みんなの連絡帳 検索除外

views
4 フォロー
516 件中 201 から 240 までを表示しています。
244

陣羽織、うちもありますわ〜
樟脳入れてしまってあります。
うちの子もこれ着て泣きましたよ😅
今のところ保留にしてあるもののひとつです。
なくてもいいけど…まだ気がひける…

243
タマちゃん 2021/03/08 (月) 21:31:10

陣羽織で気が付きました。
昨年の掲示板での断捨離で、家中くまなく見返したつもりでしたが、箱の中までは見てなかったのですね。
他にも有りそうです。
またローラー作戦やってみようかなと思います。

242
タマちゃん 2021/03/08 (月) 20:58:08

こんばんは!
五月人形を入れている大きな箱に、人形に付いてきた陣羽織が入っていました。
1才のお祝いに着て、一升餅を背負わされて泣いていた姿を思い出します。
娘たちが着た被布はとっくに処分したのに、これは忘れていたのか今頃気が付きました。
白い鉢巻にはシミが出て・・。
息子の汗か涙か・・。
思い出を有難う。
さよならです\^_^/

241
タマちゃん 2021/03/06 (土) 18:19:45 修正 >> 240

kenさん、
嬉しい情報有難うございます
入園式の頃ですか!
我が家もその頃でしたね😆

そうですね。子供達が元気に大きくなって欲しいという気持ちを込めた物ですから、いつあってもいい!という気がしてきました✧◝(⁰▿⁰)◜✧

240

今頃から出してらしたんですね。
聞くところによると、5月人形は早くに出しても全く構わないらしいですよ。(1年中飾っていても問題なしという説も聞いたこと、あります)
私は仕事柄、入園式の頃いつも出してたので、それが習慣になっています。

239
タマちゃん 2021/03/06 (土) 15:39:35 修正

こんにちは!
お雛様、今日しまいました。
で、入れ替わりに五月人形飾りました。

今日は大安でお天気も良く、風もなし。
片付けるしかないᕙ(@°▽°@)ᕗ

また来年と、いつになく丁寧に箱に入れました。

と、ここまで書いて娘がバイトから帰ってきて言った言葉が・・・・。

娘 「あ〜、お雛様片付けたんだ。
   今年は早いね。五月人形飾るの。
   2ヶ月飾るの?」
私 「へっ?」

そうです。まだ3月!!

いつもお雛様を3/3間近に出し、4/3の旧暦ひな祭りの頃に片付けていたので、五月人形と入れ替えで。
今日も何も考えずに同じに・・。

習慣とは恐ろしいです(((;ꏿ_ꏿ;)))

五月人形を今更箱に戻すのもかわいそうなので、珍しい3月の季節を味わってもらうことにします( ◜‿◝ )♡

238

今日も猫がスリスリするカーテンの黒さに気づき、慌てて洗いました。
考えたら、3月はカーテン洗いの月と決めてたんだわ😅っていつもこんな感じ…
やらないより、やったほうがいい的です。

237

今日の啓蟄は雨予報でしたので…(笑)
時期を逃すとすぐだらだらになっちゃう癖がありますから、やると思ったときにやるように頑張ってます。
元々は怠け者なので😅
みなさんは計画的にいろんなことやっててすごいなぁと思ってるんですが、私はいつも全部が「あ!」と思った時、目についた時が吉日です。f^_^;

236
ミニカ 2021/03/05 (金) 09:18:09 >> 235

kenさん
娘が実家で祝う最後の「ひなまつり」
それだけでも感慨深いですね。

お雛様は晴れて湿度の低い日に仕舞うとなると、タイミングが難しくて大変ですよね。
手際の良さ。流石kenですね(^_^)

235

こんばんは
雛人形のぼんぼりに灯を灯して、桃の花を飾って…

我が家のひな祭りのお食事はいつもとても質素です。
でも、今年は娘と祝う最後になるので、ちらし寿司にお刺身やいくらを入れました。 それと海老しんじょのお吸い物。これで超豪華と喜んでくれる(笑)
菜の花買い忘れちゃったよーと言う事件もありましたが…
いつもは居ない夫も珍しく家におりましたのでみんなで一緒にいただきました。
そして…息子がホールケーキを買って帰ってきた!
初めてでびっくりしたけど、妹がいなくなることを意識したのかな。

これが終わるとすぐ端午の節句
小さな頃は菖蒲湯なんかもやったけど
鯉のぼりは大人だけの家なので、流石にもう飾りませんが、断捨離もしてません(笑)
5月人形は飾るつもりですが…

今日雛人形を片付けましたが、飾り台の重かったこと… クローゼットの上段に脚立に乗って持ち上げる…
年をとるたびにこの作業はだんだんできなくなってしまうなぁ…と、実感しました。

234
ミニカ 2021/03/04 (木) 09:05:18

昨日はひなまつりでしたね♡
みなさまはどのようにお過ごしでしたか?
ひなあられ懐かしいなぁ♡

次はですかね?
鯉のぼりが一般的なのでしょうか?

233
ミニカ 2021/03/02 (火) 13:53:57

皆さま ありがとうございます。

私は毎月¥5000のお小遣い制。
内訳は自分自身に使うモノ全て
病院の医療費、服や基礎化粧品、映画や本、床屋etc

その他のやりくりは全て夫任せ。
イレギュラーな出費があった時には「?」って思っていたけど、聞けば「大丈夫。案外なんとかなってる。」なんて言っていたのだ。

なんとかなってなかったじゃん。
辛かっただろうな。辛かったよね。
ゴメン。
ここ一番を支えられないやるせなさ(;ω;)

あっ、「ご家族の方が知らないってケースはよくありますよ」って言われてしまった。
これも、あるあるみたいですね(汗)

232
おたま 2021/03/01 (月) 09:17:44 >> 230

とりあえずここに吐き出してスッキリしていただいて、
落ち着いて臨みましょう。
確かにそんなの出てきたらビビりますよね。😓

231
タマちゃん 2021/03/01 (月) 07:58:51 >> 230

ミニカさん〜、大丈夫ですか?
そのあるある?は怖過ぎです( ;∀;)

230

ミニカさん〜、そりゃ、大変ですぅ〜
吐き出して、スッキリ
よかったです

229
ミニカ 2021/02/28 (日) 13:15:14

【断捨離】したらお金出てくる!
断捨離あるある? ・・・と、しても
しょうちん 凄い(@_@)¥¥¥

で、

【断捨離】したら借金出てきた!
断捨離あるある? ・・・笑
わたしゃ 泣くしかない(;ω;)

あー、スッキリした。

228
タマちゃん 2021/02/21 (日) 12:21:06 >> 227

ですね(◠‿・)—☆

227

こんにちは
たまちゃん、行動早い!

使っていい、食べていいなどなど、ものの使用期限があるということ、物、出来事にはいろんな視点があるということの気づき 
いかに無意識に生活しているのかとふと、立ち止まることができるようになってきました。
気付きが研ぎ澄まされていくのって面白い!
これって断捨離ならでは…ですよね

226
タマちゃん 2021/02/21 (日) 10:11:07

おはようございます。
カセットコンロを買い替えました。
まだまだ使えると思っていたのに、使用期限目安は約10年との事。
知らないとは恐ろしいです。

「使える」と「使いたい」の他に
「使っていい」かどうかも凄く大事な事ですね。
     画像1
     

225
タマちゃん 2021/02/18 (木) 20:40:55 >> 222

kenさん、下水道局に確認なんて、凄い!その行動力、見習いたいです。
お風呂の水、やっぱり綺麗な方がいいですよね。
昨年の関東への台風の備えに、新しい水でお風呂を沸かしておいたのを思い出しました。
わかってる場合は対処しやすいですが、災害に備えては、もう習慣にしないとですね>.<

224
タマちゃん 2021/02/18 (木) 20:29:26 >> 193

カセットコンロの製造年月日確認してみました。
88年4月でした・・・・。
知らないって恐ろしいです。
速攻買い替えます。
有難うございました( ;∀;)

223

ミニカさーん^^
ありがとうございます🌟

222

今朝、下水道局にいろいろ聞いてみました。
下水管の取り替え工事は進めているものの、追いつかないとのことです。
下水道が使用不可になった場合はなんらかの形で市民に伝えます(防災無線とか…)
その場合は使用しないでくださいとのこと
で、地震等があった場合、一度使用してみて排水に違和感を感じたら使用をやめて下水道局に連絡してください、できるだけ速やかに対応するということでした。

母にお風呂の残り湯のことを聞いてみましたが、実家の場合、地震でお風呂の排水管か何かに亀裂が入って、貯めていた水はいつのまにかほぼなくなっていたそうです。自分の家の中の不具合も出ることがあるからやっぱりその時、その時だなぁと…
で、もし、浴槽に残すのなら残り湯ではなく、洗って新しい水を残しておきなさいと言われました。

221

灯油タンクって保証期限あるんですね…
ということは、うちのも切れてる…
10年は使ってました(^^;;
うちも買い替えです。

220
ミニカ 2021/02/18 (木) 09:57:55

あった!
今回のお題だった。
【どうしても捨てられなかったもの】

安全保証期限(製造から5年)が切れた
灯油のポリタンク
画像1
このポリタンク=私の大事な旦那様
だったので、どうしても捨てられなかった(;ω;)

防災を考えたら、やっぱり買い換え
これは捨てます!  春になったら・・・^_^;

219
おたま 2021/02/17 (水) 13:52:36 >> 216

おっ、どんどん展望が開けてきますね。
これは様々なところに当たってみなくては。
本当に、ありがとうございます。

218
タマちゃん 2021/02/17 (水) 12:34:15 >> 207

親兄弟の誕生日すら忘れてしまう私ですが、kenさんのおかげで高倉健さんの2/16だけは、忘れられないと思います(笑)

217
ミニカ 2021/02/17 (水) 11:41:49 >> 216

ドラッグストアの健康食品コーナーとか?
まだ見たことないですが…
製造・販売しているメーカーに問い合わせると卸している店舗を教えてくれるかもしれません(^_^)

216
おたま 2021/02/17 (水) 10:56:18 >> 214

ミニカさん、覚えていてくださったんですね。
ありがとうございます。😍
早速検索してみます。
スーパー等でも手に入るといいんですけどね。どうかな、どうかな?

215
おたま 2021/02/17 (水) 10:52:37 >> 198

まだ本当に小さい頃のことなので、体験といっても断片的ですし、
どう対処したのか、そういう部分のことはまったく分かりません。
自分がその渦中にいながら、恐怖感というのも持っていません。
どこか夢物語のような感じです。なので、お役に立てる話はできません。

214
ミニカ 2021/02/17 (水) 10:37:02 修正

おたまさん
酵素玄米(寝かせ玄米)
レンチンのがネット通販で売っていましたよ~( ≧∀≦)ノ

213
ミニカ 2021/02/17 (水) 10:17:24 修正

【水】

ペットボトルの
賞味期限が切れていても飲めます。
日光のガンガン当たる場所での保管の場合はちょっと・・・

212
ミニカ 2021/02/17 (水) 09:54:15


おたまさん
kenさん
ご心配ありがとうございます。

仙台市は早い段階で別の取水地を確保したためギリギリ大丈夫でした。
が、国道をまたいだご近所さんは昨夜5時に断水しました。
復旧のメドは今のところ未定です(>_<)

給水車が出動していますが、高齢者や障害者の方々は水が運べないので、お困りかと思います。

211

大変な体験をなさったんですね…
私は何故か災害がある時に限って別のところにいることが多く…
そういう経験はないので、想像つかないです。みなさんの体験だけが頼りです。
これからもいろんなこと教えてください。

210
ミニカ 2021/02/17 (水) 09:42:11 >> 183

もし、途中で怖くなったら
ダッシュで引き返していい!!
全然いい!
それも100点だと私は思います(^_^)v

209

よかった!

208

義理堅い人だったみたい
俳優になった時、ここまで落ちたか…って化粧してもらいながら泣いたという話が…(笑)
昔の九州男児ですよね

ところで今朝のニュースで仙台で灯油タンクから灯油が漏れて断水したと言ってましたが、ミニカさんのところはおみず大丈夫ですか?

207
ミニカ 2021/02/17 (水) 09:33:38 >> 201

高倉健さんて
情けが深くて、自分自身に厳しくて、
本当の意味の「イイ男」ですよねぇ。
そして、決して汚部屋に住んでる気がしない。
↑↑わたしの勝手なイメージですが^_^;

206
おたま 2021/02/17 (水) 08:59:47 >> 185

NHKのニュースで、油漏れのために、断水が続いていると言ってました。
ミニカさんのところはすでに断水とかは大丈夫なんでしょうか?
あと、電気も復旧してますか?
基本的なライフラインが、できる限り早く元に戻っているといいのですが。

205

kenさん、ありがとうございます^^
リンパの腫れと、詰まりのようなものはだいぶ良くなりました

昨日病院に行ったら、いつもの医院長先生が居なくて、、
もうおじいちゃんで、医院長先生は診察日が週1回になっちゃったみたいで(;_;)

全然知らない、若い先生で不安でしたが

問題なし!ということで抗生剤と、痛み止めだけ処方してもらいました^^

私も気圧のせいかな?先生も「そういう人もいるから」っておっしゃるのでそうなのかもです。

お騒がせしました💦