ポケモンユナイト Wiki

編成考察(テイア) / 745

1656 コメント
views
0 フォロー
745
名前なし 2023/10/16 (月) 19:08:29 57dcf@2d7ef

今ユナイトしてる人ってこの環境楽しめてる証拠よな?
じゃないとY必須が2ヶ月以上とか普通耐えられん

通報 ...
  • 746
    名前なし 2023/10/16 (月) 19:46:35 5c496@a49f1 >> 745

    今の環境サイコー!ユナイトサイコー!なんて能天気な発言できるほどボケてないけど、楽しめる部分はあるよ。
    ディフェンスメインでやってるからなのもあるけど、いかにミュウツーを守り敵のミュウツーを倒すかを考えているし、ハピの神秘をどう透かしていくかとか、いかにメガゲージを無駄に溜めさせないかとか、立ち回りが上手くなればなるほど味方に楽をさせてあげられるようになる。つまり上達が勝率に直結しやすい。
    それでいてディフェンスはわりと群雄割拠で、ほとんどのキャラが汎用性なり一芸なりで環境に喰らいついて活躍する底力が見られる。
    単純に全体勝率の高いラプラスブラッキーだけでなく、どの子もミュウツーに一矢報いるナニカがある。
    少なくとも三馬鹿筆頭の2進化軍団やバシャみたいな苦しいのがアリアリと見えるキャラに比べたら遥かにマシ。
    というわけでディフェンス目線で見るとキャラプールは狭くないし、「ミュウツーをいかに活かし、いかに封じるか」という環境の要を担う者としてやり甲斐もあるからやっていけてるかな。
    相手のタンクがお間抜けさんでこっちのミュウツーがゲージもりもりできたり、突撃のあと孤立して死んだりしてるのを見ると「ああ、サポタンの優秀さって大事だな」と身に沁みて感じるよ。

    747
    名前なし 2023/10/16 (月) 19:49:41 57dcf@2d7ef >> 746

    要約して

    748
    名前なし 2023/10/16 (月) 19:53:00 80bb3@bfeb5 >> 746

    サポート専にとってやり甲斐のある環境

    766
    名前なし 2023/10/22 (日) 17:02:59 7476d@db5bd >> 746

    せやろか?(ハピナーフ)

  • 749
    名前なし 2023/10/16 (月) 19:55:13 修正 d317a@d6976 >> 745

    YでYを????ゲームだと思えばY飽きるまでは楽しめるよ
    2ヶ月持つかと言われれば厳しい

  • 750
    名前なし 2023/10/16 (月) 20:04:33 ca7c4@de144 >> 745

    一強環境って意外と好き嫌いが分かれるんだよな。どちらでもない中間層が薄くなるのは確かだろうけれど
    選出に差が無ければ後は完全に個人技能次第であることが明確で、ゲームを通じてそういう個人技能とかの表現をしたい層には概ね好評が付きやすい
    選択肢で誤魔化すことが難しいので再現性が高くゲームに新体験などを求める層には不評が付きやすい
    俺はどちらかというと不評に感じてるしそろそろ調整入ってくれんか、って思ってるけれど、楽しんでる人自体は間違いなくいるしまぁいいか、という感じ
    良くも悪くも万人から共感を得るのは難しいところ…じゃないかな。たぶん

    751
    名前なし 2023/10/16 (月) 20:14:55 d317a@d6976 >> 750

    ザシ・ゾロアークとかミクロ要求の高いヤツは個人技求めるプレイヤーに好評だけど、Yはミクロなくても使えちゃうからその辺も不評の要因かも

    754
    名前なし 2023/10/16 (月) 21:15:29 98ef6@9e70e >> 750

    現環境の問題は一強環境なのもそうだけど一強以外の上位キャラが一切動かない固定された環境なことなのよ。いっそ一強環境が続くにしてもその一強以外に流動性があり、その一強も次々入れ替わるんならここまで問題じゃない。
    一強環境に加えていつまでもザシラプブラッキーが飛び抜けた強者の位置に居座り続けててる上、一強もあまりにも飛び抜けすぎた性能している、そしてそもそも一強キャラの持続期間も長すぎるっていうのが今の最悪の環境。環境の固定っぷりって意味ではもう半年近く環境変わってないようなもの。

    755
    名前なし 2023/10/16 (月) 21:16:17 ca7c4@de144 >> 750

    因果としては逆な気もするな。ザシとかゾロアークとか、あとルカアマドリオとか、あの辺りの要求スキルの高いキャラが環境を握ってる時代って、そもそも俺みたいな雑な感慨で遊んでるプレイヤーはそういう難しいコンテンツに触らないからプラス評価もマイナス評価も付けないのよ
    しかしそんな混沌とした環境だと個人技能を磨くのも難しく、要求スキルを身に着けたところで再現性が低ければそれを証明する機会もなくてで、そういう鎬を削るのが好きっていう層にとってもプラス、マイナス評価を感じづらいのよ

    って分かった風に言ってるけど俺個人としてはまぁ同意見って感じだし今の環境は割かしクソって不評を言い切っちゃう。勝利を求めるのが大前提にあるはずのこのページではちょっと相応しくない話だったね、ごめんね

  • 752
    名前なし 2023/10/16 (月) 20:22:49 修正 2af4f@33ed7 >> 745

    終盤の集団戦を片方のチームが壊滅するまでやり切って、勝者をキッチリ決めるY環境はそこまで嫌いじゃない
    開幕ラッシュがまかり通ったり、集団戦で決着付けれずに両者がなし崩しでレックウザ殴り始めて、運ゲーで勝敗決めてた頃の方が理不尽な負け試合多くて楽しめなかった

    753
    名前なし 2023/10/16 (月) 20:28:31 5b930@c2919 >> 752

    勝ち負けが結構はっきり出るのは良い
    問題はやはり選択肢の幅がほぼない所