気負わんでもろーて、始めたて一週間前後なんてそんなもんでいいんだよ。長く続けてれば身につくさ。要は慣れだよ慣れ。
BF 109 F-4は初心者向け機体だよ、強機体だけど多くを教えてくれる。丁度旋回で勝てない機体もあるし、逃げたきゃ速度で振り切れる。でもゲームを理解したかったら、負けた時、敵の使っている機体を使うと良い。するとその機体特有の癖が分かる。こうやって体得していくんだよ。でもランク高すぎると各国の開発難しいから、低ランク帯の単葉機でいいかもね。言っていしまってその機体は器用だから、大抵のプレイスタイルにフィットする。He-100とかKi-27みたいな極端な傾向のある機体で特化型のプレイスタイルを磨くとよし。
いちいち言語で考えてると反応追いつかないから、むしろ脳死で反応できるくらいが調子いいで。そしてその技術を学ぶにはYoutubeにありげなアルゴリズム学習みたいに只管試して、死なないパターン繰り返してればええよ。ただ1つおすすめするのは、キルとって死ぬことに慣れると、永遠にその 結局は死ぬプレイスタイル から抜け出せなくなる。キル取らなくてもいいから生き延びることを念頭の目標に味方を助けると良い。あとキルスティール関係で悪く言われてもめげずに、小判鮫するといいよ。誰に付いていくかは適当にプレイヤーリスト開いて、戦闘機のプレイ時間長いかを参考に人を選ぶといい。自分は絶対にこういう事しないけどね。あと付いていくって言っても、べったり付くんじゃなくて、できる限り最善の位置取りをしつつ、追われたら味方に擦り付けて、自分へのリスクが少ない時に横槍を刺す感じ。じっさい味方の為になる。最初の内はこのパターンを簡易化するために若干マップの外側に上昇するといい、更に外側には敵のいない逃げ道が確保できる。この迂回上昇ってのを他の味方も数人くらいはやるだろうから、更にその外側に向かって上昇する感じ。機体によっては高高度性能低いが、これらの特性は無視していい。大概の場合登ってる方が強い。
後は単純に、敵を追い掛ける時高度を同じにして水平で維持するなとか、戦回戦のコツとか、どの練度の人にも通用する領域の具体的な戦法の話になるので、そこらはこのWikiを読み漁り続けると良い。ちなみにその場合の調べる情報源は戦法に限ったページじゃなくて、各機体ページにも使える情報がある。飽きることない情報がめっちゃ転がってるから、楽しんで。ちなみに機体解説だけじゃなくて、コメントも読むと使用感が分かる。
オススメの機体はさっきのも含めてP-38G、Yak-1B,あたりかな。下手にKi-43使うと旋回性能が良すぎるのと、羽が負荷で折れやすい事かな。でもそこらが速度管理の練習にもなる。Yak-1Bはトリガー引きっぱなしに向いてないから練習になる。P-38Gは絶対上取れる上に高高度性能が高いからやり方次第で全員葬れる。全部RB前提だけど、ABでも大して変わらない。
初心者はRBのが楽だろうと思う。理由としては、戦闘のペースだな。ABのが戦闘が速い。速度も速いし旋回も速い。言ってしまってRBのがもっさりしてるので落ち着く余裕がある。ABのが旋回合戦に陥りやすいってのもある。回転率は悪いが、ABから始めて慣れると、後からRBで遊ぶ時に悪い癖が付くよ。ただリードを確認したいだけなら、カスタムバトルってのをセットアップして、カスタム難易度からエイム予測を有効にできる。そこらの方法は多分Wikiの何処かに残ってるから探して。
こういう質問とそれぞれの答えは残るから、他の人も読めるし、長文でも良いかな~って気がして。
めっちゃ具体的なアドバイス助かります!コツコツ友人と続けてみます!
ちなみに分隊飛行する時は違う機体で編成組んだほうが強い。旋回性能高い機体と速い機体とか。理由としてはどちらかの強みを押し付けられるって事だな。まあ相手1体に対し2人で襲ってるって前提の有利はあるが。自分より速い機体には旋回性能重視の機体2体でも状況が膠着し、自分より曲がる機体には2人で単純旋回しても状況が開けない場合もある。どちらかがこの膠着を破れる性能してるってのは、強みで掌握できるって事になる。開幕上昇は歩幅を合わせなくていいし、戦地で戦闘前に合流できれば理想。ただ上昇ぐらいは似た機体がいいな。ボイチャが使えるなら、一緒に遊んでて得れる情報も多いと思うから、コミュニケーションとしてはゲーム自体について訊いてみるのもいい上昇中の暇潰しになると思うぞ。