WarThunder Wiki

WT技術部

295 コメント
views
8 フォロー

WarThunder自体の技術的な内容を纏めるページです
Wikiページ:自由掲示板/WT技術部

WT技術部
作成: 2020/02/25 (火) 17:51:39
通報 ...
1
名前なし 2020/02/25 (火) 17:57:13 1c23d@4dfae

作成

2
名前なし 2020/02/25 (火) 19:05:11 894a6@abe17 >> 1

作成乙やで~。技術部って事はサウンドModとかもここでおkな感じなのかな?

3
名前なし 2020/02/25 (火) 23:24:50 修正 1c23d@4dfae >> 2

おkです。公式フォーラムの日本語訳を始めとして、MODの詳しい作成手順や、内部データの詳しい話が纏められればいいなと思っています。どうしても初心者には難しい話になるので、1か所に纏める事を考えました。

8
名前なし 2020/03/01 (日) 08:43:36 9815c@41ac2 >> 1

ページ作成助かるわ〜。日本語化したcsvファイルの配布とかもこのページでやっていい感じなのかな?

15
名前なし 2020/03/01 (日) 23:56:19 1c23d@8f0f8 >> 8

おkです。学級崩壊/備考に配布用のテンプレを作っておきましたので、ご利用ください

4
名前なし 2020/02/27 (木) 17:03:27 修正 a9cbc@428e2

おま環(前のHDDからコピーした)かもしれないからこっちで書いときますが、config.blkへの追記後にランチャーだけ起動してもlangフォルダは生成されませんが、ゲーム自体を起動すると無事生成されます。

5
名前なし 2020/02/29 (土) 05:31:20 d3335@8f0f8 >> 4

加筆しておきました。どなたか確認出来ましたら修正をお願いします

6
名前なし 2020/02/29 (土) 06:23:27 c817f@f8cf4

自分は全然知識ないからアレだから可能性としての話になるけど1.71より昔のフォントに戻す方法ってあるの?正直今のフォントよりも昔の方が好きなんだけど

7
名前なし 2020/03/01 (日) 08:41:40 9815c@41ac2 >> 6

どっかにフォント指定してるファイルがあるはずだからそこを見つけられれば理論上は変えられるはず

10

おおマジか。ってことは1.69までのフォントデータを見つけて移植出来れば昔のWTのフォントに戻せるのね。フォント変更されてから久しいけどどうも今のフォントはWTらしくなくて馴染めんのよな

9
名前なし 2020/03/01 (日) 08:47:12 9815c@41ac2

ユーザーモデルを作ってみたいんだけど、詳しい人いるかな?完全に一からのスタートになってしまうんだけども…

12
名前なし 2020/03/01 (日) 13:16:06 修正 577c9@177ce >> 9

前提としてモデルを作るのに3ds Maxが必須なのがなぁ(厳密にはゲームで扱えるモデルファイル形式にコンバートする方法が3ds Maxを介して公式のプラグインを使うしかない)・・・敷居が高い。 公式が作り方教えてるよ

13
名前なし 2020/03/01 (日) 17:01:05 9815c@41ac2 >> 12

おーありがとー!これ見て頑張ってみるわー

14
名前なし 2020/03/01 (日) 17:09:56 577c9@177ce >> 12

超頑張れ、私はパーツ分け指定がくっそ面倒で投げ出した(ぁ

30
名前なし 2020/03/02 (月) 21:15:11 00e38@41ac2 >> 12

3ds maxのことをちゃんと調べてみたらソフトのcd-rom購入すればいいってわけじゃなくサブスクリプション契約での配信制なのね…一か月33000円は学生には出せねえわ…

42
名前なし 2020/03/03 (火) 14:38:38 577c9@177ce >> 12

そうなんだよ・・・blender2.7系用のプラグインも入ってるんだけどあれさっぱり使い方がわかん(公式の解説が無い)上に静止オブジェクトくらいしか取り込めない?って話(尚、3ds maxは社会人でもそういう仕事してるわけでもないとツライ額だぜw)

49
名前なし 2020/03/05 (木) 19:13:35 9815c@41ac2 >> 12

他のお安いソフトでモデル作って取り込むってのもできない訳か、こりゃ作る人が少ないわけですわ

11
名前なし 2020/03/01 (日) 12:03:42 15688@1fa65

雑談で日陸のユニット名変更したcsvファイル上げてたものだけど、T34カリオペとコブラキングのキルログ時に表示される名称(T34,M4A3E2 (76) W)を(カリオペ,M4A3E2)に追加修正したファイル上げるね。→リンク

16
名前なし 2020/03/02 (月) 00:15:38 1c23d@8f0f8 >> 11

翻訳ファイル配布用のテンプレを作ったので、こちらのリンクを例として載せさせて頂きました。事後報告となりますが、大丈夫でしたでしょうか?

17

無問題。テンプレに追加するならアップローダーのダウンロード期限も書いたほうが良いかも?あとは例としてのスクショ抜粋とか

19
名前なし 2020/03/02 (月) 02:11:27 1c23d@8f0f8 >> 16

ありがとうございます。アドバイスも参考にテンプレに追加してみました

28
2020/03/02 (月) 21:04:09 修正 15688@1fa65 >> 11

セミコロン区切りのcsvだから一度カンマに変換して編集してるんだけど、”;”で括らずに編集したから"3,7 cm Flugabwehrkanone 43"みたいな箇所のカンマまでセミコロンになってたわ…ってわけでこのファイルは使わないほうが良いかも。非常に申し訳ない。正規表現で"(\d);(\d)"を"$1,$2"と置き換えする力技でどうにか出来るかも…?
やっぱり無理そうなんで作り直させてください

34

1から作り直すのは流石に疲れるので別の方の陸海空全ユニット日本語化ファイルをお借りしつつ、日本以外の航空機で目立つ、英名が混在した機体名をスッパリと英語のみに変えました。他は表記揺れの手直しを少々(T-54など)。
なおユニット名中のカンマ(独の*,*cm)のようなものには影響が出ていないことは確認しています。
画像1
画像2
現Ver.1.95.0.125
ギガファイル便(~2020/4/1)

35
名前なし 2020/03/02 (月) 23:44:12 00e38@41ac2 >> 28

おっ助かる!自分でやろうかと思ったけど面倒だったんだよね~

18
名前なし 2020/03/02 (月) 01:03:31 修正 15688@1fa65

例の南東に昨日はじめて気づいたので初投稿です。文字数が揃わず幅の違うボタンも揃えました画像1
画像2

現Ver.1.95.0.125
ギガファイル便[_common_languages.csv](~2020年3月23日)

27
名前なし 2020/03/02 (月) 20:30:42 15688@1fa65 >> 18

このファイル作ったり、unit.csv弄ってて疑問に思ったんだけど、2バイト文字の前に\tってつけるべきなのか否かが分からん。中国語の方には一文字ごとに付いてるし、元から日本語になってるのにも付いてたり付いてなかったりするし。

33
名前なし 2020/03/02 (月) 23:14:35 00e38@41ac2 >> 27

なんとなくでもなんとかなってるしいいんじゃねっていうノリで和訳したけど、後で問題出てくるかもしれないからなあ…とりあえず付けた方が安心かもね

20
名前なし 2020/03/02 (月) 04:43:11 00e38@41ac2

日中陸海空全ユニットの和訳ファイルです→ギガファイル便 5月1日まで画像1画像2画像3

21
名前なし 2020/03/02 (月) 04:57:23 00e38@41ac2 >> 20

勝手にページ編集してリンク張っちゃったけど大丈夫かな?

22
名前なし 2020/03/02 (月) 14:19:21 1c23d@8f0f8 >> 21

そのためのテンプレですので全然大丈夫です。むしろ各自で編集して貰った方が助かります

23
名前なし 2020/03/02 (月) 18:45:04 9815c@41ac2 >> 21

了解です

24
名前なし 2020/03/02 (月) 20:06:43 96454@5ab74

学級崩壊を言い出した輩です。有志が変換したファイル使わせてもらってます。ありがとうございます。これをやりだした当初から、運営のアプデが反映されるか気になってました。自分のlangファイルを見ると、運営のアプデ後も更新の日付が前のままになってるが、新規車両の名前はちゃんと表示されてました。恐らくは、langファイルを自分で更新しない限り運営が既存の文字列を変更(例えば船体崩壊を車体崩壊に)した場合反映されないのではないかと思います。変更したファイルだけ残す、変更した文字列のみ残す、「localization.blk」ファイルをいじる等やってみましたが、WT全体の文字がおかしくなってしまいうまくいきませんでした。何かうまい方法はないものでしょうか?

26
名前なし 2020/03/02 (月) 20:14:56 15688@1fa65 >> 24

langフォルダ中の一部ファイルを削除した後、ゲーム起動しても削除した当ファイルは再生成されないようす。一度、langフォルダの名前を変えるなりして再生成後、差分をチェックするとか?

29
名前なし 2020/03/02 (月) 21:05:59 00e38@41ac2 >> 26

一応debug{ }内のtestLocalization:b=yesを一度消してから起動して、再度入力後に起動するとフォルダの生成はできたからあとはテキスト比較ソフトでチマチマ直してくとかになるんかねえ

31

いちおうlangフォルダ内のファイルを全て消去すると再生成される。後は手動でなんとかするしかないのかな。

32
名前なし 2020/03/02 (月) 22:41:08 9815c@41ac2 >> 26

正直私は最近テキスト改変始めたばっかなんでなんとも…アプデが来たらいろいろ試してみますわ

39
名前なし 2020/03/03 (火) 04:20:26 96ba7@1d260 >> 26

てことはどっかに対比させてから再生成させれば多少は作業しやすいんですかね

25
名前なし 2020/03/02 (月) 20:12:00 219a0@08426

雑談掲示板から誘導されてきました。 日本軍以外の兵装名を英語表記にして日本軍は「旧軍兵器の兵装名を漢数字、自衛隊兵器の兵装名をアラビア数字」に変更した和訳ファイルです。⇒兵装名和訳 アップローダー:mediafire 期限:なし 画像1画像2画像3

36
名前なし 2020/03/03 (火) 01:21:39 1c23d@8f0f8 >> 25

有志翻訳済みリストの中に入れておきました

37
名前なし 2020/03/03 (火) 01:53:20 2c385@3aed9

学級崩壊って運営からバンの対象になったりします?

38
名前なし 2020/03/03 (火) 02:02:12 8cd22@1fa65 >> 37

これ公式のデバッグ機能を使ってる形だからならないはずよ

41
名前なし 2020/03/03 (火) 13:41:48 3041e@3aed9 >> 38

なるほど。ありがとうございます。

43
名前なし 2020/03/03 (火) 15:56:15 577c9@177ce >> 37

公式のCDKのページに解説があるくらいだからね・・・。 ユーザーローカライズの手順

40
名前なし 2020/03/03 (火) 07:09:35 f7277@08426

学級崩壊の手順の下に解説の項目を制作してみました。

44
名前なし 2020/03/03 (火) 20:22:46 00e38@41ac2

今夜ライブ配信ってことは前回の例に習うと明日Dev鯖が開くわけだけど…Dev蔵用のcsvテキストファイルは通常蔵のcsvファイルと互換性があるのかな?互換性があるならいろいろ試せそうね

45
名前なし 2020/03/03 (火) 20:25:20 d780e@232dd >> 44

互換性はあるよ。ただし、新しいユニットの名前は正常に表示されない

46
名前なし 2020/03/03 (火) 20:31:38 00e38@41ac2 >> 45

おおっ、てことはファイル名を新バージョン用に修正する作業ができるじゃないか!

47
名前なし 2020/03/04 (水) 11:23:45 00e38@41ac2

csvファイルを比較して新規実装ユニットをコピペすれば表記の崩れもなく表記されますね。作業全てやり直しにならなくてよかった…

48
名前なし 2020/03/04 (水) 11:26:08 00e38@41ac2 >> 47

てことでDev鯖用日中陸海空ユニット和訳ファイル配布します。https://39.gigafile.nu/0503-de5b2e13094a2bcb2a0f2f92eac20ed27 Dev鯖は一日で閉まるらしいので備考への表記は不要です。

62
名前なし 2020/03/08 (日) 07:52:58 00e38@41ac2 >> 48

またDev鯖開放されたので対応パッチ作成しようかと思ったら何故かこのファイルで正常に表示されますね…もともとテキストが組み込まれてたのかな?でも修正ファイル作ってるときに新規追加ユニット見かけなかったし…誰か原因を教えてくれ!

63
名前なし 2020/03/08 (日) 08:16:13 修正 00e38@41ac2 >> 48

修正パッチなぜか正常に表示されないユニットがあったので修正いたしました。上と同じく備考への追記は不要です。

50
名前なし 2020/03/06 (金) 08:09:45 00e38@41ac2

画面左の「その他コメント欄更新履歴」から直接ここに飛ぶとzawazawaのコメント欄が表示されるのは俺だけなんだろうか。もし仕様なら直したいけど直し方がわからん

51
名前なし 2020/03/06 (金) 09:41:05 0bf35@e92bb >> 50

管理人なりに紐付けしてもらわんとzawazawaに飛ぶ仕様。

52
名前なし 2020/03/06 (金) 10:30:10 9815c@41ac2 >> 51

なるほどそれは直しようがないなぁ

72
編集者Snow 2020/03/13 (金) 03:12:21 >> 50

大変遅くなり申し訳ありませんでしたが、ZawaZawaコメント欄のリンク付け完了しました。
これでメニューバーの更新履歴からWiki側に飛べます。

74
名前なし 2020/03/13 (金) 16:47:07 86d0a@d4c98 >> 72

更新お疲れ様です!
これでめちゃ便利になります!

53
名前なし 2020/03/07 (土) 12:52:33 00e38@41ac2

雑談版で音mod配布してる方がいたのでここに配布場所作りたいけど方法がわからぬ…方法がわかる人作ってもらうか作り方教えてくれませんかね?

54
名前なし 2020/03/07 (土) 13:52:34 1c23d@8f0f8 >> 53

サウンドMOD配布用のテンプレを作っておきましたが、配布は公式のWT Liveで既に積極的に行われているようなのでそっちの方が良さそうな気がします。ローカライズと違って言語に依存するものでもありませんし

55
名前なし 2020/03/07 (土) 14:08:49 00e38@41ac2 >> 54

まあそれもそうですかね。ともかく作成有難うございます。

56
雑談版の木 2020/03/07 (土) 14:33:06 86d0a@d4c98 >> 53

テンプレ作成ありがとうございます

57
名前なし 2020/03/07 (土) 14:35:01 86d0a@d4c98

航空機の発砲音を昔の(ver1.44-1.77)に戻すmod です。新形式のサウンドmodで適用できます。        ver1.95.0.138で動作確認済み(2020/3/7)  要望など何かあればこの木へ返信お願いします。                        ダウンロードはこちらからどうぞ。

58
名前なし 2020/03/07 (土) 14:50:53 1c23d@8f0f8 >> 57

配布リストの中に入れておきました

59

ありがとうございます(人-)

60
名前なし 2020/03/07 (土) 19:28:08 修正 c817f@f8cf4 >> 57

作成お疲れ様です。早速で申し訳ないのですが、不具合がありましたので報告させて頂きます。まず一つ目にホ5搭載機体の射撃音が九七式七粍七固定機銃に入れ替わっていること、二つ目にMG151/20機関砲の残響音が消えている(短い?)という不具合がありましたのでお手数ですがご確認頂くことは可能でしょうか?

65

ホ5の件ですが、こちらでも確認できました。ただこれはGaijinから配布されたファイルの設定自体が間違ってる(99式ではなく97式の音を参照している)可能性が高いです。(このmodは参照元の音声ファイルを置き換えるだけなので)一応gaijinにバグレポを送っておきます。

66

マウザー砲の残響音ですが、新しいサウンドシステムが最終発砲音を食い気味に鳴らす仕組みらしく、全ての銃で残響音が短くなっていました。元のファイルに無音時間を挿入してみます。

70
名前なし 2020/03/12 (木) 01:45:39 84786@c0af0 >> 57

NR23とADENの機関砲をリクエストした者です。
ADENの事ですが、記憶が正しければT-160,DEFAと同じ音源が使用されています。
同様に、NR23もNS23と同じ音源が使用されています。
もし可能であれば、そちらの実装もお願いします。

71
2020/03/12 (木) 08:25:57 修正 86d0a@d24bc >> 70

情報ありがとうございます
適用してみました。確認お願いします。

67
名前なし 2020/03/11 (水) 16:28:12 3f5d0@8f0f8

戦闘中のチャットで、中国語は普通に表示されるのに、日本語のひらがなが混じると表示されない事があるのは何故でしょうね

68
名前なし 2020/03/11 (水) 16:39:58 c817f@f8cf4 >> 67

中国語とかハングルでも同じことが偶に起きるぞ。詳しいことは知らないけどこれらの文字は全部2バイト文字で半角英数に比べて容量が大きいからそれで処理が重くなってるんだと思われ

69
名前なし 2020/03/11 (水) 21:07:59 1c23d@8f0f8 >> 68

自分はひらがなの時しか見たことないですが、他の言語でも起こるならよくある処理やフォントの問題かもしれないですね

73
名前なし 2020/03/13 (金) 10:32:37 15688@1fa65

アップローダーのダウンロード期間が終了したファイルって備考欄に残すべきだろうか…それとも消えないアップローダーに上げ直したほうが良いのかな?

75
名前なし 2020/03/14 (土) 03:59:20 1c23d@8f0f8 >> 73

できれば後に学級崩壊を作る方々の参考になるため長期間残るアップローダに上げてもらえると嬉しいですが、配布は各作者の判断に任せたいと思います。リンク移動した場合や配布を終了する場合は、各位で修正や注記をして頂けると助かります

76
名前なし 2020/03/16 (月) 18:58:44 15688@1fa65

あんまり変わってないと思ってた、"_common_languages.csv"の中身すらも英語を中心に修正されてるから、そのまま適応は控えたほうが良いかな…画像1

77
名前なし 2020/03/16 (月) 19:00:42 15688@1fa65 >> 76

しれっと南東がスウェーデンに修正されているのに気づいた

78

unit.csvでも日本語設定用の機体名が一部略称表記になってたりしてるあたり、ちょいちょい変更がある模様。(零式水上観測機→零式水観、九六式艦上戦闘機→九六艦戦)他にも、(九六式艦上戦闘機→九六式艦戦 羽切松雄搭乗機)とか

79
2020/03/16 (月) 19:15:14 修正 15688@1fa65 >> 78

日本機や日本車の名前が妙に詳しく日本語化されてたりするし、まさか🐌にデバック用データとして自動送信されてるんじゃないっすかね…兵器にカーソルを重ねると出る詳細名、たとえば("STB-1"→"陸上自衛隊 74式戦車第\t1次試作車第\t1案 | STB-1")ここまで急に詳細にできるのは🐌だけでは不可能でしょ
画像1

82
名前なし 2020/03/24 (火) 00:21:12 a075e@0a896 >> 78

誰かがgaijinにデータごと送りつけた説 別に悪い事かどうかは知らんけど

83
名前なし 2020/03/24 (火) 20:09:41 d780e@232dd >> 78

システム的に送信されてないはずやで

81
名前なし 2020/03/16 (月) 21:59:54 00e38@41ac2

アップデート対応版完成したので張らせていただきますね。ここでダウンロードできます。新規に和訳することにしたのでやや骨が折れましたね… 以下例画像1画像2画像3画像4

84
名前なし 2020/03/29 (日) 20:07:41 1c23d@8f0f8

Steamでプレイする方法の手順の初心者向けの欄に「加筆求む」とありましたので、加筆しておきました。細かく書いたつもりですが、分かり辛ければ気軽に質問ください

85
名前なし 2020/04/24 (金) 02:05:52 修正 68f52@41ac2

一応1.97.1.65に対応した日本以外完全英語化csvファイル完成したので貼っときますね。ここでDLできますイギリス空ドイツ陸

86
名前なし 2020/04/28 (火) 19:59:46 1c23d@8f0f8

搭乗員のボイスを変更するmodを作ってみたいのですが、公式のサウンドModの作成方法にある通りにFmod Studioでレポジトリを開いた後、音声ファイルを入れ替えるなりすれば作れるのでしょうか? また、公式レポジトリの中にはengとruしか音声が無いように見えるんですが、日本兵用の音声を入れ替える事も出来るのでしょうか?

91
名前なし 2020/05/16 (土) 22:33:59 0f161@56272 >> 86

地上・海軍乗組員、航空機乗組員のための全言語を追加しました。英語とロシア語のみ(今のところ)って書いてあるね