用語集のコメント https://wikiwiki.jp/poke-unite/用語集
他のゲームの英語の用語ってどうなんだ?最初から日本向けにも開発されたゲームでカジュアル意識した設計だからなんか違うと感じる。文章では言い換えたりしたほうがいいと思う
ゲーム内の用語と、他のゲームの用語ってちょっと意味合い違うよね。安易に使わない方がいいのは同意。てかガンクって調べると意味違うみたいだし。
初心者ガイドなどの文章上において他ゲームの用語を言い換えることには大賛成なんですが、 用語集自体にはどんどん載せて欲しいな〜(載せたいな〜)と思います。 VCやプレイ動画などで口語で使われる時があるので。
色々な方の「ジャングルって何?」「CCって何?」というのに答えるためにあえて用語集に書いていたのですがどうでしょう。各ページではポケモンユナイトの用語を使うように心がけていますが、日本語故に説明の表記がバラバラなため難しくもありますね…
ユナイト用語と他MOBA用語と分けて記載するのはどうでしょう
確かにそっちの方がわかりやすくて情報書きやすいですね。MOBA用語集のページ作って移動してみようかと思います。
ケンタロス→バッフロンのこと。一定の時期からやってない人が単純に間違えて呼び出したのかもだが、定着する前に教えてあげるべきなのでは…
ユナイトボールとエオスエナジーの違いが判らんのだが、エナジーをボールに入れてる。ようは同じものと思ってええんかね?だったらエナジーとは何なんやよう分からん
容器MAX時落ちる黄色の球がエナジーで、その容器(ユナイトわざの右)がボールか、なぜ名称分けた運営よ
moba用語の方だけどここ数年見たことないような死語とかL○Ljpwiki発祥のwiki内でのみ伝わる造語とかが多くてちょっと修正したい 草むらのことbrushなんて呼び方してる人流石に見たことない
L○Ljpwikiでよく議論されてるけど英語発祥の単語は殆どカタカナ表記で統一すべきだと思う(略称は除く) 元となった英語表記を載せるのも大事だけどそれをデフォにしちゃうとルー語みたいになってterm感マシマシになる
>> 10 明らかに見ないもの(私もbrushやADなんかは見たことないです)については減らしてもいいかも。ただ、日本人lol経験者が使用しうる単語(lolwiki由来のものなど)はあったほうが良いかと
ADC (Attack Damage Carry)は使われてる方だと思うので、ADCの説明に入れる形でもいいかなと思います。草むらはbushの方がよく聞く気も。あとpokeは実況とかならともかく表記する分にはポケモン的にややこしい
MVPの算式いい加減変えてくれないかな 敵に与えたダメージの割合×0.5+キル数×5+アシスト数×3+10×ロトムに与えたダメージの割合×ロトムを獲得した回数+20×カジリガメに与えたダメージの割合×カジリガメを獲得した回数+30×サンダーに与えたダメージの割合×サンダーを獲得した回数+ゴールした点数×0.1みたいな感じで
ダメージはやめた方がいいと思う。 サポタンがMVP取れなくなる。 あとゴール阻止回数も入れていいかも
そうですね ただ一番良いのはタイプ別に計算式を設けることですかね… 今の点数重視のMVPの決め方だけは何とかしてほしいですけど
気持ちはすごくわかる あれのせいでBDマンが「俺はすげーがんばったのになー」とか思っていつまでもやめなさそうだから
得点目当てでBD ↓ 負けMVP ↓ 「俺めっちゃ上手いやん!またBDしよ!」 ↓ MVP目当てでBD
の悪循環になるからなぁ
なんか蔑称の記載が増えましたね
蔑称の類いらんと思うわ 調べに来た初心者が萎縮するか真似して使うかだろうし
具体的にどれを指してるのか知らんが、糞ピ芋砂上残りお散歩あたりはむしろどんどん初心者に広まるべきだろ。 蔑称とて失敗と不適応行動事例の集積から生じたものだから知識として存在している意味はあるし、概念化するに至った経緯がすごく大切。 アングラ系の差別用語(??????とか)は一線を引いてあるし、マクロのNG行動を概念として知れる分だけ良心的だぞ。逆に自分の問題行動を知る手がかりをなくすことにもなるから中途半端にパターナリズムを発揮してなくせばネット上からそうした知識も失われる。
そういう目的なら用語集じゃなくて戦略・戦術とかが適切では クソピックとか最もらしいこと言ってるけど、呼称のせいで台無しに見える
記銘された概念として存在しているってのが重要なんだよ。 実際クソピって言い方は時々コミュニティで出てくるから掲載する根拠にもなりうるし、パッケージが悪かろうと適切な代替がない。なんでもかんでも目くじら立てるのではなく、こうしたワーディングをフランクで深刻にならないニュアンスで伝える努力をすべき。 普遍的にみられる現象が名詞化されたものだから平坦な感情のまま使われることも少なくない。「こいつのピックはクソだな。さて、では紅茶でも一杯入れようか」みたいに使われるように取り組むべきであって、言葉狩りはそれに逆行する。 人間は流通している概念に対して敏感だから、戦略戦術記事ではなく名前と意味が一対一で対応するセットとしてあるってのが大事。
だとしても動物園とか1対9とかはいらんと思うわ
糞ピ、芋る、お散歩、上残り、カサパレス、電球、ヨークラッキー辺りは残しても大丈夫だとは思うけどそれ以外の蔑称は消した方がいいでしょ。そもそもカサ◯◯とかゴキブリとかは聞いたこともないし あと蔑称とは若干違うけどピョエエエエエっているか?
バランスが悪い、で充分言い換えられますね コミュニティで出てくる~には同意しますが、努力をすべきと言われると、この言葉をわざわざ使わずに別の言葉を選ぶ努力もするべきだと感じます。
色々書いちゃったけど、残す必要も無いけど消す必要も無い、かなとは思ってます
芋はもうユナイトどころじゃなく広範囲のゲームで昔から使われてる単語だから無しでも調べりゃわかるし、あるにはあるでこのゲームでも芋ってあるのかとしかならなさそう。 電球は味方の頭の上のアレ何?って調べるときにいるから必要。ってか電球を蔑称なんて初めて聞いたわ。学習装置のことって意味以外ないでしょあれ。あと上残りやヨークラッキーみたく戦術として良くないものは蔑称というより注意喚起としての意味の方が大きいから消す必要ないと思う。 他の馬鹿にしてる意味しかない単語は消して良いと思うよ。その単語を知っていることになんの価値もないから。
用語集開いたらネガティブなニュアンスの単語で上から下まで埋まってるみたいなwiki他ゲーでもあったわ 「気色悪い界隈だな」以外の感想がなかった
上残りに怨念こもり過ぎて記事としての正確性を欠いてないか
初心者の上残りに警鐘を鳴らしたいのは分かるけど、「十分なプレイヤースキルを持つ人が」「後半に高いキャリー力を発揮するポケモンで」「編成や試合展開を見て」行う場合には有効な戦術だってことは書いてもいいんじゃないの
上位のソロプレイヤーでも上残り戦法で結果出してる人は結構いるわけで、迷惑だの戦犯だのとしか書いてないのはちょっとな
トップランカーのすいしょーが先日中央上残り戦術をやり続けた結果期間勝率30%になり負けてキレて配信ブッチという醜態を晒しているくらいだし、少数の上振れ事例をさも戦術のように扱うのはどうなのか ここだと上残りが戦術の一種のように記述されているけど、元々上残りは亀集合を知らない初心者や集団戦を嫌う人のトロールであって、一部のプレイヤーが言い訳みたいに味方が信用できないから自分だけにリソースを集めるなどという詭弁じみた自己弁護ロジックを使い始めたのがきっかけで、そのあたりの事情を書いてない方が偏りじゃないの? 味方が強くないと成り立たない上振れ下振れの激しい時点でソロの戦術じゃないよ 動画投稿者なんか上手く行ったクリップしか載せねえんだから 自分一人育ってもサンダー戦でキルされたら終わりだし 「基本はトロール」ってことは明記しないとダメ
神速三段突き、カイリキー王その他上残りメインで2200↑のランカーはそこそこいるので「ソロの戦術じゃない」は通らないと思いますよ 理解していない、または必要な実力を備えていないのにやっている人が多いから結果として「戦術として成立していない」ように見えるだけであって かなりの実力が必要なこと、初心者が「うっかり」上残りしがちなことはもっと強調すべきかもしれませんが
大会で結果を残すレベルの人とここを見にくる人を一緒にしないで欲しい この用語集を見る人は基本初心者なんだから初心者に合わせて記事は書くべき
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 管理チームへ匿名通報が送信されます。あなたが誰であるかを管理チームに特定されることはありません。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
他のゲームの英語の用語ってどうなんだ?最初から日本向けにも開発されたゲームでカジュアル意識した設計だからなんか違うと感じる。文章では言い換えたりしたほうがいいと思う
ゲーム内の用語と、他のゲームの用語ってちょっと意味合い違うよね。安易に使わない方がいいのは同意。てかガンクって調べると意味違うみたいだし。
初心者ガイドなどの文章上において他ゲームの用語を言い換えることには大賛成なんですが、
用語集自体にはどんどん載せて欲しいな〜(載せたいな〜)と思います。
VCやプレイ動画などで口語で使われる時があるので。
色々な方の「ジャングルって何?」「CCって何?」というのに答えるためにあえて用語集に書いていたのですがどうでしょう。各ページではポケモンユナイトの用語を使うように心がけていますが、日本語故に説明の表記がバラバラなため難しくもありますね…
ユナイト用語と他MOBA用語と分けて記載するのはどうでしょう
確かにそっちの方がわかりやすくて情報書きやすいですね。MOBA用語集のページ作って移動してみようかと思います。
ケンタロス→バッフロンのこと。一定の時期からやってない人が単純に間違えて呼び出したのかもだが、定着する前に教えてあげるべきなのでは…
ユナイトボールとエオスエナジーの違いが判らんのだが、エナジーをボールに入れてる。ようは同じものと思ってええんかね?だったらエナジーとは何なんやよう分からん
容器MAX時落ちる黄色の球がエナジーで、その容器(ユナイトわざの右)がボールか、なぜ名称分けた運営よ
moba用語の方だけどここ数年見たことないような死語とかL○Ljpwiki発祥のwiki内でのみ伝わる造語とかが多くてちょっと修正したい 草むらのことbrushなんて呼び方してる人流石に見たことない
L○Ljpwikiでよく議論されてるけど英語発祥の単語は殆どカタカナ表記で統一すべきだと思う(略称は除く) 元となった英語表記を載せるのも大事だけどそれをデフォにしちゃうとルー語みたいになってterm感マシマシになる
>> 10
明らかに見ないもの(私もbrushやADなんかは見たことないです)については減らしてもいいかも。ただ、日本人lol経験者が使用しうる単語(lolwiki由来のものなど)はあったほうが良いかと
ADC (Attack Damage Carry)は使われてる方だと思うので、ADCの説明に入れる形でもいいかなと思います。草むらはbushの方がよく聞く気も。あとpokeは実況とかならともかく表記する分にはポケモン的にややこしい
MVPの算式いい加減変えてくれないかな
敵に与えたダメージの割合×0.5+キル数×5+アシスト数×3+10×ロトムに与えたダメージの割合×ロトムを獲得した回数+20×カジリガメに与えたダメージの割合×カジリガメを獲得した回数+30×サンダーに与えたダメージの割合×サンダーを獲得した回数+ゴールした点数×0.1みたいな感じで
ダメージはやめた方がいいと思う。
サポタンがMVP取れなくなる。
あとゴール阻止回数も入れていいかも
そうですね ただ一番良いのはタイプ別に計算式を設けることですかね… 今の点数重視のMVPの決め方だけは何とかしてほしいですけど
気持ちはすごくわかる
あれのせいでBDマンが「俺はすげーがんばったのになー」とか思っていつまでもやめなさそうだから
得点目当てでBD
↓
負けMVP
↓
「俺めっちゃ上手いやん!またBDしよ!」
↓
MVP目当てでBD
の悪循環になるからなぁ
なんか蔑称の記載が増えましたね
蔑称の類いらんと思うわ 調べに来た初心者が萎縮するか真似して使うかだろうし
具体的にどれを指してるのか知らんが、糞ピ芋砂上残りお散歩あたりはむしろどんどん初心者に広まるべきだろ。
蔑称とて失敗と不適応行動事例の集積から生じたものだから知識として存在している意味はあるし、概念化するに至った経緯がすごく大切。
アングラ系の差別用語(??????とか)は一線を引いてあるし、マクロのNG行動を概念として知れる分だけ良心的だぞ。逆に自分の問題行動を知る手がかりをなくすことにもなるから中途半端にパターナリズムを発揮してなくせばネット上からそうした知識も失われる。
そういう目的なら用語集じゃなくて戦略・戦術とかが適切では
クソピックとか最もらしいこと言ってるけど、呼称のせいで台無しに見える
記銘された概念として存在しているってのが重要なんだよ。
実際クソピって言い方は時々コミュニティで出てくるから掲載する根拠にもなりうるし、パッケージが悪かろうと適切な代替がない。なんでもかんでも目くじら立てるのではなく、こうしたワーディングをフランクで深刻にならないニュアンスで伝える努力をすべき。
普遍的にみられる現象が名詞化されたものだから平坦な感情のまま使われることも少なくない。「こいつのピックはクソだな。さて、では紅茶でも一杯入れようか」みたいに使われるように取り組むべきであって、言葉狩りはそれに逆行する。
人間は流通している概念に対して敏感だから、戦略戦術記事ではなく名前と意味が一対一で対応するセットとしてあるってのが大事。
だとしても動物園とか1対9とかはいらんと思うわ
糞ピ、芋る、お散歩、上残り、カサパレス、電球、ヨークラッキー辺りは残しても大丈夫だとは思うけどそれ以外の蔑称は消した方がいいでしょ。そもそもカサ◯◯とかゴキブリとかは聞いたこともないし
あと蔑称とは若干違うけどピョエエエエエっているか?
バランスが悪い、で充分言い換えられますね
コミュニティで出てくる~には同意しますが、努力をすべきと言われると、この言葉をわざわざ使わずに別の言葉を選ぶ努力もするべきだと感じます。
色々書いちゃったけど、残す必要も無いけど消す必要も無い、かなとは思ってます
芋はもうユナイトどころじゃなく広範囲のゲームで昔から使われてる単語だから無しでも調べりゃわかるし、あるにはあるでこのゲームでも芋ってあるのかとしかならなさそう。
電球は味方の頭の上のアレ何?って調べるときにいるから必要。ってか電球を蔑称なんて初めて聞いたわ。学習装置のことって意味以外ないでしょあれ。あと上残りやヨークラッキーみたく戦術として良くないものは蔑称というより注意喚起としての意味の方が大きいから消す必要ないと思う。
他の馬鹿にしてる意味しかない単語は消して良いと思うよ。その単語を知っていることになんの価値もないから。
用語集開いたらネガティブなニュアンスの単語で上から下まで埋まってるみたいなwiki他ゲーでもあったわ
「気色悪い界隈だな」以外の感想がなかった
上残りに怨念こもり過ぎて記事としての正確性を欠いてないか
初心者の上残りに警鐘を鳴らしたいのは分かるけど、「十分なプレイヤースキルを持つ人が」「後半に高いキャリー力を発揮するポケモンで」「編成や試合展開を見て」行う場合には有効な戦術だってことは書いてもいいんじゃないの
上位のソロプレイヤーでも上残り戦法で結果出してる人は結構いるわけで、迷惑だの戦犯だのとしか書いてないのはちょっとな
トップランカーのすいしょーが先日中央上残り戦術をやり続けた結果期間勝率30%になり負けてキレて配信ブッチという醜態を晒しているくらいだし、少数の上振れ事例をさも戦術のように扱うのはどうなのか
ここだと上残りが戦術の一種のように記述されているけど、元々上残りは亀集合を知らない初心者や集団戦を嫌う人のトロールであって、一部のプレイヤーが言い訳みたいに味方が信用できないから自分だけにリソースを集めるなどという詭弁じみた自己弁護ロジックを使い始めたのがきっかけで、そのあたりの事情を書いてない方が偏りじゃないの?
味方が強くないと成り立たない上振れ下振れの激しい時点でソロの戦術じゃないよ
動画投稿者なんか上手く行ったクリップしか載せねえんだから
自分一人育ってもサンダー戦でキルされたら終わりだし
「基本はトロール」ってことは明記しないとダメ
神速三段突き、カイリキー王その他上残りメインで2200↑のランカーはそこそこいるので「ソロの戦術じゃない」は通らないと思いますよ
理解していない、または必要な実力を備えていないのにやっている人が多いから結果として「戦術として成立していない」ように見えるだけであって
かなりの実力が必要なこと、初心者が「うっかり」上残りしがちなことはもっと強調すべきかもしれませんが
大会で結果を残すレベルの人とここを見にくる人を一緒にしないで欲しい
この用語集を見る人は基本初心者なんだから初心者に合わせて記事は書くべき