みんなの連絡帳 検索除外

views
4 フォロー
516 件中 241 から 280 までを表示しています。
204
おたま 2021/02/17 (水) 08:55:24 >> 198

何故かその時に、三重県の四日市に伯父の家に、祖母と泊まりに行っていて、
伊勢湾台風の直撃を受けました。まだ4、5歳ぐらいのときでした。
なので、断片的にしか覚えていませんが、道に海水が溢れて、伯父に背負われて
学校の体育館(?)のようなところに避難しました。あと、毎日のように
マグロの缶詰を食べていたのかな、そのこと。そして、伯父の家の中が
床上浸水で、そこら中がぐちゃぐちゃになっていたこと。
そんなようなことを覚えています。
台風ですので、海岸近くとはいえ、少しずつ海面が上昇してきたんだと思いますが、
さすがに東日本大震災のときの、津波の凄さは現実感がなく、どこか映画のシーンを
観ているような感じでした。

203

リンパの腫れ、大丈夫でしたか?

202

伊勢湾台風って確か沢山の死者、行方不明者が出た台風ですよね?
産まれてなかったのでテレビで映像を見たことしかありませんが、東日本の津波を見てるのと同じぐらいのショックを受けました。
小さい時なら相当、怖かったんじゃないですか?

201

おはようございます
そうです!健さんのお誕生日です。
生きていたら今年90歳…(笑)

200

(’-’*)♪

199

ひきこもり
玄関の扉を開けたら100点満点(*´∀`)♪

私にも100点あった^^
ミニカさん、ありがとうございます

198
おたま 2021/02/16 (火) 20:14:37 >> 185

コロナの初期の頃にも、トイレットペーパーやマスクがあらゆる店から消えました。
でも、電気も停まり、物流も止まりが重なると凄いことになりますね。
こういう体験はまったくない(小学校入学前に伊勢湾台風に合った時ぐらいかな)ので、
リアルに思い描くことができません。
ミニカさんの書かれたこと、とても貴重なことだと思って読ませていただいてます。

197
タマちゃん 2021/02/16 (火) 20:02:20

話しを変えてすみませんm(--)m
kenさん、今日は高倉健さんの誕生日?

196

ボンベとの接触部分のゴムだったと思うけど、経年劣化するそうで、火災の元になるようです。
うちのコンロには製造馬が書いてあったので10年後の2024年に買い替えです。

195
ミニカ 2021/02/16 (火) 18:28:15 >> 192

kenさん
いつも人格を磨いておかなきゃ、難しいです^_^;
それが一番の準備かもしれない、本当にそうですね…頑張ります!

194
タマちゃん 2021/02/16 (火) 18:00:04 >> 185

ミニカさん、
[小銭を用意しておく事]
大事な事を教わりました。
有難うございます(◡ ω ◡)

193
タマちゃん 2021/02/16 (火) 17:55:10 >> 184

えっ?
カセットコンロ、期限があるのですか!!
我が家は30年は使ってます(・_・;)
見てみます😨

192

ミニカさん、
災害時にはその人の本当の性質がよく見える…ものですね。
いつも人格を磨いておかなきゃと思います。
なかなか難しいです。
もしかしたらそれが一番の準備かもしれない…と思うこの頃です…

191

私も引きこもり系
できれば、家にいたいかも…(笑)

190
ミニカ 2021/02/16 (火) 12:19:02 >> 187

kenさん
逞しさ最高ですd(≧∀≦)b

189
ミニカ 2021/02/16 (火) 12:16:42 >> 163

ラカンカさん
はい!尊敬の眼差しです。
身体には気を付けてくださいね( *´艸)

188
ミニカ 2021/02/16 (火) 12:09:25 >> 183

まなさん
ひきこもり
玄関の扉を開けたら100点満点(*´∀`)♪

187

kenさん
ありがとうございます🌟
今日、病院へ行って来ます。

昨日は雨がすごかったので^^;

186

ミニカさん!
引きこもり仲間さんですか!
好転反応そうかも^^

今日も、病院とスーパーだけで
済まそうとしています^^;

185
ミニカ 2021/02/16 (火) 11:16:21

【ライフライン復旧】までに見たモノ

大規模停電の中
交通麻痺が起きて物流止まりました

ホームセンター、ドラッグストア、スーパー、コンビニ店舗前に長蛇の列。
(店舗内は危険で入れない)
乾電池・ガスボンベ・食料品・飲料水が、あっという間に消えました。
トイレットペーパーやティッシュペーパー
ウェットティッシュ、生理用品も翌日にはありませんでした。

数日後、人が少なくなってからスーパーを覗くと
真っ黒でブヨブヨなバナナが¥400
通常なら¥150程度の缶詰めが¥2000
1パック3つ入りの納豆はバラバラにされ
1つ¥300 でした。
↑ネットオークションのリアル版

支払いは現金のみ。
店員さんが電卓をはじきます。
「モノが無い!奥に隠しているだろ
「ウチはお得意様なんだからクレジットカード払いにしろ!!」って
胸ぐら掴んでいた人がいたけど

今なら
コロナ感染の危険があって恐いわ((( ;゚Д゚)))

184

まなさん、大丈夫ですか?
リンパの腫れとは… 病院行かれたのでしょうか?
お大事に…

ラカンカさんも東北出身なんですね。
地震の時は中学生…
私は社会人2年目でした 歳の差感じます(笑)
潜水業を継いでいたお兄様と同級生が津波に飲み込まれ、遺品一つ上がらなかったそうです。お母さんが、「ここにも、あの子たちがいない、海にもいない」とお墓の前で泣いていたのを思い出します。
トイレは汲み取りの家が多かったので困らなかったようですが、水が届くまで2日ほどかかったと聞いています。都市ガスは1ヶ月ほどかかったようです。
そんなことを聞いていましたので、飲み水だけは少し確保しています。
あとはトイレ いざとなったらペットシーツ使うぞ!
猫トイレも木質パレットを使い、いざとなれば、燃料に…
一応、灯油の昔からのストーブを冬には出しています。寒い時の災害では、ファンヒーターは役に立たないので…
カセットコンロもありますが、10年ごとに買い替えというのはみなさんご存知ですか?コンロに期限が書いてあると思います。ご確認を
ボンベは5〜6年ぐらいで買い替えておかないとパッキンの老化で火災になることもあるそうです。
うちは先月点検しました。
携帯の充電器も古い機種のものは使えないこともあるので、点検しておかないとなあ、と思っています。

183
ミニカ 2021/02/16 (火) 10:41:32 >> 181

まなさん
好転反応???
ひきこもりワードが同じで、勝手に親近感を持ってしまいました^_^;

182
ミニカ 2021/02/16 (火) 10:39:21 >> 180

ラカンカさん
今回のコロナ騒ぎでも感じたのですが、不便そうでも田舎(農家)って強いですね。

181
まな 2021/02/16 (火) 08:03:02

みなさま
先日はzoomありがとうございました!

zoom中に首が痛み、朝起きたら
リンパ腺が腫れていて、昨日はこちらに来れずでしたm(__)m

はじめてみなさんに、お会いできて嬉しかったです(’-’*)♪

タマちゃん、(←さんとっちゃいました)
ありがとうございます💕

ミニカさんはじめ、みなさんの災害時や備えなどのお話し、たくさんシェアしていてだき勉強になりました!!

こちらの掲示板、保存版ですね🌟

180
ラカンカ 2021/02/16 (火) 07:57:28

タマちゃんありがとうございます😆

皆さん、いつも見守って頂いている感覚があります(※^^※)ありがとうございます(※^^※)  

ミニカさん。
こんなネット社会なのに、テレビで沢山の情報が流れているのに。
真の、生の情報を聞いた感覚です。
ありがとうございました🙇‍♂️

kenさんご実家東北なんですね
わたし生まれも育ちも東北です😃
実家とわたしは今疎遠になっているので
今実家どうなのかわからないのですが。

日本海中部地震の時、中学生で家庭科室で授業中でみんなで机の下に入りました。
給食を学校のグランドで食べました。
でもあの時わたしの暮らしている場所では
一晩だけ停電だった???
それこそ実家は黒電話、トイレは汲み取り式でした。携帯は無い時代。
スーパーに物が無いとから水が無いという記憶もなかったので、ミニカさんの情報ありがたいです🙇‍♂️

トイレの流す水を
空になったペットボトルに水道水を入れて2リットルを6本用意しています。
でも流す量を決められているなんて!?
知らなかったです。

時々災害バック入れ替えてるのですが、歯磨きセットの先月歯みがき粉をモンダミンに代えました。
少量のモンダミンで口をゆすいだ後
歯を磨いて、口をゆすぐ水がなかったら、
モンダミンでゆすげば用が足りるのかな?と思って。
歯を磨いた後の歯ブラシの洗浄はペットボトルの水をかけて洗えば良さそうかな?と思いました。
完全には洗えないでしょうけど。

179
おたま 2021/02/15 (月) 20:59:33

確かにトイレの問題(排泄物等)や汚水・ゴミのことは大きな問題ですね。
一度市の担当課に確認しておきます。
それとお風呂の水は絶えず入っている状態にしておくことも大切ですね。
ミニカさん、経験者としての貴重なご意見ありがとうございます。

178
ミニカ 2021/02/15 (月) 18:11:18 修正

注意
お食事の後にお読み下さい。

大規模停電で困る事

水が出ないことと、
汚水が流せないことでした。

水が出るまでと家庭からの排水が河川に出るまでには電気が必要だからです。

昨日タマちゃんが言っていたお風呂の水は貯めとけは役に立ちます。
①温めて身体を拭く←お風呂に入れない
②缶詰めやパウチを洗う←悪臭と虫が発生する
③手足を洗う等々・・・

問題はその後 
料理、洗濯、トイレの汚水が流せないことです(´TωT`)
場合によっては、おパンツ 表3日裏3日ですよ!
戸建てならば、料理や洗濯の汚水はお庭に…
なんて方法もありますが、トイレ(排泄物)は無理です(>_<)

また、ゴミの収集も無くなるので ある程度の期間は各家庭での保管になります。

ゴミは
災害ゴミ←ガラスや家具
生活ゴミ←生ゴミ等
排泄物 ←保管!!
に分けられて
↑お住まいの地方自治体にご確認下さい。
ライフライン復旧後に捨てられる日時と方法を指定されます。

あの時は復旧後 各家庭1日何リットルまでと流す汚水の量に上限がありました。

復旧までの期間
なるべくゴミを出さず、水を大切に使うことが大事だと思いました。

そして、排泄物の保管な・・・(´TωT`)

177
タマちゃん 2021/02/15 (月) 15:14:48

mugiさん、調子はどうですか?
心も身体も楽になってるといいのですが。
またZoomに来てくださいね〜(^^)/
こまちゃんもね〜💕
ラカンカさん、お仕事頑張って

176
草なぎ有実 2021/02/15 (月) 13:42:14

【本日18時59分まで】

ごめん、
よくわからないけど、
映画の視聴の紹介。

入江富美子監督という人の作品。
一本30分くらいで3本あるみたい。

すごく良い映画らしいので、
時間が合う人は見てみてね。

https://peraichi.com/landing_pages/view/arigatomoviement

と言いつつ、
今日は派遣の仕事で、
私は見られないの。。ヽ(;▽;)ノ

175
タマちゃん 2021/02/15 (月) 12:55:07

昨日のZoomではいろんな情報が聞けて、ほんとに為になりました!
特にミニカさん!有難う御座いました。
不安にならない様、備えをして対処したいと思います。

まなさんにお会いできて嬉しかった〜
💕
断捨離を続けているお話しをきいて、私もまた家の中を見直そうと思いました
ᕙ( •‿• )ᕗ

ハイジさん、しょうちん、また来月に(^^)

本の断捨離頑張ります😆

174

昨日はありがとうございました。

ハイジさん、mugiさん
お会いしたかったです。
来月、また待ってますね。

もしもの事を考えると、何をどうして良いのやら…
と、動けなくなってしまいます。
あれこれ準備していると多量になるし、兼ね合いというものがわからないです。
何とかなるさ、と言う気持ちも出てきたりして…
近くに災害用井戸をお持ちの農家さんがいるので、いざとなれば分けてもらえるかも…なんて図々しい事、思ったりもして

黒電話、確か実家にあったけど、NTT休止してても使えるのかしら…
日本海中部の時は弟が電話が通じなかったらしくて着信者払い(なんてサービスだか、名前忘れました)で、かけたらすぐつながったと言ってました。
この前、散歩に行ったら果樹園さんの塀のところに公衆電話発見!こんなとか?って思ったけれど、使えるのかどうか、今度試してみようと思いました。

173
ミニカ 2021/02/15 (月) 10:01:02 >> 172

【停電中】
電話ボックスは使えますよ。
実はメールの送信も出来ます♪
(詳細はググって下さい^_^;)

昔懐かしい黒電話は停電しても使えます♪(断線していなければ)
↑今は見ないですけどねぇ(>_<)

172
ミニカ 2021/02/15 (月) 09:50:57 修正

皆さま、昨夜はありがとうございました。

ハイジさんにお会いしたかった。
mugiさんはお元気でしょうか?
しょうちん、ご心配ありがとうございます♪

【防災】
太平洋側の天気が台風並みということですので

雷が大きい時はコンセントから離れて寝るのがオススメです。(念のため)
また、風が強い時はカーテンを閉めておいてくのをオススメします。

雷で家電が壊れることがあります。
メーカー保証の対象外なので、加入している保険の内容を確認しておくこともオススメします。

特にPC等の精密機器はデータの復元が不可能なことが多いので、お気をつけください。
雷サージ防止のタップがホームセンター等で売っています。

171
おたま 2021/02/15 (月) 08:58:05

昨日のZoomでは、皆さんの近況ということで、地震のことを急遽入れました。
やはり、特にミニカさんのお話に大変納得。
10年前の東日本大震災の経験を生かして、さらに今回の地震でも
一番直近の当事者として、具体的な被害・対処等をお話していただき
改めて備えについて考えなくてはと思いました。
本当に、愛知県とかは平穏に過ごしているので、他人事になることが多い。
でもいつ何時当事者になるか分かりません。

ぜひミニカさんの体験・対処について、まとめてくださるとありがたく思います。
小出しで結構ですねで、ぼちぼち教えてください。

170
草なぎ有実 2021/02/15 (月) 07:59:39 修正

昨日のZoom、
参加してくれた人、ありがとー!

参加出来なかった人、次回、
会えるのを楽しみにしてるね。

ミニカさん、
震災の経験のシェア、
すごく勉強になったよ。

良かったら、
参加出来なかった人に、
ここでシェアしておくれ。

無理のない範囲で、
時間がある時にね。

特に水問題とか、
みんな、知りたいと思う。

169
草なぎ有実 2021/02/14 (日) 21:42:29 >> 168

ハイジ、繋がらなようだったら、一度出て入り直してみよう。

168
草なぎ有実 2021/02/14 (日) 21:34:50

ハイジ、音が繋がらない?

167
草なぎ有実 2021/02/14 (日) 21:08:09

まなさん、
スマホの設定てわ、
Zoom→マイクとカメラをオンに出来る?

166

またまた遅くなりました😅
昨日の地震で被害が放送されていますね。
また、東北…
実家の母の方は影響なかったようなのでホッとしています。
昨日は体調があまりよくなかったので(低血圧)珍しく早くに布団に入ったので、恐怖の寝室におりました。
テレビが落ちてこないといいなと思いながら(笑)
長い揺れだったので怖かったです。こちらは震度4ぐらいだと思います。

165
おたま 2021/02/14 (日) 15:43:38 >> 159

そういえば、名古屋の方で揺れを感じた(震度3ぐらい)方もいました。
場所によってかなり違うと思いますが、
私は、その時間に寝てて気が付かなかったということかも・・・。