Do.335B-2コメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Do.335B-2 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Do.335B-2#h2_content_1_18
開幕爆撃機数機狩ってその後味方の288に釣られてる敵機狩るだけで馬鹿みたいに稼げるなこの機体
役立たずも役立たずなりに役立つことg(ry
高度取っていざ戦うぞって思っても毎回P-51にシバキ倒されてるしやっぱ大人しく地上這って戦車狩って稼ぐのが良いのかな
開幕芝刈りが許される数少ない機体だぞ、初手芝刈り狩りをヘッドオンで解体したら敵の後続が降ってくるまでにゲージ半分消し飛ばせる
当たりマップ引いて開幕初手迎撃食らわなければ冗談抜きで一人でゲージ7,8割位は潰せる(外すのを極力減らせば多分一人でゲージ消滅まで行ける?)からなぁ
やってる事はドイツ版ワイバーンだからなぁ…何とかしないとゲージ負けして辛い
地上メインで数戦やってみたけど4機の288が囮になってるおかげで全然敵が前線来なくて結構稼げるね...開幕来るのは降下爆撃に来た重爆くらい 味方戦闘機もG56とかメッサーGがチームに1人だけの事多いからまともな空戦諦めてて低空に留まって護衛してくれる人多くて嬉しい
最大のライバルはA-1やAU-1かな。向こうも同じ対地で稼げる機体な上に性能的にはあちらのが頭一つ上なので基本的に狙われるとヘッドオン以外は厳しい
リアリスティックバトルでの立ち回りについて編集しました。言い回し等おかしなところがありましたら、編集してくださるとありがたいです。
機銃の発砲音薄っぺらくなって嫌い
変に大人数よりも少数マッチの方が敵の位置や機種を把握しやすくて活躍しやすい稀有な機体。初手高度取って上から敵を墜としてって最後爆撃機に逃げられれば対地で稼げる良機体だわ
こいつって上登らないほうがいいんかな?上行っても味方上がって来ないから毎回ボコられる
制空するなら素の加速が鈍いので降下加速が命なのと基本自分より下の相手にしか仕掛けられないから登ったほうがいい。真っ直ぐ15度で登って味方から先行して自機と同高度以上の敵が1、2機ならヘッドオン、成功したら自機より下の相手に一撃離脱すれば良し、失敗したりそもそも複数の敵に囲まれたら降下加速で逃げながら敵を味方の下に引っ張っていけばよし。うまく行けば上昇中の油断した敵を食べまくれるし失敗して複数の敵に追われても味方のとこに引っ張っていけば味方が動きやすくさせれる
なお味方は低空侵入したバッキと芝刈り機に群がって超低空でエネルギーを使い果たしている模様
枝に賛成だね。開幕で上からプレッシャーをかけてくれる串がいると非常に助かる。ベタに降りてゲージ削るのも有効なんだけど、AD-4とかAU-1に狙われるから総じて寿命は短いな。高度取る味方もいるにはいるから、そいつらが動きやすくなればヘイトも逸れるから多少は生き残りやすくなると思う。
通常ツリーの方とはリス高度違う?同じ攻撃機でもこっちのがかなり高い気がする
今のこいつの対地火力ってどんな感じですか?中戦車くらいなら機関砲でぺろっといけちゃう?次セールきたら買おうとおもうのですが
陸戦と同じダメージ計算のマップは何とも言えないけど以前と同じHP制のマップはとにかく強い。重戦車まで側面以下に当てられれば1クリックで吹き飛ぶ
わーお。マップによるけどまだまだ強いんですね。買っちゃいます(๑>◡<๑)
芝刈り性能もそうだけど重戦闘機としても豊富な弾数でMK103を3門はとにかく魅力的。まっすぐ飛んでも必ず頭を取れるというわけではないが速度は非常に優秀。爆撃機をへし折るのは当然一撃離脱も慣れればどんどんいける。マッチが長引けば制空権が取れるころに帰還して芝刈りでさらにおいしい。
図だけ載せて「oh」って何がしたいの。翼内に機関砲付いてないからBじゃなくてAが元でしょう。
機体ページでそうカリカリするなよ
そもそも機関砲ついてるからB型という訳ではないぞ。特段B-2が翼内期間砲持ちというだけ。
いや、よく見たら「oh,,,,」ってのは名前だ。もっとも、oh,,,,氏が何を言いたいのかは分からんが…
ツインマスタングといい、連合も枢軸も辿り着く発想は似るもんだな
B-17やB-24乗ってると大抵こいつに食われるイメージ。プファイルが近づいてきたら半ば諦め
こっち向いてる瞬間の投影面積が普通の単発機と変わらないのはやっぱ脅威よな、まあ打たれ弱いから頑張って機銃当てたらすぐ追いつけなくなるよ
プファイル乗ってたら逆にそいつら爆撃機がおやつにしか見えないからさもありなん。よほど銃座上手くないと一回攻撃仕掛けるくらいなら基本落とされないしその一回で大体落とせるからね…
なんちゅうもんを買わせてくれたんや… 強い、ほんま強い… これに比べると日本の30ミリはカスや。
初手は登ります。ヘロヘロの敵はいい的ですし、何よりエネルギーは以降のフェースの資本です。少し敵をおちょくったら、緩やかに降下しつつ赤を青にぶつけます。単発戦闘機をまともに相手どる理由など串にはないので。仕込みが終わったら赤と青がクルクルしてる横から突っ込みまくります。置きエイムを履修していれば、ピッチだけのベタ旋回で回避する敵はみな爆散します。この時速度だけは落とさないようにします。速度さえあれば、spitやyakに上から降られても対戦拒否できるので。強みがはっきりしてるぶん運用もかなり単純で楽しいですね。ワイバーンと同じ。
まぁちまちま登るよりさっさと敵陣凸って敵機が上昇する前に叩く方が強いんですけどね、初見さん
プファイルで何の戦略も無いヘッドオンする瞬間が1番生を実感する
こいつSBで使うと前方視界が悪すぎて対地と対爆どっちもやりづらい。A型と同じキャノピーじや駄目なんスカ…??
わかる。火力は楽しいが視界が悪すぎてしんどい
間違いなく強い機体だけどなんかパイロットKILLされることが多い気がする
この機体で対地するコツ教えてください。機首の引き上げが間に合わなくて毎回刺さります…
機関砲、爆撃はどちらも水平に近い角度で進入してください。キーマウ勢ならピッチングだけキー操作できるように設定してください。30mmで車両を攻撃するならゴミカス威力のHVAPではなく抜ければ燃やせるステルスベルトを推奨します
ありがとうございます。おかげさまで結構いい感じなんですが、爆撃の時ドリフト?してしまい微調整が上手くいかないです。
仮想コックピット視点だと実際の進行方向(Velocity vector)が表示されるので、機首をちょっと大げさに動かしてまず進行方向を敵に合わせてから攻撃するとよい。爆弾はほぼ進行方向に飛んでくが、機関砲弾とかだと照準から進行方向に引き寄せられるような動きになる。
今日初めて神風せず機銃で戦車破壊できました!ありがとうございます!
引き上げ何だけどマウスとキーボード操作の場合はピッチが弱いからWSボタンで引き起こしたほうが強めに引き起こせる、私の場合はピッチの引き上げと爆弾落とすボタンを連動して急降下爆撃後や機銃掃射後に押す癖付けて引き起こせるようにしてる
連動させると機体内の爆弾投下する時に機体に接触して破損したり明後日の方に飛ぶの防げる
A-1乗ってたから最初は本当に強いのか?って懐疑的だったけど、いざ買ったら強くて泣いた。上昇能力こそ下がったけど、それ以上に弾幕の密度とA-1だと70発だったMK103が350発と5倍増えてるお陰で試合序盤に弾切れして帰還する事がなくなったのがかなりデカい。加えて課金機だから修理費もそこまで気にしないで良いし、気持ち的に楽だからかなり楽しい。
マスタングが天敵やな… エネ保持が負けてるから同行度から降下しても逃げれない。
乱戦にならない戦い(例:味方全員中高度、敵は高高度)になると、完全にやる事がなくなる。あと敵側に旋回が良い機体が多いと乱戦中の旋回が追えなくて結局何も出来ずにズルズル負ける
こいつ反転して仕掛ける時って何km離せば良い?3km離したけど旋回が追いつかんわ……やっぱ追われる形になると産廃だな
相手の出方によるけど、ループ気味のハイヨーヨーで速度が300km/h切ったらフラップ出せば3kmでも反転できる
爆撃機狩るのとヘッドオン、あと対地くらい。こいつでエネルギー失ってる単発機相手に一撃離脱しても曲がらんから無理。
あと加速が悪いか分からんけどそこまで速くない。DO335Aと同じく速度を活かして引き離すとか不可能。
緩く降下するとよく加速するよ。緩上昇では逃げられない
素の速度性能でどうにかするってより機体強度と位置優位を活かした降下加速がキモだぞ。あと十分すぎる弾数あるんだからばら撒いとけばエネルギー失ってる敵機くらいなら簡単にやれる
えぇ……何のためにエンジン2つも詰んでんだ?? 水平速度単発にすら負けてんだが
どんな立ち回りしてるのか知らんけど高度と速度保ってればこいつで追いかけられて怖いのはHマスやホーネットくらいで他は大抵引き剥がせる
この木こことP-61のコメ欄でやたらネガキャンし続けてんだよな
上の木ほぼ同一人物かよ。その時その時で評価コロコロ変わってなんだかなぁ
雑談板でもdo335とp-61の話してた初心者だな。重戦闘機とかどう考えても初心者向けじゃないので乗らなければいいのに
解説に「一度燃えれば戦線復帰は絶望的」とあるけどこれ消化器実装前の内容かな。消化して前エンジンで帰投して再出撃ってのを何度も経験してる
プファイルはモジュール破壊時の影響が大きいのと、片肺は高度僅かに取るのがやっとのレベルの出力から来ている記述だと思う。実際に燃えて片肺になるだけならまだ行けるけど胴体か翼が赤(黒)くなったら高度と飛行場までの距離次第って感じだと思う。双発ヘリと一緒のイメージ
あー、確かに性能低下重なると片肺飛行おぼつかなくなるな
me262を経験し、こいつの素直さと強みにようやく気づいた……。
コイツが素直…?
MK108とMK103の事かもしれん。まぁ本体の癖ツヨさは絶対こっちだとは思う
素直(直進性の強さ)かもしれんぞ!
まあ確かにアレのクセツヨ機関砲を味わうと他の機体で素直に弾が飛んでいくことに感動するのは分かる。
プファイルやホルテンのMk103使ったらなんでゴミ弾道なMk108のほうが普及してるんだって思っちゃう
108の方が重量も全長も103の半分以下に収まってさらに製造コストも安かったからね。あとMk(マーク)じゃなくてMK(マシーネンカノーネ)ね。
機関砲って書いてなかった…。本当にMK108の弾道と弾速が無理と言うか…「機体は良いのになんで機関砲がこんなんなんだーっ!!もはや空中に弾固定されてんだろこれぇ!!なんで撃った瞬間にレティクルよりも下に垂れてんだーーっっ!!」って蕁麻疹起こってる最中に、底につきかけてるSL補充のために乗ったらあまりにも機関砲が素直で素直で……機体が重いとか使いにくいとか悪いイメージばっかでごめんよ、プファイル お前ぇ強えわ。
ID的にもしかして262JaboのページでMK108に絶望してた人か…合わないならHo229開発してそっちにするのも大いにアリだと思うぞ…
今頑張って一個前の機体を研究中です!!
そんな貴方に垂直照準をオヌヌメする。800mにすればかなり狙いやすくなるゾ
それはもうみんなそうだと思うぞ!!シュバルベが強いって言ってる人の9割9分9厘は機体のことをを言ってるのであってMK108の事強いって言ってる人はほぼいないはず…アレが好きな人って相当の変態だよホント。
垂直ターゲットのことで良いのかな? 試してみる
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
開幕爆撃機数機狩ってその後味方の288に釣られてる敵機狩るだけで馬鹿みたいに稼げるなこの機体
役立たずも役立たずなりに役立つことg(ry
高度取っていざ戦うぞって思っても毎回P-51にシバキ倒されてるしやっぱ大人しく地上這って戦車狩って稼ぐのが良いのかな
開幕芝刈りが許される数少ない機体だぞ、初手芝刈り狩りをヘッドオンで解体したら敵の後続が降ってくるまでにゲージ半分消し飛ばせる
当たりマップ引いて開幕初手迎撃食らわなければ冗談抜きで一人でゲージ7,8割位は潰せる(外すのを極力減らせば多分一人でゲージ消滅まで行ける?)からなぁ
やってる事はドイツ版ワイバーンだからなぁ…何とかしないとゲージ負けして辛い
地上メインで数戦やってみたけど4機の288が囮になってるおかげで全然敵が前線来なくて結構稼げるね...開幕来るのは降下爆撃に来た重爆くらい 味方戦闘機もG56とかメッサーGがチームに1人だけの事多いからまともな空戦諦めてて低空に留まって護衛してくれる人多くて嬉しい
最大のライバルはA-1やAU-1かな。向こうも同じ対地で稼げる機体な上に性能的にはあちらのが頭一つ上なので基本的に狙われるとヘッドオン以外は厳しい
リアリスティックバトルでの立ち回りについて編集しました。言い回し等おかしなところがありましたら、編集してくださるとありがたいです。
機銃の発砲音薄っぺらくなって嫌い
変に大人数よりも少数マッチの方が敵の位置や機種を把握しやすくて活躍しやすい稀有な機体。初手高度取って上から敵を墜としてって最後爆撃機に逃げられれば対地で稼げる良機体だわ
こいつって上登らないほうがいいんかな?上行っても味方上がって来ないから毎回ボコられる
制空するなら素の加速が鈍いので降下加速が命なのと基本自分より下の相手にしか仕掛けられないから登ったほうがいい。真っ直ぐ15度で登って味方から先行して自機と同高度以上の敵が1、2機ならヘッドオン、成功したら自機より下の相手に一撃離脱すれば良し、失敗したりそもそも複数の敵に囲まれたら降下加速で逃げながら敵を味方の下に引っ張っていけばよし。うまく行けば上昇中の油断した敵を食べまくれるし失敗して複数の敵に追われても味方のとこに引っ張っていけば味方が動きやすくさせれる
なお味方は低空侵入したバッキと芝刈り機に群がって超低空でエネルギーを使い果たしている模様
枝に賛成だね。開幕で上からプレッシャーをかけてくれる串がいると非常に助かる。ベタに降りてゲージ削るのも有効なんだけど、AD-4とかAU-1に狙われるから総じて寿命は短いな。高度取る味方もいるにはいるから、そいつらが動きやすくなればヘイトも逸れるから多少は生き残りやすくなると思う。
通常ツリーの方とはリス高度違う?同じ攻撃機でもこっちのがかなり高い気がする
今のこいつの対地火力ってどんな感じですか?中戦車くらいなら機関砲でぺろっといけちゃう?次セールきたら買おうとおもうのですが
陸戦と同じダメージ計算のマップは何とも言えないけど以前と同じHP制のマップはとにかく強い。重戦車まで側面以下に当てられれば1クリックで吹き飛ぶ
わーお。マップによるけどまだまだ強いんですね。買っちゃいます(๑>◡<๑)
芝刈り性能もそうだけど重戦闘機としても豊富な弾数でMK103を3門はとにかく魅力的。まっすぐ飛んでも必ず頭を取れるというわけではないが速度は非常に優秀。爆撃機をへし折るのは当然一撃離脱も慣れればどんどんいける。マッチが長引けば制空権が取れるころに帰還して芝刈りでさらにおいしい。
図だけ載せて「oh」って何がしたいの。翼内に機関砲付いてないからBじゃなくてAが元でしょう。
機体ページでそうカリカリするなよ
そもそも機関砲ついてるからB型という訳ではないぞ。特段B-2が翼内期間砲持ちというだけ。
いや、よく見たら「oh,,,,」ってのは名前だ。もっとも、oh,,,,氏が何を言いたいのかは分からんが…
ツインマスタングといい、連合も枢軸も辿り着く発想は似るもんだな
B-17やB-24乗ってると大抵こいつに食われるイメージ。プファイルが近づいてきたら半ば諦め
こっち向いてる瞬間の投影面積が普通の単発機と変わらないのはやっぱ脅威よな、まあ打たれ弱いから頑張って機銃当てたらすぐ追いつけなくなるよ
プファイル乗ってたら逆にそいつら爆撃機がおやつにしか見えないからさもありなん。よほど銃座上手くないと一回攻撃仕掛けるくらいなら基本落とされないしその一回で大体落とせるからね…
なんちゅうもんを買わせてくれたんや… 強い、ほんま強い… これに比べると日本の30ミリはカスや。
初手は登ります。ヘロヘロの敵はいい的ですし、何よりエネルギーは以降のフェースの資本です。少し敵をおちょくったら、緩やかに降下しつつ赤を青にぶつけます。単発戦闘機をまともに相手どる理由など串にはないので。仕込みが終わったら赤と青がクルクルしてる横から突っ込みまくります。置きエイムを履修していれば、ピッチだけのベタ旋回で回避する敵はみな爆散します。この時速度だけは落とさないようにします。速度さえあれば、spitやyakに上から降られても対戦拒否できるので。強みがはっきりしてるぶん運用もかなり単純で楽しいですね。ワイバーンと同じ。
まぁちまちま登るよりさっさと敵陣凸って敵機が上昇する前に叩く方が強いんですけどね、初見さん
プファイルで何の戦略も無いヘッドオンする瞬間が1番生を実感する
こいつSBで使うと前方視界が悪すぎて対地と対爆どっちもやりづらい。A型と同じキャノピーじや駄目なんスカ…??
わかる。火力は楽しいが視界が悪すぎてしんどい
間違いなく強い機体だけどなんかパイロットKILLされることが多い気がする
この機体で対地するコツ教えてください。機首の引き上げが間に合わなくて毎回刺さります…
機関砲、爆撃はどちらも水平に近い角度で進入してください。キーマウ勢ならピッチングだけキー操作できるように設定してください。30mmで車両を攻撃するならゴミカス威力のHVAPではなく抜ければ燃やせるステルスベルトを推奨します
ありがとうございます。おかげさまで結構いい感じなんですが、爆撃の時ドリフト?してしまい微調整が上手くいかないです。
仮想コックピット視点だと実際の進行方向(Velocity vector)が表示されるので、機首をちょっと大げさに動かしてまず進行方向を敵に合わせてから攻撃するとよい。爆弾はほぼ進行方向に飛んでくが、機関砲弾とかだと照準から進行方向に引き寄せられるような動きになる。
今日初めて神風せず機銃で戦車破壊できました!ありがとうございます!
引き上げ何だけどマウスとキーボード操作の場合はピッチが弱いからWSボタンで引き起こしたほうが強めに引き起こせる、私の場合はピッチの引き上げと爆弾落とすボタンを連動して急降下爆撃後や機銃掃射後に押す癖付けて引き起こせるようにしてる
連動させると機体内の爆弾投下する時に機体に接触して破損したり明後日の方に飛ぶの防げる
A-1乗ってたから最初は本当に強いのか?って懐疑的だったけど、いざ買ったら強くて泣いた。上昇能力こそ下がったけど、それ以上に弾幕の密度とA-1だと70発だったMK103が350発と5倍増えてるお陰で試合序盤に弾切れして帰還する事がなくなったのがかなりデカい。加えて課金機だから修理費もそこまで気にしないで良いし、気持ち的に楽だからかなり楽しい。
マスタングが天敵やな… エネ保持が負けてるから同行度から降下しても逃げれない。
乱戦にならない戦い(例:味方全員中高度、敵は高高度)になると、完全にやる事がなくなる。あと敵側に旋回が良い機体が多いと乱戦中の旋回が追えなくて結局何も出来ずにズルズル負ける
こいつ反転して仕掛ける時って何km離せば良い?3km離したけど旋回が追いつかんわ……やっぱ追われる形になると産廃だな
相手の出方によるけど、ループ気味のハイヨーヨーで速度が300km/h切ったらフラップ出せば3kmでも反転できる
爆撃機狩るのとヘッドオン、あと対地くらい。こいつでエネルギー失ってる単発機相手に一撃離脱しても曲がらんから無理。
あと加速が悪いか分からんけどそこまで速くない。DO335Aと同じく速度を活かして引き離すとか不可能。
緩く降下するとよく加速するよ。緩上昇では逃げられない
素の速度性能でどうにかするってより機体強度と位置優位を活かした降下加速がキモだぞ。あと十分すぎる弾数あるんだからばら撒いとけばエネルギー失ってる敵機くらいなら簡単にやれる
えぇ……何のためにエンジン2つも詰んでんだ?? 水平速度単発にすら負けてんだが
どんな立ち回りしてるのか知らんけど高度と速度保ってればこいつで追いかけられて怖いのはHマスやホーネットくらいで他は大抵引き剥がせる
この木こことP-61のコメ欄でやたらネガキャンし続けてんだよな
上の木ほぼ同一人物かよ。その時その時で評価コロコロ変わってなんだかなぁ
雑談板でもdo335とp-61の話してた初心者だな。重戦闘機とかどう考えても初心者向けじゃないので乗らなければいいのに
解説に「一度燃えれば戦線復帰は絶望的」とあるけどこれ消化器実装前の内容かな。消化して前エンジンで帰投して再出撃ってのを何度も経験してる
プファイルはモジュール破壊時の影響が大きいのと、片肺は高度僅かに取るのがやっとのレベルの出力から来ている記述だと思う。実際に燃えて片肺になるだけならまだ行けるけど胴体か翼が赤(黒)くなったら高度と飛行場までの距離次第って感じだと思う。双発ヘリと一緒のイメージ
あー、確かに性能低下重なると片肺飛行おぼつかなくなるな
me262を経験し、こいつの素直さと強みにようやく気づいた……。
コイツが素直…?
MK108とMK103の事かもしれん。まぁ本体の癖ツヨさは絶対こっちだとは思う
素直(直進性の強さ)かもしれんぞ!
まあ確かにアレのクセツヨ機関砲を味わうと他の機体で素直に弾が飛んでいくことに感動するのは分かる。
プファイルやホルテンのMk103使ったらなんでゴミ弾道なMk108のほうが普及してるんだって思っちゃう
108の方が重量も全長も103の半分以下に収まってさらに製造コストも安かったからね。あとMk(マーク)じゃなくてMK(マシーネンカノーネ)ね。
機関砲って書いてなかった…。本当にMK108の弾道と弾速が無理と言うか…「機体は良いのになんで機関砲がこんなんなんだーっ!!もはや空中に弾固定されてんだろこれぇ!!なんで撃った瞬間にレティクルよりも下に垂れてんだーーっっ!!」って蕁麻疹起こってる最中に、底につきかけてるSL補充のために乗ったらあまりにも機関砲が素直で素直で……機体が重いとか使いにくいとか悪いイメージばっかでごめんよ、プファイル お前ぇ強えわ。
ID的にもしかして262JaboのページでMK108に絶望してた人か…合わないならHo229開発してそっちにするのも大いにアリだと思うぞ…
今頑張って一個前の機体を研究中です!!
そんな貴方に垂直照準をオヌヌメする。800mにすればかなり狙いやすくなるゾ
それはもうみんなそうだと思うぞ!!シュバルベが強いって言ってる人の9割9分9厘は機体のことをを言ってるのであってMK108の事強いって言ってる人はほぼいないはず…アレが好きな人って相当の変態だよホント。
垂直ターゲットのことで良いのかな? 試してみる