WarThunder Wiki

雑談掲示板(2015/7/31~2020/10/30) / 476916

630839 コメント
views
18 フォロー
476916
名前なし 2019/05/30 (木) 20:31:08 75f4d@8bb22 >> 476912

1門700発はどう考えてもおかしいだろ… 誤植じゃないのか?

通報 ...
  • 476918
    名前なし 2019/05/30 (木) 20:33:54 68d4f@9bac7 >> 476916

    誤植だと思ってたんだが計算すると数値的につじつまが合っちゃって…だからこそ過積載重量がどんな状態なのかが気になってるんよ…増槽込みならこの数値は間違ってるし増槽なし=過積載ならこれが事実ってことになる

  • 476921
    名前なし 2019/05/30 (木) 20:38:09 75f4d@8bb22 >> 476916

    普通に考えれば増槽分でしょう。その計算が正しいと機内燃料と弾薬を満載したら増槽も詰めないっていうのは余裕なさすぎでは?

  • 476925
    名前なし 2019/05/30 (木) 20:44:31 68d4f@9bac7 >> 476916

    過積載と最大離陸重量とはまた別では? しかも天雷の一門あたり700発って記述があるのは精密図面だけじゃなくて1953年発売の日本軍機の全貌にも一門あたり700発、銃口のカバーは空戦時のみ解放されるって記述もあるし

  • 476929
    名前なし 2019/05/30 (木) 20:50:32 d2ebd@5ab74 >> 476916

    図面には30mm1400発詰めそうなスペースある? あと、それだけの重量なら積む場所が揚力中心に近い位置じゃないとまずいことになると思う。

  • 476937
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:01:41 a1047@9bac7 >> 476916

    図面にはきっちり描かれてますね 日本軍機の全貌の方にもありましたが今手元になく…画像1画像2

  • 476938
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:03:19 68d4f@9bac7 >> 476916

    パイロットすぐ後方、胴体の主翼のとこに巨大な弾倉があるのが一応

  • 476948
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:17:14 d2ebd@5ab74 >> 476916

    確かに、1門700発入りそうなスペースはあるな。位置も主翼のちょい前よりで問題なさそう。30mm弾って1列で積んでるんかな?だとしたら、前から見ると700発で1平方mぐらいになると思う。(適当計算) 左右の銃で弾層を前後にずらすってのがよくあるけど、天雷はずらしてないのか。

  • 476952
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:23:06 75f4d@8bb22 >> 476916

    この図面が正しいなら、少なくとも今実装されてる一門60発は優に超えそうだな。ただ20ミリの弾倉と比べて面積がそう変わらないのに同じだけ入るってのはおかしくないか? 30ミリの方が占有する面積は広いだろうに

  • 476954
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:24:21 修正 68d4f@9bac7 >> 476916

    縦の写真みるとずらさなくても問題ないぐらい胴体が広いんじゃないかなぁ…それか縦長スタイルか 20㎜用と30㎜用のやつに関しては一応結構サイズ違ってないか?20㎜の方が結構小さいように見えるが…

  • 476957
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:32:43 修正 d2ebd@5ab74 >> 476916

    計算しなおしたが、上から見て一列で積んでるなら、薬莢の後ろが39mmなんでベルト無しとしても1門700発で1.06平方メートル必要になる。左右のずらしがなければ2門で横1m、縦2mにもなる。2列積みとかできるんかな? 積み方調べて図面から面積計算したら答えが出るのでは?

  • 476965
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:37:45 68d4f@9bac7 >> 476916

    航空機銃ではないが5.56㎜のミニミとかも弾倉は複数列積みとかになってないか?

  • 476969
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:42:09 75f4d@8bb22 >> 476916

    39ミリで図面の数字から大雑把に計算すると一門あたり200発ちょっとくらいかな? このくらいならありえそう

  • 476970
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:43:58 68d4f@9bac7 >> 476916

    じゃあ横空の30㎜一門あたり100発の方が近い感じかね?問題はそっちはほかの資料で見たことないのが…

  • 476975
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:48:26 68d4f@9bac7 >> 476916

    あれ?でも700発には1.06㎡必要なら横0.35m、縦0.71mでも十分足りないか?間感覚あるとしても700発×2で0.35×2で0.71m、それにその他もろもろとかあっても2mは超えない気がするが…双発機胴体で横2mは平気であるだろうし700発でも矛盾しなくない?

  • 476982
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:54:13 69317@066d5 >> 476916

    震電の開発に参加した技師の回想だと「(30mm機関砲の)60発弾倉1個といっても300mm×400mm×350mm程度の空間が必要」とありますね

  • 476985
    名前なし 2019/05/30 (木) 21:59:13 68d4f@9bac7 >> 476916

    後が300㎜×400㎜だとすると60発でこれなら×11.7倍の700発なら1.4㎡あたりか?0.94m×0.47m程度ってとこか?いけなくもなさそうな気がしなくもなさそう

  • 476993
    名前なし 2019/05/30 (木) 22:15:33 d2ebd@5ab74 >> 476916

    いや、なんか計算が・・・。1門700発1.4㎡なら、2門で前後ずらし無しで2.8㎡。横1.4×縦2mも必要になるよ。やっぱ弾倉を前後にずらすか、上から見て複列積みとかしないと無理じゃないかな。

  • 476996
    名前なし 2019/05/30 (木) 22:25:33 68d4f@9bac7 >> 476916

    あーそっかぁ…上の2枚目の下の方見ると天雷の胴体幅が1.4mぐらいになってるから結構きつきつかぁ…飛行機の胴体ってそんなに狭いんか…