IJN Kongoコメント欄
https://wikiwiki.jp/warthunder/IJN Kongo#N5_Comments
6faba4b023
aizenns
通報 ...
いくら何でも20年前の日向よりBR低いのは…と思ったけど、装甲と対艦火力は日向の方が上だからか…
元々は日向より古い戦艦だからね。火力・機関だけでなく装甲も改修されているけど。
日向より古いにしろ、大改装後だから改装前日向強くなってるだろ…って思いたかったの
ロマンがあるから俺は文句ないぞ
これ言ってもいいのか分からないけど、なんかトプ画めっちゃ粗くない?しかも右側がちょっと黒い線があるし大丈夫なのかな
黒鋼の咆哮を彷彿とさせるグラ
鋼鉄では…?(小声)
黒い線にかけてるのでは?
鋼鉄と書いてクロガネと読むし多少はね
まぁこのレベルなら無投票で変えられるでしょ。さすがにトプ画の条件満たしてないってか誰かガレージ画像貼ってよ
後々編集合戦の種にもなるし投票で決めれるなら決めたほうが良い理由付けは大事
どれがいいですかね?(確認
) 個人的には4番目の構図が好きですけど影なので無しだと思います


2
自分は3番目かな〜
壁紙にするなら4だけど2かな?甲板が見えた方が部品の配置もわかりやすいと思いますよ。
一応Dev鯖で撮ったやつとCDKを使って撮ったやつならあるんだけど、まだ入手してないのと写真が暗いっていうのもあるからちょっと微妙かな…

1番は結構いいと思うけど2番は砲煙、3番はほかの船、4番は影っていう理由がついちゃうなぁ
他人の機体をリプレイから撮影した人だっているしデカールなしのデフォルト迷彩ならなんでもおっけーよ。自分も1枚目いいと思う
ということでなんとか手に入れられたので新たに撮ったやつをトップ画像にしてみました ついでに艦橋部分も追加してみましたがどうでしょうか…
4番砲塔が後ろ過ぎるのが前から気になってたけど変速機があるからなのか。簡易的とはいえ中まで見えるのはやっぱ凄いわ
たしか元々3番と4番砲塔の間にもう一個砲塔載っけて砲塔五基になる予定で、載せる予定の砲が低性能だったから一回り大きな356mm砲載せる代わりに4基になったって何処かで見た。
撃ってよし!走ってよし!眺めてよし!素晴らしいぞ金剛!
開発後に徹甲弾と修復系だけGEで飛ばして乗り始めたが期待通り。環境変わってるから他と比べられるほどの判断材料はまだないと思うが、総合的な攻撃力は日向に負けるが、さらに貫徹力が強化された砲弾はガッツリ相手の装甲を打ち抜いてくれる。防御面では側面こそ控えめな物の弾薬庫上部の厚い水平装甲が重要区画をしっかり守ってくれる。一応船体中央が防御上の弱点になるが弾薬類がないのは幸い。後部弾薬庫が少し気になったが、この配置ならWTの交戦距離で問題になることはないか?表示されない装甲があるとのことだけど未確認。操舵機のコンクリート防御は現環境なら抜かれる心配はほぼない。運動性はやはり良好。ただ、金剛やシャルンホルストに言えることだが、速力があるうえに目立つので、突出してタコ殴りにあう危険が高いので立ち回りは注意が必要。特に現環境だと装甲周りの変更に伴って前のように戦艦の攻撃に耐え続けるのは難しい。
立ち回り的には本来の運用思想通り、速度を活かして巡洋艦や駆逐艦と行動をともにし、支援に回ると勝率高いかな
巡洋艦に近い脚の速さで36cm撃てるのを活かせってことだな
高空芋爆撃機はともかく、対空は結構戦える?
えぐい。多少エイムがガバッてても余裕で弾幕にかかる
解説の特徴の火力の欄、36.5cmじゃなくて35.6cmじゃない?誰か訂正お願いします
こいつは妙に黒くてカッコいいな、冶金技術関係で黒鉄なのかと思ったが英国が製造したらしいし、単なる錆止め塗装なのかな?
第二時改装は佐世保鎮守府所属時らしいし、それ加味して阿賀野と同じ色にしたんじゃね?
アリゾナへの対処が分からん、狙われたら諦めるしかないのか
戦艦の相手は味方の戦艦に任せて速度を活かして逃げたら?巡洋戦艦が装甲削ってまで速度を上げてるのは格上からは逃げて格下を追い詰める為なんだし
逃げればいいってのはその通りなんだが、マップの狭さやスポーン位置の近さ的に交戦を余儀なくされる場面が結構あったのから。何か有効な対処法があれば聞きたいと思って書いた
それは難しいな…。ごめん、よく分からず適当な事言ったみたいだ
いや、自分も言葉足らずだったから枝は悪くないよ。やっぱりアリゾナみたいな格上戦艦を相手にするのは難しいね
アリゾナ相手なら撃ち合っているうちにアリゾナの方が修理による砲撃遅延でみるみる投射火力と気力が下がっていく。
海ECを待つしかないな…
何気にこいつがゲーム内で1番排水量のある船になるのね でもいくら全長が219mあるとはいえ、この装甲でシャルンホルストよりも排水量があるもんなのかね?
改装の結果、この時期の金剛は装甲重量が竣工時の6500tから10000t以上に増えてるし、バルジも装備されているのもある。ゲーム的には、船体中央のように表示されていない装甲もあるし。
戦艦クラスで排水量に対して兵装が大体15%、装甲で20〜30%ほどの重量だそうで、装甲が排水量を決める決定的な要素と言う訳ではないのよ。金剛は巡洋戦艦だから機関部が重いのかもね
こいつの対空弾幕エグくて草 怖くて全く近付けれんな
VTよりはマシ
VT君は視覚化された脅威ではないから、脅威ではあるもののある意味攻撃意志を挫くようなものではないので…
機銃反応と同時に撃墜出てたわ…(画像時点以前ですでに残骸)。よほど島影を活用しないとまぁ、雷撃は無理だわな。 無論対ボートもAIが一瞬で片づける。画像1
案外利根より機銃少ないんだな…
長い船体に広く配置されているからか弾幕の広さすごい
両方使ったけど個人的には正直VTとボホォースの方が強い。大抵海上手い人は戦艦がやられたらPE-8とかドイツのヤベーやつで高高度爆撃に移るし。
高高度爆撃とか射撃始まったころには大抵投下された後だし… ボホォースは草
「ボホォース」...自分で書いといてなんだけどこれには大草原。
そりゃあ大正義ボフォース&VTのコンボには敵わないが、機銃増設前の状態で実装された最上やら日向やら他の日本艦と比べるとやっぱ段違いの性能なのよね... 逆に言えば高高度爆撃以外には相当なプレッシャーをかけられるのは大きい。正直高高度爆撃を防ぐ最善の手はRB行くことだと思う。ABでお礼参りの航空機やら魚雷スパムの対応やらをするのはメンドイ
水線下がスッカスカだと思ったら構造用鋼は装甲表示モードでは見えないのか
ついでに気が付いたけど、表示されていない装甲はテストで計算に入らないんやな、これ。
こいつ使ってるとなんかSL貯まんないなと思ったらSL倍率低すぎ。重巡の半分程度とは思わなかった
最近の実装艦はSL報酬率が減少傾向にあるからね イタリアのエウジェニオ・ディ・サヴォイアとか5.3だけど同じBRのモンテクッコリに負けてるどころか1段階下のトレントによりも低いからね
設計が古いから仕方がないんだろうけど、側面に埋め込まれている副砲がダサい。仰角もないし射角が狭いしゲームの使用感でいうと肉薄してこようとする魚雷艇みたいな高速の目標物を追うのにも一苦労するし、近代化改修をするときに排除しなかったのにどんな理由があったんだろう...
無いよりもマシだから、とかわざわざ取り外すメリットも理由もないからとかかなぁ… 日本は数的劣勢に悩まされてたから駆逐艦や軽巡洋艦攻撃用に15cmクラスの砲は必要だったんだろうね 仮にケースメイト式の副砲を取って砲塔形式にするとなると文字通り魔改造することになるからねぇ 例えばコンテ・ディ・カブール級とかカイオ・ドゥイリオ級とかくらいしかいないし ちなみにこんな感じ
→
その2隻について軽く見てみたけれど、ケースメイトから砲塔へ変更したことで改装前と比べて投射量も射角も防御面も良い事尽くめっぽく書かれている記事ばかりを見るんだけど、メリットも理由もアリアリなんじゃ...
(副砲だけが原因じゃないが)いろいろ気を使っても重量増で主装甲が水線下になったりで防御上の不利も出てるで。投射量増については砲自体の性能がものを言いそう。
普通に当初通り駆逐艦撃退用に必要とされたんやろな。12.7cmじゃ有効射程も破壊力も及ばないし、わざわざ取り外すメリットもないわな。サマールで金剛は駆逐艦に対して主砲弾以上の弾数を副砲が撃ち込んでる。それはそれとしてケースメイト砲は海上の要塞感でてかっこいいやろ!
改装後も艦艇用専用の副砲を用意し続ける意味あるのかな?15cm砲全部おろして凹んでるところを穴埋めした後、空いたスペースに高角砲を目一杯積み込んだ方が良さそうに見えるんだよね。松型駆逐艦の例がある通り両用砲としても使えて駆逐艦程度なら問題なさそうだけど…そういう考え方はダメなのかな?
実際数は半分に減ってるわけだしそういうことやろ
日本海軍的には仮想敵が米海軍=友軍は常に数的不利って想定なので副砲火力が下がり過ぎるのは受入れ難いんだよ。大和作る時なんか副砲の口径を15.5cmにするか20.3cmにするかで悩んでる。
ケースメイト降ろして砲塔式の副砲搭載したら、重量と重心上昇もさることながら、それこそ高角砲載せるスペースなんてなくなるで。副砲が削減されたのも凌波性の改善や改装に伴う重量軽減措置が理由やし、この点からも重量と重心が上がる砲塔式には出来たとしても選択しなかったと思う。結局、安定性を維持しつつ対空能力と火力を向上するなら副砲残しつつ高角砲を増設したこの形に落ち着くんちゃうやろか。
砲郭抜いても穴埋めしないといけないし、赤城か加賀の20cm砲が実戦で雷撃機を追い払うのに使ったりしてたから、全く無意味でもなかった。戦艦に副砲がないと不便ってのもあるからなあ
航空戦艦に改装後の伊勢を待て…
ケースメイトは構造が簡単で軽くて重心が低くいし、甲板を占拠しないから他の物が置けて、砲が甲板上で爆風撒き散らす心配が無い等のメリットも有るのよ
なにより、戦艦は艦隊を組んで行動するので、副砲の間合いは護衛艦が対応するので優先順位が極めて低いのよ。航空機の発達で高射砲に取って変えるために弄られてはいるんだけどね。
開発RP半分くらい来たんだけど、日向みたいに一撃爆散の弱点があるのかな?戦艦の中では防御力高くなさそうなイメージだけど、やっぱり横を見せたらダメな感じ?
まだ20戦程度しか載ってないので話半分に聞いてほしいが、防御力(というか抗堪性)はそこまで低くない気がする。装甲は巡洋戦艦の物で戦艦砲で撃たれると普通に貫徹されるし、米軽巡あたりに長時間撃たれ続けると乗員がゴリゴリ溶けていく。けど日向みたいに爆沈したことはほとんどないし、機動性もいいので戦闘終盤まで生存することも多い印象。
開幕直後に15km遠方のアトランタのシャワー砲撃で出火、消火器が作動しているのに即弾薬庫誘爆で轟沈ということが一回あって呆然としたけど、それは運が悪すぎただけだと思いたい。でも戦艦にしてはやたらと燃えやすい感覚はあるな
流石に15km先のランタに火災で轟沈させられたのはお祓い案件かな... 比較的装甲が薄いとはいえ、軽巡砲で爆沈することはそうはない気がする。ちなみに戦艦にしては燃えやすいのは対空銃座が多いからだと思う
日向みたいに一撃爆散はほとんど無い。ただ極薄砲塔の主砲が一瞬で無力化されるから何も出来ない時間が割とある
それを思ってあえて試しに14インチ(日向アリゾナ金剛)と無茶な正面撃ち合いをやってみたりするけど、散々撃たれて、20回撃沈された内で弾薬庫貫通が原因のものは一度あったかな?くらいで、金剛を爆沈させたことも今のところないな…(現在58戦)。装甲と弾薬庫の配置が割と優秀なように思う。もちろん他と同じで完全防備なわけではないが、心配する必要はないレベルと今は考えている。
皆参考になったよ。ありがとう。日向乗ってて何度も爆散させられたのでいまいちやる気出なかったけどやる気が出てきた
やっとこさ改造まで全部手に入れたので日海進めている人は参考までに日向との比較(主観です)。攻撃力:当たり前だけど日向が上、でも巡洋艦相手なら十分無双できる。ただし門数が少ない副砲は嫌がらせ程度。防御力:ダメージを受けている感覚(搭乗員の減少率)としては日向と同じくらい。ただ一撃爆散がほぼないので安心して乗れる(弾薬庫の開発が完了していないと火災での爆沈あり)。対空砲が強いけど過信は禁物。刺し違える覚悟で突っ込んでくるのは意外と防げない。結論:日向より金剛から開発したほうが確実にストレス少なくやっていける。確かに日向の攻撃力は気持ちいいけど安心感は金剛が段違い。6.7マッチでも十分通用する。
この子のAB戦い方ってで他戦艦ガン無視巡洋ねらいまくることかな?
こいつに限らず戦艦はいち早く相手の巡洋艦を駆逐してから、相手の戦艦に攻撃を集中させる傾向にある。
基本戦艦は無視で良いかと思いますね、巡洋艦破壊しまくったほうがポイント的にも美味しいし赤字になりにくくなるが戦艦狙うとなると弾薬庫への誘爆を意識しないと泥沼化しすぎて旨味も無いしただただ時間を浪費する感じになりやすい、戦艦乗るなら敵の巡洋艦倒しまくってこちら側の巡洋艦とかが狙う敵を少なくしてあげると巡洋艦が戦艦狙い始めて乗員減らすこともできるから巡洋艦から倒した方が良いかと思う
弾って何を使えばええのか?
戦艦相手は基本91式、装甲が柔らかくなってきたらSAPに切り替えてもいい。重巡以下はSAP一択。
とりま91式開発するわ。ってか91式ってあの水中弾だったりするのか?。それなら嬉しいんだが…
誰かが上げてたアリゾナvs金剛の動画だとどうも水中弾っぽい挙動はしてたけど実際仕様的にどうなのかは俺は知らない ただ個人的には味方の金剛と撃ち合った敵戦艦がみんな誘爆よりも浸水で沈んでいくのは感じる
隣の惑星だと金剛のモデルがまんま比叡だからちゃんとした金剛に乗れるのめちゃめちゃ嬉しい
それな。願わくば課金艦として白黒の迷彩柄の榛名を追加して欲しいね。
しかも対空砲や電探がん詰みの1944年仕様なのがホントにたまらん。25mm機銃がちゃんと防盾つきの末期仕様だったり、艦橋の細かい差異もきちんと再現され、更にはGeforce Experieceで艦の細部をじっくり鑑賞出来たりとたまりませんわ... 挙句性能まで優秀とか完璧すぎる
ワイくそ回線、自身の機銃掃射で処理落ちする
こいつを研究するのに三隈抜きだとどんなデッキ組んで研究すればいい?生駒でこいつの研究するのに限界を感じてる
どこまで持っているかにもよるが、生駒抜きで、6.0以下全部持っているのなら6.0の巡洋艦デッキでやるのがいい。最上型2隻も利根も高水準で性能のまとまった艦だから十分活躍できる。改造途中の艦があれば、改造完了ボーナスRPをあてにして組んでもいい。
6.0巡洋艦sは全部持ってたからそれにするわ…ありがとう
川内。戦艦に当たらんし修理費安いし駆逐狩り放題やしやし
そう聞くと川内もいいね 戦艦と当たらないのはでかい
硬い、速い、雷撃強い、門数多くて装填早い、課金艦除くとポイント数が一番か二番目に高い鈴谷でずっとやってたよ。なるべく死なずに3キルする、水上機で拠点占領頑張る事で一日1万ポイント稼ぐ、それを毎日すれば30日程度で開発出来る。2.3時間で出来るからオススメだよ
鈴谷か、水上機まだ開発してないからそれのついでで使ってみる ありがとう
次のBR改正で6.7になるって情報あったけどそれでも強いかな?
日向もアリゾナも14インチなら狙える弱点があるので、今でも6.7とマッチしてもそんな問題ないしな。そもそも、戦艦同士の砲戦自体頻度は低めなのが現状だし。
現環境でもほぼほぼ6.7マッチだからあんまり変わらない気がする。シャルンも6.7になるのかな?ただ、コンムナと同じBRは何か納得できないな。でも同BRの摂津よりは総合的に強いと思う。稀にあるトップマッチは無敵状態だったしね。BR上げてもいいけど戦艦が片側チームに偏るマッチを無くしてくれ!
初期の弩級戦艦と同格は確実におかしかったから、これで妥当になると思う。
もしかすると金剛を6.7にあげて、空いた6.0に新実装艦が追加されるとか?
それはちょっと言ってることがわからん
やっぱりそれは無いか…
なんか主砲がペラペラすぎじゃね…?巡洋艦の榴弾で毎回破損するのやめてくれませんかね…
最薄部でも152㎜だから榴弾じゃ壊れんぞ。至近距離の8インチや大角度の8インチなら貫ける。
BR6.7に上げるならSL倍率も上げてほしかったな
弾薬庫の防御が硬いから日向と比べて対戦艦がやりやすいな。コンムナ相手も先制攻撃仕掛ければ9割勝てる