【21卒】×KASUMI 掲示板 検索除外

views
0 フォロー
6,433 件中 2,201 から 2,240 までを表示しています。
64
匿名小役人 2020/07/09 (木) 19:19:51 eed2d@79109

自治省は去年一発芸やったらしいよ

343
匿名小役人 2020/07/09 (木) 19:15:19 5e17a@efa37

みなさん第三タームの省庁から直接官庁訪問のお誘いのメールが来ているのですか?(来ていないと見込みがないのか?)

46
匿名小役人 2020/07/09 (木) 18:58:16 ea994@47acc

化生薬ってそんな厳しいのか....

342
匿名小役人 2020/07/09 (木) 18:58:10 e3705@14244

そもそも人事院面接すら通らないのでは官庁訪問では通らないし、逆に官庁訪問突破していれば人事院面接なんて楽勝だと思われます。

だからこそ人事院面接なんて要らないだろ!めんどくせえって思ってしまうんですけど

63
こーむいんしぼう 2020/07/09 (木) 18:57:04 69556@e7bf5

20が地上の一次面接と被ってるんだけど飛ぶとだいぶ不利だったりするんですか?

341
匿名小役人 2020/07/09 (木) 18:56:25 619ce@0050f >> 340

第3ターム面談の省庁から、直接官庁訪問メールが来たのですか?当確ですね

45
匿名小役人 2020/07/09 (木) 18:55:35 2b48e@f05bb >> 40

上で化生薬の難易度について聞いたものですが、専門は傾向も変わったように思いますし平均点がまだ見えないので、希望は捨てない方が良いと思います。

44
匿名小役人 2020/07/09 (木) 18:50:33 8f418@e059e

>> 40
院卒ならワンチャンありそうですけどね…

193
匿名小役人 2020/07/09 (木) 18:48:42 e3705@14244

実際のところ、私文で3タームまで行った人はいるんでしょうか?

43
匿名小役人 2020/07/09 (木) 18:47:15 e63f3@b30c5 >> 41

仮にギリギリで1次通過できても今年は逆転が難しいので、そういう意味では覚悟したほうがいいですね…

340
匿名小役人 2020/07/09 (木) 18:17:04 010f5@5a9b7

試験絶対落ちたと思うけど官庁訪問の案内来てつらい。やっぱ予備校行くべき?

42
匿名小役人 2020/07/09 (木) 17:47:39 69a78@f2099 >> 41

そうですよね、覚悟したほうが良さそうですね。。

62
匿名小役人 2020/07/09 (木) 17:43:39 06578@91eda >> 59

こうどなじょうほうせん笑やなあ。
嘘すら下手だと泣けてくるわ。

159
匿名小役人 2020/07/09 (木) 17:16:06 29ddb@edbd0

自然系の者です。
官庁訪問ですが、やはり事前面談会第一タームで切られている場合巻き返しは厳しいのでしょうか?
今思うと事前面談会のES・受け答えは結構ボロボロだったので、官庁訪問前からその印象持たれていると思うと何とも言えない気分です。。。

339
匿名小役人 2020/07/09 (木) 17:02:58 b8e64@39b55

政策論文も第一クール後だし、人事院面接になると最終クールですら終了してるからね

41
匿名小役人 2020/07/09 (木) 16:56:29 e63f3@c256a >> 40

例年なら大丈夫そうだけど平均次第ではぎりぎりかもしれません

338
匿名小役人 2020/07/09 (木) 16:55:32 e63f3@c256a >> 333

それは正直あると思う
既合格狙いの22卒以降と官庁訪問第1クール突破組以外は、余程じゃないと2次受けなさそうだよね

337
匿名小役人 2020/07/09 (木) 16:51:02 194f1@1d209 >> 335

あくまで「このメンバーで行う」という話でしたし、例年の採用人数よりも少なかったので、追加で採用したりもするのかもしれません

335
匿名小役人 2020/07/09 (木) 16:37:24 4b032@005d1 >> 334

もしそうだとしたらなぜ第一クールと第二クールは3日もあるのでしょうか、、?

334
匿名小役人 2020/07/09 (木) 16:19:40 194f1@1d209

官庁訪問は第3ターム参加者だけでやるというような話を聞いたけど、省庁によって違うのかな

333
匿名小役人 2020/07/09 (木) 15:56:34 b8e64@39b55

2次前に官庁訪問だし2次の受験者数自体限られてきそう

60
ハイデガー 2020/07/09 (木) 15:30:22 60a35@5211d

>> 51
なんか同じ省庁な気がする。
御省は一発芸やらされるという噂があってそれにビビってる。

332
匿名小役人 2020/07/09 (木) 14:57:56 97aa9@b5cfa >> 330

いや、そこは人事院は中立で見ると思いますよ
存在の自己否定になりますから
人事院は確かに事前面談会止められなかったけど、官庁訪問という聖域は結構守った方なので
事前面談会は一応省庁採用担当連合が勝手にやった位置づけですよね
だからこそ省庁連合は、試験の科目を面接と政策論文にさせたんだと思います
その2つなら事前面談会と評価軸が似るので見込んだ人が落ちにくい構成ですし

もし結果に干渉できるなら元の科目から変更なんてしてませんよ

59
匿名小役人 2020/07/09 (木) 14:48:45 a6edb@bcad3

情報戦してんねぇ

58
匿名小役人 2020/07/09 (木) 14:48:05 619ce@efea0 >> 51

51の方、どこの省庁か教えていただきたく、よろしくお願い申し上げます。略称でも構いませんので

464
匿名小役人 2020/07/09 (木) 14:42:43 7cd36@b085c >> 463

本当ですよね。。。
何人くらい第3タームまで残っているんでしょうか。50人くらいですかね?

463
匿名小役人 2020/07/09 (木) 14:34:53 4b032@005d1

でも官庁訪問できられる可能性もあるということですよね、、
ここまできてきられるは悲しすぎます

462
匿名小役人 2020/07/09 (木) 14:05:07 40575@ab2b4 >> 460

そうなんですね…!心配になってしまいました…

331
匿名小役人 2020/07/09 (木) 13:50:49 5972f@b085c >> 330

ってことは人事院面接は出来レースですかね?せっかく勉強してきたのに事前面談でマッチングしなかったら来年もう一回一次試験から受けなきゃいけなくなるのキツすぎる、、、

57
匿名小役人 2020/07/09 (木) 13:50:20 5888e@bf0b4 >> 52

>> 56
そうなんですか!恐ろしい……

461
匿名小役人 2020/07/09 (木) 13:42:48 5972f@b085c >> 460

他省庁で内々定が出てるという話を聞いたので、厚労省でも出てると勝手に思ってました。もしかしたら厚労省は内々定までは出してないのかもしれませんね。

56
匿名小役人 2020/07/09 (木) 13:26:36 fce43@a748e >> 52

日程全部知ってた内定組もいますよ…

330
匿名小役人 2020/07/09 (木) 13:25:15 fce43@a748e

財務省主導で事前面談やるくらいだから人事院に内定組落としまくるような力はないと思う

460
匿名小役人 2020/07/09 (木) 13:18:08 40575@ab2b4

第3タームで内々定もらえた人っているんですか…もはや官庁訪問じゃないですか…

55
やま 2020/07/09 (木) 12:47:17 fc812@d4562

人事院のページの宿泊施設のリンクが押せないのですが、発表はまだということでしょうか…

329
匿名小役人 2020/07/09 (木) 12:33:52 34f7d@f05bb >> 326

私もそのように思います。
1次で絞るよりも普通に官庁訪問で落とす気がします(オンラインだから数もこなしやすいでしょうし)

328
匿名小役人 2020/07/09 (木) 12:27:30 83e2e@0e85a >> 326

事前面談会で事実上内定出された人が試験に落ちるとわざわざあんな制度を作った意味がなくなるので、変に合格者を絞るようなことはしないのではないでしょうか

459
匿名小役人 2020/07/09 (木) 11:48:02 4b032@005d1

私も内々定まではもらえませんでした
十分内々定の可能性があるとまでしか言われませんでした

458
匿名小役人 2020/07/09 (木) 10:33:32 5972f@b085c

厚労省ってどれくらい内々定出してるんですかね、、、
第3タームまで残ったものの内々定までは貰えなかったから不安すぎる