WarThunder Wiki

Chi-Ri II

1987 コメント
views
10 フォロー
編集者Snow
作成: 2016/12/20 (火) 21:13:45
通報 ...
  • 最新
  •  
1928
名前なし 2024/01/29 (月) 18:43:14 2711f@b4c15

性能には概ね満足しているけど強いて言えば1次弾薬庫への装填がもう少し早くなってくれたらいいな

1929
名前なし 2024/03/09 (土) 17:34:33 3abe6@4feb9

コイツバカ強くて笑えてきた、でもよぉ…装甲的に弾かないはずの砲弾を平然と防ぐのはなんなんだ?

1930
名前なし 2024/03/09 (土) 18:26:42 e749e@350e5 >> 1929

そこに大和魂があるじゃろ? 冗談は兎も角装甲が薄いからと舐め切って弾かれるような角度に撃ち込んだ可能性が高いのでは

1931

間違いなくそれだな、しかもソ連ドイツアメリカと違って遭遇率の低さによって機体性能が有名じゃないのもあるのかもしれないなぁ。だって相手こっちが4秒リロード持ちってわかってない動きしてたしな。

1932
名前なし 2024/03/15 (金) 16:52:51 36377@9bd5f

でかいのに紙装甲、モジュール配置がクソなせいで被弾=ワンパン被撃破、機動性も悪い、こいつもしかしてAB開発に向いてない?

1933
名前なし 2024/03/15 (金) 18:22:42 修正 14238@4d218 >> 1932

RB専だけどABは向いてないと思う。RBで装填活かして最大13キルは行ったことあるけどそれから10キル超えたことないし、バレにくいRBでも図体デカすぎてかなり死にやすいからABはキツイと思う

1934
名前なし 2024/03/15 (金) 21:22:20 36377@9bd5f >> 1933

これもしかしてチトの方が優秀なのでは

1935
名前なし 2024/03/15 (金) 22:38:37 8dfa2@e2495 >> 1932

ABが向いてないのは同意だが、そんなにワンパンで死ぬか?図体デカいお陰か車体か砲塔のどちらかは生き残るイメージなんだが。そりゃ加害の大きい大口径APHEとかはお手上げだけど

1936
名前なし 2024/03/15 (金) 23:05:57 36377@9bd5f >> 1935

75mm砲クラスが遮蔽物少しはみ出た砲塔に当たっただけで死ぬ。むしろ被弾で無傷、モジュールと何人かの乗員で済んだときの方が珍しい

1937
名前なし 2024/03/21 (木) 20:15:30 16adf@82278

こいつを最初重戦車と見間違えた人は少なくないと個人的に思う。虎並にでけぇもん。

1960
名前なし 2024/10/02 (水) 13:54:31 cc755@ea557 >> 1937

この前SBで一瞬王虎と間違えられたwww

1938
名前なし 2024/04/25 (木) 08:49:01 b1428@5fe72

副砲でフェイントかますとホイホイ横腹晒しながら出てきてくれるの助かる。慌てて撃ったけどミスりました感出す(砲身とか車体上部にかするように撃つ)とほぼ確実に出て来る。

1939
名前なし 2024/04/25 (木) 10:50:07 acc0c@b2ca1 >> 1938

相手によっては本当に主砲撃っててもギリ次弾間に合ったりするし角待ち合戦なかなか強いよね

1940
名前なし 2024/04/25 (木) 19:10:01 99e41@5494e >> 1939

というかこの装甲でこの図体だと平地の撃ち合い厳禁、ハルダウンも限られるから角待ちや奇襲でしかマトモに戦えない

1941
名前なし 2024/05/28 (火) 00:20:00 54eb5@3fb76

撃つ弾は滑るし砕けるが不思議と受ける弾もラッキーヒットで一命を取り留めることが多い印象。上で言及されているように敵が舐めて掛かってくるのに加えて、デカい図体のわりに中がスカスカだから搭載弾薬を減らしてると炸薬なし徹甲弾相手には無類の打たれ強さを発揮するのかもしれない

1942
名前なし 2024/05/28 (火) 07:03:02 f8e4e@21c8b >> 1941

滑るは滑る、ただ砕けることはあんまりない印象、あと確かに英陸相手はかなりやりやすい

1944
名前なし 2024/07/01 (月) 22:37:26 c70d5@6a9d4

4式甲の炸薬減らされたから敵を仕留め損ねる事が増えたな・・・4gの差はデカい

1945
名前なし 2024/08/05 (月) 02:34:15 6bf4b@6e85a

デカくてトロくてうっすい

1946
名前なし 2024/08/05 (月) 06:20:08 5597e@77f15 >> 1945

はりぼて戦車 やわらか戦車😥 まぁ弾かない事はない装甲ですし、脚も軽戦車並を求めるとトロいけど中戦車ですからねぇ

1947
名前なし 2024/08/06 (火) 02:20:44 6bf4b@6e85a >> 1946

チトの方が優秀だったから外した。たかだか三連発やるために図体デカくて被弾しやすいならチリよりも小さいチトのほうが戦いやすい。

1948
名前なし 2024/08/06 (火) 07:33:08 f6313@c2218 >> 1946

更に小さいチヌ2もいるよ

1949
名前なし 2024/08/10 (土) 16:56:14 3b77e@d2c70

側面とってるのに全く気付かない敵集団とか足遅いのになめ腐って平原突っ走る相手を引ければ大活躍、そうじゃなければ即堕ちとかいうピンキリすぎる車両

1950
名前なし 2024/08/10 (土) 17:26:57 b60c9@7aa9d >> 1949

鈍足に甘えて芋ってたらまず活躍は程遠いので兎に角足を使って敵の側面裏取りに徹すれば脅威は与えられる。思わぬ位置に陣取るのが大事だからマップを熟知していないと活躍は厳しい

1951
名前なし 2024/08/10 (土) 17:41:28 d72bd@1a408 >> 1949

いっそ突っ込んでく連中の1、2歩後ろ辺りに付いて先頭が会敵、互いに撃ってさぁ再装填ってタイミングでこんにちわ3連射するのも結構活躍出来たりするぞ。確かにピンキリなんだけど波に乗れた時の爆発力は後々の90式に通づる物があって好き

1952
名前なし 2024/08/10 (土) 18:24:33 5b86d@3af93 >> 1949

そのピンキリさというか、半自動装填や副砲を使った個性ある戦いを楽しむ戦車だと思ってる

1953
名前なし 2024/08/10 (土) 18:40:08 7e4c1@f7ef0 >> 1949

アラスカとかスウェーデンとかの市街戦マップひけば大活躍。名前忘れたけどB点を狙ってリス地で撃ち合うあの雪原のマップとかだと身を隠す場所無くて即落ちする

1954
名前なし 2024/08/18 (日) 18:36:27 54d8a@50364

図体バカでかいのに装甲ペラで傾斜もゆるいし弾薬減らせば即応弾なくなったときに装填クソ遅くなる

1955
名前なし 2024/08/18 (日) 20:57:25 1e0ab@4de44 >> 1954

一応これでも瑞陸の奴よりは早いんですよ なお向こうの装填数と弾性能と機動性()

1956
名前なし 2024/08/18 (日) 21:01:16 17221@ffa78

無限オートローダー返して

1957
名前なし 2024/08/18 (日) 23:24:31 084d4@2dd4a

砲塔後部の弾薬庫が空になったら装填速度が下がるのに砲塔後部を満載にしようと思うとフル積載しないと駄目なの陰湿にも程があるだろこれ…そもそもこれだけデカいのに75㎜の装填に10秒以上掛ける調整も頭おかしいとは思うけど

1958
名前なし 2024/09/07 (土) 23:12:39 6f814@7d820

アサルトアーケード最強だと思ってる 死にやすいけど大体の敵は弱点狙えばワンパンできるのが良い

1959
名前なし 2024/10/02 (水) 13:52:45 cc755@ea557 >> 1958

それな、普通に使いやすい。

1961
名前なし 2024/10/19 (土) 13:20:44 77a11@12ff6

主砲でも副砲でも撃ったら敵がホイホイ出て来るの楽しすぎる。装填装置に載せるのはアホみたいに遅いけど、何故か射撃しても中断されない、しかも2発がそれぞれ独立して装填する設定になってるようで意外と困らない。あと拠点に籠ると装填装置に補給されるので無限にバカスカ撃てるw

1962
名前なし 2024/10/19 (土) 16:33:18 845dd@e89b1 >> 1961

M6重戦車系とかもだけど結構まんまと引っかかってくれるよね。副砲地味にありがたい

1963
名前なし 2024/10/26 (土) 08:23:50 54d8a@7a817

なんか三突の側面で過貫通して草

1964
名前なし 2024/11/18 (月) 23:58:12 5e711@b0488

各砲の砲弾いくつくらい持ってけばいいです?

1965
名前なし 2024/11/19 (火) 00:03:38 643af@86957 >> 1964

75mmを二十数発、37mmは弾薬庫小さいから好きな数積めばいいと思う。

1966
名前なし 2024/11/19 (火) 00:10:52 df66a@bd61e >> 1964

37ミリは相手を騙すのに使えるから、誘爆しない程度に積んでおくと便利だよ

1967
名前なし 2024/11/19 (火) 00:18:54 5e711@b0488 >> 1964

早急な対応、ありがトン!!😊頑張るわ

1968
名前なし 2024/12/13 (金) 09:16:33 59398@d5251

37mm意味ある? 

1969
名前なし 2024/12/13 (金) 09:18:37 90e6d@a6ef1 >> 1968

榴弾があればいいんだけど…

1970
名前なし 2024/12/13 (金) 10:48:29 a4e8b@b933f >> 1968

一応フェイント程度には使える。角待ちしてる敵とかに副砲撃つと飛び出してくるから、そこを主砲で仕留める感じ。体感5割ぐらいは引っ掛かってくれる

1972
名前なし 2024/12/13 (金) 12:40:02 27564@d5200 >> 1970

これマジで騙されるよね…。は?チートか?→そういや副砲あったわ…の流れ何回もやっちゃう。

1980
名前なし 2025/02/10 (月) 02:11:39 c70d5@6a9d4 >> 1970

更に撃った後、急速後退すると引っかかる確率を上げられる

1971
名前なし 2024/12/13 (金) 12:22:03 7bcb6@ae61e >> 1968

真っ先に減らされる乗員が担当してるから戦闘通して使える機会少ないし車体真正面に向けてる事少ないから相手に向けて撃つことは滅多に無いね、精々フェイント発砲くらい

1973
名前なし 2025/01/22 (水) 20:11:30 dccfc@b7cfc

チェンジログで37トンにダイエットして後退速度が12キロにアップしたか。これで多少は使いやすくなったのかな?

1974
名前なし 2025/01/22 (水) 21:19:19 1e0ab@17f82

パワーウエイトレシオは13.4から14.8と大幅改善したけど巡行2が30km出なくなってるな… 後退速度上がってるのはマジでありがたい

1975
名前なし 2025/01/23 (木) 03:42:21 a4e8b@37296

今回のパッチで後退速度のバフ入ったのってこの子だけ?チトも速くなってるのかな……

1978
名前なし 2025/01/24 (金) 18:27:41 17a09@a268b >> 1975

残念ながら…チトは…

1976
名前なし 2025/01/23 (木) 23:57:49 e30e2@4cf2b

使いやすくなったかな?と引っ張り出して何戦かしたけど無事にまた倉庫行き オートローダーがマシになったらまた会おうね

1977
名前なし 2025/01/24 (金) 18:09:13 27843@d9d05

オートローダーに砲弾置くだけでここまで時間かかるの?通常の装填とそこまで変わらないと思うんだけど…

1979
名前なし 2025/02/09 (日) 23:58:59 c16cc@e7bc4

この子弾薬の残りが70発切ると即応弾切れてからの装填がやたら遅くなるんだけど仕様?バグ?おかげで誘爆率マシマシ弾薬満載かカス装填の2択を迫られてるんやが

1981
名前なし 2025/02/10 (月) 07:37:28 bcdcf@6871c >> 1979

これだいぶ前からあったのにまだ修正されてないのか…さすがにバグだと思うけど

1982
名前なし 2025/02/10 (月) 09:06:28 a2e56@92b97 >> 1979

いや実はそれ砲塔から弾薬消えたところが境目で1次弾薬庫ならぬ2次弾薬庫扱いになってるから多分それ仕様なんよ

1983
名前なし 2025/02/11 (火) 20:59:52 c16cc@e7bc4 >> 1979

仕様かぁ だとしてやっぱり弾の数は絞るべき?今満載で乗ってるけど死因の4割くらいは誘爆

1984
_KAMIKAZE_ c05848d57b 2025/02/17 (月) 17:30:04 c6740@bde2a

チリ第二案は説明の通りだけど、ウォーサンダーに登場するチリⅡはチリのエンジンを過給機付き四式ディーゼルエンジンに換装して、多少砲塔形状に手を加えたものじゃないっけ?たしか試作のエンジンはできてたらしいし。(詳細Wikipedia)

1985
名前なし 2025/02/17 (月) 19:50:23 17a09@a268b >> 1984

あーっと…特段理由のないハンドルネームはオススメされないようです。(自分もやってた)