みんなの連絡帳

掲示板0期 / 185

446 コメント
views
5 フォロー
185
ミニカ 2021/02/16 (火) 11:16:21

【ライフライン復旧】までに見たモノ

大規模停電の中
交通麻痺が起きて物流止まりました

ホームセンター、ドラッグストア、スーパー、コンビニ店舗前に長蛇の列。
(店舗内は危険で入れない)
乾電池・ガスボンベ・食料品・飲料水が、あっという間に消えました。
トイレットペーパーやティッシュペーパー
ウェットティッシュ、生理用品も翌日にはありませんでした。

数日後、人が少なくなってからスーパーを覗くと
真っ黒でブヨブヨなバナナが¥400
通常なら¥150程度の缶詰めが¥2000
1パック3つ入りの納豆はバラバラにされ
1つ¥300 でした。
↑ネットオークションのリアル版

支払いは現金のみ。
店員さんが電卓をはじきます。
「モノが無い!奥に隠しているだろ
「ウチはお得意様なんだからクレジットカード払いにしろ!!」って
胸ぐら掴んでいた人がいたけど

今なら
コロナ感染の危険があって恐いわ((( ;゚Д゚)))

通報 ...
  • 194
    タマちゃん 2021/02/16 (火) 18:00:04 >> 185

    ミニカさん、
    [小銭を用意しておく事]
    大事な事を教わりました。
    有難うございます(◡ ω ◡)

  • 198
    おたま 2021/02/16 (火) 20:14:37 >> 185

    コロナの初期の頃にも、トイレットペーパーやマスクがあらゆる店から消えました。
    でも、電気も停まり、物流も止まりが重なると凄いことになりますね。
    こういう体験はまったくない(小学校入学前に伊勢湾台風に合った時ぐらいかな)ので、
    リアルに思い描くことができません。
    ミニカさんの書かれたこと、とても貴重なことだと思って読ませていただいてます。

    202

    伊勢湾台風って確か沢山の死者、行方不明者が出た台風ですよね?
    産まれてなかったのでテレビで映像を見たことしかありませんが、東日本の津波を見てるのと同じぐらいのショックを受けました。
    小さい時なら相当、怖かったんじゃないですか?

    204
    おたま 2021/02/17 (水) 08:55:24 >> 198

    何故かその時に、三重県の四日市に伯父の家に、祖母と泊まりに行っていて、
    伊勢湾台風の直撃を受けました。まだ4、5歳ぐらいのときでした。
    なので、断片的にしか覚えていませんが、道に海水が溢れて、伯父に背負われて
    学校の体育館(?)のようなところに避難しました。あと、毎日のように
    マグロの缶詰を食べていたのかな、そのこと。そして、伯父の家の中が
    床上浸水で、そこら中がぐちゃぐちゃになっていたこと。
    そんなようなことを覚えています。
    台風ですので、海岸近くとはいえ、少しずつ海面が上昇してきたんだと思いますが、
    さすがに東日本大震災のときの、津波の凄さは現実感がなく、どこか映画のシーンを
    観ているような感じでした。

    211

    大変な体験をなさったんですね…
    私は何故か災害がある時に限って別のところにいることが多く…
    そういう経験はないので、想像つかないです。みなさんの体験だけが頼りです。
    これからもいろんなこと教えてください。

    215
    おたま 2021/02/17 (水) 10:52:37 >> 198

    まだ本当に小さい頃のことなので、体験といっても断片的ですし、
    どう対処したのか、そういう部分のことはまったく分かりません。
    自分がその渦中にいながら、恐怖感というのも持っていません。
    どこか夢物語のような感じです。なので、お役に立てる話はできません。

  • 206
    おたま 2021/02/17 (水) 08:59:47 >> 185

    NHKのニュースで、油漏れのために、断水が続いていると言ってました。
    ミニカさんのところはすでに断水とかは大丈夫なんでしょうか?
    あと、電気も復旧してますか?
    基本的なライフラインが、できる限り早く元に戻っているといいのですが。