WarThunder Wiki

P-61C-1

606 コメント
88392 views
11 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 20:45:40
最終更新: 2017/03/11 (土) 17:12:18
通報 ...
502
名前なし 2020/08/15 (土) 22:52:35 修正 6b5e8@85b5b

RBでお互い空中スポーンのマップだとこれといって優位性があるわけでもないね。下手すりゃ上取られてる。

504
名前なし 2020/08/20 (木) 00:59:21 2ab0b@3edea

銃座90°までとれちゃうのやめちくり~

505
名前なし 2020/08/22 (土) 01:52:26 d6fb9@1f66c

こいつの銃座の死角は前以外でどこ?
潜っても燃やされるし後ろにもつけないし、横からだと回避されるしで近づけないんだが

506
名前なし 2020/08/22 (土) 01:56:23 3f9f7@d9ddb >> 505

潜っても殺されるのは潜れてないって事だぞ

508

なるほど、ほぼ真上に突き上げられるくらい潜らないとダメかな

511
名前なし 2020/08/22 (土) 06:29:43 ab507@e3644 >> 506

背面銃座やろ。機体をさかさまにすれば撃てるぞ(結構楽しい

512
名前なし 2020/08/22 (土) 16:27:47 修正 68343@8f0f8 >> 506

理屈は判るんだけど、常に左右ロールキー連打して背面飛行維持しないといけないから墜とせた試しがないわ

507
名前なし 2020/08/22 (土) 02:08:54 14986@1b465 >> 505

ケツについた敵が潜ったり上行ったりを繰り返すと銃座を撃つ側としてはそれにあわせてロールを繰り返さないといけなくて、そのせいでエイムが間に合わないこともあるからその隙を狙われるとやばいかも。あとは遠距離ばらまき

509
名前なし 2020/08/22 (土) 03:34:40 68343@8f0f8 >> 505

垂直尾翼の影になる位置。P-61と水平になって、後方斜め5~10度くらいは尾翼が邪魔で撃てない

510
名前なし 2020/08/22 (土) 05:37:38 713a8@2d057 >> 505

ピッチアップで普通に射線を通せるからな

513
名前なし 2020/09/06 (日) 01:08:31 addb9@9681b

いつの間にか攻撃機リロードになってて、爆撃機の護衛も爆撃機の迎撃もできる超絶動きのいい爆撃機と化してて草。敵基地が割れることなんてほぼない欠点を除けば、高高度でヘロヘロになった戦闘機を一方的に屠れるし、以前にも増してぶっ壊れになってませんかね…なお消火

514
名前なし 2020/09/06 (日) 01:30:16 a075e@0a896 >> 513

攻撃機リロなのは一応ジャンルが戦闘”攻撃機”の扱いだし…

515
名前なし 2020/09/16 (水) 00:05:18 修正 511c9@b07a8

この機体自体に罪はないのだが、SBでは初心者狩り御用達の機体として確固たる地位を占めているのがなんとも・・・一応、こいつへの対策を書いておくと、まず「慣れないうちは、こいつに近づかない」というそもそも論。そして一撃での破壊を狙える機体以外では、長期戦を前提として、決して撃墜を急がないこと。相手のケツに潜り続けるのが第一で、攻撃は第二。そうすりゃ勝機が見えてくる。SBの初心者が、お尻をフリフリしつつガン逃げするこいつに次々と燃やされていくのは、もう見とうないんじゃ・・・ひどい奴はスモーク焚いて、敵が近づいてくると速攻でケツを突き出してくるからな。そういう相手は完全に味を占めてるので要注意だ

522
名前なし 2020/09/25 (金) 01:56:27 ea89b@e4393 >> 515

もっと言えば追わずに上昇して距離を取ると簡単に釣れるし、馬鹿正直に旋回してくるから上からぶん殴れば落とせる。銃座以外はまともに操作できない奴が多いからそれで襲えば大概食える

516
名前なし 2020/09/19 (土) 16:13:15 2f5dd@c23b8

こいつ尾翼操縦系統やられること多くない?

518
名前なし 2020/09/24 (木) 20:07:28 56a0a@e51f9

ツリーの位置変わってて草、運営もこいつを攻撃機として見ているのか

519
名前なし 2020/09/24 (木) 20:13:27 修正 66e85@347fd >> 518

確認してきたけどマジやん……空RBでは4.0通常ツリー最重要クラスの戦闘機なんだからそういうのやめてほしい

520
名前なし 2020/09/25 (金) 01:15:17 56a0a@e51f9 >> 519

カテゴリは変わらず防空戦闘機だから…ただA-20とかと同じ攻撃機だと思う初心者が増えそうではあるな

524
名前なし 2020/09/25 (金) 09:31:41 77b66@e92bb >> 519

初心者はそもそも重戦闘機を忌避するし、乗るとしても爆撃機運用しかしないだろうし、何の問題も無くない?

525
名前なし 2020/09/25 (金) 12:39:56 179ef@cf1a3 >> 519

4000lb積んでる時点でね...

530
名前なし 2020/10/12 (月) 15:07:05 bcb21@f465e >> 518

どうせなら双発戦闘機を全部一纏めのツリーに統一してほしかったわ

523
名前なし 2020/09/25 (金) 09:19:26 10fce@515bd

ものどもイベント期間だ!爆撃機収穫の時間だ!Me264を収穫だ

528
名前なし 2020/10/03 (土) 13:47:53 6e3da@50b6d

なんか遅くない?ステルスnerfされたかな

529
名前なし 2020/10/12 (月) 12:27:10 4764d@81535

こいつ強いね、レーダーが結構優秀だからスポーンしてすぐ爆撃機を見つけることも結構あるしある程度の上昇もあるから爆撃機狩りがしやすい。それに双発機にしてはかなり曲がるし、エアブレーキもあるし弾数も多いから単発戦闘機に対しての一撃離脱が凄くやりやすい

531
名前なし 2020/11/24 (火) 16:07:25 1306e@ef728

迂回もせずノコノコやってきたMe264の編隊を赤スモーク焚きながら燃やしてやるともう気が狂うほど気持ちええんじゃ 霧もみで落下しながら苦し紛れに機銃を撃ってくる姿を見て2回も燃料汁を出した(被弾)

532
名前なし 2020/11/24 (火) 16:40:21 99bde@e67da >> 531

語録使いたいなら隔離板行こうな?

533
名前なし 2020/11/24 (火) 16:53:24 1306e@ef728 >> 532

⚫はい。

534
名前なし 2020/11/26 (木) 15:34:04 4da00@bb974 >> 532

そもそもOPで活躍できて当然なこの機体で「俺つえーできたw」日記の時点でな

535
名前なし 2020/11/26 (木) 17:15:37 3c1bb@e1b4c >> 532

これネタじゃない?まあ隔離だけど。

536
名前なし 2020/11/26 (木) 17:36:59 10fce@46fce >> 532

OPといえばOPだけど一時期はマジで必要悪みたいなところがあった。Me264編隊に基地を割られちゃうのにコイツじゃないとマトモに阻止できないのははっきり言って異常だった。

537
名前なし 2020/11/26 (木) 17:50:12 aab07@bae98 >> 532

そもそもこいつOPじゃなくね?

540
名前なし 2020/11/28 (土) 06:39:40 a737e@8f0f8 >> 532

一目でアウトな語録使ってるし、日記の時点でダメだし、木主の返答に謎の記号は入ってるし、空中スポーンと全周機銃の相性がいいだけでOPではないし、このツリー滅茶苦茶じゃねぇか

538
名前なし 2020/11/27 (金) 17:40:58 73100@d7162

操縦系統壊されることが非常に多い 壊れてさえいなければ帰還できること多いイメージ

539
名前なし 2020/11/27 (金) 21:38:50 a60d9@7690a

これツリーの前後機違くない?

541
名前なし 2020/11/28 (土) 06:42:01 a737e@8f0f8 >> 539

ページ内の前後機体の事を言ってるなら、最近ツリー変更があったから編集が追いついてないんだと思う。というか指摘されないと編集者は気づかないので、気づいたら個別コメント欄ではなく編集会議に一文書いといてほしい

542
名前なし 2020/12/19 (土) 11:26:36 90733@70897

エンジンが熱くなりやすいのは未改修の間だけですか?それともずっと熱いならmec教えてください あと高高度(6500くらい)でもメッサーに追いつかれるんですがこれも改修してないからですか?

543
名前なし 2020/12/21 (月) 15:33:21 b4b35@8f0f8

こいつ格納庫でゆ~っくりタイヤが後ろ向きに回ってない? ほんとにゆ~っくりと回ってるので正直ホラーなんだが

544
545
名前なし 2020/12/21 (月) 22:57:27 bcda3@bffe2 >> 543

ちょっとした茶目っ気でしょ それとも自転の影響か

546
名前なし 2020/12/22 (火) 06:34:21 a1c2d@23812 >> 543

惑星では地面に接地出来ないんだぞ。戦車も数ミリ浮いてるしな

547
名前なし 2021/01/04 (月) 03:04:05 90386@55547

こいつのページめっちゃ充実しててわらった、ありがとうございます。銃座を斜銃みたいに使うのがめっちゃ楽しいのよね

548
名前なし 2021/01/11 (月) 04:23:21 66726@ef737

RBで4.7ぐらいの実力がある機体、頭おさえてよし、ヘッドオンよし、爆撃機狩りに良し、銃座で良し、お前に良し!俺に良し!

549
名前なし 2021/03/16 (火) 12:39:22 4ddc7@0f41f

いやーやっぱり強すぎるな、P2WOPの塊のxp50最近乗ってたけどじつはそれよりもウルトラOPなんじゃないかと思うほどにやっぱり強い。開幕バッキ1機は食えるし格闘戦しようがケツを取られようが格闘する時の敵機との距離は余裕でキルゾーンだからバタバタメッサが落ちていく。機体の真上に当たる場所にも撃てるのがヤバいんだよね。相手が必死に旋回してる途中もこっちは4門M2をバチバチできる。やばすぎ。搭乗員もエースになってるから奇襲ミスってもAIがパイキルしてくれたりするしゲージ負けしてても軽トーチカマップならanm2/タレットブローニングでゴリゴリ削れるし今なら日本機もお得なセットになってるしでマジで勝率50切る気がしない。こんなに全てが平均以上でほぼなんでも出来る機体が4.0でいいんだろうか…?こんなに暴れまくっても一向にBRが上がらないってことは爆弾抱えて低空特攻しょぼ沈ヌーブがよく居るってことなんだろうか?

550
名前なし 2021/03/16 (火) 13:28:11 修正 ae066@8f0f8 >> 549

重いんだよな。爆撃機が上昇しつつ向かってくると捉えられないし、対戦闘機でもギリギリメッサーの上取れるぐらい。空中スポーンのおかげで生かされてる機体だと思う。銃座もいくら威力あるとはいえ上面1基だから使いづらい。WEP焚くならMEC必須。あとデカい。

551
名前なし 2021/03/21 (日) 08:59:41 d03ae@c9fb0 >> 550

そりゃ重戦闘機ですからね。あと爆撃機狙うときはヘッドオンとか突き上げより下方に潜ってm2でペチペチした方が面白いしリスク低いよ。使いずらいんじゃなくて使いずらい銃座をどうつかうかじゃね?(銃座使いずらいのはまじでそれ)

552
名前なし 2021/03/21 (日) 11:31:28 修正 0d783@e2ba7 >> 549

俺にとっては他の性能高いアメ機にも言えるけど、たとえ相手がメッサーでもこいつは高度取ってれば距離引き離せるから強い。けど、引き離した後どうしていいか分からず落ちる事がまあまあある…こいつ乗ってる時は引き離しながら機銃撃ってるけど果たしてそれだけで良いのだろうかと どうでもいいけど前までは兵器カード見た時のこいつの役職に「重戦闘機/防空戦闘機/戦闘爆撃機」みたいな感じであったはずだけど、Me264のお陰で図らずも防空戦闘機として動く場面が増えたのはちょっと嬉しいというかなんというか

553
名前なし 2021/04/08 (木) 00:55:08 d4757@3834a

yak9u乗ってたけど同高度のこいつにボコボコにされた。旋回戦なら余裕だと思ってたんだけど旋回中は必ず背面機銃で狙って来るし、死角に逃げると機体をひっくり返して狙ってくるし。多少のダメージ覚悟で突っ込むべきだったな。

554
名前なし 2021/04/08 (木) 01:10:26 4d273@567d5 >> 553

こいつ速度乗ってると結構鋭く曲がれるのもあるから、あまり安易に旋回戦仕掛けるのはよくないかも。できれば一撃離脱を繰り返す。とはいえ旋回したりひっくり返ってでも旋回機銃で狙ってくるp-61とか相手が悪すぎた感も無きにしも有らず...

555
名前なし 2021/04/08 (木) 01:29:23 修正 d4757@3834a >> 554

最高高度を明け渡したくなかったから格闘戦したんだけど一撃離脱に徹するべきだった。途中で格闘戦じゃだめだと離脱しようとしたんだけど結局そこで機関砲で撃たれた。プレイヤーカード見たらp61のキルレ3で上手い人…修理費高い…

556
名前なし 2021/06/23 (水) 11:58:37 7a07e@6a62f

せっかくダイブブレーキ付いてるからと、基地籠もりしてる敵に急降下で爆弾投下したら両ペラ擦って死んでしまった...スイングアーム付いてない飛行機だと結構あることなのかなこれ

557
名前なし 2021/11/05 (金) 08:04:34 2e379@ae1f8

アームがついていない機体は基本的に急降下で落とすとペラは死にますね。対策としては、暖降下で落とすか、大人しく水平で、嫌なら低空から落とせばいいですよ。(時限信管付けないと自機が巻き込まれて、操舵作、尾翼が吹き飛ぶが)

558
名前なし 2021/11/05 (金) 08:08:35 2e379@ae1f8 >> 557

付け忘れたのですが最初は制空、その後に基地爆の方がいいと思う。上昇力が低い連合機の中で、空中スポーンを活かしてMe264を迎撃できる数少ない機体の一つなので

559
名前なし 2021/12/08 (水) 23:17:08 63fa2@e118d

この機体燃比ってこまめに調整する価値ある?(単純にめんどくさい)

561
名前なし 2022/01/17 (月) 01:07:13 修正 0d783@0a896 >> 559

これに限らず殆どの機体で燃料比はラジエーターとかと比べて効果薄いからこまめに調整しなくてもいい希ガス

560
名前なし 2022/01/16 (日) 16:19:29 63fa2@e118d

銃座のベルト何使ってる?

562
名前なし 2022/01/17 (月) 11:06:08 修正 6d9b8@2af76 >> 560

自分は面倒だったのか分からないけど規定にしてた。同じベルト構成のB-17では汎用運用しているし、使うなら汎用かなぁと思う。WikiのおすすめベルトではAP(M2)が高威力と紹介されているけどプロアナで走らせる限りではAPI(M8)と差があるようには見えない。それなら少しでも(※M8はM20程の引火力はない)燃やす可能性のあるM8を運用した方が良いかなというのが自分の考え。マインするとM2は距離が伸びても貫徹を維持しやすい点で勝るけど他の性能はほぼ同じ(relativeVelArmorShiftというパラメータと引火率以外ほぼ全部一緒)

563
名前なし 2022/05/27 (金) 07:17:58 c4802@93d00

こいつの修理費安くなってない?5000きってるよね

564
名前なし 2022/06/11 (土) 23:45:13 0bc22@cc3e0

コイツのフラップこんなに弱かった?