WarThunder Wiki

Do.335B-2

509 コメント
views
11 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 20:07:07
最終更新: 2017/03/11 (土) 17:01:00
通報 ...
  • 最新
  •  
398
名前なし 2024/07/07 (日) 15:53:29 d27a0@174a6

今のこいつの対地火力ってどんな感じですか?中戦車くらいなら機関砲でぺろっといけちゃう?次セールきたら買おうとおもうのですが

399
名前なし 2024/07/12 (金) 03:35:16 2cd32@e58be >> 398

陸戦と同じダメージ計算のマップは何とも言えないけど以前と同じHP制のマップはとにかく強い。重戦車まで側面以下に当てられれば1クリックで吹き飛ぶ

401

わーお。マップによるけどまだまだ強いんですね。買っちゃいます(๑>◡<๑)

400
名前なし 2024/07/12 (金) 03:44:28 2cd32@e58be

芝刈り性能もそうだけど重戦闘機としても豊富な弾数でMK103を3門はとにかく魅力的。まっすぐ飛んでも必ず頭を取れるというわけではないが速度は非常に優秀。爆撃機をへし折るのは当然一撃離脱も慣れればどんどんいける。マッチが長引けば制空権が取れるころに帰還して芝刈りでさらにおいしい。

402
oh,,,, 2024/07/16 (火) 22:56:21 3c71f@9e1b6

画像1

404
名前なし 2024/07/17 (水) 00:56:43 bec42@aac06 >> 402

図だけ載せて「oh」って何がしたいの。翼内に機関砲付いてないからBじゃなくてAが元でしょう。

405
名前なし 2024/07/31 (水) 22:35:44 9602a@8351e >> 404

機体ページでそうカリカリするなよ

406
名前なし 2024/08/01 (木) 02:21:50 a2c79@4b946 >> 404

そもそも機関砲ついてるからB型という訳ではないぞ。特段B-2が翼内期間砲持ちというだけ。

409
名前なし 2024/10/03 (木) 09:30:00 14ef6@2e1e9 >> 404

いや、よく見たら「oh,,,,」ってのは名前だ。もっとも、oh,,,,氏が何を言いたいのかは分からんが…

413
名前なし 2024/10/25 (金) 23:34:43 fe238@6a179 >> 402

ツインマスタングといい、連合も枢軸も辿り着く発想は似るもんだな

407
名前なし 2024/10/03 (木) 03:22:22 aff6c@5c1ef

B-17やB-24乗ってると大抵こいつに食われるイメージ。プファイルが近づいてきたら半ば諦め

408
名前なし 2024/10/03 (木) 09:06:57 acc0c@c2eac >> 407

こっち向いてる瞬間の投影面積が普通の単発機と変わらないのはやっぱ脅威よな、まあ打たれ弱いから頑張って機銃当てたらすぐ追いつけなくなるよ

410
名前なし 2024/10/03 (木) 10:19:27 3873f@f77d5 >> 407

プファイル乗ってたら逆にそいつら爆撃機がおやつにしか見えないからさもありなん。よほど銃座上手くないと一回攻撃仕掛けるくらいなら基本落とされないしその一回で大体落とせるからね…

411
名前なし 2024/10/24 (木) 15:14:44 f4a78@bd530

なんちゅうもんを買わせてくれたんや… 強い、ほんま強い… これに比べると日本の30ミリはカスや。

412
空RB 2024/10/25 (金) 19:38:43 修正 58c99@d7782

初手は登ります。ヘロヘロの敵はいい的ですし、何よりエネルギーは以降のフェースの資本です。少し敵をおちょくったら、緩やかに降下しつつ赤を青にぶつけます。単発戦闘機をまともに相手どる理由など串にはないので。仕込みが終わったら赤と青がクルクルしてる横から突っ込みまくります。置きエイムを履修していれば、ピッチだけのベタ旋回で回避する敵はみな爆散します。この時速度だけは落とさないようにします。速度さえあれば、spitやyakに上から降られても対戦拒否できるので。強みがはっきりしてるぶん運用もかなり単純で楽しいですね。ワイバーンと同じ。

416
名前なし 2024/11/01 (金) 16:00:19 aa95f@541f6 >> 412

まぁちまちま登るよりさっさと敵陣凸って敵機が上昇する前に叩く方が強いんですけどね、初見さん

414
名前なし 2024/10/29 (火) 16:22:40 78a11@d6739

プファイルで何の戦略も無いヘッドオンする瞬間が1番生を実感する

415
名前なし 2024/10/29 (火) 21:03:06 6e66a@c3beb

こいつSBで使うと前方視界が悪すぎて対地と対爆どっちもやりづらい。A型と同じキャノピーじや駄目なんスカ…??

417
名前なし 2024/11/01 (金) 16:50:55 834e5@01ba8 >> 415

わかる。火力は楽しいが視界が悪すぎてしんどい

420
名前なし 2024/12/03 (火) 16:04:31 459c1@9620c

間違いなく強い機体だけどなんかパイロットKILLされることが多い気がする

421
陸RB 2024/12/28 (土) 20:45:35 4a576@d4242

この機体で対地するコツ教えてください。機首の引き上げが間に合わなくて毎回刺さります…

422
名前なし 2024/12/28 (土) 21:12:29 6e66a@d0f5a >> 421

機関砲、爆撃はどちらも水平に近い角度で進入してください。キーマウ勢ならピッチングだけキー操作できるように設定してください。30mmで車両を攻撃するならゴミカス威力のHVAPではなく抜ければ燃やせるステルスベルトを推奨します

424

ありがとうございます。おかげさまで結構いい感じなんですが、爆撃の時ドリフト?してしまい微調整が上手くいかないです。

425

仮想コックピット視点だと実際の進行方向(Velocity vector)が表示されるので、機首をちょっと大げさに動かしてまず進行方向を敵に合わせてから攻撃するとよい。爆弾はほぼ進行方向に飛んでくが、機関砲弾とかだと照準から進行方向に引き寄せられるような動きになる。

427

今日初めて神風せず機銃で戦車破壊できました!ありがとうございます!

428
名前なし 2024/12/30 (月) 15:46:04 7bcb6@b5d9e >> 421

引き上げ何だけどマウスとキーボード操作の場合はピッチが弱いからWSボタンで引き起こしたほうが強めに引き起こせる、私の場合はピッチの引き上げと爆弾落とすボタンを連動して急降下爆撃後や機銃掃射後に押す癖付けて引き起こせるようにしてる

429
名前なし 2024/12/30 (月) 15:50:07 7bcb6@b5d9e >> 428

連動させると機体内の爆弾投下する時に機体に接触して破損したり明後日の方に飛ぶの防げる

430
名前なし 2025/01/02 (木) 11:47:18 修正 4bb0d@d7a89

A-1乗ってたから最初は本当に強いのか?って懐疑的だったけど、いざ買ったら強くて泣いた。上昇能力こそ下がったけど、それ以上に弾幕の密度とA-1だと70発だったMK103が350発と5倍増えてるお陰で試合序盤に弾切れして帰還する事がなくなったのがかなりデカい。加えて課金機だから修理費もそこまで気にしないで良いし、気持ち的に楽だからかなり楽しい。

431
名前なし 2025/01/04 (土) 10:07:05 139ac@d7a89

マスタングが天敵やな… エネ保持が負けてるから同行度から降下しても逃げれない。

432
名前なし 2025/01/04 (土) 13:34:02 4bb0d@d7a89

乱戦にならない戦い(例:味方全員中高度、敵は高高度)になると、完全にやる事がなくなる。あと敵側に旋回が良い機体が多いと乱戦中の旋回が追えなくて結局何も出来ずにズルズル負ける

433
名前なし 2025/01/04 (土) 15:20:17 4bb0d@d7a89

こいつ反転して仕掛ける時って何km離せば良い?3km離したけど旋回が追いつかんわ……やっぱ追われる形になると産廃だな

434
名前なし 2025/01/07 (火) 20:08:09 5f01c@a0c44

相手の出方によるけど、ループ気味のハイヨーヨーで速度が300km/h切ったらフラップ出せば3kmでも反転できる

435
名前なし 2025/01/09 (木) 12:39:40 139ac@d7a89

爆撃機狩るのとヘッドオン、あと対地くらい。こいつでエネルギー失ってる単発機相手に一撃離脱しても曲がらんから無理。

436
名前なし 2025/01/09 (木) 13:05:05 139ac@d7a89 >> 435

あと加速が悪いか分からんけどそこまで速くない。DO335Aと同じく速度を活かして引き離すとか不可能。

437
名前なし 2025/01/09 (木) 13:12:52 87638@505dc >> 436

緩く降下するとよく加速するよ。緩上昇では逃げられない

438
名前なし 2025/01/09 (木) 13:25:43 修正 84b9c@260fc >> 436

素の速度性能でどうにかするってより機体強度と位置優位を活かした降下加速がキモだぞ。あと十分すぎる弾数あるんだからばら撒いとけばエネルギー失ってる敵機くらいなら簡単にやれる

439
名前なし 2025/01/09 (木) 14:09:50 4bb0d@d7a89 >> 436

えぇ……何のためにエンジン2つも詰んでんだ?? 水平速度単発にすら負けてんだが

440
名前なし 2025/01/09 (木) 14:27:00 84b9c@260fc >> 436

どんな立ち回りしてるのか知らんけど高度と速度保ってればこいつで追いかけられて怖いのはHマスやホーネットくらいで他は大抵引き剥がせる

441
名前なし 2025/01/09 (木) 14:37:05 0a4d2@dd949 >> 435

この木こことP-61のコメ欄でやたらネガキャンし続けてんだよな

442
名前なし 2025/01/09 (木) 15:54:11 84b9c@cd949 >> 441

上の木ほぼ同一人物かよ。その時その時で評価コロコロ変わってなんだかなぁ

443
名前なし 2025/01/09 (木) 16:04:16 0bb8e@a5b59 >> 441

雑談板でもdo335とp-61の話してた初心者だな。重戦闘機とかどう考えても初心者向けじゃないので乗らなければいいのに

444
名前なし 2025/01/11 (土) 21:22:13 修正 67c43@47d79

解説に「一度燃えれば戦線復帰は絶望的」とあるけどこれ消化器実装前の内容かな。消化して前エンジンで帰投して再出撃ってのを何度も経験してる

445
名前なし 2025/01/12 (日) 09:02:49 3f738@2af76 >> 444

プファイルはモジュール破壊時の影響が大きいのと、片肺は高度僅かに取るのがやっとのレベルの出力から来ている記述だと思う。実際に燃えて片肺になるだけならまだ行けるけど胴体か翼が赤(黒)くなったら高度と飛行場までの距離次第って感じだと思う。双発ヘリと一緒のイメージ

447
名前なし 2025/01/12 (日) 21:56:14 修正 410a9@47d79 >> 445

あー、確かに性能低下重なると片肺飛行おぼつかなくなるな

446
名前なし 2025/01/12 (日) 17:09:29 139ac@d7a89

me262を経験し、こいつの素直さと強みにようやく気づいた……。

448
名前なし 2025/01/12 (日) 22:27:53 ec708@fcd43 >> 446

コイツが素直…?

449
名前なし 2025/01/12 (日) 23:08:54 4e24b@387ea >> 448

MK108とMK103の事かもしれん。まぁ本体の癖ツヨさは絶対こっちだとは思う

450
名前なし 2025/01/13 (月) 09:28:04 3f738@2af76 >> 448

素直(直進性の強さ)かもしれんぞ!

451
名前なし 2025/01/13 (月) 09:39:10 修正 32c8a@e2a91 >> 446

まあ確かにアレのクセツヨ機関砲を味わうと他の機体で素直に弾が飛んでいくことに感動するのは分かる。

452
名前なし 2025/01/13 (月) 13:43:03 8958b@90f54 >> 451

プファイルやホルテンのMk103使ったらなんでゴミ弾道なMk108のほうが普及してるんだって思っちゃう

453
名前なし 2025/01/13 (月) 13:58:30 cd7fa@e6d40 >> 451

108の方が重量も全長も103の半分以下に収まってさらに製造コストも安かったからね。あとMk(マーク)じゃなくてMK(マシーネンカノーネ)ね。

454
2025/01/13 (月) 18:09:10 修正 139ac@d7a89 >> 446

機関砲って書いてなかった…。本当にMK108の弾道と弾速が無理と言うか…「機体は良いのになんで機関砲がこんなんなんだーっ!!もはや空中に弾固定されてんだろこれぇ!!なんで撃った瞬間にレティクルよりも下に垂れてんだーーっっ!!」って蕁麻疹起こってる最中に、底につきかけてるSL補充のために乗ったらあまりにも機関砲が素直で素直で……機体が重いとか使いにくいとか悪いイメージばっかでごめんよ、プファイル お前ぇ強えわ。

455
名前なし 2025/01/13 (月) 18:19:33 f8e4e@9b35a >> 454

ID的にもしかして262JaboのページでMK108に絶望してた人か…合わないならHo229開発してそっちにするのも大いにアリだと思うぞ…

456
2025/01/13 (月) 19:36:41 修正 4bb0d@d7a89 >> 454

今頑張って一個前の機体を研究中です!!

457
名前なし 2025/01/13 (月) 20:52:36 6e66a@5caff >> 454

そんな貴方に垂直照準をオヌヌメする。800mにすればかなり狙いやすくなるゾ

458
名前なし 2025/01/13 (月) 20:57:36 71885@bb658 >> 454

それはもうみんなそうだと思うぞ!!シュバルベが強いって言ってる人の9割9分9厘は機体のことをを言ってるのであってMK108の事強いって言ってる人はほぼいないはず…アレが好きな人って相当の変態だよホント。

459

垂直ターゲットのことで良いのかな? 試してみる

466
名前なし 2025/04/28 (月) 18:33:59 修正 834e5@01ba8 >> 454

MK108はSBパイロット視点という条件ならわりと強い。近づいて撃つ分には三人称視点よりも余程当たる…

460
名前なし 2025/01/30 (木) 13:24:26 2a198@84ebb

爆撃機絶対倒すマンだけでも十分な仕事と経験値得られるから好き…あっちょっと防御機銃でエンジン死ぬ♡

463
名前なし 2025/04/28 (月) 16:53:14 d2d8d@5d1de

cas要員で買おうと思ってるんだけど、正直casのためだけに3000円払うのはちょっと抵抗ある。空rbでも十分使える?

464
名前なし 2025/04/28 (月) 17:00:52 5f483@c4fb8 >> 463

空RBでも対地対空でとても優秀だよ。開幕15°ぐらいで登ってればほぼ必ず敵の頭上抑えられるからそこから爆撃機解体するもよし、敵戦闘機に襲いかかるもよし。対地能力も非常に高いけど米攻撃機に絡まれることが多くてやりにくいかな。

465
名前なし 2025/04/28 (月) 18:30:21 c0a13@f77d5 >> 463

こいつでドイツ中ランクの開発したけど強いよ。今はどうか分からないけど288のせいで少人数マッチに放り込まれるのがちょっとキツいけど

467
木主 2025/05/29 (木) 20:12:53 修正 0646b@2be94

機銃掃射のコツを教えていただきたいです。(陸RB) 使ってる弾は20mmが徹甲弾ベルトで30mmがステルスベルトです。垂直ターゲットありの照準距離は500mで設定しています。いつも迂回上昇し2000m辺りから機銃掃射を行なっています。

468
名前なし 2025/05/29 (木) 20:24:59 修正 6e66a@32491 >> 467

2000mは高すぎて弾がバラけてしまいますしダメージも入りません。800m以下まで降りましょう。30mmのステルスベルトは威力が高く貫徹力の低い弾が発射されます。中戦車は側面、重戦車は天板もしくは車体後部を狙いましょう。攻撃が必然的に標的と近くなるので、照準距離は250〜400mが適しています。攻撃する前にあらかじめトリムを3〜6%入れることで機首を上げやすくなるので、生還率が上がります

485
名前なし 2025/06/01 (日) 15:02:09 017d3@4d08c >> 468

実際対地攻撃狙って飛んでるときなんかいちいち高度計見ながらとかやらないし、画面上で的がどれくらいに映ったら射程圏内みたいな感覚掴むためにも自分で試行重ねたほうがいいよね

486

いやほんとこれ難しいですね。あれこれ500戦近く乗ってますがなかなか慣れませんね〜笑 空戦なんて半ば諦めてますけど、対地攻撃するにも戦闘機が必ずいるし難しいですね。まだまだこの戦闘機買うのは早すぎました笑。

487
名前なし 2025/06/10 (火) 21:42:36 ff77c@16b95 >> 468

だいぶ乗ってるけどどう無理なんだ、相変わらず地面とキスするのか、反復攻撃してるうちにヤーボにケツ燃やされて死ぬのか

488

両方ともなんですよね......前者を気をつけると後者が出来ず、後者を気をつけると前者が出来ないみたいな感じです

489
名前なし 2025/06/11 (水) 19:40:20 883c0@c88c7 >> 468

わざわざステルスベルトに拘る理由あるの?

490

個人的には加害を見て判断しているのでステルスベルトを採用している感じです。

491
名前なし 2025/06/14 (土) 15:32:00 修正 7bcb6@9ec4a >> 468

ヘイトとエネルギー管理が甘いからだと思う、陸RBならリスポーンから地上攻撃目標に直行すると速度が乗りすぎたり待ち構えたSAPPの餌食になるから相手の敵リスポイント裏まで行くつもりで大きく迂回して攻撃前に一度急上昇して速度と慣性を殺してから降下時に加速しながら攻撃する、高度は800~1200m程度で速度は攻撃アプローチは時速300キロを切る位で開始し進入角度は45~60°位を意識して攻撃時に450~600km弱位になるように調整する、攻撃時は相手の後方背面や天板から攻撃すると天板から車体の乗員も削りやすいし反撃受けづらい、一度攻撃したらそのまま戦地から遠ざかって安全を確認するまでは急上昇、急旋回を繰り返してエネルギー失う攻撃や単調な軌道を行わない、安全確認後にまた高度と速度を確保してから最アプローチに入る、地上攻撃に夢中になって迎撃機に狙われないように攻撃アプローチの際に自陣リス地の対空砲や航空基地側に向かうようにすれば対空砲に任せたり他の味方機に援護頼めたりする(肉入り対空砲は腕によりけりだから過信しない)、逆に地上攻撃に夢中になってエネルギー失ってる航空機いたらカモだから高高度から速度乗せた一撃離脱(攻撃後は旋回せずに基地に逃げれる方位で)する

492
名前なし 2025/06/14 (土) 16:49:02 7bcb6@9ec4a >> 468

相手の航空機の数が2~3機とか多い時、高高度確保してウロウロしてる相手が居座ってる時は戦場に出ずに航空基地上空で迂回上昇しながらエネルギー確保して待ってると大抵は辛抱強くないから数分経てば勝手に堕ちてる(制空専は厄介だけど)

494

丁寧に教えていただきありがとうございます。戦車の天板にようやく当てれる様になってきたのでもう少しだけ頑張ってみます!

495

アメリカが敵なんで仕方ないかもしれませんがなかなか制空取れませんね、、、、、、大体5機近く毎試合飛んでおり、多い時だと7機以上いる時もあるので難しい限りです笑

496
名前なし 2025/06/16 (月) 18:09:28 33587@14a89

味方が制空してくれないからこいつで制空するしかない。結局戦車よりも航空機の方が撃墜数多くなる

497

一応制空出来るには出来るんですが一向に減らないんですよね笑

498
名前なし 2025/06/16 (月) 19:55:28 ff77c@6582c >> 496

こいつで無理やり制空するくらいなら適当なメッサーでも入れとけばよくね?

504
名前なし 2025/06/17 (火) 11:53:52 33587@14a89 >> 498

案外こいつの方が制空やりやすい

505
名前なし 2025/06/17 (火) 12:17:38 f45e1@ee1c0 >> 498

常に高度とってるならいざ知らず、流石に低空がメインの陸RBじゃメッサーの方が制空に向いてると思う

507
名前なし 2025/06/17 (火) 15:47:16 33587@14a89 >> 498

いやいやまずは第一に高度を取らないと。そこから一撃離脱を繰り返していけばいい。制空したあとは対地もできるしね

499
名前なし 2025/06/16 (月) 20:17:44 7e46b@26467 >> 496

いくら対空戦車のラインナップが超優秀といっても戦中レベルじゃ限度があるし、かと言って陸RBに適したお手軽低空格闘ターンファイターもドイツにはほとんど居ないんだよな。日本とかソ連が味方陣営にいれば勝手にアメ公ヤーボを追っかけまわして制空してくれるんだけど……

501

まぁ野良なんでソ連や日本でも制空してくれる割合は低いんですけどね笑

500
木主 2025/06/16 (月) 20:30:35 修正 0646b@2be94 >> 496

それもそうなんですけど、倒しても倒してもずっとずっと増えるんですよ.......感覚で言うならゴキブリですね。一機倒してもまた一機また一機と.........

502
名前なし 2025/06/16 (月) 23:23:10 47e7d@59998

77mm貫徹の徹甲弾で砲塔内とエンジン破壊する気持ちよさは凄い。Me410B-6/R3でも同じことができるが、機動力と扱いやすさが段違い、そもそも爆装できないし。60-90度の角度なら、大抵の敵戦車の天板やらエンジンは抜けるので、個人的には徹甲弾一択かなぁ

503

10mで最大貫徹77mmだから、実際は60-70mmかな

506
名前なし 2025/06/17 (火) 13:21:58 6e66a@4c389 >> 503

徹甲弾ベルトのHVAPは傾斜に弱いのと抜けてもほとんど被害与えない場合があるので俺はステルスベルトのAP-I派だな。欲を言えば史実準拠でHVAP-TとAP-Iを混ぜた対地ベルトが欲しいけどね

508
木主 2025/06/17 (火) 21:49:19 修正 0646b@2be94

今日初めてコイツで機銃掃射のみで6キル出せた!慣れるまでめちゃくちゃ苦労した.......その試合はたまたま日本が味方にいて烈風や震電が制空取ってくれてたからだったけどコツを掴めてめっちゃ嬉しかった!

509
名前なし 2025/07/08 (火) 20:14:34 44903@eca43

HVAPの加害減ってるのが仕様通りなら冬の時代来たなぁ、それでもまだバカ投射量で何とでもなるけど