F-1 コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/F-1#h2_content_1_25
対空でうまくガンを当てられないのですが対地&お祈りヘッドオン用と割り切った方がいいんですかね?
基本はお祈りヘッドオンと対地用だねえ。あとは武装を使い果たした敵を追いかけるときに後ろから浴びせてやったり、旋回してヘロヘロな敵に向かって適当にばら撒くとかなり当たりやすかったりかな。
なるほど...ありがとうございます
基本ではないだろw ミサイル上手く使った方が安定してキル取れるのは間違いないけどバルカンはかなり当てやすい部類の機関砲なんだから変に割り切るのはもったいない
Mig21や23が装備してる23mm扱った後だと本気でM61のありがたみを感じる...弾数の多さと弾速、加害は23㎜に劣るけど圧倒的扱いやすさを対地とヘッドオンだけに...って割り切るのは自分も勿体ないと思う
M61がいい子なのは同意するけどGsh-23ってそんなカス?装弾数は少ないけどレートは十分で一発一発の火力もちゃんとあり、弾速もなかなかだしスピンアップもないからGshもいい子だってイメージなんだけど
Gsh-23の話になっちゃうけど、あれは取り付け位置が悪いのも大きい。ただでさえ弾垂れるのに機体下部のだいぶ後ろの方についてるせいで機関砲のスペック以上に扱いにくい。
Gsh-23Lは10.0帯の中で比べても普通に弾速最低クラスだけどな...
弾垂れるから、気持ち多めに敵進路に機首向けて撃ち下げると良いよ。久々に乗ってコイツの格闘戦の高さに驚いてるくらい機体自体は扱いやすい。あとは弾道に慣れれば問題なしよ
ガンオンリーのカスタムマッチで試したけど上手く立ち回ったらMig29にも射撃チャンスは結構作れるいい子(当たるとは言ってない)
普通にエネルギー戦で負けない…?そうでもないか…?
29も相当悪いからなんとも言えない()
自分が敗戦確定マッチの陸RBで会敵した時は泥沼になった。
まだエネルギーあるうちに釣り上げされたら推力差でついて行くのは厳しそう。
みなさん燃料はどれくらいつんでる?いまのところAB使えば推力重量比気にならないから多めに積んでAB焚きっぱなしで運用してます
RBだけど35〜40分。40以上は会敵時にありくぎて曲がらんくなるから乗せるとしてもそれ以下がオススメ
20分だと短いよね。大体40分で高度とったり迂回してから戦闘開始してるわ
タイ機開発の為に久しぶりに乗ってるけど同ランク帯と比較して曲がるし良いミサイル持ってるしやっぱこの子ええな・・・
中華機が新実装されたらJ-7Dで溢れ返るだろうから今のうちに乗っておいた方がいいね
T2開発後はこいつを開発するのが良さげですか?F-104は癖が強いと聞いたもので...
どのみち両方開発することになるけどTー2乗りやすいと感じたらこっち開発でいいんじゃない
個人的にはf104jのが強みが明確で9pも六本積めるし扱いやすかったかなぁ、f104と比べて曲がるとはいえエネ保があまり良くないし積極的に格闘戦できるほど曲がるというわけでもないので…
F-104Jは最近旋回とエネ保持にナーフ入ったせいでかなり扱いにくい感じが…
mig21と正面からぶつかりでもしない限りはT-2譲りの高い機体性能と豊富な兵装でnoobの自分ですら安定してキルが取れる 若干OPじみてるなこいつ
初めて使った感触として、何となくT-2より脆い感じがしたのですが、気のせいでしょうか。
未改修だからとかじゃない? 改修で耐久上がるし
データ上ではT-2とF-1の差異って(改修進捗が同じなら)自重が少し重くなってAAM4本持ちができるようになって爆弾搭載量が少し増えただけだから、そんなことはない(たぶん枝1の言っているように、改修の進み具合だと思う…"機体"とか"カバー交換"は機体の強度に補正かかるし…)
やっとF-1の開発が終わったんですけど、未回収だと爆弾すら詰めないんですね。。。改修していくのがつらい・・・
とりあえず、味方の前に出ず高度を取り、接敵しないと後々面倒と思ったら味方と群れて戦うのがいいよ。9Eも戦えないミサイルじゃないし。 爆弾はミサイルとエンジンやら機体本体の改修終わってからにするのが良い。基地割るくらい積むとクッソ重くなって登らないし加速は遅いから、他の攻撃機に基地割られる事が多い。航空優勢取ってRTBしたら積むのが良いよ
このアドバイスを見る前に爆弾の改修を先に済ませてしまいました…失敗した…
いや、作ったのならボムズアウェイするまで撃墜されない航路を考えて飛べば良い。 1.小基地割るなら500ポンドを10個あればいいから空いてるスロット3つにミサイル積む(ズーニーフレアの自信があるならロケット1個とミサイル2つ) 2.4〜5000まで上がる 3.自分と同じ小基地目指してる味方があったらトーチカなりに爆撃して荷を軽くするor9P持ちなら下で味方に絡みそうな敵にミサイル撃ち下ろしたり他の小基地を狙う
T2で経験してると思うけど、積極的に旋回戦して複数相手取れる機体じゃないから接敵する前に爆弾手放して速度上げることを優先すればいいよ 生き残れば小基地破壊するチャンスは最初の発進より遥かに増えるしね
まだミサイル4本積めないですが、ボムズアウェイの戦術で改修進めて出来ることを増やしていきます。ありがとうございます。
日空ジェットで1番乗ってて楽しい機体。フルボトムでも加速上昇とかの基礎スペックは強い方だし、9P×4+優秀なレーダーでCファンとかをカモれる。フレアはZuniで代用できるし、何より信管距離設定した上でヘッドオンzuniするのがいちばん楽しい。
ヘッドオンズーニーめちゃ楽しいのわかる
初めてヘッドオンズーニーされた時うひょー!まじかー!ってなったわ。
ACMロックが使いこなせない。うまくロック出来ない時あるし、CM撒かれた時にロックオンが吸われるから結局レーダーオフで撃ってる。それでも十分強いけどね
ここの立ち回りで書かれてる特殊機動で敵押し出して9Pぶち込んであげられたぜ!敵が機銃しか残ってなかったのが幸いだった……ロケット品切れしてたからドキドキだったけど、歓声あげちゃったぜ
10.3のころはギリ組めそうな74G&16で連れてくと太刀打ちできないやつらと会敵することが多いし、90あたりで連れてくとCMないから対空に対処できなくてはたき落されるしで敬遠してたけど、10.0に下がったら74G&16デッキで連れてっても全然問題ない。むしろ強いまであるな
勘違いなら嬉しいんだけど、シーカーロックの条件厳しくなった?
この機体は持ってないけど9Pのロック性能そんな変わった気はしないな
武装と機体性能とBRの全てが嚙み合ってる感じで強い。みるみるうちにSLが増えてくぜ。
一応防衛省ホームページの9L搭載可能機にF-1いるけどBR爆上げだから実装きついか…
低くても10.7だろうな流石に2発だけなら10.3でも許されるかもやけど
T-2との差別化なるしあった方がいいと思うわ
9L持ちになるならlateとかにして別で来てほしいなぁ。
J7Dのせいでガチで弱い
変な立ち回りをしない限り、必ず1キルはできるね。かなり強い。
なんか前よりF5とかMIGとかドラケンとかに当たりやすくなった。もうすぐイベントF5湧くし旬終わったかなぁ...
10.0帯がほぼボトムになるから非常に辛い時期
なんでフレアつけなかったんだろう?一応第3世代に分類される戦闘機なのに…訓練機ならともかくこの時代の軍用機なら輸送機とかヘリにも標準だったんじゃないの?
原型が訓練機な上、実質的に対艦攻撃機でMANPADSに狙われないから不要ってことでは。
低空で接近して遠距離から対艦ミサイルを投げるのが本業だからIRミサイルに狙われないし付ける優先度が低いと判断されたんじゃないかな?戦闘機としての役割も意識してるし必要なことは理解してたハズだけど平時では予算が付けられなかったとかそんな具合だろう多分
70年代はチャフこそ付け始めた時期ではあるがフレアはまだあまり普及してないのよ。80年代のソ連のアフガン侵攻でMANPADSの脅威が世界中に知れ渡って各国で慌てて付け始めた。ただそれも制空権の万全でない敵地で予防散布しながら扱う想定で、自国領内の防衛でしか使わない迎撃機には不要と見做されていた事も多かった。F-1は迎撃機ではないけど上の方の言っているような理由があったんだろうね
周りみんなフレア持ち機体まみれだからフレア持ってない敵だけ狙ってるけど使い方合ってるのかなコレ
ミサイルが無駄になりにくいからフレア無し機体を優先して狙うのは大いにアリ、ただ他の味方も同じように狙うからそれはそれで取り合いになって無駄になる時もある。そして自分自身も同じ意味で狙われやすいのである。
余裕があるならフレア持ちに忍び寄って近距離9pするのもアリ。刺さるときは刺さる。
J35の下位互換すぎて泣く
20gミソ4本にフレアなしで似てるけど、泣くほど差はなくね
キャラ違うから比較対象として見た事もないな。ドラケンはデルタ翼特有のフライトモデルだし、対地能力ゴミだぞ
冷静になったら多分僕の技術の問題、対地能力はそもそも考えてなかった、、、
遂に爆弾以外の照準機能削除か。まあ実用的に問題は無いのか?というよりレーダーはそのままなのね…
現実はむしろロケットしかなかったような気がしたが…
爆弾だけの照準機能で、配備部隊の現地改修で砲とロケットに対応したんじゃなかったかな?
フレア代わりのズーニーを一息ついた後の芝刈りに使ってたから個人的にはマイナスではあるかな〜。
確かに、余ったズーニーを対地で使うならそうなるか…これはヘッドオンでズーニー使うしかないな!
わりとマジで今これ旬じゃない?全くボトムマッチひかいないしボトム引いたとしてもズーニーフレアと合わせ技で扱えばロールの早さを活かして格闘もできるからマジでキルとりやすい ちょっと前のF-1はなんだったんだ...と思うレベルで強い
今旬だね。同じことできてBRが一つ下のT-2の方がより戦いやすいけど
ボトムマッチ減ったんですか?ちょっと前までJ-7Dが沸いててまともに戦えないなっておもってましたが。。。
今でも結構沸いてるからボトム多い印象だけどそれでもまだ戦える方。トップなら無双確定なの考えたら悪くないかと
3月入ったくらいから、この機、スランプ?で戦績が振るわないのですが、仕様変更や環境変化は無かったですか?
Mig-21やJ35XS等が10.3に降りてきたので、なかなか苦しくなったと思う。
F-1からいろいろ機能消されたけどフォーラムに反論しようと思うんだが、知恵貸してほしい。この画像の火器管制計算のロケットの高度偏差計算っていわゆるゲーム内でのCCIPじゃないのか?何ならAAGまで機能としては備わってるはずなんだが
CCIPBombingには弾道計算を行いHUDのレティクルに供給すると書いてあるけど、高度偏差計算は弾道計算とは書いてないし供給先もランプだから違うんじゃないかなぁ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
対空でうまくガンを当てられないのですが対地&お祈りヘッドオン用と割り切った方がいいんですかね?
基本はお祈りヘッドオンと対地用だねえ。あとは武装を使い果たした敵を追いかけるときに後ろから浴びせてやったり、旋回してヘロヘロな敵に向かって適当にばら撒くとかなり当たりやすかったりかな。
なるほど...ありがとうございます
基本ではないだろw ミサイル上手く使った方が安定してキル取れるのは間違いないけどバルカンはかなり当てやすい部類の機関砲なんだから変に割り切るのはもったいない
Mig21や23が装備してる23mm扱った後だと本気でM61のありがたみを感じる...弾数の多さと弾速、加害は23㎜に劣るけど圧倒的扱いやすさを対地とヘッドオンだけに...って割り切るのは自分も勿体ないと思う
M61がいい子なのは同意するけどGsh-23ってそんなカス?装弾数は少ないけどレートは十分で一発一発の火力もちゃんとあり、弾速もなかなかだしスピンアップもないからGshもいい子だってイメージなんだけど
Gsh-23の話になっちゃうけど、あれは取り付け位置が悪いのも大きい。ただでさえ弾垂れるのに機体下部のだいぶ後ろの方についてるせいで機関砲のスペック以上に扱いにくい。
Gsh-23Lは10.0帯の中で比べても普通に弾速最低クラスだけどな...
弾垂れるから、気持ち多めに敵進路に機首向けて撃ち下げると良いよ。久々に乗ってコイツの格闘戦の高さに驚いてるくらい機体自体は扱いやすい。あとは弾道に慣れれば問題なしよ
ガンオンリーのカスタムマッチで試したけど上手く立ち回ったらMig29にも射撃チャンスは結構作れるいい子(当たるとは言ってない)
普通にエネルギー戦で負けない…?そうでもないか…?
29も相当悪いからなんとも言えない()
自分が敗戦確定マッチの陸RBで会敵した時は泥沼になった。
まだエネルギーあるうちに釣り上げされたら推力差でついて行くのは厳しそう。
みなさん燃料はどれくらいつんでる?いまのところAB使えば推力重量比気にならないから多めに積んでAB焚きっぱなしで運用してます
RBだけど35〜40分。40以上は会敵時にありくぎて曲がらんくなるから乗せるとしてもそれ以下がオススメ
20分だと短いよね。大体40分で高度とったり迂回してから戦闘開始してるわ
タイ機開発の為に久しぶりに乗ってるけど同ランク帯と比較して曲がるし良いミサイル持ってるしやっぱこの子ええな・・・
中華機が新実装されたらJ-7Dで溢れ返るだろうから今のうちに乗っておいた方がいいね
T2開発後はこいつを開発するのが良さげですか?F-104は癖が強いと聞いたもので...
どのみち両方開発することになるけどTー2乗りやすいと感じたらこっち開発でいいんじゃない
個人的にはf104jのが強みが明確で9pも六本積めるし扱いやすかったかなぁ、f104と比べて曲がるとはいえエネ保があまり良くないし積極的に格闘戦できるほど曲がるというわけでもないので…
F-104Jは最近旋回とエネ保持にナーフ入ったせいでかなり扱いにくい感じが…
mig21と正面からぶつかりでもしない限りはT-2譲りの高い機体性能と豊富な兵装でnoobの自分ですら安定してキルが取れる 若干OPじみてるなこいつ
初めて使った感触として、何となくT-2より脆い感じがしたのですが、気のせいでしょうか。
未改修だからとかじゃない? 改修で耐久上がるし
データ上ではT-2とF-1の差異って(改修進捗が同じなら)自重が少し重くなってAAM4本持ちができるようになって爆弾搭載量が少し増えただけだから、そんなことはない(たぶん枝1の言っているように、改修の進み具合だと思う…"機体"とか"カバー交換"は機体の強度に補正かかるし…)
やっとF-1の開発が終わったんですけど、未回収だと爆弾すら詰めないんですね。。。改修していくのがつらい・・・
とりあえず、味方の前に出ず高度を取り、接敵しないと後々面倒と思ったら味方と群れて戦うのがいいよ。9Eも戦えないミサイルじゃないし。
爆弾はミサイルとエンジンやら機体本体の改修終わってからにするのが良い。基地割るくらい積むとクッソ重くなって登らないし加速は遅いから、他の攻撃機に基地割られる事が多い。航空優勢取ってRTBしたら積むのが良いよ
このアドバイスを見る前に爆弾の改修を先に済ませてしまいました…失敗した…
いや、作ったのならボムズアウェイするまで撃墜されない航路を考えて飛べば良い。
1.小基地割るなら500ポンドを10個あればいいから空いてるスロット3つにミサイル積む(ズーニーフレアの自信があるならロケット1個とミサイル2つ)
2.4〜5000まで上がる
3.自分と同じ小基地目指してる味方があったらトーチカなりに爆撃して荷を軽くするor9P持ちなら下で味方に絡みそうな敵にミサイル撃ち下ろしたり他の小基地を狙う
T2で経験してると思うけど、積極的に旋回戦して複数相手取れる機体じゃないから接敵する前に爆弾手放して速度上げることを優先すればいいよ
生き残れば小基地破壊するチャンスは最初の発進より遥かに増えるしね
まだミサイル4本積めないですが、ボムズアウェイの戦術で改修進めて出来ることを増やしていきます。ありがとうございます。
日空ジェットで1番乗ってて楽しい機体。フルボトムでも加速上昇とかの基礎スペックは強い方だし、9P×4+優秀なレーダーでCファンとかをカモれる。フレアはZuniで代用できるし、何より信管距離設定した上でヘッドオンzuniするのがいちばん楽しい。
ヘッドオンズーニーめちゃ楽しいのわかる
初めてヘッドオンズーニーされた時うひょー!まじかー!ってなったわ。
ACMロックが使いこなせない。うまくロック出来ない時あるし、CM撒かれた時にロックオンが吸われるから結局レーダーオフで撃ってる。それでも十分強いけどね
ここの立ち回りで書かれてる特殊機動で敵押し出して9Pぶち込んであげられたぜ!敵が機銃しか残ってなかったのが幸いだった……ロケット品切れしてたからドキドキだったけど、歓声あげちゃったぜ
10.3のころはギリ組めそうな74G&16で連れてくと太刀打ちできないやつらと会敵することが多いし、90あたりで連れてくとCMないから対空に対処できなくてはたき落されるしで敬遠してたけど、10.0に下がったら74G&16デッキで連れてっても全然問題ない。むしろ強いまであるな
勘違いなら嬉しいんだけど、シーカーロックの条件厳しくなった?
この機体は持ってないけど9Pのロック性能そんな変わった気はしないな
武装と機体性能とBRの全てが嚙み合ってる感じで強い。みるみるうちにSLが増えてくぜ。
一応防衛省ホームページの9L搭載可能機にF-1いるけどBR爆上げだから実装きついか…
低くても10.7だろうな流石に2発だけなら10.3でも許されるかもやけど
T-2との差別化なるしあった方がいいと思うわ
9L持ちになるならlateとかにして別で来てほしいなぁ。
J7Dのせいでガチで弱い
変な立ち回りをしない限り、必ず1キルはできるね。かなり強い。
なんか前よりF5とかMIGとかドラケンとかに当たりやすくなった。もうすぐイベントF5湧くし旬終わったかなぁ...
10.0帯がほぼボトムになるから非常に辛い時期
なんでフレアつけなかったんだろう?一応第3世代に分類される戦闘機なのに…訓練機ならともかくこの時代の軍用機なら輸送機とかヘリにも標準だったんじゃないの?
原型が訓練機な上、実質的に対艦攻撃機でMANPADSに狙われないから不要ってことでは。
低空で接近して遠距離から対艦ミサイルを投げるのが本業だからIRミサイルに狙われないし付ける優先度が低いと判断されたんじゃないかな?戦闘機としての役割も意識してるし必要なことは理解してたハズだけど平時では予算が付けられなかったとかそんな具合だろう多分
70年代はチャフこそ付け始めた時期ではあるがフレアはまだあまり普及してないのよ。80年代のソ連のアフガン侵攻でMANPADSの脅威が世界中に知れ渡って各国で慌てて付け始めた。ただそれも制空権の万全でない敵地で予防散布しながら扱う想定で、自国領内の防衛でしか使わない迎撃機には不要と見做されていた事も多かった。F-1は迎撃機ではないけど上の方の言っているような理由があったんだろうね
周りみんなフレア持ち機体まみれだからフレア持ってない敵だけ狙ってるけど使い方合ってるのかなコレ
ミサイルが無駄になりにくいからフレア無し機体を優先して狙うのは大いにアリ、ただ他の味方も同じように狙うからそれはそれで取り合いになって無駄になる時もある。そして自分自身も同じ意味で狙われやすいのである。
余裕があるならフレア持ちに忍び寄って近距離9pするのもアリ。刺さるときは刺さる。
J35の下位互換すぎて泣く
20gミソ4本にフレアなしで似てるけど、泣くほど差はなくね
キャラ違うから比較対象として見た事もないな。ドラケンはデルタ翼特有のフライトモデルだし、対地能力ゴミだぞ
冷静になったら多分僕の技術の問題、対地能力はそもそも考えてなかった、、、
遂に爆弾以外の照準機能削除か。まあ実用的に問題は無いのか?というよりレーダーはそのままなのね…
現実はむしろロケットしかなかったような気がしたが…
爆弾だけの照準機能で、配備部隊の現地改修で砲とロケットに対応したんじゃなかったかな?
フレア代わりのズーニーを一息ついた後の芝刈りに使ってたから個人的にはマイナスではあるかな〜。
確かに、余ったズーニーを対地で使うならそうなるか…これはヘッドオンでズーニー使うしかないな!
わりとマジで今これ旬じゃない?全くボトムマッチひかいないしボトム引いたとしてもズーニーフレアと合わせ技で扱えばロールの早さを活かして格闘もできるからマジでキルとりやすい ちょっと前のF-1はなんだったんだ...と思うレベルで強い
今旬だね。同じことできてBRが一つ下のT-2の方がより戦いやすいけど
ボトムマッチ減ったんですか?ちょっと前までJ-7Dが沸いててまともに戦えないなっておもってましたが。。。
今でも結構沸いてるからボトム多い印象だけどそれでもまだ戦える方。トップなら無双確定なの考えたら悪くないかと
3月入ったくらいから、この機、スランプ?で戦績が振るわないのですが、仕様変更や環境変化は無かったですか?
Mig-21やJ35XS等が10.3に降りてきたので、なかなか苦しくなったと思う。
F-1からいろいろ機能消されたけどフォーラムに反論しようと思うんだが、知恵貸してほしい。この画像の火器管制計算のロケットの高度偏差計算っていわゆるゲーム内でのCCIPじゃないのか?何ならAAGまで機能としては備わってるはずなんだが
CCIPBombingには弾道計算を行いHUDのレティクルに供給すると書いてあるけど、高度偏差計算は弾道計算とは書いてないし供給先もランプだから違うんじゃないかなぁ