WarThunder Wiki

F-1 / 1073

1106 コメント
views
8 フォロー
1073
I love F1 2024/06/13 (木) 20:54:59 8d77d@52f35

かつてあったリードアングル機能がほんとに搭載されていたのか...我々はジャングルの奥地に向かいフライトマニュアルを手にした!そこのは理想郷(AAG)がありました!つーか現状こいつのHUDモデル適当すぎて笑えんわ。実物はかなりの情報が表示できるっぽい

通報 ...
  • 1074
    名前なし 2024/06/13 (木) 22:18:32 8917e@35306 >> 1073

    そのままフォーラムへgo。てかフライトマニュアルってちゃんと出していい資料?

  • 1075
    名前なし 2024/06/13 (木) 22:33:08 8090b@fa243 >> 1073

    正直そのフライトマニュアル無茶苦茶気になるし凄い見たい……けど上の人が言うようにちゃんと開示された奴……?だったら欲しいのだけれど

  • 1076
    I love F1 2024/06/13 (木) 23:39:56 修正 8d77d@79f88 >> 1073

    ちゃんと公文書公開制度使って取り寄せた資料ですよ!ただ引用するには著作権とかの関係があって問い合わせが必要っぽい?ので問い合わせてみます。

    1083
    名前なし 2024/06/14 (金) 01:56:02 be726@f3f4d >> 1076

    どうなんだろ。前にここにF-1の何かのマニュアル貼った人居たけどダメだったらしく消したこともあったからなぁ

    1084
    I love F1 2024/06/14 (金) 01:57:23 修正 6921e@79f88 >> 1076

    確かにそういう話聞いてたんですよね. やっぱ問い合わせた方が無難ですね.

    1087
    名前なし 2024/06/14 (金) 02:06:37 修正 22aa1@e0c57 >> 1076

    「法的には問題ないが、ご遠慮いただければ嬉しい」的な内容を、限りなく「やめてくれ」に近い調子でお願いされると予想。例えば「ご遠慮ください」は普通の会話だと「やるな」だけど、官僚作文では字義どおりの意味で「やってもいいけどできれば遠慮して」だから。そーいうのをうまく使って「遠慮させる」のも彼らのテクニックです。そのうえで、先方の相手のお願いを聞くかどうかって話になると思うけどな。繰り返しだが、法的には全く問題ない。担当者がいい人なら「よいですよー」と二つ返事のハズ

    1089
    I love F1 2024/06/14 (金) 02:09:44 6921e@79f88 >> 1076

    てなるとここだけじゃなくフォーラムにも書き込むのは割とご遠慮願いたい感じなのですかね?

    1090
    名前なし 2024/06/14 (金) 02:14:51 修正 22aa1@e0c57 >> 1076

    それはそう。自分が担当者なら絶対にイヤ。でもイヤなだけで止める根拠法令はないから、自分なら上記の作戦を実行する。イヤって言っても「防衛の立派な志」というより「なにかあったらヤだな...。NOではないけど、yesって言う理由もないね」っていうそっちの方向性や。

    1096
    名前なし 2024/06/15 (土) 01:48:56 b25cd@e9fa3 >> 1076

    あーちなみに消した人私だけどあれは私が文書の所持者じゃなかったからだから単純に個人間の問題よ

    1097
    I love F1 2024/06/15 (土) 01:54:41 6921e@79f88 >> 1076

    なるほど.聞いていいかわからんが逆にどうやって手に入れたんですか?

    1098
    名前なし 2024/06/15 (土) 01:58:03 b25cd@e9fa3 >> 1076

    知り合いが請求したのを見せてもらっててなんも考えずに張ったのよね…w

    1099
    I love F1 2024/06/15 (土) 01:59:49 6921e@79f88 >> 1076

    なるほどなるほど。その人はフォーラムに投稿したりしてないんですか?

    1100
    名前なし 2024/06/15 (土) 02:07:51 b25cd@e9fa3 >> 1076

    まああんま詳しくは言わないけどガッツリフォーラムの人間。まあタイミングとかもあるだろうし別にだし直したっていいと思うよ

  • 1077
    名前なし 2024/06/13 (木) 23:50:37 e47cc@8ca3f >> 1073

    フランス直系のHUD表示だからアメリカ系とかなり変わってるよね というかあの年代のフランス系HUDちゃんと再現してる機体惑星にあるのかしら

    1078
    I love F1 2024/06/13 (木) 23:54:24 修正 8d77d@79f88 >> 1077

    あんまり詳しくないですけどジャギュアとかミラージュF1CあたりのHUDが年代的に近いんですかね?

    1092
    名前なし 2024/06/14 (金) 03:08:13 修正 e47cc@8ca3f >> 1077

    ミラージュ3Eとか5がほぼ同じHUDの筈で、右側面の縦向き信号みたいなアタックフェーズ表示機の構成も同じ こんな図載ってない?画像1画像2

    1093
    I love F1 2024/06/14 (金) 03:25:44 修正 8d77d@79f88 >> 1077

    確かT2照準器やF1のHUDの元はThomson-csf社製の物を改造してるって話は聞いたことあったのですが, ミラージュ3や5に搭載されてたものと同じだったんですね. 確かにレティクルはほぼ一緒ですね.ただディスプレイのサイズと左右の指示器はF1の方が大きいようですね

    1094
    名前なし 2024/06/14 (金) 05:23:16 修正 e47cc@8ca3f >> 1077

    うーん、是非そのF-1の資料を見てみたいなぁ

    1101
    I love F1 2024/06/15 (土) 02:25:12 6921e@79f88 >> 1077

    HUDと計器盤の画像をピックアップしてあげときますね画像1画像2

    1102
    名前なし 2024/06/15 (土) 03:14:15 e47cc@8ca3f >> 1077

    おー!ありがとうございます この資料を世界の傑作機F-1巻と一緒に運営に投げたら情報源キチンと2つあるって事で修正通りそう

    1103
    I love F1 2024/06/15 (土) 03:39:11 8d77d@79f88 >> 1077

    一応今回取り寄せたのはフライトマニュアルとウェポンマニュアルでHUDはウェポン、計器盤はフライトマニュアルからの出典です。ちなみに傑作機のF1巻てどうなんですかね?レビューみると詳しいことがあまり載ってないと言うのが多数だったので避けてたんですが

    1104
    名前なし 2024/06/15 (土) 09:50:23 b3698@f31b8 >> 1077

    T2からの変更点や兵装が主眼なのでT2とセットで買うといい。

    1105
    名前なし 2024/06/17 (月) 03:41:08 修正 e47cc@8ca3f >> 1077

    HUDについての記述ならT-2からの改修点とか何が表示できるかとか書かれてるよ、詳しいことあまり載ってないからと忌避するのはとても勿体無い!

  • 1085
    名前なし 2024/06/14 (金) 01:58:41 8090b@fa243 >> 1073

    F-1の話からずれてしまうので申し訳ないのだが木主に少し防衛省への公文書公開制度の使い方を教えて欲しいのだ……e-GOVでファイル管理簿にF-1やT-2のが登録されてるのか探したんだが見つけられず……どうやって行政文書開示請求書に書くための文書の名称を手に入れたんですか……?

    1086
    I love F1 2024/06/14 (金) 02:06:22 6921e@79f88 >> 1085

    俺も初心者だったので詳しいことを説明するのは難しいから自分がとった手順を書く.文書の名称は当然ながらわからないので請求書に割と細かく内容を書いて送ったところ,防衛省情報開示室から電話がかかってきて文書特定のため改めてほしい文書の内容を聞かれる.今回の場合はこれで特定できたみたい.

    1088
    名前なし 2024/06/14 (金) 02:09:22 8090b@fa243 >> 1085

    なるほど、名称が特定できずともきちんと電話をかけてきてくれてそこで改めて話をして特定できる感じなのね……どうもありがとうございます!ちなみに対応はどんな感じでした?親切でしたかね

    1091
    I love F1 2024/06/14 (金) 02:17:58 6921e@79f88 >> 1085

    とても丁寧でした! なのであまり心配はいらないと思いますよ.

  • 1095
    I love F1 2024/06/15 (土) 01:47:35 6921e@79f88 >> 1073

    まだ読み込み途中だけどRWRはserchとlock onの識別が可能で距離の視覚的な表示(遠、中、近)も可能らしい

    1106
    名前なし 2024/06/26 (水) 01:17:04 e47cc@8ca3f >> 1095

    F-1のマニュアルにGCS-1の照準方法とかもあったりするのかしら 車両もロックできるか解ればより活躍の機会も増えそう