WarThunder Wiki

MiG-23MLD / 459

558 コメント
views
10 フォロー
459
名前なし 2023/02/12 (日) 16:42:12 9ce21@2ed2f >> 456

撃った後に吸われる分には問題ないのでは?

通報 ...
  • 460

    これの動作原理あまり詳しくないんだけど、IRSTで撃つ場合って中間誘導を母機(IRST)で補助して、シーカーで捉えられる範囲になると終末誘導を通常のIRHになるって認識だったんだけど違うのかな?これだと母機のロックが外れると遠距離の目標を見失っちゃうと思ってたんだけど…。最後に目標が居た辺りまで自力で走ってくれるんかな?

  • 461
    名前なし 2023/02/12 (日) 16:54:54 修正 2711f@9577d >> 459

    R-○○Tって最初から最後まで中間誘導も終末誘導もない熱源に向かって飛ぶだけの長射程のIRミサイルだと思ってたけど違うのか?詳しい人来てくれないかな

  • 462
    名前なし 2023/02/12 (日) 16:55:06 修正 2af08@dd9f8 >> 459

    たぶん違う。少なくともIRだけであってデータリンクにはなってない。サイドワインダー含めて一時期データリンクっぽい挙動してる時あったけど本来の仕様じゃないはず。レーダー連動、あるいはIRST連動は機体から切り離された時に切れて後はミサイル本体だけで誘導される。

  • 464
    2023/02/12 (日) 17:00:21 修正 6d9b8@2af76 >> 459

    んえぇマジか!たしかにテスフラでちょっと試したけどたしかにIRSTでロックしてもそのままシーカーONにしてもロック距離変わらんわ…。てっきりフェニックスのIR版よろしく、遠距離で撃てるのは母機で補助してやっているが故かと思ってた。主題から離れるけど、これだけ遠距離から対象をロック出来るって事は24(23)Tのシーカーってもしかせずとも凄い性能高い…?西側じゃここまで超遠距離から見つけられるIRHないよね?その分ミサイルもIRHとは思えない程にバカでかいけども…

  • 465
    名前なし 2023/02/12 (日) 17:08:09 修正 2af08@dd9f8 >> 459

    東側の設計思想はよくわからんけど、結局探知距離はレーダー誘導に勝ってないからなぁ。東側のIRST含めた赤外線探知のリソースはコンセプトがよくわからん。

  • 466

    RにしてもTにしてもスパローには劣るものなぁ。惑星ではRWRに反応しないという利点はあるものの、実戦ではそこが大きなアドバンテージとはならにだろうし。それでもIRでここまでの性能を持てたってところには驚くな…。SARHよりIRHの方が技術的には尖ったものを持ってそう