🔰 質問掲示板 🔰
- 艦これ攻略wikiの質問掲示板です!仲良く使ってね!
- このコメント欄はwikiの姉妹サービスであるZaWaZaWaを利用しています
- wikiとは使える文法が異なります。zawazawaの投稿練習や解説などはこちら
画像の投稿方法
-
画像アップロードボタンをクリック
-
ファイルを選択、またはドロップします
-
「サムネイルで表示」「リンク形式」から好きな方を選んでアップロードボタンをクリック
※基本的には「サムネイル」推奨なのです!
※質問板では一番右の「最大サイズで表示」は非推奨なのです! コメント欄が見辛くなるのです…
-
画像表示用の式が完成しました! 好きな文章を追加したりして投稿なのです!
-
成功にゃ! うまくいくか心配な場合、投稿前に「プレビュー」ボタンを押すといいにゃ
デ・ロイテル改の主砲についての質問です。手元のロイテル改には「Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9改+単装速射砲 Mk.10改 Model 1938(改の初期装備)」と「Bofors 15cm連装速射砲 Mk.9改 Model 1938(無印の初期装備)」を一本ずつ搭載しています。育ててないロイテルがもう一隻いるため、前者の二本積みも選択肢としてはあるのですが装甲のマイナスを考慮するとどうなのかといったところの判断がつきません。一本ずつ搭載するor二本積みの二択でしたらどちらを選択すべきでしょうか?
(先ほど装備ページのほうに誤って質問してしまいました、そちらを拝見された方いましたらすみません。)
とちらでもお好きにどうぞ。元より軽巡なんで装甲は薄く格上の敵も多いので装甲+-2程度誤差です。
とりあえず作って乗せた後、改修できるようになったらどうするかまた考えてみます。ありがとうございます。
遠征で達成条件に合った艦隊を組めないものが結構あります。今回質問するのは「B4南西諸島離島防衛作戦」です。必要な数値条件の最初の火力500以上で既に詰まる有様です。具体的にどんな艦娘・装備にすれば良いのでしょうか。当方今年1月末に約7年ぶりに復活した提督ですので、やはり艦娘・装備育成を今後何年か掛けて充実させていかないとこういった高条件クリアは難しいのでしょうか。
「マンスリー遠征」で検索してぜかましさんの編成例を参考にするといいですよ。B4は確かにステータス厳しいですね。能代か矢矧の改二がいればいいのですが。
手持ちで条件に迫れそうと思った羽黒・鳥海・大淀・綾波・夕立・伊401で装備を変えて試してみましたが対潜が30足りませんでした。編成例を見て感じたのが当たり前の様に艦娘のLVが百数十台である事への驚きです。当方は全くその様な状況にありませんので、その辺りが原因での基本スペック不足がありそうです。矢矧は現在まだLV73です。
大淀を矢矧に代えればいけるんじゃない? 3枝さんの使い回しだけど、どうぞ。リンク
大淀やヘレナは火力高くて4スロだけど対潜が極端に低い罠
編成例は簡単に編集できるから浦島さんのも貼ってみて。レベルと装備が分かればアドバイスもしやすい。あちらの「共有URLをコピー」アイコンをクリック後、こちらの「リンク」アイコンで貼れる。
条件が重巡2軽巡1駆逐2潜水1で火力と対潜が高い艦が必要となってきます。設計図や戦闘詳報といったアイテムなしで改造できる艦だけで組もうとした場合はリンク先のような編成と装備になると思います。ここから設計図等を使った高火力艦や4スロ艦を採用したり、装備をより性能の高いものに変えることで大発を積む余裕も出てきます。
やはり、艦娘・装備の育成をもっと進めないと厳しそうでした。
小口径主砲は数字が小さいのでソナーにすればもう少しはLv下げられる。https://jervis.vercel.app/?p=Tnynl81dv3w
駆逐艦に主砲を搭載せず対潜装備をというのは盲点でした。非常に参考になりました。
パズルめいてるけど2号砲使うなら衣笠改二とかあとは対潜高い駆逐改二入れるとハードル下がる白露改二とか>艦船最大値/駆逐上位早見表
自分はいつも軽巡は能代改2にしてる。対潜、火力共に申し分なしなので。大淀は対潜が低いから役不足ですね。
役不足警察だ!全員動くな!
役者不足警察だ!立ち入りを禁ずる!
これは恥ずかしい
アンケート的な質問という扱いになってしまいましたら申し訳ありません。自分は司令Lv105程度の所謂エンジョイ勢だった者で、これまであまり攻略情報等を調べることがなく、気の向いたままに育成をしてしまった挙句任務を殆ど進めないという愚行に及んでいました。そのためイベントなども必然的に丙丁で辛うじて、という状況だったのですが、本腰を入れて将来的に乙以上での突破を目指せるようにしたいという思いが募るようになりました。しかし前述の理由でめちゃくちゃに育成をおこなっていたため、何から始めて良いのか分からなくなってしまい...イベント攻略を主軸に置いた場合、セオリー通りそこまで強くはないが任務達成に必須の艦娘を先に育てるのか、あるいは即戦力になりうる海外艦などを先に育成してしまった方が良いのか、どちらが良いでしょうか。丸投げのようで大変申し訳ないのですが、もしよろしければご助言頂けると幸いです。こちらが手持ち艦娘になります
明石LV3という事実から装備改修が不十分であると推察されるのでデイリーネジは回収するようにしたい。叩くのは一日一回大発で良い。明石は改の方が改修成功率が高まるので改にする。
自分も同じ感じの丙と乙の間なので甲チャレンジはわかりませんが、まず丙→乙で札管理の問題が出てくるので、先制爆雷・輸送・対地の足りないところを増やすイメージですかね。輸送連合とかギミック解除にしか使えない対地艦とかしんどいので。あと軽空母たりてないのでちとちよ育てて軽空母にするのはマストな気がします。
(初めて最終海域乙取った時点のワイより育成出来てるやろこれ…)。イベで主軸になる大型5スロ艦などは結構育成出来てる。陸奥など一部優先して育成したいキャラは居るけど、多分その辺は任務や演習戦艦枠をやってれば自然に育つ。上枝で出ている艦や設計図不使用の改二実装駆逐を優先しながら、任務とEOを片っ端からこなしていけばそれだけで最終乙は狙えると思う。多分詰まるのは改修不足なので、毎日対地装備の改修などを地道に進めることが大事かな。
あげていただいたレベル群でも装備によっては乙を狙えるかもしれませんが、逆もまた然りで、たとえ全員のレベルを底上げしても装備が整っていないと、安定した乙攻略は難しいかと思います。任務報酬の上位艦載機や、艦娘の改二改装をするのに必要となる特殊素材(戦闘詳報や新型航空兵装資材など)、さらには基地航空隊用の陸攻や陸戦など、最近のイベントは持ち物検査と揶揄されるほどに、準備しなければいけないものが多岐に渡ります。ご質問に答えるとするなら、任務消化して装備を整えつつ演習もうまく活用して育成、といったところでしょうか。並行して、神州丸旗艦オール10で開発可能な大発を一日一回ずつでも改修していき、少しずつでも遠征の収入を増やすことも重要かと。上位改修で内火艇などにしていければ、対地ボス対策にもなりますし。
自分で考えてプレイする、というのが基本です。大抵の場合イベントを一度やればどこかしら足りない部分が見えるものです。次回までにそこを強化すると、今度はまた別の部分で穴が出て来る。それを繰り返すうちに自然と艦隊が強化されます。
具体的にイベントでどこが辛いのかを実例で挙げられた方がいいかもしれません。正直これだけの戦力で「丙丁が辛うじて」というのが信じられません。攻略情報を調べることがないというのが最大の原因のように思います。育成ももちろん進めた方が有利になりますが適切な情報収集と予備知識を蓄えられることをオススメします。これらを進めれば何が足りなくて何を急ぐべきか自然と見えてくるようになり今後も楽になると思います。
ぜかましを流し読み程度の情報収集でも、全EO毎月割れてる程度の戦力あれば全甲いけるのでは?
任務ほとんど進めていない、改修ほとんどしていない=重要装備群がろくに揃ってないって感じだから甲は無理レベルでしょ
ざっと数えて80以上の艦娘が40かそこらしかいないよ
任務こなして改修マメにやり、艦娘のLv平均80超えや運改修をしててもできない人も居るしそう簡単な事ではないさ。提督の運や根性も必要。
手持ちをパッと見で駆逐艦が薄すぎると感じました。大発系装備を詰めるようになる艦と、フィニッシャーになれる運やステータスが高くなる艦をもっと育てて数を増やしてあげて、80以上や改二まででもいいので。任務で貰える上位艦戦(☆引継ぎがあるものは気を付けて)水戦、上位魚雷の入手、対地用に大発を改修して☆6の89式戦車6内火艇3を作ったら、魚雷や秋月砲の改修、水戦の改修更新をしていくといいんじゃないかと私は思います。
皆さまありがとうございます!ご指摘頂いた事項を参考に駆逐艦などを育てつつ、装備改修を中心に進めていきたいと思います。
明石と秋津洲の育成を急いだ方がいいです、イベント海域ではこの二隻もしくはどちらか一隻が必要になることがあります、乙以上を狙うならなおさらですよ。
最近やっと32号電探を手に入れて青葉改に装備しました。3号砲1つ装備していますので組み合わせでパラメータがアップしました。1号砲2つ装備するのと1号砲1つを電探にするのとではどちらがいいでしょうか。重巡改の火力はどれぐらいあればいいでしょうか?
これでも見て、たぶん自分の下手な説明よりわかりやすいww
艦種ごとの装備考察を見るとよいでしょう。適切な組み合わせを考慮した上で火力は高ければ高いほうが良いです。
これ元の構成が主主主偵(3号・無印・無印・偵)かな?夜戦に支障が出やすいから主主偵電が無難なんで「1号砲1つを電探にする方がいい」が答えかな。
「絶対に昼で終わらせる!(基本夜戦までもつれ込まない)」とか「旗艦配置して発動率ブーストあるし素運そこそこだから分は悪くない」とか、デメリットをカバーできるから昼火力を明確に上げられる主主主偵にするというのも考えとしてはあるけど、そこら辺を判断するには慣れがいるし、木主は多分そこまで慣れていないだろうから主主偵電の方がいいと思う。
そもそも、1号砲の火力だとあまり変わらないですよね?大きな差つきますか?
装備は3号主偵探日本変えました。
2号砲ならボーナス付くから、火力+8で物足りないなら開発なりするといいよ、1号砲にネジつぎ込むのもアレなんで改修するなら2号か3号のほうがいいかも…
3号はボーナス付かなかったっけ?
アケやってる者なんですが彗星乗りと鎮守府港湾組合とはなんですか?
>港湾労働者組合 コマンドーの元凶は過去ログの2014-06-15 (日) あたりを見てこいカルロ
青葉改に2号砲と水上電探を装備すると火力+5になりますか?
なります!
最新の1-6鎮守府近海航路の海域マップのBGMを教えて下さい。
2022新年曲の「新しい年の護り」ですね。
潜水艦に持たせる魚雷
「水上艦も持てる通常の魚雷」「潜水艦魚雷」「潜水艦魚雷後期型」
の3種は昼戦のみで 夜戦のカットインを考慮しない場合 補正や倍率は同じですか?
夜戦を考慮しないのなら、魚雷に補正とか倍率とかは無いと思いますが。潜母による特殊攻撃は知らんけど。
ありがとう! 鯨タッチの事は完全に失念してました…
先日のイベント終了後に始めた初心者提督ですが、ドロップした信州丸は優先的に育成した方がよろしいでしょうか?
戦闘で汎用的な役割を持つ艦ではないので育成は後回しでいいです、一応改造して持参してくる二式12cm迫撃砲改がイベント等の対地攻撃目的で利用価値はありますが、早い段階で開放されるクォータリー任務の『工廠稼働!次期作戦準備!』でも入手可能ですので、どうしても急ぎ必要な場合だけ育成すればよいかと。彼女の運用の中心としては旗艦にすることで大発動艇が開発可能で、また装備自体も可能ですので遠征効率の上昇には大きく役に立ってくれるはずです。
後々出番はありますが始めて短期間なら育成は後回しでいいです。戦艦や駆逐、巡洋艦など他艦種を優先しましょう。1枝氏が書いてくれているようにいまは大発の開発をさせる程度でいいと思いますよ。
特に急ぐ必要はないですが、実際にいつ必要になるのかは誰にもわからないので、最低でも改にはしといたほうがいいです。普段は遠征向きの艦ですが、未改造だとキラ付けが難しいので、改になるまでは水戦などを積んで演習に入れるのが良いです。改になれば瑞雲などを積んで1-1キラ付けが可能になり、あとは遠征に出しておけば勝手にレベルは上がります。
皆様ありがとうございます。とても丁寧な回答を下さって助かりました。今後の参考にさせていただきます。
5-1三川任務に関しての質問です。当方このような編成で攻略を試みているのですが、道中大破がかさみクリアできていない状態です。そこで装備に関しての質問をさせていただきたく思います。ぜかましねっと様などの攻略サイト(1期の内容)を見る限り重巡の装備は主副副が推奨されていたのですが、現在はシナジーなどがあるため主主電で良いのかなと思いこのような装備で挑んでいるのですが、主副副の方が良いのでしょうか。また他にも何か改善点などありましたらご教示頂けると幸いです。
5-1?5-3じゃなく?制空消失編成で行くなら練度で押し通るので練度上げてください(衣笠改は流石に...)。駆逐艦2採用しないとボス固定出来ませんよ?支援艦隊使えることを忘れずに。装備編成はこれでクリアは可能かと思いますが改修はしましょう(索敵不足ではないか少し心配です)。制空消失編成が難しいならおとなしく高速+編成で空母編成へ。
あぁこれ基地航空隊開放三川の方か...でしたら高速+空母編成使えません。あの任務は大破撤退・ボス前ソレで苦戦は仕様です。できる事はキラつけして支援艦隊出して祈りましょう。道中突破優先するなら夕張を対空仕様にしましょう。
この任務はそもそも逸れないよ(重巡級4隻以上の場合(戦艦級+空母系+雷巡)0隻でJ)
第5海域はキツければガチ支援艦隊投入するべきですが、ちゃんと支援出してますか?
新編「三川艦隊」ソロモン方面へ! でいいのかな。似た名前の任務あるから明記してほしい。平均レベルが低いようなので、多少装備をいじってどうにかなるものではないです。自分がやった時は主2電2でやったと思いますが、このへんは誤差です。影響力が高いのは砲撃支援の命中率。先に倒してしまえばレベル低くても関係ない。面倒でも全キラでケチらずに支援を編成しましょう。
すみません、任務名は新編「三川艦隊」ソロモン方面へ!で間違いありません。支援は道中に大和武蔵、決戦に長門陸奥改二の支援を出しているのですが、やはり支援砲撃で戦艦を全て倒すというのは不可能なものですから、そのまま通常砲撃戦フェーズで被弾すると即大破となってしまい厳しく、支援艦隊の燃料がかなり嵩んでいたので質問させて頂いた次第です。やはりレベル上げで回避値を高めるしか無いですかね…ありがとうございます!
どうしても現時点で任務処理したいなら、本隊全員キラ付けという手もあります。体感できるくらいに被弾率下がるはずです。
このレベルだともう回避キャップ付近に到達しているはずなので、レベル上げても劇的に回避率は上がらないと思う・・・ 上枝にあるようにキラ付けはキャップ後補正なので効果大。高性能電探は本体より支援艦隊に持たせた方がいい(余らせての結果ならともかく)。夕張は魚雷ciは不要、連撃でフラルでも落とせるので主主甲でいい。残り1スロには探照灯か照明弾乗せるとか。
この場合、CIよりも先制雷撃じゃないかな。閉幕雷撃も含めてこの編成では実質最強火力よ。夜戦が単発になったとしても、昼に二隻落とせるのは大きい。
女神アタックを敢行するなら艦隊全員に女神を載せるべき(全員が普通に戦えるなら中途半端に載せても意味が薄いと思う)。わずかな隙間で対空を少しでも補いたいから、載せる電探は42号のような両用のものが望ましい、両用のFumoやGFCSはともかく22改四や32号は支援に回したい。速力に関しては最速統一以外の条件が無いので夕張の増設タービンはここでは意味なし、女神も含めてバルジに変えておく。バルジは増設利用でできれば2積みしたいが、増設無いなら割り切るしかない。衣笠は改二要求(55)をとっくに超えている。青葉・衣笠・加古は命中底上げの意味でもう少し(75辺りまで)レベルを上げたい。あと支援艦隊の装備構成を知りたい。
第二海域攻略中の者です。 金剛型の戦艦泥率はどのくらいなのでしょうか?それとも毎日戦艦枠でデイリー建造したほうが効率がいいのでしょうか?かれこれ金剛と霧島に会えなくてさみしいです。
1-5%程度っぽいね。個人的にはデイリー建造よりデイリー南西周回お勧めで自然に集まると思う。今は2-2で秋月、2-3でジョンストン、神州丸などもドロップするはずだし。
実際のドロップ率は2-1 霧島榛名:2%、2-2 金剛比叡霧島:2%。2-3 金剛比叡:4%、霧島榛名2%、2-4 すべて:8%となります。基本的にS勝利基準で、A勝利以下だと出ない艦が多いですが2-4だけはA勝利でも8%のままです。建造かドロップかはどちらがいいかは難しいですが、初めて間もないなら艦隊強化に資源を投資したいので出撃を中心としたほうがいいとは思います。
ありがとうございます。 限定ドロップも狙いつつ、2と3を周回してみます!
4-5に以下の編成で攻略を試みようと思っているのですが、このような対地装備で港湾にしっかりとダメージが入りますか?改善点あれば出撃前に修正してから攻略始めようと思っています。リンク
追記、先日、駆逐艦に大発のみ載せた状態で攻略を試みたのですが、港湾にあまり効果がなく、対地準備の任務を完了して、この装備を検討しました。
・赤城の4.5スロの攻撃機・爆撃機を外して1~3スロのうち一つに流星改を積んでください。このままだと対地攻撃ができませんし、4.5スロが枯れます。 ・矢矧の副砲を主砲に変えてください。このままだと昼戦火力が弱いです。 何回かやってみて、無理そうなら戦艦や重巡を多く持ち込める中央ルートの採用も検討してみてください。
そこのページの敵編成の詳細をクリックして、味方艦と敵艦を選択するとダメージの配分が出るのでそれを参照。個人的感想としては、これでも試行回数で割れないことはないけど、軽1駆3の最短は練度装備に自信がある人向けなので、戦力見る限りだと戦2赤城1軽巡1駆逐2で準最短3戦を通った方が楽じゃないかな。現状確実にボスに有効打出せるのは実質金剛だけなので、もう一人三式戦艦増やした方が多分楽。赤城はこの装備状態だと制空取れても全滅率高いから上から流星改、試製烈風、烈風11、彗星12甲、試製烈風、に変更(流星改と彗星12に熟練度>>を付けるとほぼ制空優勢取れる)。あと対潜フォロー少ないから多分駆逐などにキラ付けはした方が楽ね。
金剛型に41cm載せると過重ペナで命中がかなりマイナスになるので命中補正も無い未改修2本載せの上他装備も命中補正ほぼ無しは辛そうに思えますが攻撃十分に当たってます?
ダメージ自体は通るけど、倍率が低いせいで中破したらアウト。言っちゃぁなんだが、噴進砲が現状最強なのならいっそ対地させない方がいいくらい。駆逐メインのルートを通るなら、最低でも大発動艇を阿武隈で更新した陸戦隊やそれをさらに更新した特二式内火艇(これは任務で一個とれる)が駆逐人数分(あるいは噴進2積みタシュケント)欲しい感じ。ぶっちゃけた話選択ルート自体が間違っている。三式弾を主力にした中央3戦とかの方が間違いなくボスは倒しやすい(あと空母の対地を考えずに済む)よ。
全体的に中途半端感が…対地は金剛と矢矧に押し付けて矢矧に対地噴進2積みとかのほうがまだ勝ち筋あるかも…
みなさま貴重なご意見ありがとうございます。この状況では中央ルートは厳しいようなので準下ルートを検討してみようと思います。
まぁクリア不可能とは言いませんが軽量編成で挑む域に達していないと思います。他の編成で挑む事を強く推奨。軽量編成は前哨形態やクリア後の周回で有効な編成ですが攻略では非常に不向きな編成です。今一度よく考えて。以下は参考程度に(非常に長くなります)。①駆逐艦枠について 役割は対地・対潜・対空ですがボス最終形態では艦隊火力が不足するので対潜・対空の余裕がありません。対地3種類装備セット用意しよう(最終形態クリアは対潜マス撤退で禿げる)。前哨形態やクリア後の駆逐艦の装備として見ても改善の余地が多い【対潜装備はソナー1択です(先制対潜攻撃のトリガー)。対潜可能な対地装備では先制対潜ができないので対潜装備させる意味が半減してます。それに伴い駆逐艦は素の対潜値が高く大発等が装備可能な駆逐艦が適任。またソナー無くても先制対潜できるアメリカ駆逐艦(ロケットしか装備できないので少し対地不向き)も有効。対空艦は居ると安心ですが艦隊火力が不足してるなら採用余地がありません】。大発動艇では話になりません。②軽巡枠について 対潜・対地・対艦の役割を持つが大型艦枠だけでは対艦不足なので対艦が主(状況に応じて艦を選ぼう)。木の設定でも問題はない、が主砲と副砲採用の意味が解らない(改修してないの?)。③大型艦枠について 役割は採用する艦種で分かれるが空母は制空・対艦・対地。戦艦は対艦・対地。空母1戦艦1、空母2、戦艦2の選択。③ー①空母は色々選択肢がある。制空値はボスマス均衡調整する選択(艦攻増やせるので道中の対艦マスが安定する)。赤城加賀戌等で夜戦に参加させる選択(対地が非常に強い)。また装備する艦載機で昼戦時対艦しかしない様にする選択もある。木の設定だと制空優勢は取れはするが対艦が弱いと判断する(艦攻艦爆全滅しない?艦爆のみ装備でカットイン攻撃諦める選択もあるよ)。③ー②戦艦は高速縛りがあるので選択肢が少ない(低速を高速化すると対艦・対地が弱くなる)。戦艦2採用でボスマス制空消失特攻は私やったことがないので解説できません。木の設定ではノーマル41砲で改修もしてないのが問題点(序に言えば三式も水偵も改修してない)。長くなりましたね?これ程思考しても4ー5ボス決戦形態はかなり苦戦します。4-5攻略する編成として軽量編成(軽1駆3)は不向きですので是非攻略の再計画をおすすめします。
自分の初突破時はながむつ正空軽空航巡2中央突破ルートでした。Kマスが強敵なのでタッチはここで、1番艦に徹甲弾2番艦に特二内火艇OR戦車、空母はともに対地航空機なしで水上艦掃除、航巡は3式弾。対地装備不足かつ、ながむつが改二になっているならお試しあれ。
4-5攻略ですよねコレ?戦艦と重巡or航巡に三式弾積んで、空母系は制空と対地攻撃しない艦載機(リンク先の赤城改二でなら最大スロに流星入れてあとは全部艦戦でいいです)、軽量周回でもなきゃ軽巡も駆逐も入れる必要ないです。潜水マスがどうしても不安っていうなら対潜艦1隻だけ。 あと赤城が戊じゃないし夜襲機入れてる訳でもないので、旗艦配置はほぼ無駄ですので戦艦や重巡航巡にしてください。駆逐複数に対地させても、道中やボス随伴が安定して倒せないので効率が凄く悪いんです。港湾以外をさっさと処理して、港湾を殴れる回数を増やすのが大事です。
全艦(高速艦)に缶とタービンを装備させて高速+にすると最短ルートで行ける、対地は三式弾で十分
大発動艇の資源増加率について、遠征用の通常大発の改修があまり進んでいない場合、攻略用の内火艇★MAXや陸戦隊★MAXを余分に積んでおくと★平均が上がって資源も増加する……のでしょうか?
増えます。改修工廠 大発動艇に関する情報ページをどうぞ。
20%上限は大発系全体での合計なので、大発動艇以外でも特大発動艇(5%)、大発動艇(八九式中戦車&陸戦隊)(2%)、特二式内火艇(1%)の合計が20%になるようにしたなら、★平均大きいほうがいい。
増えるけど最大効果でも2%で100が102になる程度。★平均を少し上げる程度だと小数点以下の増加量なので、端数切捨てになって効果が見えないケースもある。
なるほど、そうなのですね 大発動艇の計算機?でやってみたら海上護衛程度では1も上がらないのですね… アドバイスありがとうございます
大発4つにさらに追加するのではなく、大発3にその他maxを3つ追加する形なら多少効果的。
wiki内の命中と回避のページを読んだのですが、敵潜水艦が梯形陣の時は、命中だけ考えるなら(攻撃力が足りているなら)こちらは梯形の方が良いという解釈であっていますか?今まで梯形推奨されているのをあまり見かけてこなかったので…
個人的にはその状況なら梯形を使いますが、夜戦マスで何陣形選ぶ?と同じくらい宗教論争じゃないかと思います。劇的な差が見えるわけではないので最後は自分の体感を信じてください(7-1戦果周回マンでも横派斜め派で横の方が多数派な気はする(特に1マス目))
まず敵が梯形陣で固定ってケースは少ないような気がする。攻撃力が足りてるのか個別に判定するのもめんどい。同航ならやれるけど、反航時は足りないみたいなことになるケースが多くなりそう。推奨されてないのは細々した対応を説明するのが現実的じゃないからだと思われる。だから自分で判断できるのならやればよい。最近は対潜装備も良くなっているので、梯形でもよい場面は増えてるかもしれない。
対潜命中は通常の運用であればキャップに容易に到達し、雷撃回避は横の方が優れているので基本は横でいいです。梯形陣が推奨されるのは通常艦隊での赤疲労レベリングぐらいと考えていいです。
梯形陣は長門型の一斉射の時くらいしか使わないかな。
2015夏依頼の復帰提督です。育成方針等についてアドバイスをお願いします。以下育成予定、設計図は今1枚です。鳥海を改修可能ですがとって置く予定。 戦艦:日向 長門 空母:翔鶴 瑞鳳 重巡:最上 熊野 軽巡:夕張 阿武隈 能代 由良 (龍田)駆逐:響 暁 初霜 朝潮 文月 霞 島風(Lv1) 他:松輪 大鯨 401 装備に関しては当時甲提督。一通りありますが陸攻がありません。ネジも枯渇。海域は2-4解放したところで、海域の開放と勲章改修で進める予定です。よろしくお願いします。






名前は消さなくて良いのけ? アンケート的な質問なんで基本論の回答になるけど、言われる通り戦力強化には通常海域を進めて単発任務を消化するのが第一なので、そちら優先で良いかと。編成的には主力艦はともかく対地駆逐が一隻もいないので、霞、響など非設計図改二駆逐の対地艦を優先しておくと、イベントの対地シーンで対地艦不足で詰まる可能性が減るかと思います。クオータリー任務で詳報を得るのに必要な長波も優先度高め。あと設計図優先順位については、余程欲しい単発任務のトリガーで無ければ、設計図を備蓄しておいてイベント海域の特効を見て改装するのが後発提督の常道かと思います。
・最上→ 最上改二特
・夕張→ 夕張改二特
・阿武隈→阿武隈改二
にしましょう。どの艦も甲標的積んで先制雷撃しつつ戦車などの対地装備を積んで対地攻撃も出来ます。最近のイベントは「対地艦」「対潜艦」がいないと先に進むことが出来ないイベントが多いので。夕張は弾着は出来ませんが、5スロ有るので連撃と対潜、甲標的魚雷CIと対潜とか器用なことが出来ます。能代改二もつよいですが戦車積めないので好きじゃないなら後回しで良いです。攻略途中で「矢矧」を拾ったらそちらを最優先で「矢矧改二乙」に。
また、設計図等に余裕があれば
・長門・陸奥→ 改二
にすると胸熱砲という特殊攻撃を利用できるようになり、ボス突破が容易になります。カタパルトがあるなら
・翔鶴瑞鶴→ 改二甲(装甲空母)
・赤城・加賀→ 改二(5スロ正規空母)
も。瑞鳳を拾ったら優先して育てて「瑞鳳改二乙」に育てるといいでしょう。設計図とかいりません。
大鯨は演習に混ぜて育てておくとマンスリー遠征で役に立ったり、1-4等のルート固定要員になります。改二戊や改二まで改造するとめっちゃ強いですが、2隻目以降で良いでしょう
お二人共ありがとうございます。対地かとりあえず最優先ですね。瑞鳳や大鯨はかなり低レベルなのでじっくり育てていこうと思います!設計図はためて、レベルだけはあけておきます。
ここで聞くことじゃないかもですが、たまに見掛けるアナルバイブってなんでしょうか?ググるのもあれな内容なので…
大昔のイベント(2013秋)でバイト艦(捨て艦)を使って削る戦法が提唱されたことがありました(最近だと2021夏E3-2とか)。攻略編成画像を貼る人の中に捨て艦のところにア〇ルバ〇ブの画像を貼った人がいて、精神的にやさぐれていた当時の提督たちにバカ受け。以後一部界隈では捨て艦/バイト艦(轟沈前提のもの)をそのように呼ぶようになりましたとさ、どっとはらい。
なるほど、よくわかりました。伏せ字みたいなものですかね
延々論争が続いてるスレッドまるごと、捨て艦をアナルバイブに単語変換してたのもあったな。「特にアナルバイブを禁止するルールはない」「お前らがどう言おうと俺はアナルバイブ戦法を続ける」等の文面が踊った。
俗称・スラング集に簡単な説明がある。
この編成で2‐5に出撃しても索敵値の問題なのか、I→Hマスに行ってしまいます。いまいち索敵値を確保する方法がわかりません。どうすればいいでしょうか?
艦隊の制空値173の右側に1)31.73 2)56.13(3以降は略)と表示されてますが、これが現在の貴方の艦隊全体での索敵値になります。(索敵係数)1)(係数1の時の艦隊索敵値)31.73 (2以降は略) 2-5は分岐点の索敵係数が1・I→Hになる条件は索敵31未満はH確定/索敵31~34未満はHかOのランダム/34以上はO 現在は31.73なのでHかOのランダムです(つまり回数を掛ければOには行ける状態)。計算式の都合上、電探より偵察機の方が艦隊索敵値を稼ぎやすいので矢矧の電探を偵察機(今回は一番しょぼい零式水上偵察機でOK)に変更してください。索敵35.33となるのでHには行かなくなるはずです。
索敵値の稼ぎ方:艦のLv(=艦そのものの索敵)を上げる・索敵値が設定されている装備を使う(97友永/99江草/岩本隊/アメリカの主砲(~+GFCSとなっていて索敵値の付いている主砲)/穴見張り員等)・電探を増やす/偵察機を増やす(装備係数で考えれば偵察機が一番いい)。ページ左側のメニューからルート分岐のページに飛んでそちらもご参照ください。
あと例に上がってない話として改修でも上げる事が出来ます。改修すれば索敵装備を減らせて戦力UPな事もあるので検討しよう。
矢矧の装備を偵察機に変えたらルート固定出来て、無事に海域攻略できました!艦これ初心者なので、Wikiの見方やいろいろな対策を教えていただいてとても助かります!感謝します
ミスりました。>< 一つ上の木コメに返信してくれた皆さんありがとうございます
6-4左ルートの相談です。現在この編成で攻略を進めています。基地は銀河/飛龍/22型甲×2で全ボス集中です。陸奥と秋津洲が育っていないためこうした編成を取らざるを得ないのですが、道中大破率が非常に高くボス到達率が現在10%程度となってしまっています。主にCマスが鬼門なため随伴を削れるよう雷撃と弾着艦を増やしているのですが、そうするとそれ以外の空襲マスや潜水艦の雷撃などによって主に駆逐艦二隻の大破が増えてしまいました。ただ防空艦も秋月型と摩耶しかいないため、ぎりぎりの対地駆逐を削って防空を入れるのは悩ましいです。こういう場合道中対策は諦めて最上や矢矧の方に対地をやらせた方が良いでしょうか...。
えっ?これなにルートよ...軽巡旗艦でない低速?左のAEGDか?取り敢えずEマスなんて糞マス踏みたくないから軽巡旗艦の高速編成を練り直そう(今の内容は右ルート編成のキツさと変わんねー気がする...)。
この編成だと基地隊はCに送ったほうがいいんじゃないですかね。ボスに送るなら陸戦入れたい。軽巡旗艦駆逐3で最短ルート行けるので巡洋艦の誰かをあきらめて秋月に変えましょう。空襲の被害を減らせば他も楽になると思います
高速統一を忘れてました。自分が先月任務に使った編成 似たようなLvだけど到達率10%ってことはないと思う、2回か3回目でS勝利できたので。基地はボス集中
クリアしたい目的にもよるけど大人しく秋津洲を掘ってから挑むのが良い、と書こうとしたけど秋津洲のドロップが6-4というね。次のイベントまで待ってみるのもアリかも。補助艦は結構浅いところでドロップ設定されること多いし。
皆様ありがとうございます。すみません、秋津洲自体は所持しているのですが育成のやる気が起きず放置してしまっていました…。2枝の方が貼ってくださった編成を真似したところ突破率が上がりましたので、秋津洲を育成するまではこの編成を採らせていただきます。ありがとうございます!
先月のイベント終了後に始めた初心者提督ですが、水上母艦を軽空母に改修した方が良いのでしょうか?それとも、正規空母が出るまで待つか。 現在、空母は鳳翔のみを持っています。 千歳と千代田をゲットしまして、一応千代田はLv.12まで上げました。
追記:鳳翔はLv.19まで育てました。
是非軽空母にしましょう。正規空母NGで軽空母OKな事も少なくありません。千歳千代田はどうせこれから沢山拾えるのでまた拾ったのを水母で残しておけば大丈夫です。
ちとちよは優秀な軽空母なので改修した方が良いです。ただし欠点(?)として千歳、千代田以外の水上機母艦はどれもこれもレア艦です。水上機母艦は南西諸島海域 (2-X)でのルート固定艦として指定されていたりと色々と出撃機会も多いので、母港枠等で複数隻持つことに問題が無ければ水上機母艦のちとちよも所持しておいた方が良いです。
軽空母にした方が良いです。高速の軽空母としては未だに最強格です。ただし高速の水上機母艦としても(軽空母にくらべると少ないが)意外と出番があるので、新たに拾った方を水母として確保しておくと良いです。
1-4クリア前に簡単な任務で「赤城」がもらえます。先に進めば他の軽空母がドロップする機会も増えます。2-2では水上機母艦がいないとなかなかボスにたどり着けません。両方を軽空母にしないと達成できない任務があります。自分は水母のまま育てて必要になってから軽空母用を新しく育てました。
その任務の内容を教えて頂いてもよろしいですか? よろしくお願いいたします。
丁度、たった今赤城を頂きました。失礼します。
Lv.12での改造ではまだ水母です・・・一応
海域出撃中の資源マスを大発などで収入を増やす際
装備改修によって大発1つにつき最大3の火力を増やす事は可能?
あくまでも「遠征時の」獲得資源のみです、現時点では海域出撃時に獲得出来る資源量の増加には影響を与えません。
いや戦闘でのダメージ補正だろ?上陸用船艇の改修は乗る。
あと海域の資源マスでの獲得量補正も当然あるから
木の言い方がよくわからんからすれ違ってるんだと思うけど、枝は「獲得資源量の増加」についてで、1葉は「対地火力」の話だよね?そして2葉(=1葉?)は、改修度でなく大発系そのものの補正が乗るってことだよね? それを前提としてとりあえず木に言いたいのは、そもそも資源マスあるマップで対地装備補正が有効なケースほぼなくない……?(一応3-5とか7-3とかに資源マスあるけど行き止まりマスだし、地上型は道中だし)
陸上型敵の事は関係なしに、昼&夜戦で(改修MAXの時)火力3上がりますか?かな?? 2-2左ルートで駆逐とかにフル改修大発載せたら、1つに付き火力3上がりますか?だったらYes(のはず)
機銃とかと同じで砲戦の火力も上がるよね確か
そういえばそんな仕様もありましたね……。補足ありがとう。
機銃は夜戦火力は上がらんが雷撃戦で1.2√★あがる、大発カミ車は高射装置なんかと同じで夜戦上がるが雷戦は上がらない。
ややこしい話をしてしまっていたのなら申し訳ない
資源マス獲得量、遠征、陸上型の話もしてません。
改修の√☆(☆9~10で火力3相当)があるのかどうか気になったので質問しました。
7-1で火力75対潜100を維持しつつ、道中で燃料稼げるならコスパよくなるのかな~と。
お騒がせしました&ありがとうございます!
アンケート的な質問でしたら申し訳ありません。私は現在設計図を二枚所持している状態なのですが、それを真珠湾組の正規空母の中で唯一改二になっていない加賀に使用して六月更新の任務「機動部隊決戦」を攻略し、一機も所持していない橘花改を入手するべきか迷っています。と言いますのも、次イベでほぼ間違いなく特効持ちである坊ノ岬沖組のうち朝霜と雪風が改二になっておらず(雪風は丹陽の状態)、できれば来月のEO攻略分も含めてそちらの方に回していきたいと思っていまして、橘花改と駆逐艦らの改装のどちらが優先されるべきか分かりません。重ねてになりますがアンケート的になってしまうかもしれないですが、どちらを優先するべきでしょうかね...?
すみません、「機動部隊決戦」のトリガー任務に加賀改二が必要であるということを書き忘れていました。現在加賀が改二でないので上記の任務を出せない状態です。
ジェット戦闘機vsまず確実な次の特効艦、なら後者を優先した方が良いかと思います(橘花もまれにイベントで有効な選択肢になったりはしますが・・・)。ただし、当然加賀改二も戦力として有能ですし、加賀改二がトリガーで試製秋水や流星一航戦熟練が入手できるはずです。派生任務で貰えるものも考慮すべきかと。
橘花改って別任務で貰えるから機動部隊決戦は先ずカタパルト優先じゃね?(全艦分あるなら良いけど)。橘花は深海山城相手にかなり有効だったが坊ノ岬で有効になるとは考えにくいのでその為に加賀改装は弱い。が加賀関連の任務(+赤城も必要な任務)報酬が強いし本人も強力なのでイベントまでには改装しときたい。加賀・雪風共に任務が面倒な量なのでさっさと決断。
イベントもどの難易度やるかにもよるのでは。設計図が不足してる事から考えてもそう高い難易度は無理があるように思えるし、結果低い難易度なら特効雪風改二でもたった1隻あるなし程度じゃ困る程には違わない気もするので加賀改二でいいかも知れないなと。手持ちの装備によっては試製秋水の有無の方が致命的になりかねないですし。
皆様ありがとうございます。カタパルトは在庫に余裕がありジェット邀撃機も3個保有しているので最低限は大丈夫かなと思うのですが、艦攻に関しては未だ無印流星改を使用していることもあり一航戦熟練は魅力的な報酬ですね…指摘して頂いた通りまだ全乙or甲で攻略できる程までに艦娘の頭数が揃っていませんので今回は主力艦の加賀の改装を進めたいと思います!!
戦力の充実度によってどちらがbestかは変わる、という事が前提だが。私も加賀改二推し。甲攻略(でない場合、特定駆逐の改二が必須にはなり難い)で雪風・朝霜の改二が必要なシーンと加賀改二(5スロ空母)が必要性高い海域は両方あり得るけど、5スロ空母の方がより代用が利きにくい。加賀改二の副産物も試製秋水と一航戦熟練と豪華だしね。というか、イベントが6月に掛かることは間違いないので、雪風、朝霜がどうしても必須なら6月にEO+Q任務で設計図2枚確保すればいいだけの話よ。
加賀改二が強いのは確かですが、雪風を丹陽止めはまずいと思います。雪風改なら十分仕事をしてくれるとおもいますが、丹陽では夜戦火力が低いです。ちょっと回答が遅いのではありますが(木は結論を出している)。
夕張がドロップしたのですが、説明を見る限り微妙艦ですか...? 近代化改修の糧にしたほうが良ろしいのでありますか?
改造後の性能も調べたほうが良いです
ありがとうなのであります。
将来的に改二(或いはそれ以降)まで持っていけると汎用性の高い艦になります。夕張が要求される任務もあるので母港に余裕があるなら確保しておいた方が良いでしょう。
感謝なのであります。
個人的に艦これは同一艦が複数隻いるよりも異なる艦が多数いた方が艦隊的に強いと思いますので、新規に入手した艦娘はなるべく取っておいた方が良いと思うであります。
ありがとうございますなのであります。
限界の100隻届くまでは全員一人づつ残すのを推奨、100隻超えても続けたいと思うなら課金したほうが快適にプレイできる…任務でコモンキャラもほぼほぼ必要になる…
艦これをプレイ中、他のページの動作が重くなったので進撃撤退の画面でキャッシュクリアしました。そしたら、ゲームが動かなくなりました。再読み込みまたは再起動しても画面が真っ暗か非常に通信速度が遅くてプレイできない状態です。Windows10でブラウザはChromeで発生してから、他のブラウザもアプリ版も同じ状態です。どうしたらいいでしょうか?もしかして、規約に引っ掛かったのでしょうか?
プログラム動作中にキャッシュクリアは危険だから・・・。他ブラウザは兎も角アプリでも動かないなら運営に相談するしかないと思う。サーバ上でなんか不整合起こしてやせんかな。
アプリ版の方をスマホで起動できるか試されましたか?原因特定の為に試す際はフリーWi-Fi等で他のネット回線で試したい所。それで起動するなら回線の問題かキャッシュ消去したPCの問題か分けれそう(そもそも木はPCでプレイしてんのかよく分かんないけど。)。木が普段スマホでプレイしてて他の端末で起動できるか試せないならネカフェPCで試す(それで起動出来たら端末が原因)。
あー、全部同じデバイスでやってる可能性もあるのか。枝1だけど、もしそうなら運営に問い合わせる前にこの枝のことを先に試してみて。
今朝3時ごろプレイしてたけど異常に重くなってあきらめた。今はなんともないから向こう側の問題じゃないかな?
午前3時と言えばWindowsアップデートのデフォルト設定が浮かぶ
一度同じような症状になったことがあるけど、いつの間にか解決したなぁ。2枝の人も言っていることだけど、自分の場合も回線の問題だった。スマホのwifiを一時的に切ってアプリ版立ち上げるとかして、実際に立ち上がるかどうかの確認をして欲しい所。
キャッシュクリアしたあとは、いろんな画面で読み込みが発生するから、真っ黒で進まないのはそれでは?もしそうなら、色々なところでの読み込みが一段落すれば元通りプレイできるんじゃないかな。
建造ドッグについてです。運営しか分からないことでしたらすみません。ドッグが空くのは建造終了してからですか?それとも、入手してからなのですか?
「(建造)完了!」で「GET!」を押した状態、つまり入手後です。
ありがとうございます。
もし大型建造の空きドックの数え方への質問だったのであれば、ブラウザ版と同システムを採用しているVita版の艦これ改の大型建造では完全に空の状態以外でも残り0分となった建造完了状態のドックも空きドックカウントであった為、ブラウザ版においても同様の数え方の可能性は高いです。