オープンチャット「国家公務員総合職志望」 https://line.me/ti/g2/DHNw0bcC1RiV6jsU_XaoTA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
ただ、事前面談会でうまくいった人は人事院面接や政策論文への適性はあるでしょうし、彼らの評価は結果的に高くなるでしょうね
確かにないと思いますね それをやると人事院の自己否定ですし
アドバイスありがとうございます!
216点だそうです 素点でいうと53点前後でしょうか https://cepo.site/score-kokkasougou-dai/ こちらのサイトで計算できるのでお試しください
その平均点だとボーダーはどのくらいなのですか?
>> 198 おう、今年は諦めな。 来年頑張れや
そうなんですね…それにしても両方平均は20超えていきそうですね
人事院が点数調整するとか,内定者が人物試験の点数上がるとかおっしゃってる方もいますが, 人事院と他の省庁の関係性からしてそれはないと思います. ただ官庁訪問で落とされて2次受ける人は少ないので,結果的に倍率は下がって出来レースになると思うますが
2次は正直内定持ってる人の出来レースになると思う…(内定者は人物試験でAかBになるとか) だから、1次で多めに絞ることはなさそう。それこそ内定者落としまくったら他省庁からの顰蹙やばいだろうし
今年って2次試験で差がつかないのかなと思うんですけど、その分1次試験でいつもより多く人数落とすんですかね、、
知能に関してはそうだったと思います 知識も2点とは行かないまでも1.5点程は低かったのではないかと ただ、スクショなどで記録するのを失念してしまったので少し怪しい部分もあります…
キャンセル料がかからないホテル等もあるのでとりあえず予約してみてもいいのではないでしょうか
知能と知識それぞれ2点くらい低かったってことですか?
去年の教養区分の際もLECと大原のリサーチ登録したのですが、蓋を開けてみたらこれより2点ほど低かったと記憶しています
地方のみなさん、宿どうします?もう押さえたりしてますか?
lecのデータリサーチ平均高すぎて…
ありがとう
一次も官庁訪問も通って2ジデ落とされたら、そっから別の就活はマジで辛い
僕はボーダー低いと予想。 だって2次試験で何人か落とさないといけないじゃん。
法律専門が例年に比べてどれくらいだったのか次第だわ、怖えー
17日でっせ
怖いので自己採点しません さようなら…
主席って来年何点ぐらい取ればいけますかね?
>> 363 教えてくれてありがとう
「荒らしに構うのも荒らし」ですし、ID非表示して無視しておけば良いですよ。
私の友人で教養は一次落ちしてる人たちからは結構良い点数の報告が舞い込んできていますが、彼らはボーダーラインではないとは私自身かんがえているので、ボーダーがどうなるかはわかりませんね… 上位層からすると単純に一次の勉強時間が増えたのはプラスに働いているのだと思います。 1,2週間の事前面談会で落ちる知識を教養とは呼びませんし…
発表いつやっけ
心理戦なんて気にせず、発表まで自由に過ごせばええさ
平均点は上がるかもしれないけど、倍率が下がればボーダーも下がるから実質例年とそう変わらない。そう信じて2次なり国般なりの勉強をしたり、官庁訪問対策に時間をあてたほうが有意義に時間が使えるよ
去年とは受験者も違うし時期も違う。事前面談もあった。民間が就職難だから受け皿増やすかもしれない。二次を簡素化したから減らすかもしれない。ボーダーなんて人事院以外わからんよ
>> 257どの掲示板ですか?
私も拝見しましたが、これもまず興味ある上位層しか投票してないのだと思います。。というかそう信じたいです。。
違う掲示板で基礎能力26点以上続出ってあったんですけどこれ本当なのでしょうか、、
ビリでもミスでもなんでもいいから合格しててほしい
アク禁とかってできないのかしら
まーだ顔真っ赤にして張り付いてたんか。 「笑」が余裕のなさを露呈しとるぞ。 もうお前にとっては関係ない掲示板なんやから、早く来年の準備するんやで😘
それなww
俺もそう思う笑笑 バクあがりではない
>> 252 あなたの「ボーダーバク上がり」発言も心理戦仕掛けてるように見えますよ…。 今年は人数減ったこと、直前期に事前面談があったこともありそこまで上がらないと思います。
オープンチャット「国家公務員総合職志望」
https://line.me/ti/g2/DHNw0bcC1RiV6jsU_XaoTA?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
ただ、事前面談会でうまくいった人は人事院面接や政策論文への適性はあるでしょうし、彼らの評価は結果的に高くなるでしょうね
確かにないと思いますね
それをやると人事院の自己否定ですし
アドバイスありがとうございます!
216点だそうです 素点でいうと53点前後でしょうか
https://cepo.site/score-kokkasougou-dai/
こちらのサイトで計算できるのでお試しください
その平均点だとボーダーはどのくらいなのですか?
>> 198
おう、今年は諦めな。
来年頑張れや
そうなんですね…それにしても両方平均は20超えていきそうですね
人事院が点数調整するとか,内定者が人物試験の点数上がるとかおっしゃってる方もいますが,
人事院と他の省庁の関係性からしてそれはないと思います.
ただ官庁訪問で落とされて2次受ける人は少ないので,結果的に倍率は下がって出来レースになると思うますが
2次は正直内定持ってる人の出来レースになると思う…(内定者は人物試験でAかBになるとか)
だから、1次で多めに絞ることはなさそう。それこそ内定者落としまくったら他省庁からの顰蹙やばいだろうし
今年って2次試験で差がつかないのかなと思うんですけど、その分1次試験でいつもより多く人数落とすんですかね、、
知能に関してはそうだったと思います
知識も2点とは行かないまでも1.5点程は低かったのではないかと
ただ、スクショなどで記録するのを失念してしまったので少し怪しい部分もあります…
キャンセル料がかからないホテル等もあるのでとりあえず予約してみてもいいのではないでしょうか
知能と知識それぞれ2点くらい低かったってことですか?
去年の教養区分の際もLECと大原のリサーチ登録したのですが、蓋を開けてみたらこれより2点ほど低かったと記憶しています
地方のみなさん、宿どうします?もう押さえたりしてますか?
lecのデータリサーチ平均高すぎて…
ありがとう
一次も官庁訪問も通って2ジデ落とされたら、そっから別の就活はマジで辛い
僕はボーダー低いと予想。
だって2次試験で何人か落とさないといけないじゃん。
法律専門が例年に比べてどれくらいだったのか次第だわ、怖えー
17日でっせ
怖いので自己採点しません
さようなら…
主席って来年何点ぐらい取ればいけますかね?
>> 363
教えてくれてありがとう
「荒らしに構うのも荒らし」ですし、ID非表示して無視しておけば良いですよ。
私の友人で教養は一次落ちしてる人たちからは結構良い点数の報告が舞い込んできていますが、彼らはボーダーラインではないとは私自身かんがえているので、ボーダーがどうなるかはわかりませんね…
上位層からすると単純に一次の勉強時間が増えたのはプラスに働いているのだと思います。
1,2週間の事前面談会で落ちる知識を教養とは呼びませんし…
発表いつやっけ
心理戦なんて気にせず、発表まで自由に過ごせばええさ
平均点は上がるかもしれないけど、倍率が下がればボーダーも下がるから実質例年とそう変わらない。そう信じて2次なり国般なりの勉強をしたり、官庁訪問対策に時間をあてたほうが有意義に時間が使えるよ
去年とは受験者も違うし時期も違う。事前面談もあった。民間が就職難だから受け皿増やすかもしれない。二次を簡素化したから減らすかもしれない。ボーダーなんて人事院以外わからんよ
>> 257どの掲示板ですか?
私も拝見しましたが、これもまず興味ある上位層しか投票してないのだと思います。。というかそう信じたいです。。
違う掲示板で基礎能力26点以上続出ってあったんですけどこれ本当なのでしょうか、、
ビリでもミスでもなんでもいいから合格しててほしい
アク禁とかってできないのかしら
まーだ顔真っ赤にして張り付いてたんか。
「笑」が余裕のなさを露呈しとるぞ。
もうお前にとっては関係ない掲示板なんやから、早く来年の準備するんやで😘
それなww
俺もそう思う笑笑
バクあがりではない
>> 252
あなたの「ボーダーバク上がり」発言も心理戦仕掛けてるように見えますよ…。
今年は人数減ったこと、直前期に事前面談があったこともありそこまで上がらないと思います。