初心者ガイドのコメント https://wikiwiki.jp/poke-unite/初心者ガイド
ページ作成しました。ゲーム画面をダイレクトに写したページはほかにないと思いますが、ガイドラインには抵触しないと思います。問題があったら削除してください。
挙がってるのはアタック型だけだけど、カメックス、ヤドラン、ワタシラガもフシギバナ達と同じグループ。今まで4グループしか無かった所に、更に短いニンフィアが増えた具合
カメックス、ヤドラン、ワタシラガもフシギバナ達と同じグループ
なるほど。普段使わないので頭から抜けてました。 やっぱり大まかな射程グループがあったんですね。
そしたらグループごとに代表の画像を1枚用意して、このグループに属するポケモンはこれらです!という形式にしたほうが見やすいですね。
今まで4グループしかなかった
これ、ソースを教えていただけると幸いです。
ああいや、計測方法自体は全く同じよ。ピカ>アロキュウ、エスバ>ゲコ>その他。この状態だったから4グループと勝手に呼んでた
ルート選択の項目に2進化ポケモン2匹で同レーンに行っては行けないと追加しておいて欲しいですね
少なくとも初心者向けに書くことではないかなと思います。戦略の方には記述がありますしそれで十分かと
テーブルがぶっ壊れてたので差し戻しました。 「初心者にオススメ」からリザードンを抜くのは別に構わないと思うけどプレビューくらいちゃんとチェックしてくれ。 あと抜くんならすぐ下の「扱いが難しい」組に説明添えて入れた方がいいと思うよ。
初心者なんですけど上レーンと下レーンの適性ってどう違いますか?
現状カジリガメ討伐の恩恵がかなり大きいから、下ゴールの方が上よりも重要性が高い。その意味で序盤弱いポケモン(ラルトスとか)はあんまり下に向いてないかな。ゴール壊されると困るから。 上レーンはゴール間の距離が近いから、蜂の取り合い後とかにも自陣に戻りやすい。あとゴール狙っても生還しやすい。その点で序盤貧弱なポケモンとか、あるいはゴール数稼ぎたいポケモンに適性があるかな(ダンベルルカリオとか)。結局下の方が苛烈な戦いになりがちだから、レーンの適性は序盤にそれに対応できるかで判断してる。あくまで個人的にはだけど。
すげえ伝わりやすいです!感謝!!!
説明に加えておいて欲しい位分かり易い説明ですね、初心者ではないですが参考になりました。
ファームの大切さと方法についてもっと詳しく説明すべきだと思いますね。初心者は十中八九が野生を狩ってのレベル上げを怠りがち。せっかく負けていてもサンダーを取れば逆転出来るゲームデザインになっているのに、無駄に敵とばかり当たったり散歩をしてその機会を不意にしてしまっている人ばかり。
文書の追加ありがとうございます。あえて付け加えるなら、「劣勢時は自陣の野生を狩り尽くす」の所を赤字にしても良いかもですね。
以前まだ手前が割れてないのに最奥のゴールで点入れようとグルグル回ってるアブソルいて笑った 手前のゴールが割れてないとその奥のゴールには点を入れられないので初心者は気をつけよう!
サンダー取った後だとたまにやっちゃう 手間ゴールで味方が足止めくらってて、結局自分もそっち行かなきゃいけなくなるやつ
公式の「初心者向け」が全然初心者向けじゃないからこのページでも初心者向けをお勧めするのをやめて、単に「扱いやすいポケモンを選ぼう」「公式のお勧めは実態と乖離しているので、扱いやすさという観点からお勧めできるキャラを紹介」ってした方がいいと思うんだけど
じたカビは最初の5匹のうち唯一の初心者向けキャラ
カイリューに至ってはそもそも使用自体非推奨だしね
レーン宣言してるけど、2回目の中央バッフルンパ沸いて2・3回ほど注目ピンやっても放置されっぱなしなら貰っちゃってもいい?
いいよ
7分40秒になってもジャングル余ってたら取っていいと思う
取らないのが一番無駄…というかチーム全体の損失に繋がるから全然OK
ただ援護ピン刺してくる中央もいるから聞いつけえ あと中央担当が中央にピン刺したら代わりに取ってくれって意味だよ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
ページ作成しました。ゲーム画面をダイレクトに写したページはほかにないと思いますが、ガイドラインには抵触しないと思います。問題があったら削除してください。
挙がってるのはアタック型だけだけど、カメックス、ヤドラン、ワタシラガもフシギバナ達と同じグループ。今まで4グループしか無かった所に、更に短いニンフィアが増えた具合
なるほど。普段使わないので頭から抜けてました。
やっぱり大まかな射程グループがあったんですね。
そしたらグループごとに代表の画像を1枚用意して、このグループに属するポケモンはこれらです!という形式にしたほうが見やすいですね。
これ、ソースを教えていただけると幸いです。
ああいや、計測方法自体は全く同じよ。ピカ>アロキュウ、エスバ>ゲコ>その他。この状態だったから4グループと勝手に呼んでた
ルート選択の項目に2進化ポケモン2匹で同レーンに行っては行けないと追加しておいて欲しいですね
少なくとも初心者向けに書くことではないかなと思います。戦略の方には記述がありますしそれで十分かと
テーブルがぶっ壊れてたので差し戻しました。
「初心者にオススメ」からリザードンを抜くのは別に構わないと思うけどプレビューくらいちゃんとチェックしてくれ。
あと抜くんならすぐ下の「扱いが難しい」組に説明添えて入れた方がいいと思うよ。
初心者なんですけど上レーンと下レーンの適性ってどう違いますか?
現状カジリガメ討伐の恩恵がかなり大きいから、下ゴールの方が上よりも重要性が高い。その意味で序盤弱いポケモン(ラルトスとか)はあんまり下に向いてないかな。ゴール壊されると困るから。
上レーンはゴール間の距離が近いから、蜂の取り合い後とかにも自陣に戻りやすい。あとゴール狙っても生還しやすい。その点で序盤貧弱なポケモンとか、あるいはゴール数稼ぎたいポケモンに適性があるかな(ダンベルルカリオとか)。結局下の方が苛烈な戦いになりがちだから、レーンの適性は序盤にそれに対応できるかで判断してる。あくまで個人的にはだけど。
すげえ伝わりやすいです!感謝!!!
説明に加えておいて欲しい位分かり易い説明ですね、初心者ではないですが参考になりました。
ファームの大切さと方法についてもっと詳しく説明すべきだと思いますね。初心者は十中八九が野生を狩ってのレベル上げを怠りがち。せっかく負けていてもサンダーを取れば逆転出来るゲームデザインになっているのに、無駄に敵とばかり当たったり散歩をしてその機会を不意にしてしまっている人ばかり。
文書の追加ありがとうございます。あえて付け加えるなら、「劣勢時は自陣の野生を狩り尽くす」の所を赤字にしても良いかもですね。
以前まだ手前が割れてないのに最奥のゴールで点入れようとグルグル回ってるアブソルいて笑った
手前のゴールが割れてないとその奥のゴールには点を入れられないので初心者は気をつけよう!
サンダー取った後だとたまにやっちゃう 手間ゴールで味方が足止めくらってて、結局自分もそっち行かなきゃいけなくなるやつ
公式の「初心者向け」が全然初心者向けじゃないからこのページでも初心者向けをお勧めするのをやめて、単に「扱いやすいポケモンを選ぼう」「公式のお勧めは実態と乖離しているので、扱いやすさという観点からお勧めできるキャラを紹介」ってした方がいいと思うんだけど
じたカビは最初の5匹のうち唯一の初心者向けキャラ
カイリューに至ってはそもそも使用自体非推奨だしね
レーン宣言してるけど、2回目の中央バッフルンパ沸いて2・3回ほど注目ピンやっても放置されっぱなしなら貰っちゃってもいい?
いいよ
7分40秒になってもジャングル余ってたら取っていいと思う
取らないのが一番無駄…というかチーム全体の損失に繋がるから全然OK
ただ援護ピン刺してくる中央もいるから聞いつけえ
あと中央担当が中央にピン刺したら代わりに取ってくれって意味だよ