ビンボー怒りの脱出さん
一年間お仕事お疲れさまでした。
私は3ヶ月しか働いてませんが、最近まで仕事をしてた気分です 仕事のしない時間って、けっこう早いです笑
Kindleを使っているのは私と同じですね 結局小さめで疲れない程度が一番使いやすい感じがします 7、8インチ辺りでしょうか
石油ファンヒーターは超寒いときだけ、使う感じです たぶん18リットルあれば、この冬は乗り越えそうです ほとんどエアコン切ってませんし。電気のが安いですね つけたり消したりするとかえって電気を食うとも聞きました。
風邪を引かずにこの冬も乗りきりましょうお互い
ビンさん
肥満の方が長生きするらしいですよ それは知ってました。 https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXZQOLM059B00V00C23A1000000/
こんにちわ。
今年最後の仕事が終わりました。 珍しく元旦は休みです。 今日は仕事帰りに年越しそばとお寿司、餅を買ってきました。
おやぶんさん
自転車のことはカップセブンさんがお詳しいでしょうね。 私は学生以来自転車は乗ったことがないので全然分かりませんw しかし昔の自転車はよくパンクしたもので自転車屋で500円で直してもらっていたものです。 小学生の時はもう少し安かったように思います。
カップセブンさん タブレットは最近はFire7が一番多く使っています。 ほとんどBluetooth接続で音楽を聞いているのですが。
石油ファンヒーターは使い方と環境次第でしょうね。 なのでカップセブンさんの言っていることは嘘だとは思っていません。 室温が10度前後くらいで常に20度くらいの温度に保っていれば燃料の消費も多いので無くなるのも早いでしょう。
私のやり方は最初20度の設定で20度まであげて室温が20度になったら設定温度を最低まで下げます。 石油ファンヒーターだと最低設定温度は12度なので室温自体が12度以上なら石油ファンヒーターは一番弱い省エネ運転になりますので燃料の消費も最低になります。
説明書を見れば分かりますが石油ファンヒーターによって違いますが最大火力で16~18時間で最低火力で60~80時間なので燃料が持つ時間が全く違います。 カップセブンさんは前は寒い地域に住んでいたので灯油代高くなると思います。
私が住んでいる所は温暖ですので灯油代安くすみます。 ただ去年か一昨年に0度前後になる日も多かったので灯油が三缶くらい行ったと思いますのでエアコンより少し掛かったかもしれません。 今年は寒いといっても夜も10度前後なので温かいですね。
そういえば石油ファンヒーターが来ました。
カップセブンさんも働いてないのでやはり太り気味ですか。 歳を取ってからの肥満はいいことがないですね。 最近毎日歩くようにしたらなんか体の調子が良くなってきたように思います。 軽めですが上半身の運動もやっていたら身体の筋肉が引き締まって来ましたし。
絶めしロードはスペシャルはやってくれますがシリーズはやってくれませんね。 ダイハツのアトレーワゴンは何か宣伝のために乗っていた感じがしますが軽自動車でもワゴン車なので後ろの移住性は快適そうでいいですね。
また書き込むかもしれませんが取り敢えず今年もありがとうございました。 良いお年をお迎え下さい
今年もいろいろありがとうございました 良い年をお迎え下さい もう何もすることが無くてウトウト しばらくぶりにテレビをみてます こたつ、みかん、珈琲、テレビです
豚に真珠♪
前と後ろと同時に交換すると1万くらいなんですけどね普通 ブリヂストンのタイヤとチューブでしたら、その値段で良心的です。
スタンドは2000円くらいなので、それも適正価格かな 廃棄料とられなくて良かったですね いま捨てるのもお金かかる時代ですから
でもその1万円は10年くらい前の話 だから、後ろだけで6800円は安かったかも?
◇カップセブンさん
>飛び込み修理ですし、適正価格と思います。6,800円は仕方ないと思います。
ブリヂストンのタイヤでしたので、適正価格だったのでしょうね。 ついでにスタンドも経年劣化でグラグラしているのが以前から気になっていたので、私から言って新しいスタンドに付け替えてもらいました。こちらは、3,000円くらいだったと思います。 平日の朝の通勤時のパンクでなくて幸いでした。(;^ω^)
>次、前がパンクします。気を付けてー。
怖いよ~ (/ω\)
次、前がパンクします。気を付けてー。
豚に真珠♪さん
お疲れさまです。災難でしたね
もし無名のタイヤ(中華)で良ければ、チューブセットで1000円くらいです。でもブリジストン、フジ、Panasonicのタイヤだったらセットで3000円はしますね。後輪はスタンド、チェーンも外さないと出来ないので、30分くらいかかるでしょう
飛び込み修理ですし、適正価格と思います。6,800円は仕方ないと思います。 たぶん普通です
いまパンク修理だけでも1200円~1500円の時代ですし。
こんばんは
SE3は酷使には向いてないようですね、電話したり、ちょっと調べものするとか、緩やかな使用が良いみたい。わたしはそんな感じで使ってます。
私のネット閲覧はほとんどKindle8とAndroid8でしょうか、スマホはやっぱ小さいので目が疲れます。Kindleはネット見るだけなら最高ですね。iPadはYouTubeみたり株の動きをみてます。使い分けは意外にはっきりしてます。
エアコンはもう電気食おうが食いまいが、使うしかないので、電気は諦めてます。ただ灯油よりは安いと思いますよ。 ぜんぜん外を歩いてなくて、やばいと自覚してます。そのうちお散歩したいと思ってます。いまはまったく運動してません汗汗 肥満度が+7キロだったかな?ちょっと体重を減らさないと死んじゃいますよww 気を付けるとしか、言えません笑
絶めしロード2回目も見ましたよ。面白いですね。もう少し車中泊についても詳しくやって欲しいです
こんにちは。
年末年始の買い物に家から少し遠いスーパーへ、自転車で向かっていたら途中で後輪がパンクしてしまいました。
最寄りの自転車店まで押して行くと「タイヤがかなり痛んでいて、あちこちひび割れがあるのでタイヤ交換した方が良いです」と言われたので、店員さんに言われるままタイヤとタイヤチューブ交換してもらいました。
タイヤチューブ 3,200円 タイヤ交換 3,600円 合計 6,800円の出費でした。(>_<) (工賃・消費税込み)
マメな人なら、部品を安く仕入れて自分で交換してしまうのでしょうね。
カップセブンさん
こんにちわ。 そうですね、私も使わずSE3を放置した状態だと2日(以上)持つと思います、使い出すと消費電力が多いのでしょうね。 このSE系の大きさのアイフォンがでた頃の背景を考えるとネットは普及してましたけど今みたいにガッツリ依存する人も多くなく電話とSNSを主に使っていた人も多かったのかもしれませんね。
今はネット閲覧する場合はRedmi Note 9Sでみています。 普通にネットを長めに見ていても電力消費量も少ないので気にせずに見れていますし。バッテリーが大きいのもいいのでしょうね。
15は使うにしてもSE4は気になりますね、15Proはそのまま使ってもしかしたら今のSE3の後継機種にするかもしれません。
エアコンといえば今は賃貸のエアコンだと思いますがエアコンの年代は新し目の方ですか?最近だと自動運転で省エネ運転してくれるのは当たり前みたいですが一昔前のものだとないので電気代結構食います。 私は前のアパートでソコを考えずに借りたので2000年以前のふる~いエアコンで電気代が怖いのでよほど暑いとき以外はつけませんでしたw 両隣の部屋のエアコンは新し目だったのでw 引っ越す前にちょうど調子が悪くなり最新のエアコンに変えてもらうと思っていた矢先に引っ越しになった次第です。
私は今多いときにトータルで5~6キロくらい歩いているでしょうか。 まあもちろんウォーキングマシンでやっていますが1回2~3キロで2回くらいい分けてやっています、時間がない時はまあ1回の時もありますが歩くのは身体の負荷が少ないので一晩寝ればだいたい回復します。
もちろん血圧を下げるのが目的ですが一ヶ月くらい経たないと血圧が下がらないという話なのでとりあえず頑張って一ヶ月やるつもりです、其れ以降ももちろん遣りますがw 意地でも医者の薬の世話にはなりたくないとうのもあります。 思い切って食事改善をしているのも糖尿病の薬はいずれやめるという目標もありますね。 HbA1cの数値も2回連続標準に近い数値がでたのでもう少し頑張りたいと思います。
孤独のグルメ私も見ていましたよw 私も激辛というのは好きでは有りません、程よい辛さなら好きなのですが。 カレーの中辛くらいでしょうか?
そういえば絶めしロード2回目見ましたがコチラでは放送されてませんでした、TVerで見れたのでよかったですが、そんなに人気ないのかな?
今日は劇場版の孤独のグルメやってますね 名古屋の台湾中華美味しそう。 辛いのダメなんですけどねーww
おはようございます
ほんとSEは使い方ですね、わたしは一日持ってはいますが、置きっぱなしで さわることもありません。何処かに出掛けたら写真ぐらいはとりますけど 長ければ3日、充電しないこともあります。20%くらいになりますが。
iPhone15はこの先もしばらくは使えるのではないでしょうか?18が出るくらいまでいけると思いますけどね。16 17は飛ばして次は18あたりでどうでしょう。
いままでは昼間は仕事をしてて、エアコンをつけることは無かったけど、エアコンつけっぱなしなので、どのくらいかかるかちょっと気になるところです。 灯油は寒いときのために買っておこうとは思いますけどね。 運動はあまりしてませんが、なるべく動くようにはしてます。歩いたりね。
カップセブンさん SEは使い方次第でしょうね。 画面のバックライトが一番電気を食いますのでネットを見る行為が一番早くなくなります。 なのでSEでネットを見ることはやめていていますがメインスマホだとネットは見るのでメインになりえない機種ですね。 電話とSNSがメインでネットは少しだけにしないとだめです。
まあiPhoneはカメラが主ですが15を使って13との差は夜景に強くなったくらいで通常の日中に撮る撮影はあまり差は感じなかったので新しいバージョンを買っても撮影機能の追加くらいで画質自体は大きく変わらないでしょうね。
他のマグボトルを買ったことがないのでカップセブンさんのお眼鏡に叶うかわかりませんが価格が安い割には保温性もいいので悪くないように思います。
ポータブル湯沸かし器は、前からこんなタイプのものが欲しかったです。
夏のエアコンだと5000円は行きましたので今度くる石油ファンヒーターだと計算だと二缶(1缶ちょっとで2000円少しくらい?)行かないと思います。 もちろん石油ファンヒーターも使い方次第ですけどね。 強風で部屋がボンボンに温かくなるくらいに使えば三缶くらい行くのでエアコンより少し高めになるかもしれません。
私は最初の30分くらいで温度を上げてある程度上がったら弱風にして省エネ運転にします。 もちろん石油ファンヒーターも電気を食いますがコロナだと省エネなので電球程度の電気しか食いません。 エアコンでも結構けちけち運転していましたがそれでも5000円行ってしまいますね。
ヒートショックを防ぐには運動をして心肺機能を強化するのがいいようですよ。あと入浴もいいようです。 でも中山美穂さんもそうでしたがヒートショックで亡くなる人って湯船で亡くなっている人も結構いるようですが?
ポータブル湯沸かしポットはマグカップの湯沸かしタイプって感じみたいですね。そのまま飲める感じですか。ちょっと小さそう。車でも使えそうですね。1800円ならそれほど高くない感じがします。ステンレスでいいじゃないですかー。
石油ファンヒーターの購入は急な出費でしたね、私はいまファンヒーターは使ってなくて、朝の8時から夜の11時までエアコンを切ってません。起きてる時はもう電源入れっぱなしです。電気代はどうなるかちょっとわからないです笑。ただ言えることはもし風邪やインフルになったとしたら、医療費より電気代の方が安いだろうと言う考えですね 温度は朝と夜は22、昼間は20度に設定してます。エアコンがおかしいのか?温度は25度になりますね笑、設定より3度高くなるみたい。ちょっとおかしい?不良です。 石油ファンヒーターは灯油が高いので使ってないのもあります。 ヒートショックは気を付けたいですねー、私も気を付けてます。
SEは二日に1回の充電でしょうか、まあ家にいてほとんどWi-Fi接続なので、電池の減りも遅いです。電話することもありませんしね。今日はiPadばかり使っていたのでSEはまったくさわってない気がします。 SE4はiphone14と同じ性能と聞きますけど、出てみたいとわかりませんね。
15proはこれからまだまだ使えますから、いまから4年は大丈夫ではないでしょうか?メインで良いと思います。
確かに最近はダイソーで無理に買わなくなりました。それでもやっぱり買ってしまいます。ノート類はダイソーの方が無印よりぜんぜん安かった。失敗したと思いました笑 ダイソーのマグボトルは予備を買うほど良いのですね、こんどこそ見つけますよ
カップセブンさん そういえばこの間言っていたものが来ました。 ポータブル湯沸かしポットです。 普通のケトルを積んでいて今まではそれを使っていましたが置くところがないので常に荷台にしまって出して助手席において使っていましたメンドクサイのでカップホルダーにおけるポータブル湯沸かしがないかと思って探したら前よりだいぶいいものが増えていました。
1800円くらいで買いましたがステンレスボトルみたいでおしゃれですしお湯もこぼれません、300Wなのでポータブル電源でも余裕で湯が沸かせます。 試しにカップ麺のお湯を沸かしましたが500W以上あるケトルより遅いですが容量が350CCなので5分掛かる掛からないかでわきました。 次にコーヒーのお湯を、これならコンパクトなので助手席の足元か後ろの席か近くにおけていつでも出せるのでいいですね。 ポータブル湯沸かし器 ポータブル湯沸かし器の内部
あと石油ファンヒーターも買いました。 こちらは風呂の脱衣室で使っている石油ファンヒーターが壊れてしまったので致し方なくです。 電子レンジ買った後に突然壊れたので電子レンジ買う前だったら電子レンジもう少し後回しでも良かったのですが。
今部屋のほうで使っていえる石油ファンヒーターを脱衣室に回して新しい方を部屋にします。 今回はコロナのファンヒーターで省エネで燃焼時間が長いからというのがあります。 ほかのメーカーが燃焼時間60時間前後(弱火の時)のところコロナは80時間以上燃焼できます。 灯油も上がってきましたからねぇ。昔は18Lで1000円切っていた時代もあったのに今は倍ですからね。
この歳になってくると急に寒いところに行くとヒートショックもあり得そうなので。 ついこの間、中山美穂さんがヒートショックでなくなったばかりですからね。 私より若いのにお気の毒に・・・ でもあの方お酒が好きで結構夜遅い時間でも飲み歩いていたという話なので生活が結構不規則な感じだったのかもしれません。
確かにiPhoneはセキュリティがしっかりしているのでいいですね。 しかしSEの電池の持ちの悪さだけは個人的にはいただけないですね。 SE4で電池の持ちが大幅に伸びていればSE3の代わりに買うかも知れません。
Huaweiはどうでしたかね?最初に何げなく登録したような記憶があります。 それから何も来ませんけど。
15proを買い取ったらメインに使おうかと考えています。 あと二年長いですが。でも半年たっているのであと一年半?
前は私もダイソーでいらないものをよく買ったものですが最近はあまり買わなくなりましたかね。最近は見て楽しむといいう感じです。
そういえば今日仕事帰りにもう一軒寄ってないところのダイソーがあったので寄ってみたらマグボトルありました。 やっぱりボトル類が置いていあるところが置いてありそうです。
もっとも関東のほうのダイソー、並べ方全然違うかもしれませんが。 もう一個予備で買っちゃいましたw
楽天モバイルはおやぶんさんみたいに大都会に住んでいる人なら電波も十分届くでしょうから使い勝手は悪くないと思います。 メインで使ってもいいでしょうし。
沖縄はレンタカーでも借りようかと思っています。 あまり暑いときに行きたくないので冬がちょうどいいのかな? 戦場になって人がいっぱい死んだところは行く気はありませんw 霊媒体質なのでまだ成仏してない霊が憑いてくると困るからですw
楽天のサイトばかり見てたら、楽天のバナーが消えません笑、楽天の契約悪くないですねー。ちょっと心が動きました。楽天にしてもいいかな。でもいま優待の無料を持ってるから、楽天に入る意味があるか?そこもなんだかなーって感じです。楽天株主永久に980円とかしてくれたら良いのにw無料とまでは言いません。株主優待使い放題980円。これならいつ打ち切るのか心配がなくなるのだがw
私も沖縄には行ったことがないですねー。行けばきれいだろうから、好きな場所ではあると思います。沖縄には電車が無いらしいですよ、全てタクシーか、バスになるそうです。砂だから地下鉄もできないのだろうと思ってますが。車が無いと移動が苦しいとも聞きます。やっぱレンタでしょうか
しかし沖縄は海綺麗ですね。 沖縄は行ったことなないので死ぬまでに一度だけ行ってみたいと思ってます。 どんな感じの所か見に行くだけですけどね、後ちょろっと有名な観光名所を回って一泊して帰って来るとか考えています。 まだ妄想の段階なのでどうなるか分かりませんがw
うんでも沖縄の話は一軒家とちょっと違うんでつまんないっすww
私も見ながら飯食っていますw 故郷が懐かしくなりましたか?
ぜんせん関係ない話ですけど、ポツンと一軒家スペシャルみてます。凄い、楽しそう
通信ルーターのたぐいもスマホと同じでSIMロックは禁止になったようです。 たぶん基本的にSIMを使う通信機器は全てSIMロックは禁止だと思います。 なのでSIMの規格と通信ルーターの仕様が合っていれば基本的に使えるはずです。 楽天同士ならまず使えるでしょう
そもそもWi-Fiルーターが楽天ショップで7000円でいつでも買えるのだから、楽天に入らずに、優待が来たら楽天でルーターだけを買うのが一番リスクが少なそう。
ですよねーww
来年の株主優待が発表になってから株を買って楽天と契約する 11月から翌5月までは980円で3G使い、5月から優待使う でも株価が安いのはいつかわからないですね 前もって安く買っても、優待の有無はわかりません ここは微妙ですねーww
株を買うことはお勧めできませんので、 結局は全て自己判断になります
ご説明ありがとうございます 優待SIMに関しては、何の制限は何もありません 楽天通常の契約と全く同じです。 ただ月に30Gまでしか使えません 30Gを越えると低速モードになるみたいですね なったことがないのでわかりません LINEなら余裕で使えるスピードらしいです。 200BPとか
興味があるのは、豚に真珠さんなので ここ見てると思いますよー。
全ては豚に真珠さんの判断にお任せしましょう!
それと解約料金はありません。 いつやめてもOKです。 事務手数料もありませんしね。
カップセブンさん 楽天モバイルといえばこのサイトに書いてある事でだいたいわかるはずです。 https://network.mobile.rakuten.co.jp/ad/lp/002/?sclid=a_other_sitelink_MNO&argument=ZMhPE4GP&dmai=a5e5de6056bac7&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA4L67BhDUARIsADWrl7Hlhw7fYxNQSxivFWzS-oa7Wl-KUGNcAlTiBeM4vUQ7ylweHAVAoucaAllqEALw_wcB
楽天モバイルの場合他のキャリアみたいにややこしい契約条件もありませんし。 初めて入るとポイントがもらえる事と最初の何ヶ月は無料だったかな? ちょっと忘れましたw
優待SIMに関しては使った事がないのでわかりません。何らかの制限が掛かっている?とか?
楽天モバイルに契約して、一年間ルーターを使う
でもって、1円でルーター本体をゲットする
来年、楽天の株を安いところで買う。
契約を解除して株主優待のSIM入れる
このやり方は、ちょっとどうなんだ?
できるかな?わからん笑
最低でも980円を1年、1万2000円かかるけど?
解約料金とかあるのかな?、楽天の契約はビンさんに聞かないとわからんわ
フリーのモバイルルーターって、アマゾンで1万円前後でした 私が持っていたの、まだ売ってました。捨てなきゃ良かった。 だけど、楽天ってWi-Fi申し込むと、ルーターはもらえたような? 気がしたけどww
ビンさんは年末、正月はお休みではないのですね?毎年聞いてる気がします。 私もiPhoneSE3は最後までのお付き合いになると思います。それはセキュリティーがしっかりしてるからですかね、金融関係は全てiphoneでしてる感じです。
それ以外はファウエイだったり楽天だったり。ファウエイもAndroid以外に独自のOSが入ってますので、全て中国で見られてるのか?と思ってます。勝手なそうぞうです。 今回のモトローラはAndroidOS以外に中華のOSが入っていないこともお気に入りの理由、シャオミ、ファウエイは別の独自OSが入ってるので、ちょっと気にはしてました。ファウエイの場合、やたらファウエイにログインしろと?言ってくることがあります。嫌ですよねw
15proは買取りにして大事に使ったらどうですか?私もSE4は直ぐには買わないですよ。ファウエイの代替えもそろそろ考えています。
ダイソーはひまなら何時間みてても良いのですが、買う目的もないのにうろちょろするのはどうかと思いますしねw、私はいつもダイソーに行くことをダイソー遊びと言ってます。
見てるだけで、紙ヤスリ、ノコギリ、ドライバー、ノートなどついかってあしまいます笑
その点、無印良品は点数が少ないので、簡単に選べるのが良いです。ちょっとお高いですけどね。いろいろな店を試してる感じです今
カップセブンさん、おやぶんさん 縁側5弾目です。 https://zawazawa.jp/enngawamodoki/topic/5
私も今のiPhoneSEと15proはどうするか全くわかっていませんが買取ならSEの後継機種はやめるかもしれません。 出てから考えますかね。
そうですね、ダイソーは大体おなじもので固めてありますが物によっては若干置いてある場所が違っている処もあります。
店員に聞いてもよくわかってない店員もいたりしますし。 あとダイソーはずっと前から販売しているからといっても突然なくなることもあるので欲しいものがあれば買っておいたほうが無難でしょうね。
ダイソーで高いと言っても価格も知れていますし。 ダイソーの直管LED蛍光灯を使っていますがあれもいつなくなるか分からないので予備を買っておこうかと思います。
確かにUSBのものはひっかけそうですね。 まあマグボトルはネットでもホームセンターでも買えますがダイソーほど安いところはなかなかないですね。 東京あたりだったらダイソーも沢山あるのでどこかにあると思いますのでぼちぼち探せばいいかと思います。
無印良品自体ここ最近いってませんね。 特に理由はないんですけど無印良品の品物で買いそうなものはだいたい百均にあるものも多いので百均で買ってしまうということが多いからなのかもしれません。
そうでですね、手帳型ケースは販売店で自分の目で見られたほうがいいかもしれません。 ネットよりもお値段ははるかもしれませんが。
おやぶんさんの住んでいるところなら大都市なので大型家電店とかにあるかもしれませんが手帳型ケースはiPhoneとandroidスマホでも売れ筋機種の物しか置いてない店も結構あるかもしれません。
>私は単純に、値段の安さだけがポイントです。(笑) ほとんどの人がこれでしょうね。
最近までSoftBankのルーターは持ってましたが、それも二台(笑) 電池だけ外して燃えないゴミに捨てました。SoftBank品は使い道がありませんから
外用ってことは、外で仕事?パソコンやタブレットでしょうかね やっぱりそれなら、スマホのデザリングの方が安いですけどね。
株主優待はこの先はどうなるのかわかりません。 もしかしたら契約者としてカウントしてるかも知れないですね。 でしたら、減らしたくないから延長延長はあり得るかも。 スマホ本体も無料で配布して欲しい。もしくは株主特売とか? 買っちゃったけどww
この人 私と同じことを言ってます 参考までに見てください
https://totomaga.com/rakuten-shareholder-sim-5month-review/
サブ回線として使うしかないと言ってますね やっぱり
スマホなど古いもの(Androidの低い10以下)はカメラとしてなら使えそうな気がしますが、ネットは無理でしょうね。確かに売るのはめんどくさい。大した金額になりませんし。
iPhoneSE4が出ても飛びつかずに3がへたってきたら買うかも知れないですね やっぱりiphoneは高すぎます。その時になってみないとわかりませんが。
ダイソーって分類が下手ですよね。マグボトルだと、キャンプコーナーとか食器において欲しい。分類が今一であるのに見つからない時があります。店員に聞くとすぐにわかるけど、定員が少ないですしね。
USBで飲み物が冷めないやつって、結局コードが必要だから、引っかけたらお茶をこぼしそうです。机の上に固定してるなら良いですが、私はテーブルなので諦めました。 欲しいことは欲しいですけど。車中泊なら使えそう。でもマグボトルでじゅうぶんですかねw
とにかくダイソーは何度も行って、場所を確認するしかないですね 最近は無印商品ばかり行ってますので、物は少し高いけど、店員さんの教育がとても良いです。ダイソーとは明らかに違います。
◇ビンさん
>Arrows We 2 F-52Eで間違いないでしょうか。
訂正します。「Arrows We 2 F-52E」が正しいです。
>オススメなのは通常のペラペラのフィルムよりガラスフィルムの方がオススメです。
いろいろとご説明、ありがとうございました。 フィルムに関しては、近日中に入手して貼ろうと思っています。 手帳型ケースに関しては、次回からは大型家電量販店などで実物を確認してから磁石で閉まる丈夫そうな物を選びたいと思います。
>私は性能でしかスマホを見てないので何をポイントで買うかは人それぞれです。
私は単純に、値段の安さだけがポイントです。(笑)
>ルーターって、外用ですか?
そうです。
>でも優待が中止になったらルーターが無駄になるかも?
もし株主優待(1年間無料SIM)が無くなったら、有料で使い続けるかもしれません。 せめて株主は通信料金半額、とかだったらいいのになぁ~と思っています。
ビンボー怒りの脱出さん
一年間お仕事お疲れさまでした。
私は3ヶ月しか働いてませんが、最近まで仕事をしてた気分です
仕事のしない時間って、けっこう早いです笑
Kindleを使っているのは私と同じですね
結局小さめで疲れない程度が一番使いやすい感じがします
7、8インチ辺りでしょうか
石油ファンヒーターは超寒いときだけ、使う感じです
たぶん18リットルあれば、この冬は乗り越えそうです
ほとんどエアコン切ってませんし。電気のが安いですね
つけたり消したりするとかえって電気を食うとも聞きました。
風邪を引かずにこの冬も乗りきりましょうお互い
ビンさん
肥満の方が長生きするらしいですよ
それは知ってました。
https://www.nikkei.com/nstyle-article/DGXZQOLM059B00V00C23A1000000/
こんにちわ。
今年最後の仕事が終わりました。
珍しく元旦は休みです。
今日は仕事帰りに年越しそばとお寿司、餅を買ってきました。
おやぶんさん
自転車のことはカップセブンさんがお詳しいでしょうね。
私は学生以来自転車は乗ったことがないので全然分かりませんw
しかし昔の自転車はよくパンクしたもので自転車屋で500円で直してもらっていたものです。
小学生の時はもう少し安かったように思います。
カップセブンさん
タブレットは最近はFire7が一番多く使っています。
ほとんどBluetooth接続で音楽を聞いているのですが。
石油ファンヒーターは使い方と環境次第でしょうね。
なのでカップセブンさんの言っていることは嘘だとは思っていません。
室温が10度前後くらいで常に20度くらいの温度に保っていれば燃料の消費も多いので無くなるのも早いでしょう。
私のやり方は最初20度の設定で20度まであげて室温が20度になったら設定温度を最低まで下げます。
石油ファンヒーターだと最低設定温度は12度なので室温自体が12度以上なら石油ファンヒーターは一番弱い省エネ運転になりますので燃料の消費も最低になります。
説明書を見れば分かりますが石油ファンヒーターによって違いますが最大火力で16~18時間で最低火力で60~80時間なので燃料が持つ時間が全く違います。
カップセブンさんは前は寒い地域に住んでいたので灯油代高くなると思います。
私が住んでいる所は温暖ですので灯油代安くすみます。
ただ去年か一昨年に0度前後になる日も多かったので灯油が三缶くらい行ったと思いますのでエアコンより少し掛かったかもしれません。
今年は寒いといっても夜も10度前後なので温かいですね。
そういえば石油ファンヒーターが来ました。

カップセブンさんも働いてないのでやはり太り気味ですか。
歳を取ってからの肥満はいいことがないですね。
最近毎日歩くようにしたらなんか体の調子が良くなってきたように思います。
軽めですが上半身の運動もやっていたら身体の筋肉が引き締まって来ましたし。
絶めしロードはスペシャルはやってくれますがシリーズはやってくれませんね。
ダイハツのアトレーワゴンは何か宣伝のために乗っていた感じがしますが軽自動車でもワゴン車なので後ろの移住性は快適そうでいいですね。
また書き込むかもしれませんが取り敢えず今年もありがとうございました。
良いお年をお迎え下さい
今年もいろいろありがとうございました
良い年をお迎え下さい
もう何もすることが無くてウトウト
しばらくぶりにテレビをみてます
こたつ、みかん、珈琲、テレビです
豚に真珠♪
前と後ろと同時に交換すると1万くらいなんですけどね普通
ブリヂストンのタイヤとチューブでしたら、その値段で良心的です。
スタンドは2000円くらいなので、それも適正価格かな
廃棄料とられなくて良かったですね
いま捨てるのもお金かかる時代ですから
でもその1万円は10年くらい前の話
だから、後ろだけで6800円は安かったかも?
◇カップセブンさん
>飛び込み修理ですし、適正価格と思います。6,800円は仕方ないと思います。
ブリヂストンのタイヤでしたので、適正価格だったのでしょうね。
ついでにスタンドも経年劣化でグラグラしているのが以前から気になっていたので、私から言って新しいスタンドに付け替えてもらいました。こちらは、3,000円くらいだったと思います。
平日の朝の通勤時のパンクでなくて幸いでした。(;^ω^)
>次、前がパンクします。気を付けてー。
怖いよ~ (/ω\)
次、前がパンクします。気を付けてー。
豚に真珠♪さん
お疲れさまです。災難でしたね
もし無名のタイヤ(中華)で良ければ、チューブセットで1000円くらいです。でもブリジストン、フジ、Panasonicのタイヤだったらセットで3000円はしますね。後輪はスタンド、チェーンも外さないと出来ないので、30分くらいかかるでしょう
飛び込み修理ですし、適正価格と思います。6,800円は仕方ないと思います。
たぶん普通です
いまパンク修理だけでも1200円~1500円の時代ですし。
ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは
SE3は酷使には向いてないようですね、電話したり、ちょっと調べものするとか、緩やかな使用が良いみたい。わたしはそんな感じで使ってます。
私のネット閲覧はほとんどKindle8とAndroid8でしょうか、スマホはやっぱ小さいので目が疲れます。Kindleはネット見るだけなら最高ですね。iPadはYouTubeみたり株の動きをみてます。使い分けは意外にはっきりしてます。
エアコンはもう電気食おうが食いまいが、使うしかないので、電気は諦めてます。ただ灯油よりは安いと思いますよ。
ぜんぜん外を歩いてなくて、やばいと自覚してます。そのうちお散歩したいと思ってます。いまはまったく運動してません汗汗
肥満度が+7キロだったかな?ちょっと体重を減らさないと死んじゃいますよww
気を付けるとしか、言えません笑
絶めしロード2回目も見ましたよ。面白いですね。もう少し車中泊についても詳しくやって欲しいです
こんにちは。
年末年始の買い物に家から少し遠いスーパーへ、自転車で向かっていたら途中で後輪がパンクしてしまいました。
最寄りの自転車店まで押して行くと「タイヤがかなり痛んでいて、あちこちひび割れがあるのでタイヤ交換した方が良いです」と言われたので、店員さんに言われるままタイヤとタイヤチューブ交換してもらいました。
タイヤチューブ 3,200円
タイヤ交換 3,600円
合計 6,800円の出費でした。(>_<)
(工賃・消費税込み)
マメな人なら、部品を安く仕入れて自分で交換してしまうのでしょうね。
カップセブンさん
こんにちわ。
そうですね、私も使わずSE3を放置した状態だと2日(以上)持つと思います、使い出すと消費電力が多いのでしょうね。
このSE系の大きさのアイフォンがでた頃の背景を考えるとネットは普及してましたけど今みたいにガッツリ依存する人も多くなく電話とSNSを主に使っていた人も多かったのかもしれませんね。
今はネット閲覧する場合はRedmi Note 9Sでみています。
普通にネットを長めに見ていても電力消費量も少ないので気にせずに見れていますし。バッテリーが大きいのもいいのでしょうね。
15は使うにしてもSE4は気になりますね、15Proはそのまま使ってもしかしたら今のSE3の後継機種にするかもしれません。
エアコンといえば今は賃貸のエアコンだと思いますがエアコンの年代は新し目の方ですか?最近だと自動運転で省エネ運転してくれるのは当たり前みたいですが一昔前のものだとないので電気代結構食います。
私は前のアパートでソコを考えずに借りたので2000年以前のふる~いエアコンで電気代が怖いのでよほど暑いとき以外はつけませんでしたw
両隣の部屋のエアコンは新し目だったのでw
引っ越す前にちょうど調子が悪くなり最新のエアコンに変えてもらうと思っていた矢先に引っ越しになった次第です。
私は今多いときにトータルで5~6キロくらい歩いているでしょうか。
まあもちろんウォーキングマシンでやっていますが1回2~3キロで2回くらいい分けてやっています、時間がない時はまあ1回の時もありますが歩くのは身体の負荷が少ないので一晩寝ればだいたい回復します。
もちろん血圧を下げるのが目的ですが一ヶ月くらい経たないと血圧が下がらないという話なのでとりあえず頑張って一ヶ月やるつもりです、其れ以降ももちろん遣りますがw
意地でも医者の薬の世話にはなりたくないとうのもあります。
思い切って食事改善をしているのも糖尿病の薬はいずれやめるという目標もありますね。
HbA1cの数値も2回連続標準に近い数値がでたのでもう少し頑張りたいと思います。
孤独のグルメ私も見ていましたよw
私も激辛というのは好きでは有りません、程よい辛さなら好きなのですが。
カレーの中辛くらいでしょうか?
そういえば絶めしロード2回目見ましたがコチラでは放送されてませんでした、TVerで見れたのでよかったですが、そんなに人気ないのかな?
今日は劇場版の孤独のグルメやってますね
名古屋の台湾中華美味しそう。
辛いのダメなんですけどねーww
ビンボー怒りの脱出さん
おはようございます
ほんとSEは使い方ですね、わたしは一日持ってはいますが、置きっぱなしで
さわることもありません。何処かに出掛けたら写真ぐらいはとりますけど
長ければ3日、充電しないこともあります。20%くらいになりますが。
iPhone15はこの先もしばらくは使えるのではないでしょうか?18が出るくらいまでいけると思いますけどね。16 17は飛ばして次は18あたりでどうでしょう。
いままでは昼間は仕事をしてて、エアコンをつけることは無かったけど、エアコンつけっぱなしなので、どのくらいかかるかちょっと気になるところです。
灯油は寒いときのために買っておこうとは思いますけどね。
運動はあまりしてませんが、なるべく動くようにはしてます。歩いたりね。
カップセブンさん
SEは使い方次第でしょうね。
画面のバックライトが一番電気を食いますのでネットを見る行為が一番早くなくなります。
なのでSEでネットを見ることはやめていていますがメインスマホだとネットは見るのでメインになりえない機種ですね。
電話とSNSがメインでネットは少しだけにしないとだめです。
まあiPhoneはカメラが主ですが15を使って13との差は夜景に強くなったくらいで通常の日中に撮る撮影はあまり差は感じなかったので新しいバージョンを買っても撮影機能の追加くらいで画質自体は大きく変わらないでしょうね。
他のマグボトルを買ったことがないのでカップセブンさんのお眼鏡に叶うかわかりませんが価格が安い割には保温性もいいので悪くないように思います。
ポータブル湯沸かし器は、前からこんなタイプのものが欲しかったです。
夏のエアコンだと5000円は行きましたので今度くる石油ファンヒーターだと計算だと二缶(1缶ちょっとで2000円少しくらい?)行かないと思います。
もちろん石油ファンヒーターも使い方次第ですけどね。
強風で部屋がボンボンに温かくなるくらいに使えば三缶くらい行くのでエアコンより少し高めになるかもしれません。
私は最初の30分くらいで温度を上げてある程度上がったら弱風にして省エネ運転にします。
もちろん石油ファンヒーターも電気を食いますがコロナだと省エネなので電球程度の電気しか食いません。
エアコンでも結構けちけち運転していましたがそれでも5000円行ってしまいますね。
ヒートショックを防ぐには運動をして心肺機能を強化するのがいいようですよ。あと入浴もいいようです。
でも中山美穂さんもそうでしたがヒートショックで亡くなる人って湯船で亡くなっている人も結構いるようですが?
ビンボー怒りの脱出さん
ポータブル湯沸かしポットはマグカップの湯沸かしタイプって感じみたいですね。そのまま飲める感じですか。ちょっと小さそう。車でも使えそうですね。1800円ならそれほど高くない感じがします。ステンレスでいいじゃないですかー。
石油ファンヒーターの購入は急な出費でしたね、私はいまファンヒーターは使ってなくて、朝の8時から夜の11時までエアコンを切ってません。起きてる時はもう電源入れっぱなしです。電気代はどうなるかちょっとわからないです笑。ただ言えることはもし風邪やインフルになったとしたら、医療費より電気代の方が安いだろうと言う考えですね
温度は朝と夜は22、昼間は20度に設定してます。エアコンがおかしいのか?温度は25度になりますね笑、設定より3度高くなるみたい。ちょっとおかしい?不良です。
石油ファンヒーターは灯油が高いので使ってないのもあります。
ヒートショックは気を付けたいですねー、私も気を付けてます。
ビンボー怒りの脱出さん
SEは二日に1回の充電でしょうか、まあ家にいてほとんどWi-Fi接続なので、電池の減りも遅いです。電話することもありませんしね。今日はiPadばかり使っていたのでSEはまったくさわってない気がします。
SE4はiphone14と同じ性能と聞きますけど、出てみたいとわかりませんね。
15proはこれからまだまだ使えますから、いまから4年は大丈夫ではないでしょうか?メインで良いと思います。
確かに最近はダイソーで無理に買わなくなりました。それでもやっぱり買ってしまいます。ノート類はダイソーの方が無印よりぜんぜん安かった。失敗したと思いました笑
ダイソーのマグボトルは予備を買うほど良いのですね、こんどこそ見つけますよ
カップセブンさん
そういえばこの間言っていたものが来ました。
ポータブル湯沸かしポットです。
普通のケトルを積んでいて今まではそれを使っていましたが置くところがないので常に荷台にしまって出して助手席において使っていましたメンドクサイのでカップホルダーにおけるポータブル湯沸かしがないかと思って探したら前よりだいぶいいものが増えていました。
1800円くらいで買いましたがステンレスボトルみたいでおしゃれですしお湯もこぼれません、300Wなのでポータブル電源でも余裕で湯が沸かせます。


試しにカップ麺のお湯を沸かしましたが500W以上あるケトルより遅いですが容量が350CCなので5分掛かる掛からないかでわきました。
次にコーヒーのお湯を、これならコンパクトなので助手席の足元か後ろの席か近くにおけていつでも出せるのでいいですね。
ポータブル湯沸かし器
ポータブル湯沸かし器の内部
あと石油ファンヒーターも買いました。
こちらは風呂の脱衣室で使っている石油ファンヒーターが壊れてしまったので致し方なくです。
電子レンジ買った後に突然壊れたので電子レンジ買う前だったら電子レンジもう少し後回しでも良かったのですが。
今部屋のほうで使っていえる石油ファンヒーターを脱衣室に回して新しい方を部屋にします。
今回はコロナのファンヒーターで省エネで燃焼時間が長いからというのがあります。
ほかのメーカーが燃焼時間60時間前後(弱火の時)のところコロナは80時間以上燃焼できます。
灯油も上がってきましたからねぇ。昔は18Lで1000円切っていた時代もあったのに今は倍ですからね。
この歳になってくると急に寒いところに行くとヒートショックもあり得そうなので。
ついこの間、中山美穂さんがヒートショックでなくなったばかりですからね。
私より若いのにお気の毒に・・・
でもあの方お酒が好きで結構夜遅い時間でも飲み歩いていたという話なので生活が結構不規則な感じだったのかもしれません。
カップセブンさん
確かにiPhoneはセキュリティがしっかりしているのでいいですね。
しかしSEの電池の持ちの悪さだけは個人的にはいただけないですね。
SE4で電池の持ちが大幅に伸びていればSE3の代わりに買うかも知れません。
Huaweiはどうでしたかね?最初に何げなく登録したような記憶があります。
それから何も来ませんけど。
15proを買い取ったらメインに使おうかと考えています。
あと二年長いですが。でも半年たっているのであと一年半?
前は私もダイソーでいらないものをよく買ったものですが最近はあまり買わなくなりましたかね。最近は見て楽しむといいう感じです。
そういえば今日仕事帰りにもう一軒寄ってないところのダイソーがあったので寄ってみたらマグボトルありました。

やっぱりボトル類が置いていあるところが置いてありそうです。
もっとも関東のほうのダイソー、並べ方全然違うかもしれませんが。
もう一個予備で買っちゃいましたw
楽天モバイルはおやぶんさんみたいに大都会に住んでいる人なら電波も十分届くでしょうから使い勝手は悪くないと思います。
メインで使ってもいいでしょうし。
沖縄はレンタカーでも借りようかと思っています。
あまり暑いときに行きたくないので冬がちょうどいいのかな?
戦場になって人がいっぱい死んだところは行く気はありませんw
霊媒体質なのでまだ成仏してない霊が憑いてくると困るからですw
楽天のサイトばかり見てたら、楽天のバナーが消えません笑、楽天の契約悪くないですねー。ちょっと心が動きました。楽天にしてもいいかな。でもいま優待の無料を持ってるから、楽天に入る意味があるか?そこもなんだかなーって感じです。楽天株主永久に980円とかしてくれたら良いのにw無料とまでは言いません。株主優待使い放題980円。これならいつ打ち切るのか心配がなくなるのだがw
私も沖縄には行ったことがないですねー。行けばきれいだろうから、好きな場所ではあると思います。沖縄には電車が無いらしいですよ、全てタクシーか、バスになるそうです。砂だから地下鉄もできないのだろうと思ってますが。車が無いと移動が苦しいとも聞きます。やっぱレンタでしょうか
しかし沖縄は海綺麗ですね。
沖縄は行ったことなないので死ぬまでに一度だけ行ってみたいと思ってます。
どんな感じの所か見に行くだけですけどね、後ちょろっと有名な観光名所を回って一泊して帰って来るとか考えています。
まだ妄想の段階なのでどうなるか分かりませんがw
うんでも沖縄の話は一軒家とちょっと違うんでつまんないっすww
私も見ながら飯食っていますw
故郷が懐かしくなりましたか?
ぜんせん関係ない話ですけど、ポツンと一軒家スペシャルみてます。凄い、楽しそう
通信ルーターのたぐいもスマホと同じでSIMロックは禁止になったようです。
たぶん基本的にSIMを使う通信機器は全てSIMロックは禁止だと思います。
なのでSIMの規格と通信ルーターの仕様が合っていれば基本的に使えるはずです。
楽天同士ならまず使えるでしょう
そもそもWi-Fiルーターが楽天ショップで7000円でいつでも買えるのだから、楽天に入らずに、優待が来たら楽天でルーターだけを買うのが一番リスクが少なそう。
ですよねーww
来年の株主優待が発表になってから株を買って楽天と契約する
11月から翌5月までは980円で3G使い、5月から優待使う
でも株価が安いのはいつかわからないですね
前もって安く買っても、優待の有無はわかりません
ここは微妙ですねーww
株を買うことはお勧めできませんので、
結局は全て自己判断になります
ビンボー怒りの脱出さん
ご説明ありがとうございます
優待SIMに関しては、何の制限は何もありません
楽天通常の契約と全く同じです。
ただ月に30Gまでしか使えません
30Gを越えると低速モードになるみたいですね
なったことがないのでわかりません
LINEなら余裕で使えるスピードらしいです。
200BPとか
興味があるのは、豚に真珠さんなので
ここ見てると思いますよー。
全ては豚に真珠さんの判断にお任せしましょう!
それと解約料金はありません。
いつやめてもOKです。
事務手数料もありませんしね。
カップセブンさん
楽天モバイルといえばこのサイトに書いてある事でだいたいわかるはずです。
https://network.mobile.rakuten.co.jp/ad/lp/002/?sclid=a_other_sitelink_MNO&argument=ZMhPE4GP&dmai=a5e5de6056bac7&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA4L67BhDUARIsADWrl7Hlhw7fYxNQSxivFWzS-oa7Wl-KUGNcAlTiBeM4vUQ7ylweHAVAoucaAllqEALw_wcB
楽天モバイルの場合他のキャリアみたいにややこしい契約条件もありませんし。
初めて入るとポイントがもらえる事と最初の何ヶ月は無料だったかな?
ちょっと忘れましたw
優待SIMに関しては使った事がないのでわかりません。何らかの制限が掛かっている?とか?
楽天モバイルに契約して、一年間ルーターを使う
でもって、1円でルーター本体をゲットする
来年、楽天の株を安いところで買う。
契約を解除して株主優待のSIM入れる
このやり方は、ちょっとどうなんだ?
できるかな?わからん笑
最低でも980円を1年、1万2000円かかるけど?
解約料金とかあるのかな?、楽天の契約はビンさんに聞かないとわからんわ
豚に真珠♪さん
フリーのモバイルルーターって、アマゾンで1万円前後でした
私が持っていたの、まだ売ってました。捨てなきゃ良かった。
だけど、楽天ってWi-Fi申し込むと、ルーターはもらえたような?
気がしたけどww
ビンボー怒りの脱出さん
ビンさんは年末、正月はお休みではないのですね?毎年聞いてる気がします。
私もiPhoneSE3は最後までのお付き合いになると思います。それはセキュリティーがしっかりしてるからですかね、金融関係は全てiphoneでしてる感じです。
それ以外はファウエイだったり楽天だったり。ファウエイもAndroid以外に独自のOSが入ってますので、全て中国で見られてるのか?と思ってます。勝手なそうぞうです。
今回のモトローラはAndroidOS以外に中華のOSが入っていないこともお気に入りの理由、シャオミ、ファウエイは別の独自OSが入ってるので、ちょっと気にはしてました。ファウエイの場合、やたらファウエイにログインしろと?言ってくることがあります。嫌ですよねw
15proは買取りにして大事に使ったらどうですか?私もSE4は直ぐには買わないですよ。ファウエイの代替えもそろそろ考えています。
ダイソーはひまなら何時間みてても良いのですが、買う目的もないのにうろちょろするのはどうかと思いますしねw、私はいつもダイソーに行くことをダイソー遊びと言ってます。
見てるだけで、紙ヤスリ、ノコギリ、ドライバー、ノートなどついかってあしまいます笑
その点、無印良品は点数が少ないので、簡単に選べるのが良いです。ちょっとお高いですけどね。いろいろな店を試してる感じです今
カップセブンさん、おやぶんさん
縁側5弾目です。
https://zawazawa.jp/enngawamodoki/topic/5
カップセブンさん
私も今のiPhoneSEと15proはどうするか全くわかっていませんが買取ならSEの後継機種はやめるかもしれません。
出てから考えますかね。
そうですね、ダイソーは大体おなじもので固めてありますが物によっては若干置いてある場所が違っている処もあります。
店員に聞いてもよくわかってない店員もいたりしますし。
あとダイソーはずっと前から販売しているからといっても突然なくなることもあるので欲しいものがあれば買っておいたほうが無難でしょうね。
ダイソーで高いと言っても価格も知れていますし。
ダイソーの直管LED蛍光灯を使っていますがあれもいつなくなるか分からないので予備を買っておこうかと思います。
確かにUSBのものはひっかけそうですね。
まあマグボトルはネットでもホームセンターでも買えますがダイソーほど安いところはなかなかないですね。
東京あたりだったらダイソーも沢山あるのでどこかにあると思いますのでぼちぼち探せばいいかと思います。
無印良品自体ここ最近いってませんね。
特に理由はないんですけど無印良品の品物で買いそうなものはだいたい百均にあるものも多いので百均で買ってしまうということが多いからなのかもしれません。
おやぶんさん
そうでですね、手帳型ケースは販売店で自分の目で見られたほうがいいかもしれません。
ネットよりもお値段ははるかもしれませんが。
おやぶんさんの住んでいるところなら大都市なので大型家電店とかにあるかもしれませんが手帳型ケースはiPhoneとandroidスマホでも売れ筋機種の物しか置いてない店も結構あるかもしれません。
>私は単純に、値段の安さだけがポイントです。(笑)
ほとんどの人がこれでしょうね。
豚に真珠♪さん
最近までSoftBankのルーターは持ってましたが、それも二台(笑)
電池だけ外して燃えないゴミに捨てました。SoftBank品は使い道がありませんから
外用ってことは、外で仕事?パソコンやタブレットでしょうかね
やっぱりそれなら、スマホのデザリングの方が安いですけどね。
株主優待はこの先はどうなるのかわかりません。
もしかしたら契約者としてカウントしてるかも知れないですね。
でしたら、減らしたくないから延長延長はあり得るかも。
スマホ本体も無料で配布して欲しい。もしくは株主特売とか?
買っちゃったけどww
この人
私と同じことを言ってます
参考までに見てください
https://totomaga.com/rakuten-shareholder-sim-5month-review/
サブ回線として使うしかないと言ってますね
やっぱり
ビンボー怒りの脱出さん
スマホなど古いもの(Androidの低い10以下)はカメラとしてなら使えそうな気がしますが、ネットは無理でしょうね。確かに売るのはめんどくさい。大した金額になりませんし。
iPhoneSE4が出ても飛びつかずに3がへたってきたら買うかも知れないですね
やっぱりiphoneは高すぎます。その時になってみないとわかりませんが。
ダイソーって分類が下手ですよね。マグボトルだと、キャンプコーナーとか食器において欲しい。分類が今一であるのに見つからない時があります。店員に聞くとすぐにわかるけど、定員が少ないですしね。
USBで飲み物が冷めないやつって、結局コードが必要だから、引っかけたらお茶をこぼしそうです。机の上に固定してるなら良いですが、私はテーブルなので諦めました。
欲しいことは欲しいですけど。車中泊なら使えそう。でもマグボトルでじゅうぶんですかねw
とにかくダイソーは何度も行って、場所を確認するしかないですね
最近は無印商品ばかり行ってますので、物は少し高いけど、店員さんの教育がとても良いです。ダイソーとは明らかに違います。
◇ビンさん
>Arrows We 2 F-52Eで間違いないでしょうか。
訂正します。「Arrows We 2 F-52E」が正しいです。
>オススメなのは通常のペラペラのフィルムよりガラスフィルムの方がオススメです。
いろいろとご説明、ありがとうございました。
フィルムに関しては、近日中に入手して貼ろうと思っています。
手帳型ケースに関しては、次回からは大型家電量販店などで実物を確認してから磁石で閉まる丈夫そうな物を選びたいと思います。
>私は性能でしかスマホを見てないので何をポイントで買うかは人それぞれです。
私は単純に、値段の安さだけがポイントです。(笑)
◇カップセブンさん
>ルーターって、外用ですか?
そうです。
>でも優待が中止になったらルーターが無駄になるかも?
もし株主優待(1年間無料SIM)が無くなったら、有料で使い続けるかもしれません。
せめて株主は通信料金半額、とかだったらいいのになぁ~と思っています。