ナチュラルのグループ 検索除外

views
0 フォロー
21 件中 1 から 21 までを表示しています。
1
ナチュラル 2024/06/02 (日) 22:41:59

雨傘は、雨や雪を防ぐことを目的に設計された傘を指します。素材には、雨に強いポリエステル・ビニール・高密度ナイロンといった化学繊維が多く使われているのが特徴。大雨の日でも雨漏りの心配なく、安心して使用できます。

傘を広げたときに、生地が張られている「こま」の部分の面積が大きめなのもポイント。保護できる範囲が広いため、横殴りの強い雨のなかでも濡れにくくなっています。本格的な雨の日に活躍するモノがほしい方におすすめです。

日傘

By: amazon.co.jp

日傘は、日よけを目的につくられた傘のことです。日光や紫外線をシャットアウトする素材や、熱を吸収してくれる素材が主に使われています。また、日傘を差すことで自分の周りに陰ができ、直射日光を浴びずに済むのもメリット。涼しい状態をキープできるため、熱中症対策にもおすすめです。

雨用の撥水・防水などの加工がなされていないため、雨の日に使えない点には留意しておきましょう。その分使える素材の自由度が高く、リネンなどを使ったナチュラルなデザインのモノも展開されているのも特徴です。

日傘のおすすめはこちら

1
ナチュラル 2024/05/11 (土) 19:31:32 修正

相手を疲れさせる人の特徴

「1」を言うと「10」にして返す、くどい人。

相手の話を一方的に聞かされ、自分はつまらなくなる。
面白くもない話だと、なおのこと苦痛だ。

時は限られているから、互いに少しでも有意義な場にしたいもんだ。

良好な対人関係を築くためには必要なことだ。

何を言いたいのか、はっきりしない人。

遠回しにしたり、舌足らずだったり、言葉の使い方がおかしかったり、色々ある。

聞き手は、話を要約してみたり、質問をしてみたり、理解に一手間も二手間も強いられることになる。

中でも質が悪いのが、それで分かってもらえると思い込んでいる人。

大抵の場合、聞き手が理解しようとしているのに、話し手は自身の話し方を正当化し始め、話が大きく脱線することになる。

聞き手の立場になって、どういう話し方をするのが適切か、常に考えながら話そう。

5
ナチュラル 2024/05/08 (水) 23:56:51

そもそもキラキラだキラキラじゃないだ言うこと自体が本来は日本的じゃないと思うのです。
 風変わりなものも傾(かぶ)いていると面白がって受け入れるのが日本だったのではないかなと私は思っています。

ただ、キラキラネームが80%を超えるのはよくありません。
 80%の人がキラキラネームだと、せっかくのキラキラネームがキラキラしてくれませんので。

しかしながら名前を変える権利が子供にあってもいいと思うのです。
 その権利が昔は幼名だったのではないかなと思います。
 たらちねという落語を知っていますでしょうか? 幼名は鶴女、大人になってからは千代というお嫁さんが出てきます。
 幼名という古き良き日本文化を戸籍を管理しやすくするために踏み潰しておきながら、憤るなんて少々お門違いでございますね。

結局キャラクター&テンプレート。日本人を金太郎飴みたいにした方が戸籍は管理しやすい。
 昭和時代に子供であった大人たちがそう思っているだけかもしれません。

キラキラでもいいとは思いますが、必ず愛を込めて。
 間違っても、心太などと名づけてはいけません。ちゃんとその名前が別の読み方が一般的ではないかは調べましょう。
 ちなみに心太はところてんと読みます。日本にはこのような傾(かぶ)いた読み方がありますので、そこだけはご注意くださいね!

4
ナチュラル 2024/05/08 (水) 01:31:04 >> 2

学童をやっていますが、もうキラキラとか関係ないです。「リアン」とか「ルカ」という名前もいれば、「リンタロウ」や「ソウスケ」という名前もいます。名前は単に名前でしかないので、どうという思いはないです。昔ながらの名前でも、最近の名前でも、成績のいい子は進学校に行くし。もはや学童では「キラキラ」とかということはどうでもいいです。

ただ一つだけ大問題があります! キラキラであれそうでない名前であれ、最近はすごく漢字で書かれた名前が読みにくいです。「リンタロウ」でも、まさかこれを「リン」と読むのか! とか「ソウスケ」の「ソウ」もかなり難しい場合があります。最近の名前でも。これだけはどうにかしてほしいです。

3
ナチュラル 2024/05/08 (水) 01:04:12 >> 2

この話題には必ずビートルズの話から入ります。

リンゴ・スターは芸名なので除くとして、残りの三人はジョン(ラテン語でヨハネ)、ポール(パウロ)、ジョージ(ゲオルギオス)と、キリスト教の聖人の名前がそのまま使われています。

日本人の感覚で言えば、「神話時代の名前がそのまま現代でも使われている」というところでしょうか。

日本人だとどうかと言うと、「名前を聞いたら大体どの時代の人かわかるくらい、時代とともに名前のトレンドが変わっている」ことに気づけるはずです。同級生に、テナヅチ、アシナヅチさんはいなかったでしょう?妹子も、清麻呂も、二郎三郎もいなかったと思いますし、グッと時代が下がって明治大正時代の政治家風のイカつい名前の人もほとんどいなかったんじゃないでしょうか。

このように名前のトレンドが次々変わる民族というのは実は珍しく、ビートルズみたいに同じ名前を使い続ける民族の方が主流だったりします。

私自身、キラキラネームは子供をペット化しているようで好きにはなれませんが、俗にキラキラネームと呼ばれている名前の方が、実は日本人の伝統「時代によって名前のトレンドが変わる」に合致している部分があるのです。

恐らくキラキラネームが八割を超えるくらい“普通”になったら、「俺は普通じゃ満足できねえぜ」という人たちがまたさらに変わった名前を子供につけるようになるでしょう。

その際には「キラキラネームの時代しか知らない世代の人」が、「日本人の伝統が壊れる!」と腹を立てることになると思います。

穏やかな人にはわからないでしょうが、「何かに憤っていたい!」という人は常に一定数いるのです。

2
ナチュラル 2024/05/07 (火) 23:13:54 修正

金太郎や九太郎、権兵衛、ウメ、カメ、イワなど、昔話でしか見たことがないような名前の人がありふれていた時代が、100年以上前にはあったという。
今でこそ、誠や隆、愛子、節子などは”シワシワネーム”と言われているが、その時代の方から見るとキラキラネームなんだろう。

名前は世代を経て変わるのが世の常だ。

しかし、奇をてらった名前をつける頭の悪い親が多いことは問題だと思う。
馬鹿な親はろくに意味も調べずに漢字を選ぶが、名付けられた子には悲劇だ。

○○子という名前の女性の方が、そうでない女性より学歴が高くなる傾向があるというデータをずいぶん前に目にした。
学歴の高い子の家庭はキラキラネームに安易に取り入れるようなことはあまりしないということだろう。

1
ナチュラル 2024/05/07 (火) 22:58:15

700年以上前の日本人が既にこんなことを言っている。

画像1

7
ナチュラル 2024/05/01 (水) 20:15:40 >> 6

以下、分析・考察。

論点①:「仲良く喧嘩」は矛盾しているか?

両者共に理由を書いておらず、未決着である。
第三者からの横槍や言及も見受けられず、どちらが最もらしいのか我々で考えることにする。

まず「喧嘩」と「仲良く」について、各種辞書やそれに類する教典サイトの説明をかき集めてみた。

喧嘩

広辞苑より
①やかましいこと。騒がしいこと。
②争い。いさかい。

明鏡より
言い争いをしたり、暴力を用いて争ったりすること。

新明解より
互いに、自分を正しいとして譲らず、激しく非難し合ったり殴り合ったりすること。

goo辞典より
①言い合ったり殴り合ったりしてあらそうこと。いさかい。
②騒がしいこと。また、そのさま。

仲良く

明鏡より
仲がよいさま。むつまじいさま。

6
ナチュラル 2024/05/01 (水) 14:10:28 修正

ART

誰でもいいからかかっておーいで
元気に仲良く喧嘩しましょう!

紅葉

仲良く喧嘩とは矛盾している。

かかっておーいで

 ↑幼稚な煽りだ。もう少しマシな煽りくらいできないものか。
「雑魚ばっかだな、俺様が相手してやるからかかって来いよ」
これくらいの煽りができないとは愚かしい。

ART

矛盾などしていない。
もう少しマシな煽りは幾らでもあるが、この程度でも乗ってくれる場所だと予測した上での発言だ。
実際、数分で二匹も釣り上げられ、私の予測通りだろう。

また、そちらが例示した煽りは、私のものと同程度ではないか?
寧ろそちらの方が余裕が感じられず、精神年齢的にも下のように写る。
であれば、その煽りをしたところで「幼稚」だといわれる可能性は十分あるだろう。

そもそも、人を煽る行為そのものが「幼稚」だといえると思うのだが?

喧嘩はここで止まっている...

4
ナチュラル 2024/05/01 (水) 08:37:01 >> 2

29:紅葉 [2015/04/15 21:09:37 ID:EwZ8pEpg]
········´^`/
画像ファイル:無題

30:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/15 21:26:53 ID:m5.w93GQ]
か・・・かわゆい

31:紅葉 [2015/04/15 22:17:36 ID:EwZ8pEpg]
>> 30
何が可愛いの?

32:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/15 22:29:48 ID:m5.w93GQ]
もみじさんのがぞーw

34:紅葉 [2015/04/15 23:15:32 ID:EwZ8pEpg]
>> 32
モミジちゃうコウハだよ

35:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/16 17:43:50 ID:Wr3wyQ4s]
そうなんですか

36:紅葉 [2015/04/16 19:41:23 ID:4nwfaxZE]
>> 35
紅白の紅に葉でコウハ

37:ハバネロ◆.5Zx2fkVaM [2015/04/16 21:29:17 ID:QbA/qQwc]
>> 36
ダサいwww

39:紅葉 [2015/04/17 17:42:53 ID:eF0MS3ak]
>> 37
悪かったな笑

3
ナチュラル 2024/05/01 (水) 08:35:21 >> 2

16:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/12 20:23:40 ID:fkbZkocA]
>> 15
私の質問は
・長文が読みづらいとはどういう事か
・文章量が読解する事に関係するのか
・そっちが言いたいのは完全にいい訳だと思う、見苦しいと感じる だけなのか
だけど、これらの質問に対しての返答が見受けられないんですね
だからその質問を無視してんの?コミュニケーション取る気はあるの?って言ってるんだけど、「長文を止めてほしい」って何れかの質問に答えてるわけ?ならその質問はどれか言ってみ。

17:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/12 20:24:27 ID:fkbZkocA]
訂正

・長文だから読みづらいとはどういう事か

18:マース君 [2015/04/12 20:43:59 ID:7q1HUjWI]
>> 17
長文って読みづらくね?例えば↓
そういえばGTA5っでギネス記録6つ持ってるらしいよーすごいよな特に24時間以内に一番売れたゲームってwwこれこそが神ゲーだと思うのよ俺は発売から10日たってから買ったけどすぐハマってさーこれは1年以上持つなーって思ったのよアプデもめっちゃ来るし本当神ゲーだよ1年半経った今でもGTA5やってるよ^^もちろんオンラインも楽しんどるよ。

19:名無しさん [2015/04/13 20:10:20 ID:3nCJvLwE]
※長文です※

ある日 一人の少年が一人の少女に恋をしてしまい戸惑ってしまいました。その少女は孤独で暴力を振るわれています。少年も振るわれています。そして二人はたちまち大きくなり牢屋生活から脱け出せました。その時、少女が少年のところに来て 好き と呟いて帰っていきました。少年は呆気にとられた顔をしていました。そして少女に返事を返しました。その返事は 俺も でした。そして二人は結婚をしましたが子供に恵まれずそのまま死んでいきましたとさ。

ただの物語じゃんwwwww

20:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/14 19:08:52 ID:j74vIzEk]
もう引っ込んでいいよ

21:名無しさん [2015/04/14 19:30:20 ID:tgBvUdM.]
△長文は読みづらい
○長文は苦手

22:マース君 [2015/04/14 19:43:33 ID:xSKnK5AI]
>> 21
そんな感じ
俺長文が来たら読みたいって思えないの

23:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/14 19:56:01 ID:j74vIzEk]
もう引っ込んでいいよって言ってんの^^

24:名無しさん [2015/04/14 21:18:57 ID:deJx0/Pg]
別に合わせてやる必要ない
本当に読みづらいならともかく

25:......NASU◆SISU...... [2015/04/14 21:58:24 ID:d/Sg8Xx6 (sage)]
>> 22
じゃあ読まなきゃいいじゃない
終了

27:マース君 [2015/04/15 17:54:11 ID:J99WCgjM]
>> 25
読まないと返答まだですかねとか言われそう
どっちみち読まないんだけどね

28:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/15 19:40:40 ID:m5.w93GQ]
死んだほうがいいなコイツ

41:漫湖マン [2016/01/11 14:07:37 ID:xDjFvqCo (sage)]
マース君とかいう雑魚は何言ってんだ?
自己中心的な理由で長文やめろとかふざけてんのか?
“長文嫌い”本を読まない事を露呈しちゃってますねえ
“本を読まない事”これは文章力、語彙にも関わる事ですのでマース君が雑魚って事がよく分かるスレですねえ
雑魚露呈お疲れ様^^雑魚マース君

2
ナチュラル 2024/05/01 (水) 08:29:36 >> 1

7:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/12 15:56:45 ID:fkbZkocA]
>> 6
私の言った罠がどれか分かったの?
いや簡単すぎて聞くまでも無い事だけどw
喧嘩相手に配慮なんかいらねーっすよね?思い切り萎えさせてやります!ネタ晴らし開始~
「仲良く喧嘩しましょう」って所ね、うんもちろん分かってただろうけど一応!(あと萎えさせる目的もw)
こんな自分も認めてる「分かりやすい罠」に引っかかってくれるような優しい人若しくは馬鹿がそんな大量につれるなんて期待してないからねこっちも
大馬鹿かそうじゃないか、っていうのを計るためにも仕掛けてあったんだよね~
どれが罠か秘密にしておく展開の仕方も考えてあったし、私の発言や行動に逐一失望しないでくれよ。疲れてバテんぞ~?体力なさそーだしなお前

さてさて問題
「もっと俺を期待させるようなレスをよこしてくれよ」という発言は期待しているか?していないか?どっちでしょ~?>ラブリーなオーディエンスたちへ

8:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/12 16:04:54 ID:fkbZkocA]
私は別に一つの罠だけに期待はしないからね??
色々ある程度罠を張ってその中のいずれかにかかれば面白いな、程度
どれにも掛からないなら寧ろ燃えるし、こうしてネタバレしてれば萎えてくれるお前とは随分違うよね精神の差っていうのが

9:マース君 [2015/04/12 17:50:27 ID:7q1HUjWI]
こいつのレス見てて見苦しい
長文だから読みづらいし特に>> 5
様子見をしてたのねとか予測通りとか
完全後から考えた言い訳だと思うんですよねー

10:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/12 18:12:10 ID:fkbZkocA]
長文だから読みづらいってどういう事?
文章量が読解するのに関係してくんの?
お前が言いたいのは完全にいい訳だと思うとか見苦しいだとか感じるってだけ?
ふーん、あっそ、で?

11:名無しさん [2015/04/12 18:56:45 ID:oaJwYWH. (sage)]
長文苦手ならここ来ない方がいいと思うの

12:マース君 [2015/04/12 19:08:29 ID:7q1HUjWI]
>> 11
sageなくていいよ

13:マース君 [2015/04/12 19:13:28 ID:7q1HUjWI]
>> 10
長文をやめてほすぃー

14:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/12 19:32:26 ID:fkbZkocA]
>> 13

は?
会話する気ないの?
こちらの質問は一切無視なの?
質問に答えてるとしても相手に分かるように返事を書かないっていうのはコミュニケーションを放棄してると見做せるけど?
私がした質問に対する返答が見受けられないんだけど、、、ローカルルールよんでこい?

15:マース君 [2015/04/12 20:16:45 ID:7q1HUjWI]
>> 14
長文をやめてほしいと返答したんだけど

1
ナチュラル 2024/05/01 (水) 08:27:36

1:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/12 14:36:03 ID:fkbZkocA]
誰でもいいからかかっておーいで
元気に仲良く喧嘩しましょう!

2:紅葉 [2015/04/12 14:45:21 ID:7mvHXDIc]
喧嘩なのに仲良くって笑
矛盾してないか?
かかっておーいで?もうちょとマシな煽り無いのかよ
例え雑魚ばっかだな俺様相手してやるからかかって来いよ
此ぐらいの煽りぐらいしろよ馬鹿
じゃないと幼稚と言われますよ

3:TRA [2015/04/12 14:45:33 ID:ZEJguCL6]
お前弱そうだな

4:TRA [2015/04/12 14:46:10 ID:ZEJguCL6]
ARTは雑魚

5:ART◆Sr.PYAZARA [2015/04/12 15:26:30 ID:fkbZkocA]
>> 2
別に矛盾してなくない?
もうちょっとマシな煽りは幾らでもあるけど、ここを「もうちょっとマシな煽り」をしなきゃ誰も相手してくれない、そんな場所だと認識してなくて、レベルの低い煽りにも乗ってくれる場所だと予測していたから「かかっておーいで」なんて言葉で済まして、様子見をしてたのね
そしたら数分で二匹釣れたし、私の予測通りって感じ?
後君の出した例えの煽り、レベルで言えば同レベルだと思うな^^
寧ろそっちの方が余裕を感じないし、精神年齢的にも下、みたいな印象受けたよ^^;
つまりそのたとえでも「幼稚」だといわれる可能性は十分に孕んでるんじゃない?
つーかさ、人を煽る行為そのものが「幼稚」だといえると思うって答えはナンセンスかな?(笑)

>> 3
あ、よろしく(笑)
分かりやすくわなを張ってあったんだけどそれには何もなしか~
紅葉ちゃんは綺麗に引っかかってるけど^^
それでそれで、貴方の名前私の名前とアルファベットの並び逆なんだね。これってあなたがまねをしてるのかな?
TRAさん、期待してます^^

6:TRA [2015/04/12 15:43:03 ID:ZEJguCL6]
>> 5

分かりやすくわなを張ってあったんだけどそれには何もなしか~

紅葉に対するお前の返答みたら予想通りの返信だし罠にかかってもつまらない展開にしかならなかっただろうよ

罠にかかってくれなくて悔しいのか知らないけどネタばらしとか本当につまらない
罠に誘導してやろうという気概がもう感じられないよな
予想通りの典型的雑魚だわ

今のところお前には一切期待できない
もっと俺を期待させるようなレスよこしてくれよ

7
ナチュラル 2022/08/11 (木) 16:35:08

大塚昭夫
渡辺美佐
井上喜久子
内海賢二
山崎たくみ

6
ナチュラル 2022/08/11 (木) 16:32:50

vol.6小島秀夫監督作品

4
ナチュラル 2022/08/11 (木) 16:24:15 修正

vol.4第二次世界大戦

冒頭,本作の主人公ネイキッド・スネークと思われる人物のナレーションより

第二次世界大戦終結後,世界は東西に二分された.冷戦と呼ばれる時代の幕開けである.
(After the end of World War Ⅱ.the world was split into two -- East and West.This marked the beginning of the era called the Cold War.)

画像1
画像2

3
ナチュラル 2022/08/11 (木) 16:16:48

vol.3KOJIMA PRODUCTION

1
ナチュラル 2022/08/11 (木) 16:14:21 修正

ここからは時系列順に沿って、作中に登場した単語を1つずつ拾っていく。

vol.1 メタルギアソリッド3 スネークイーター

画像1
2004年12月6日に発売されたPS2専用ソフトで、PS2の歴代ソフト売上ランキングにおいて、国内で24位の81.9万本以上、世界では19位となる400万本以上の売上数を達成している人気タイトルである。主人公の3Dモデルは4800ポリゴンであり、これは同じくPS2専用ソフトとして発売された前作よりも1000ポリゴン増加している。

物語のテーマは「SCENE(時代)」。前作、前々作のテーマである「GENE(遺伝子)」と「MEME(文化的遺伝子)」に対する価値観や善悪が時代によって変化することを示す。

監督の小島秀夫は発売前のインタビューで、太平洋戦争での原爆投下や東西冷戦、ケネディ大統領暗殺事件後のアメリカの迷走と、米ソ間の核兵器保有競争、それによる諜報活動の活発化が本作の本流だとしている。

あらすじ

第二次世界大戦終結後、世界は東西に二分された。
冷戦と呼ばれる時代の幕開けである。

1962年10月16日。キューバにソビエト連邦(以下ソ連)の核ミサイルが配備されるという情報が米国大統領の元に届けられ、現実と化した核戦争勃発の恐怖が世界を震撼させた。必死の交渉の末、28日、ついにソ連はキューバからのミサイル撤去に同意した。
後にいわれる「キューバ危機」、人類未曾有の脅威は回避されたように思われた。だがそこには、ひとつの密約があった。西側に亡命した設計局局長ソコロフの、ソ連への返送である。

米政府はこれに合意し、ソコロフをソ連へ返還。
だがソコロフは「悪魔の兵器」の開発者だった。ソ連はソコロフを手に入れたことで兵器開発を再開。それが完成すれば、人類は本当の恐怖を目にすることになる──。
1964年8月。事態の重要性をようやく認識したCIAはソコロフの奪還を計画。ソ連の大要塞、グロズニィグラードの南に位置するソコロフ設計局へ隠密部隊"FOX"を送り込んだ。

SAS出身のゼロ少佐が率いるFOXは、戦闘特殊部隊と潜入諜報部隊の両面を兼ね備えた次世代特殊部隊である。遠隔からの無線バックアップにより、一人の兵士が現地に単独潜入を果たし、唯一人で任務を遂行するという構想に基づいていた。
同年8月24日、グラズニィグラード密林の上空。高度3万フィートを飛行する一機のガンシップから、一人の男が舞い降りる。男のコードネームは"ネイキッド・スネーク"。

隠密部隊FOXと、人類の運命を賭けた任務が遂行されようとしている──。

ゲームシステム

  • カムフラージュ
    フェイスペイントと迷彩服の柄を周囲の環境に合わせることで「カムフラージュ率」と呼ばれる数値が変化する。高い数値を維持すれば近距離でも敵兵に発見されづらくなるが、環境にそぐわない服装や発砲、走ることなどでカムフラージュ率は低下する。
    また、前作までは特定の床のみ反応していたのだが、本作から敵兵が足音に敏感に反応するようになった。
    移動方法も、走り・歩きに加え、ストーキング(移動速度が遅いものの、足音がせず、カムフラージュ率が低下しない忍び歩き)が追加された。

  • アクション
    前作『メタルギアソリッド2』に比べ使い勝手がよくなっている。ローリング(飛び込み前転)は、段差や障害物を飛び越えたり、階段や坂など移動速度の遅くなる場所を素早く移動できるようになった。
    ホールドアップはCQCなどにより敵兵が意識があるまま倒れた状態でも行うことができるようになり、別の敵兵に見つかったり、マップを切り替えない限り、伏せたままになる。この状態では威嚇射撃をすることでアイテムが奪える。

  • CQC
    本作から新たにCQC(Close Quarters Combat、近接格闘)と呼ばれる攻撃手段が導入された。近現代に確立された軍隊格闘術のような技を中心とし、ナイフおよび徒手を使った格闘で相手を拘束し、そこからの投げ技や絞め技、殺害などに連携させることができる。また、敵を盾にして他の敵と銃撃戦を行ったり、ナイフを突きつけて尋問することで情報を得るなど、幅広いゲームプレイを行うことが可能となった。
    ゲーム中、CQCは無音で実行可能で、敵を地面に叩きつける技などを行っても、間近にいる敵兵に気取られることはない。

  • サバイバルビュアー
    本作の舞台は、森林・山岳地帯などの自然環境下での行動の割合が高くなっており、傷の応急処置や、野生動物を食料として捕獲する「キャプチャー」、雨などの気候の変化、ヒルや毒虫への対処、ブービートラップなど、自然の中での作戦遂行を表現する描写が盛り込まれている。
    負傷の治療や捕獲した動物を食料にするといった作業は、新システム「サバイバルビュアー」で行う。

バージョンによる違い

MGS3にはオリジナル版に加え、数々の移植版があり、それぞれ内容が異なる部分がある。

オリジナル版

通常パッケージの他に、様々なグッズがセットになったプレミアムパッケージも同時発売している。 なお、このオリジナル版のみゲームシステムが異なり、 後のバージョンでは後項で解説している『メタルギアソリッド3 サブシスタンス』を ベースとしているため注意が必要。

  • 通常パッケージ