艦隊これくしょん -艦これ- 攻略 Wiki*

24563959 views
7 フォロー
10,000 件以上ヒットしました。921 - 960 件目を表示しています。
11977
名無し提督 2025/03/26 (水) 16:38:17 6092f@55de5

ワフー騒動見てて思ったんだが、運営が真珠湾で記念艦になってる潜水艦ボーフィンを出してきそうで怖い。ワフーで一線越えたからなぁ。アルバコアやハーダーは基本的に軍艦相手の大戦果だが、ボーフィンの場合は・・・

11976
名無し提督 2025/03/26 (水) 16:19:37 72025@00c08 >> 11972

バグってことやろな

11975
名無し提督 2025/03/26 (水) 15:30:23 65869@fb234 >> 11972

本当に正しいエラッタとは例えば「ラ級が思いのほか強すぎてゲーム性を壊すため先制雷撃をオミットしました」みたいなのだよね 某カードゲームのテキスト変更のごとく(旧式のターン1無しは強すぎなのでターン1を取り入れるみたいな)

11974
名無し提督 2025/03/26 (水) 15:26:08 4b026@1eee5 >> 11972

TCG/TRPGで聞くテキスト訂正/ルール改定だとしても意味が通らないねぇ
エラッタと言えば俺は専ブラに逃げたから困ってないけど
標準ブラウザでの白画面(混合コンテンツ?)はいつ直すんだか

11973
名無し提督 2025/03/26 (水) 15:17:56 b32de@91772

特効艦の倍率はもっと高くしろよ、平凡な特効艦入れるよりも強い艦入れたほうがいいって状態が多いの疑問に思わんのか。

11972
名無し提督 2025/03/26 (水) 15:08:24 c9322@408bc

その後の発言が衝撃的すぎてあまり突っ込まれなかったが「サーバエラッタ群」とは何だったのだろうか

11971
名無し提督 2025/03/26 (水) 14:52:06 b32de@91772 >> 11876

出し過ぎるせいで逆にモブ化して個性なくなってるわな。ネ改の初出とか俺自力で思いだせなかったし調べる気にならんし、正直久々に出てきた敵の方が興味も沸くし存在感あると思う。

11970
名無し提督 2025/03/26 (水) 14:45:23 53f05@211eb >> 11913

E6に連れて行くってことは補強穴も開けたい。運営はん、商売上手やなぁ

11969
名無し提督 2025/03/26 (水) 14:39:29 7f26c@721f7 >> 11965

連合になってないとかでスタート地点変わってんじゃね

11968

銀河だけ後から配置して、すぐ出撃させたので後者に当てはまりそうですね。そういう事なら長時間置いておけば問題なさそうで安心しました。愚痴版に書き込んでしまったのにご丁寧にありがとうございます。

11967
名無し提督 2025/03/26 (水) 14:30:50 修正 fb882@58318 >> 11964

あり得る可能性としてまず挙げられるのは、銀河だけ配置転換せずに使い続けたとかですかね。基地航空隊を入れ替えると疲労度がリセットされるので、銀河の配置とそれ以外の航空隊の配置の間に出撃していた場合銀河のみcond値が下がっている可能性があります。
次に挙げられるのが銀河のみ後から配置した場合です。基地航空隊のcond値は配置直後は40でありそこから時間経過で46まで回復する仕様のため、銀河を後に配置すると他航空隊よりもcond値が低くなることがあります。

11966
名無し提督 2025/03/26 (水) 14:27:16 762a5@e3149 >> 11932

これって危険な艦娘を優先で潰すプログラムじゃなくて、負けたっていう結果に辿り着く為に潰さざるをえないっていう話なんよね
陣形選択した時点で結果が演算されるから

11965
名無し提督 2025/03/26 (水) 14:25:37 86c7e@6d18c

昨日までE2-2を100周以上してた編成が全て第五艦隊ついてるのに他作戦中艦の所属艦が含まれてとかいって急にこの編成では出撃できませんとか言われてんだこれなに?

11964
名無し提督 2025/03/26 (水) 14:11:28 b9f50@77fb9

ここで尋ねていいのか分かりませんが、E2ギミックで基地航空隊出してたら銀河(ネームドじゃない)だけ疲労が付くんです。そういう事って今までありましたっけ?他はネームドと試製東海を出してるんですけど、1出撃ごとに銀河だけオレンジ疲労がついてるんですよね…

11963
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:57:23 72025@00c08 >> 11932

右の人は艦これうまいからなぁ・・・

11961
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:50:00 72025@00c08 >> 11949

「運良く攻略中にドロップ」「運良く数回の掘りでドロップ」が来るからイベ泥艦は余裕で編成してくるんじゃ感。あとどんな情報源で攻略してるかはいまだ不明なんだっけ?(完全自力攻略なのか攻略サイト・情報参照なのか)

7410
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:49:43 ddbe8@0e189 >> 7406

残念ながら、普通に起きうることだとしか言えません。2番艦が夜戦突入時点ですでに小破していたとしても、1/64の確率で起きます(小破していなかったのであれば、小破するまでかばうが発生しうるのでさらに高確率になります)。戦艦水鬼改自体非常に固い敵艦ですから、艦隊次第では攻撃力不十分で撃沈できないことも現実的に起きます。
ゲームシステムとしての「かばう」は小破以上の損傷を受けていれば決して発生しません。また、友軍艦隊の例外を除き「敵艦が致死ダメージを食いしばる」と言った挙動も起きません。勘違いしやすいですが、等確率な乱数と言うものは短期的な視点では偏った結果が出るのが自然ですので、そう言うものだ、その回は悪い流れを引いた、と認識するほかありません。

11959
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:43:38 32808@7ba82 >> 11905

今の時代海外の人と持ちつ持たれつなんて当たり前なのにね
外に敵を創って団結した集団の末路なんて大体精鋭化して内部崩壊か周囲から離れられてコミュニティの維持すらキツくなるだけなのに

3545
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:41:41 ba1cc@3dad5 >> 3532

「堀り艦の匂いを嗅げとでも?」「ああそうだ!ヘックチ」

11958
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:37:51 fd505@32eb6 >> 11922

大発も甲標的も水戦も積めないし、穴電探穴バルジもできなければ、先制対潜もできないし、専用対空カットインも持ってない、3スロ軽巡の川内型改二なんてモロに弊害を受けてるな…

11957
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:36:19 0767b@a9447 >> 11908

小〜中規模を2ヶ月に1回にしてくれれば先行勢は課金しなくて済むし後発も甲勲章狙いやすいしでみんな幸せなのにな

11956
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:34:18 ee6a8@67f6a >> 11949

言葉が足りなかった。イベ泥を入れずに最短ルートを通ってたら、ね。

11955
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:34:08 0767b@a9447 >> 11929

お気に入りのキャラは最強にしたいけど、強くしすぎてみんなに使われるのは気に入らない

11954
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:32:28 修正 55854@ca361 >> 11932

なお危険な艦むすは昼の間に念入りに潰して来る模様

7409
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:27:11 55854@ca361 >> 7406

味方でも敵でも、「庇う」が発動した時は専用のエフェクトが表示されます(=エフェクトが出ない時は庇っていない=単純に味方がボスを狙っていない)。小破以上の損傷を負った艦は旗艦を庇えません(敵味方共に例外なし)。仮に味方の第二が夜戦で全員動けたとして、戦艦水鬼が小破以上(=庇うが発動しない)の状態で味方全員がボスを狙わなかったとしても、システム的には「(ボスを狙うかどうかの)乱数の偏り」で片づけられる話です。明らかにターゲッティングが偏っているように見えるとしても、プレイヤーサイドとしては黙って受け入れるしかありません。「編成や装備的に問題はないので、後は噛み合うのを待つだけ」というアドバイスが時折出て来るのは、実際試行回数を増やしてボスを倒す乱数を引くまで待つしかないゲームだからです。

11953
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:25:19 e3497@1dcc7 >> 11949

むしろ、イベ泥艦が99レベルとかじゃね?

11952
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:16:36 修正 e3497@1dcc7 >> 11922

遠因だと大発搭載とか甲標的とか、同一艦種の特定艦に優遇要素を載っけ始めたあたりからかな。
スキルがあると使用艦が偏ると言いつつ、実質スキルを後付け実装をして、しかもスキル実装を既存全艦に広げるのではなく、一部の新艦もしくは新改2のみの実装にしたせいで、バランス的には完全に終わった。
まあ元々、バランスを取る気があったのかは怪しいが。

11949
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:10:02 ee6a8@67f6a >> 11919

これでカレー機関のタニベ攻略動画でイベドロ艦を入れずに攻略してたら笑ってしまう

7408
名無し提督 2025/03/26 (水) 13:01:59 22e01@b1524 >> 7406

状況を説明しますと、まず基地航空隊が調子良くて向こうの第二を皆やっつけてくれて、その後の航空戦や砲撃支援や開幕雷撃、こちらの第一の攻撃と第二の雷撃で敵は1番艦と2番艦の状態で夜戦になりました。そこで第二の6人全員2番に集中攻撃して結局瀕死の状態で耐え切られたんです。これじゃかばってる筈だと思わざるを得ないです。

11947
名無し提督 2025/03/26 (水) 12:56:48 72025@00c08 >> 11910

確率なところではあるけど、かばうシステムのデメリットがモロに出てる場合もあるからねぇ…小破未満の随伴艦は旗艦の2倍近くの確率でターゲットにされる計算だったはず

11943
名無し提督 2025/03/26 (水) 12:48:02 0767b@a9447 >> 11913

最終海域クリアしないと札フリーでの掘りができないのに最終海域に掘り艦が必要なの昔のモンハンみたいな状況

11942
名無し提督 2025/03/26 (水) 12:43:58 c2973@5a02a >> 11929

それを尻目に右側はバンバン先制雷撃撃ってくるっていうね

33810
名無し提督 2025/03/26 (水) 12:20:37 fb882@e5f32 >> 33769

まあ艦これの攻略情報って丁先行のお陰でできてる部分もあるんですよね。だから運営も強く言えずに結果として嫌味みたいな言い方になったんじゃないかと

7407
名無し提督 2025/03/26 (水) 11:56:27 aad33@e2ee8 >> 7404

かばうかどうかはランダム。詳しくは「戦闘について」の当該項目を読むとよい。

11936
名無し提督 2025/03/26 (水) 11:41:51 72025@00c08 >> 11927

的外れかもしれんけど、回線規制とか?イベント2連続で何かしらピリピリする話題が出てきてるし、次イベは事前規制の可能性もあるか

11934
名無し提督 2025/03/26 (水) 11:28:06 修正 65869@fb234 >> 11933

艦これで出来る「10分」と他ゲーで出来る「10分」は違う 少なくとも「今手に入れたばかりのLv1をLv99にしてください、ではタイマー作動」で、果たしてどっちが可能かと言われれば答えは明白

11933
名無し提督 2025/03/26 (水) 11:25:42 d6129@e3e6b >> 11913

なにがヤバイって、他のゲームなら新キャラをガチャで落して、経験値アイテム等で戦力化して前線投入できるけど、艦これはそういった事が一切できないってのを「知らずに」投入してそうなんだよね。運営が他ゲー真似してやってみて「艦これじゃ無理だろ」って言われてやっと気づくみたいな

11932
名無し提督 2025/03/26 (水) 11:25:15 72025@00c08 >> 11923

特効+夜戦カットイン当てれば倒せるからセーフ理論だぞ・・・

7406
名無し提督 2025/03/26 (水) 11:07:50 55854@ca361 >> 7404

旗艦に当てるということは、旗艦に当たるまで攻撃を繰り返すということです(進次郎構文)。夜戦で確実にボスだけを狙えるのはボスが潜水艦であり、かつ味方は潜水艦を優先して狙うユニットである(例:E2-2の夜戦)、または(まだ前例がないけど)敵がPT属性を持ったボスでありかつ味方が天霧orその前後(上下)に配置された駆逐艦or海防艦である、または敵が陸上型であり味方が第百一号輸送艦である くらいですかね?ボス以外の艦は小破以上の状態になればボスを庇えなくなるので、そうなることを祈るのも一つの手です(祈ってどうにかなるとは言っていない)。

11929
名無し提督 2025/03/26 (水) 10:50:38 65869@fb234 >> 11919

「雷巡の超雷装先制で楽したいんだが」「ダメです、遠回りしてください」「じゃあ先制雷撃出来る軽巡で誤魔化すわ…」「ならそいつも遠回り要因としますね」 苦労と血反吐がそんなに好きか…