Centurion Mk.1コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Centurion Mk.1 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Centurion Mk.1#h2_content_1_16
めちゃ強いと思うんだけど紅茶紳士のみんなはなんで一緒に乗って戦ってくれないの?やっぱ相方がラーテルブラックプリンス君だから?
強いんだけど合わせる車両がないのがな…
初手はどうしてもブラプリ出しちゃうなぁ…あいつは足が壊滅的に遅いから初手で出さないと戦闘に参加できないんだよ…あと、あいつのほうが収入が多いんだよね…
なんでや!ラーテルも貫徹力ならあるだろ!
スクールバスめいた巨体を縮めてから出直して❤️
修理費が高かったからかな確かにあまり使わずブラプリチャリオッターセンチネルとか5.0の混ぜて使ってた。動きやすくて強いんだけどね。
BPなくてもチャリティーあるから別に6.0でも困らんね。ボトムでコメチャレ使いたくないからそういう時はバックアップ機欲しい所だけど。
こいつと顎無しテンペストで陸空ともに無敵や 陸はバックアップ無いと後続に困るけど...
スクールバスに乗って?😊
嫌です(搭乗員未訓練)
M26E5や王虎、ISシリーズなど17ポンド砲のAPDSでは厄介な連中を処せるだけで存在意義はあるから…車体のデカさはまあ、うん
格下相手ならブラックプリンスも良かったですよ。センチュリオンのほうが足が速くて使い勝手はいいですが
機関砲搭載タイプ出てほしいよね。あと地味にマークIIが出てないのも気になる。両方とも予備で使いたいんだが。やっぱりバトルパス報酬として温存してるのかしら?
ほんとにMk.2来たな… どうせならツリーの穴埋めて欲しかったけど
mk2嬉しいけどイギリスだからまたばんばんBRあげてくるんだろうなぁと予想がつく・・・
個人的にあいつが6.3は低すぎるし,スタビ持ちでこの火力なら6.7でも全然いいと思うんだよな
スタビ持っていても6.0でいいんじゃないかって感じがするけどもねぇ、APDSの挙動が不安定なのも大きいけど Mk.1もMk.3もMk.10もBR1段下げてもいいんじゃないか…
木主だがほんとにMk2来てびっくりしてるわwあと機関砲搭載型も実装提案通ったみたい。リンク
まじか 6.0前後でセンチュリオンデッキ作れるようになるな ツヨイ
APDSのすぐ砕け散る仕様何とかしてほしいけどねw
即応弾なくなったあとのリロードがなぁ・・・即応弾の数がもっとあればよかった
プレビューで見れば虎豹に抜かれねえじゃん!ってウッキウキで試合いくと、なぜか抜かれるんだよなぁ...
400m以下の防護分析はしたの?
設計時のTigerIとの想定交戦距離は800m以上だぞ 実際そのくらいの距離なら頭と車体正面上部ならほぼ確実に弾く
こいつもブラックプリンスも、APDS弱体化して分析上はともかく実戦じゃまるでジャンボ抜けなくなったな…最大の売りの一つだったのにかなり痛い
ブラプリ持ってない人はもう合わせる車両なくなっちまった・・・5.3組を連れてくわけにもいかないし6.3に組み込むしかないのか
貫徹力はあるから戦えないこともないよ、6.3組は曲者揃いだからこういう走攻守のバランスが取れた車両はあると安心する
ABならチャリオティアとスキンクがいるからなんとかなるよ。mk1をメインに組みたいならABのほうがオススメかな。王虎Hとかフェルディナントとかとマッチする確率もRBより低いし
なんだかんだ言って時代の先を行きがちなブリカス君すき
今こいつのAPDSって使い物になる?
使えるぞ。全盛期ほど凶悪じゃないだけで、何やかんや他の戦車じゃ抜けない状況でも真正面からぶち抜いてくれる場面は多い。一発で仕留めるタイプの強さじゃないんで倒すまでに2発以上使うことが多いから、初手で攻撃力を奪うのか脚を奪うのか、対複数ならどの敵から撃ってどの順番で倒すのかの状況判断、榴弾との使い分けは必須。あと余りに遠距離からだと当てやすいのはいいんだが弾が砕けることがある点には要注意
パンターや王虎相手に役立つ。APCBCじゃパンターの車体や王虎の砲塔正面は抜きにくいからAPDSが活躍する。かなり硬い相手じゃなければAPCBCで十分だからAPCBCメインでいいと思う。
前みたいにジャンボの車体正面をどこでもスパスパってのは無くなった
加圧狙いのHE以外全APDSってよりはAPCRみたいに硬いやつの為の保険で持ち込む感じか
俺はRB専でAPDSと榴弾だけでやってるが特に不便を感じないな。理由は不意に遭遇した場合にも確実に抜くのを重視してるから。この辺りは立ち回りやゲームモードにもよるかも
APCRほど加害も傾斜耐性も終わってるわけじゃないから、自分も葉1とおなじだな
基本常にAPDS込めておいて、1発目で無力化した敵を2発目のAPDSで確実に倒す自信がない時用にAPCBCを2発だけ持ってってるわ
結構割れるね。とりあえずHEとAPDSだけで試してみるか。車体のラックが4×2×4あるけど、32発以下なら操縦手横の弾薬庫は空になるかな?
しばらくAPDSメインで使ってみたけどココゾって時に砕けるもんだから虎や豹相手にはAPCBC、ジャンボや象、狩虎相手にAPDSって感じに落ち着いた
走行速度おっそ!!装甲かってえ!!装填速度はっや!!!で今までの巡航戦車とも各国の今まで乗ってきた戦車とも使用感もクセも全て違っててびっくりする。しかも妙に坂道に強いし不思議な戦車。あとは12.7mmがあれば最高なのに
速度についてはパワーは他のMBTと同程度だけど速度リミッターが掛かってると考えたほうがいいね。イスラエルの無印ショットには12.7mm付いてるけど、アレフとかになると7.7mmになっちゃうんだよな。
同軸20mmのタイプも来て欲しいな
車体は言わずもがな、砲塔正面もわかってる人には抜かれる弱点抱えてるせいで稜線から離れられない。後退早いからハルダウンに適してるのが救いか
搭載弾薬数を36発まで減らすと前面装甲裏の弾薬庫が空になるね
未改修がファイアフライ以上に火力的にきついんだけどpadsまでいけばマシになる?
自動変換にapdsをpadsに変えられちゃった
New!の右側のマークからzawazawaに飛んでコメントの削除・編集ができるんやで
黎明期のAPDSがナーフされてから、Shot mk.8とAPDSと使い分けるくらいのバランスになってた記憶。少なくとも初期のAP弾よりかはマシになるよ。
ABなら変わらずゴミ、RBなら遠距離戦が弾道と貫通能力でやりやすくなって楽しいかもだけど…1発で敵を倒せるタイプではないので“エンジンを撃つ”→反撃“砲主を撃つ”→逃げられる+ガン待ちされる…みたいな不快な思いするから一概にマシかというとそうでもない。
今のAPDSはまぁまぁ強いよ。Mk8APで抜ける相手はAPの方が加害の関係上良いけど6.7重戦車やパンター車体、ドイツ重駆逐を相手する時はAPDSが必須、ただし仕留めるのに平均2〜3発必要ってバランス
そういや初期弾APだったんだ。APDS貰ってもそこまで劇的には変化しないよ。APCBCまで行けば結構やれると思う
この戦車は装填が速いからapdsを何発も叩き込む運用が強い apcbcは虎の傾けられた正面装甲を安定して抜けないからずっとapds使ってたよ
ただ自走砲とオープントップ車両対策に数発HEを持ってったほうがいいと思う
それはどの戦車でも常識やね 今は徹甲弾の内どれ使うかという話なので...
コンパチで6.0のセンチュリオン欲しい。20ミリ搭載型はBR上がりそうだからMk-1と同性能で実装できそうなセンチュリオン試作車とかないんだろうか
後退速度で感動した
それは本当に超めちゃくちゃ分かる。ソ連MBTの4km/hでも遅いのにそれ以下は正気を疑う。
チャレンジャーやコメットと比べて後退早い上に装甲も頼れるから使いやすいよね。
上手くハルダウンしてても矢鱈に防楯脇やデコ抜かれて即死するから装甲は平地でバッタリかち合った時のお祈りくらいにしかならないような気もする。まぁ前車よりは生き残りやすいし、ここまでイギリス進めてきたならみんな慣れてるかもしれんが
これ、距離いくつで、ティーガーと撃ち合う想定してたんだろうか?
割と近いはずというか、17pdrのAPDSは7-800m超えると精度悪くて当たんねえことが問題視されてて、それ以下の距離ならAPCBCでも虎1を抜けるやんということで史実で頭を抱えていたはず。
800m辺りだった気がする。それ以上離れると17pdrのAPDSの精度が怪しくなるから
その距離でだど、ティーガーの主砲を弾くことが出来ると想定されてたの?
実際に砲塔と車体上部は弾けるゾ
なんか乗ってると謎に結構長く生き残る車両。履帯とかで弾が吸いやすいからか、一撃ではまず倒せない火力からくる慎重な動きからかは知らないが長生き
めっちゃ強いね。同じく6.0のパンターと比べて正面から撃ち合えるし、取り回しはこっちが圧倒的に上や。たいていのパンターは車体隠さないから操縦手と砲手抜けば勝てるし。あとはパンターみたく3両ぐらい出せればパーペキなのに、、、こいつ死んだらチャレンジャーとコメットしかない。
ブラックフライデーのセールでブラックプリンスを買えば虎1やパンターとまともに撃ち合える面子を増やせるぞ。特に虎1相手の正面戦闘ならブラックプリンスの方が適任
普通にAPDSをファイヤフライとアキリーズに持たせてくれたらそれ持って行きたい。
6.0にこいつしかいないことくらいしか不満がない。APDS、そこそこの装甲、そこそこの足回りで非常にバランスが良い!
半年ぶりに復帰して乗ってみたんだけどなんかエンジン出力弱くなってる?登坂とかかなりパワー無くなっってる気がするんだけどこんなんだっけ?
センチュリオン系列の核サイレンみたいなエンジン音が好きすぎる
小ネタのところ、湯沸かし器が紅茶を入れるため〜とかあるけど実際のところレーションの加熱に使ったり器具の殺菌用のお湯作れたりってかなりガチの装備らしいなあれ
元SAS兵士の手記で、アイルランドをパトロール中(北アイルランド紛争時代)装甲車?にあるポットで飲める紅茶が楽しみだったみたいな描写があって、英国軍兵士の紅茶文化もガチっぽかった
初期型は20mm砲積んでたらしいけど実装してくれんかな
こいつの機銃同軸かと思わせといて装填手が捜査してて普通に動くから同軸じゃないんだよね。
防御力のために車体機銃を無くすのはいいものの、同軸機銃は狙いをつけるために砲ごと操作する必要がある。ならば砲塔に車体機銃みたくボールマウントで搭載してみよう、的な折衷案だったりするのかね? それが仮に真としてもMk.2で早々に廃止されてる辺り、杞憂だったっぽいけども
元々20mm機関砲を載せる為に主砲から離れた所に取り付けたので砲塔を回して主砲と同じ方向に狙いを付けても照準がだいぶズレてる上に、砲手が砲塔の操作だけで機関砲の射手の照準まで合わせてやるのが困難だからある程度動かせるようになってる。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
めちゃ強いと思うんだけど紅茶紳士のみんなはなんで一緒に乗って戦ってくれないの?やっぱ相方が
ラーテルブラックプリンス君だから?強いんだけど合わせる車両がないのがな…
初手はどうしてもブラプリ出しちゃうなぁ…あいつは足が壊滅的に遅いから初手で出さないと戦闘に参加できないんだよ…あと、あいつのほうが収入が多いんだよね…
なんでや!ラーテルも貫徹力ならあるだろ!
スクールバスめいた巨体を縮めてから出直して❤️
修理費が高かったからかな確かにあまり使わずブラプリチャリオッターセンチネルとか5.0の混ぜて使ってた。動きやすくて強いんだけどね。
BPなくてもチャリティーあるから別に6.0でも困らんね。ボトムでコメチャレ使いたくないからそういう時はバックアップ機欲しい所だけど。
こいつと顎無しテンペストで陸空ともに無敵や 陸はバックアップ無いと後続に困るけど...
スクールバスに乗って?😊
嫌です(搭乗員未訓練)
M26E5や王虎、ISシリーズなど17ポンド砲のAPDSでは厄介な連中を処せるだけで存在意義はあるから…車体のデカさはまあ、うん
格下相手ならブラックプリンスも良かったですよ。センチュリオンのほうが足が速くて使い勝手はいいですが
機関砲搭載タイプ出てほしいよね。あと地味にマークIIが出てないのも気になる。両方とも予備で使いたいんだが。やっぱりバトルパス報酬として温存してるのかしら?
ほんとにMk.2来たな… どうせならツリーの穴埋めて欲しかったけど
mk2嬉しいけどイギリスだからまたばんばんBRあげてくるんだろうなぁと予想がつく・・・
個人的にあいつが6.3は低すぎるし,スタビ持ちでこの火力なら6.7でも全然いいと思うんだよな
スタビ持っていても6.0でいいんじゃないかって感じがするけどもねぇ、APDSの挙動が不安定なのも大きいけど Mk.1もMk.3もMk.10もBR1段下げてもいいんじゃないか…
木主だがほんとにMk2来てびっくりしてるわwあと機関砲搭載型も実装提案通ったみたい。リンク
まじか 6.0前後でセンチュリオンデッキ作れるようになるな ツヨイ
APDSのすぐ砕け散る仕様何とかしてほしいけどねw
即応弾なくなったあとのリロードがなぁ・・・即応弾の数がもっとあればよかった
プレビューで見れば虎豹に抜かれねえじゃん!ってウッキウキで試合いくと、なぜか抜かれるんだよなぁ...
400m以下の防護分析はしたの?
設計時のTigerIとの想定交戦距離は800m以上だぞ 実際そのくらいの距離なら頭と車体正面上部ならほぼ確実に弾く
こいつもブラックプリンスも、APDS弱体化して分析上はともかく実戦じゃまるでジャンボ抜けなくなったな…最大の売りの一つだったのにかなり痛い
ブラプリ持ってない人はもう合わせる車両なくなっちまった・・・5.3組を連れてくわけにもいかないし6.3に組み込むしかないのか
貫徹力はあるから戦えないこともないよ、6.3組は曲者揃いだからこういう走攻守のバランスが取れた車両はあると安心する
ABならチャリオティアとスキンクがいるからなんとかなるよ。mk1をメインに組みたいならABのほうがオススメかな。王虎Hとかフェルディナントとかとマッチする確率もRBより低いし
なんだかんだ言って時代の先を行きがちなブリカス君すき
今こいつのAPDSって使い物になる?
使えるぞ。全盛期ほど凶悪じゃないだけで、何やかんや他の戦車じゃ抜けない状況でも真正面からぶち抜いてくれる場面は多い。一発で仕留めるタイプの強さじゃないんで倒すまでに2発以上使うことが多いから、初手で攻撃力を奪うのか脚を奪うのか、対複数ならどの敵から撃ってどの順番で倒すのかの状況判断、榴弾との使い分けは必須。あと余りに遠距離からだと当てやすいのはいいんだが弾が砕けることがある点には要注意
パンターや王虎相手に役立つ。APCBCじゃパンターの車体や王虎の砲塔正面は抜きにくいからAPDSが活躍する。かなり硬い相手じゃなければAPCBCで十分だからAPCBCメインでいいと思う。
前みたいにジャンボの車体正面をどこでもスパスパってのは無くなった
加圧狙いのHE以外全APDSってよりはAPCRみたいに硬いやつの為の保険で持ち込む感じか
俺はRB専でAPDSと榴弾だけでやってるが特に不便を感じないな。理由は不意に遭遇した場合にも確実に抜くのを重視してるから。この辺りは立ち回りやゲームモードにもよるかも
APCRほど加害も傾斜耐性も終わってるわけじゃないから、自分も葉1とおなじだな
基本常にAPDS込めておいて、1発目で無力化した敵を2発目のAPDSで確実に倒す自信がない時用にAPCBCを2発だけ持ってってるわ
結構割れるね。とりあえずHEとAPDSだけで試してみるか。車体のラックが4×2×4あるけど、32発以下なら操縦手横の弾薬庫は空になるかな?
しばらくAPDSメインで使ってみたけどココゾって時に砕けるもんだから虎や豹相手にはAPCBC、ジャンボや象、狩虎相手にAPDSって感じに落ち着いた
走行速度おっそ!!装甲かってえ!!装填速度はっや!!!で今までの巡航戦車とも各国の今まで乗ってきた戦車とも使用感もクセも全て違っててびっくりする。しかも妙に坂道に強いし不思議な戦車。あとは12.7mmがあれば最高なのに
速度についてはパワーは他のMBTと同程度だけど速度リミッターが掛かってると考えたほうがいいね。イスラエルの無印ショットには12.7mm付いてるけど、アレフとかになると7.7mmになっちゃうんだよな。
同軸20mmのタイプも来て欲しいな
車体は言わずもがな、砲塔正面もわかってる人には抜かれる弱点抱えてるせいで稜線から離れられない。後退早いからハルダウンに適してるのが救いか
搭載弾薬数を36発まで減らすと前面装甲裏の弾薬庫が空になるね
未改修がファイアフライ以上に火力的にきついんだけどpadsまでいけばマシになる?
自動変換にapdsをpadsに変えられちゃった
New!の右側のマークからzawazawaに飛んでコメントの削除・編集ができるんやで
黎明期のAPDSがナーフされてから、Shot mk.8とAPDSと使い分けるくらいのバランスになってた記憶。少なくとも初期のAP弾よりかはマシになるよ。
ABなら変わらずゴミ、RBなら遠距離戦が弾道と貫通能力でやりやすくなって楽しいかもだけど…1発で敵を倒せるタイプではないので“エンジンを撃つ”→反撃“砲主を撃つ”→逃げられる+ガン待ちされる…みたいな不快な思いするから一概にマシかというとそうでもない。
今のAPDSはまぁまぁ強いよ。Mk8APで抜ける相手はAPの方が加害の関係上良いけど6.7重戦車やパンター車体、ドイツ重駆逐を相手する時はAPDSが必須、ただし仕留めるのに平均2〜3発必要ってバランス
そういや初期弾APだったんだ。APDS貰ってもそこまで劇的には変化しないよ。APCBCまで行けば結構やれると思う
この戦車は装填が速いからapdsを何発も叩き込む運用が強い apcbcは虎の傾けられた正面装甲を安定して抜けないからずっとapds使ってたよ
ただ自走砲とオープントップ車両対策に数発HEを持ってったほうがいいと思う
それはどの戦車でも常識やね 今は徹甲弾の内どれ使うかという話なので...
コンパチで6.0のセンチュリオン欲しい。20ミリ搭載型はBR上がりそうだからMk-1と同性能で実装できそうなセンチュリオン試作車とかないんだろうか
後退速度で感動した
それは本当に超めちゃくちゃ分かる。ソ連MBTの4km/hでも遅いのにそれ以下は正気を疑う。
チャレンジャーやコメットと比べて後退早い上に装甲も頼れるから使いやすいよね。
上手くハルダウンしてても矢鱈に防楯脇やデコ抜かれて即死するから装甲は平地でバッタリかち合った時のお祈りくらいにしかならないような気もする。まぁ前車よりは生き残りやすいし、ここまでイギリス進めてきたならみんな慣れてるかもしれんが
これ、距離いくつで、ティーガーと撃ち合う想定してたんだろうか?
割と近いはずというか、17pdrのAPDSは7-800m超えると精度悪くて当たんねえことが問題視されてて、それ以下の距離ならAPCBCでも虎1を抜けるやんということで史実で頭を抱えていたはず。
800m辺りだった気がする。それ以上離れると17pdrのAPDSの精度が怪しくなるから
その距離でだど、ティーガーの主砲を弾くことが出来ると想定されてたの?
実際に砲塔と車体上部は弾けるゾ
なんか乗ってると謎に結構長く生き残る車両。履帯とかで弾が吸いやすいからか、一撃ではまず倒せない火力からくる慎重な動きからかは知らないが長生き
めっちゃ強いね。同じく6.0のパンターと比べて正面から撃ち合えるし、取り回しはこっちが圧倒的に上や。たいていのパンターは車体隠さないから操縦手と砲手抜けば勝てるし。あとはパンターみたく3両ぐらい出せればパーペキなのに、、、こいつ死んだらチャレンジャーとコメットしかない。
ブラックフライデーのセールでブラックプリンスを買えば虎1やパンターとまともに撃ち合える面子を増やせるぞ。特に虎1相手の正面戦闘ならブラックプリンスの方が適任
普通にAPDSをファイヤフライとアキリーズに持たせてくれたらそれ持って行きたい。
6.0にこいつしかいないことくらいしか不満がない。APDS、そこそこの装甲、そこそこの足回りで非常にバランスが良い!
半年ぶりに復帰して乗ってみたんだけどなんかエンジン出力弱くなってる?登坂とかかなりパワー無くなっってる気がするんだけどこんなんだっけ?
センチュリオン系列の核サイレンみたいなエンジン音が好きすぎる
小ネタのところ、湯沸かし器が紅茶を入れるため〜とかあるけど実際のところレーションの加熱に使ったり器具の殺菌用のお湯作れたりってかなりガチの装備らしいなあれ
元SAS兵士の手記で、アイルランドをパトロール中(北アイルランド紛争時代)装甲車?にあるポットで飲める紅茶が楽しみだったみたいな描写があって、英国軍兵士の紅茶文化もガチっぽかった
初期型は20mm砲積んでたらしいけど実装してくれんかな
こいつの機銃同軸かと思わせといて装填手が捜査してて普通に動くから同軸じゃないんだよね。
防御力のために車体機銃を無くすのはいいものの、同軸機銃は狙いをつけるために砲ごと操作する必要がある。ならば砲塔に車体機銃みたくボールマウントで搭載してみよう、的な折衷案だったりするのかね? それが仮に真としてもMk.2で早々に廃止されてる辺り、杞憂だったっぽいけども
元々20mm機関砲を載せる為に主砲から離れた所に取り付けたので砲塔を回して主砲と同じ方向に狙いを付けても照準がだいぶズレてる上に、砲手が砲塔の操作だけで機関砲の射手の照準まで合わせてやるのが困難だからある程度動かせるようになってる。