Comet Iコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?Comet I
後退速度さえ早ければ名戦車。
当たらなければどうという事はない
センチュリオンに乗ってどうぞ
止まるんじゃねぇぞ...
全体的に恵まれた性能してるはずなのにこの後退速度が全てを台無しにしてる。どうすりゃいいんだこれ…というか実車もこんなすっとろい後退速度だったのかよ。
実際は後退速度でそんな困らんからね
コイツに限らず戦中英戦車の激遅後退は戦車兵の悩みの種だったらしく、開発中のセンチュリオンでは戦車兵たっての願いで後退が改善されてる
マジか、よく我慢したなイギリス戦車兵。ああいや我慢できなかったからシャーマンに喜んだのかな…
いうてシャーマンも後退4km/hだがな…
Archer「前に後退すればいいではないか」
後ろに向けたら俯角制限かかるじゃねえか!すまないが君は前後のギアを入れ替えてから出直してくれないか
なんやかんや発砲してから車体の向きそのままに即撤退できるから自走砲としては結構良いと思うんだよなアーチャーくん。惑星はともかく
実際に後ろ向けて運用して見たら結構良いね…前進が遅く後退が速い!(グルグル目)ただ被弾するとより一層逃げられなくなる。
砲塔を横に向けて、横付けする感じで頭出すんやで。で逃げる時はそのまま前進。こうすれば後退の遅さに煩わされず、コイツの機動性の高さを享受できる。ハルダウンできない地形では思いっきり側面曝すことになるが安心しろ。車体を撃たれれば正面でもどうせ抜かれる。
やってみたけど逃げる時の挙動が今までと違いすぎてこれは頭のスイッチ切り替えるのに時間がかかりそうだ…。植民地製の車両や流刑地の車両に魂売っちゃいそう。
ならもうちょっと切り替えの必要が薄い「撃たれる前に殺す」をお勧めする。
こいつと次とその次はデッキ組みにくいのが難点だなぁ
チャレンジャー以外単体で強いから問題ないでしょ。バックアップ用意できないならアヴェンジャーかファイアフライ出して解決!
この子砲塔小さめで上端まで防盾がカバーしてるせいか、俯角使ってしっかりハルダウンしてると意外と硬い気がする。
一応100mmあるし軽く首振りすれば弾くこともあるね。後退遅いから稜線に対して横付けしてハルダウンしたり工夫は必要だけど
砲身より上側だと防盾と砲塔の装甲が重なった200mmの所とかが割とあるみたい。ちまちま動きながらギリギリ砲身までしか出さない感じにしてると妙に耐える印象。
こいつセンチュリオンmk1と同じデッキに入れていいかな… さすがに6.7トップだと出せないけど6.3くらいまでならセンチュリオンの次に出す戦車として戦える気がする
前の貫通改定で77mmQFのAPDSも17ポンド砲のそれとほぼ同等の貫通力になってるし、ダメな方のチャレンジャーよりも俯角が取れて被弾面積も小さいから普通にアリ。
あざっす!ほぼ同じ砲だけど被弾してはダメってだけな感じですね!!
これ増加装甲として追加されないかな・・画像1
その理論で行くと沖縄戦で投入された戦車がことごとく強化されるのでNG
なんかしれっとRBのレートが+0.3されてんな
乗り出しでアサルト改修に挑んだが辛い…。弾はすっぽ抜け弱点狙撃は運。運良く貫通したと思ったら今度は加害力の無さ。そしてお決まりの後退速度の遅さ…。砲改修とAPDSを目指して苦行中
なんで5.3になってんだよ…攻撃力で上位互換のチャレンジャーと同じBRとかガイジン何を考えてるんだ?
針のようなAPDSと中途半端な装甲を得たがために,巡行戦車の良さを失ったパンターの下位互換.アヴェンジャのがよっぽど使いやすい
もっぱら動けて装甲のある駆逐として運用することで結構行ける!中戦車運用する時はAPCBCメインにして重装甲用にAPDS使えば強い。(なおエイム力が必要)
自分にとってパンター掃除機と化している(あえて5.3で合わせてる)
多少br上がってもセンチュの後退に慣れるとコメットは苦手だなー。一撃でパンター砲手仕留めれなかった時の保険ないの怖くない?
イギリスはここら辺から輝きだすな、パンターの正面抜いてくれるAPDS最高
使用率が地味に微増しているらしい
パンター大増量中だからな。ドイツBR5.3デッキとの遭遇機会が多すぎる
フォーラムで6.3にするかAPDSなくせってナチガキが騒いでるみたいだからみんなこいつを使って奴らをゲームから追い出せ
申し訳ないけど、対立煽りは控えよう。ほら、紅茶を飲んで落ち着いて。
皆でこれ乗って活躍したらBR上がるだけなのに頭悪過ぎだろ笑
完全に相手の思う壺で草
味方の足を引っ張るんでしょ()木主はもう紅茶をキメてるのかな?
もっとナチカスキッズどもを殺してやれ
前2つの砲弾がガチでゴミだからとにかく砲弾開発最優先だね
防護分析でティーガーとか撃ってみてたけど、思ったよりAPDSとAPCBCの加害力変わらんな 真正面からだと若干APCBCの方が良さそうだけど、ちょっとでも角度つくとAPCBCの方は貫通力に余裕なくなって加害力ダメダメになる APDSだけ持って行ってもいい気がする
貫通力の余裕で内部被害に差が出るようになってからAPCBCはパッとしなくなったな。APDSはGaijinの気分でコロコロ性能が変わるからまだ油断ならんけど
コイツの場合、APDSとAPCBCの貫通力の差がデカすぎるんだよな
高貫徹のAPDSと機動力で無双できる最高の車両、なお初期弾の頃は思い出したくないくらいには辛かった()
角度をつければ虎1のアハトアハトを謎弾きすることが多々あるけどソ連の120mmまで弾いた時はビビったわ
カタログ上はそんなでもない砲塔の装甲だけど、形状が妙に複雑な所為かよく弾かれる。下手するとT-34シリーズ以上に砲塔は狙いづらい
英陸やってきて一番乗ってて楽しいと感じる戦車かもしれない(AB)。上にもあるようにちょっと車体角度つけるとなんか妙に弾くし足早いしAPDSのおかげでジャンボやパンターの車体ぶち抜けるしBR的に6.3のやべぇ連中ともマッチしないのもすごくいい。前のイベントでとっておいたアイアンデュークとダブルで編成できてほんと気持ちよく英陸できる
それ。修理費も安いし俺はcenturionと一緒にデッキに入れてタスク回してる。
こいつが乗りこなせるならチャレンジャー君にも乗ってみよう。見た目がアレだから誤解されてるがあいつは本当は良い戦車なんだ…。
スペック以上に弾いてくれる 砲も普通に貫徹してくれるし口径のおかげでワンパンもできるいい戦車
クロムウェル譲りの機動力(ノロノロ後進速度もクロムウェル譲り)に77mmHVのAPDS、広く取れる俯角、稀に弾ける砲塔装甲。王虎Hと遭遇しないBR。パンターを車体正面から抜ける火力は今や米英の希望…
正直ドイツキッズの要望通りBr上げしてもやってける気しかしない 貫徹220mmってそういうこと
それはなAPDSありきだって大前提があるんだよ、APDS未開発なら17ポンド砲以下だと気付け。
全改修の時の状態で語って何が悪いんだよ、未改修状態で何々以下とか言ってるのがおかしい事に気付け。
M48A2Cの6.7下げ擁護の理由をツイッターで見てみるとに初期弾APCRだからってのが挙げられてた(なおオリジナルM48もAPCR)んで場合によっては考慮されるんじゃないっすかね、知らんけど
こいつ、ぶっちゃけbR5.7にされてもつよいんじゃね?is2と差別化は機動力と装填速度で差別化できるし、昼飯気味のパンターの正面ぬけるのに5.0はやばい
APDSが急激に強化されたから5.7になる可能性もあるだろうけど、APDSが史実と一昔前のように傾斜に弱くされたら一気に産廃化するんだろうなって
イギリス戦車のBRが上がり切ったところでまたAPDSの対傾斜&加害nerf来たらマジで目を当てられないというか今はその前振りなのでは..?
まぁセンチュMk.1のお供として5.7に持っていっても活躍はできたから確かにそうなんだけど、走攻守揃ったパンターと同格かと言われると装甲がないから割と妥当だと思う。ABだと装甲あるやつの方が強いしね。個人的には加害力を犠牲にして得た高貫徹がイギリスの特色だから貫通力だけでBR上げは勘弁して欲しい。貴重な対ジャンボ兵器でもあるんで
コメットやチャレンジャーは装甲犠牲にして火力に振った駆逐戦車的な色合いが強いんであんまりBR上げられると何の取り柄もなくなってしまうんだな
ユーゲントはお家にお帰り。
5.7に上がったら6.7とも当たるようになるんだがそこは考えて言ってるんですかね…
マジで上がってて草。Comet乗りとして若干辛いがAPDS強化と弾直径適応による頭の弾き具合が響いたのかな。
今の所ABは5.0のまま&チャレンジャーと合わせて5.0デッキが組めるようになるのはイギリス陸の数少ないマシな点だね。まぁRBだとAPDSの偏差のとりやすさは強いから虎豹と同格ならギリ許せる。
ドイツ側が圧勝にならない限りどんどんBR上がるのは目に見えてるそして問題はキーボードと画面の前にある事は絶対に触れない
ならドイツ側が圧勝して滅茶苦茶にしてやった方が良いんじゃない?自分らがどんな事したか思い知らせればいい。(ドイツ以外とマッチングしない悪夢見せてやった方が良い薬になると思う)
離れていった層はあまり戻らないから高いツケになるな
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックを他のサイトに埋め込む
次のコードをHTMLページまたはWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ (WIKIWIKIでは実際の埋め込み時に、Wikiのスキンに合わせて表示が調整されます)
ここからもあなたのコンテンツ
後退速度さえ早ければ名戦車。
当たらなければどうという事はない
センチュリオンに乗ってどうぞ
止まるんじゃねぇぞ...
全体的に恵まれた性能してるはずなのにこの後退速度が全てを台無しにしてる。どうすりゃいいんだこれ…というか実車もこんなすっとろい後退速度だったのかよ。
実際は後退速度でそんな困らんからね
コイツに限らず戦中英戦車の激遅後退は戦車兵の悩みの種だったらしく、開発中のセンチュリオンでは戦車兵たっての願いで後退が改善されてる
マジか、よく我慢したなイギリス戦車兵。ああいや我慢できなかったからシャーマンに喜んだのかな…
いうてシャーマンも後退4km/hだがな…
Archer「前に後退すればいいではないか」
後ろに向けたら俯角制限かかるじゃねえか!すまないが君は前後のギアを入れ替えてから出直してくれないか
なんやかんや発砲してから車体の向きそのままに即撤退できるから自走砲としては結構良いと思うんだよなアーチャーくん。惑星はともかく
実際に後ろ向けて運用して見たら結構良いね…前進が遅く後退が速い!(グルグル目)ただ被弾するとより一層逃げられなくなる。
砲塔を横に向けて、横付けする感じで頭出すんやで。で逃げる時はそのまま前進。こうすれば後退の遅さに煩わされず、コイツの機動性の高さを享受できる。ハルダウンできない地形では思いっきり側面曝すことになるが安心しろ。車体を撃たれれば正面でもどうせ抜かれる。
やってみたけど逃げる時の挙動が今までと違いすぎてこれは頭のスイッチ切り替えるのに時間がかかりそうだ…。植民地製の車両や流刑地の車両に魂売っちゃいそう。
ならもうちょっと切り替えの必要が薄い「撃たれる前に殺す」をお勧めする。
こいつと次とその次はデッキ組みにくいのが難点だなぁ
チャレンジャー以外単体で強いから問題ないでしょ。バックアップ用意できないならアヴェンジャーかファイアフライ出して解決!
この子砲塔小さめで上端まで防盾がカバーしてるせいか、俯角使ってしっかりハルダウンしてると意外と硬い気がする。
一応100mmあるし軽く首振りすれば弾くこともあるね。後退遅いから稜線に対して横付けしてハルダウンしたり工夫は必要だけど
砲身より上側だと防盾と砲塔の装甲が重なった200mmの所とかが割とあるみたい。ちまちま動きながらギリギリ砲身までしか出さない感じにしてると妙に耐える印象。
こいつセンチュリオンmk1と同じデッキに入れていいかな… さすがに6.7トップだと出せないけど6.3くらいまでならセンチュリオンの次に出す戦車として戦える気がする
前の貫通改定で77mmQFのAPDSも17ポンド砲のそれとほぼ同等の貫通力になってるし、
ダメな方のチャレンジャーよりも俯角が取れて被弾面積も小さいから普通にアリ。あざっす!ほぼ同じ砲だけど被弾してはダメってだけな感じですね!!
これ増加装甲として追加されないかな・・画像1
その理論で行くと沖縄戦で投入された戦車がことごとく強化されるのでNG
なんかしれっとRBのレートが+0.3されてんな
乗り出しでアサルト改修に挑んだが辛い…。弾はすっぽ抜け弱点狙撃は運。運良く貫通したと思ったら今度は加害力の無さ。そしてお決まりの後退速度の遅さ…。砲改修とAPDSを目指して苦行中
なんで5.3になってんだよ…攻撃力で上位互換のチャレンジャーと同じBRとかガイジン何を考えてるんだ?
針のようなAPDSと中途半端な装甲を得たがために,巡行戦車の良さを失ったパンターの下位互換.アヴェンジャのがよっぽど使いやすい
もっぱら動けて装甲のある駆逐として運用することで結構行ける!中戦車運用する時はAPCBCメインにして重装甲用にAPDS使えば強い。(なおエイム力が必要)
自分にとってパンター掃除機と化している(あえて5.3で合わせてる)
多少br上がってもセンチュの後退に慣れるとコメットは苦手だなー。一撃でパンター砲手仕留めれなかった時の保険ないの怖くない?
イギリスはここら辺から輝きだすな、パンターの正面抜いてくれるAPDS最高
使用率が地味に微増しているらしい
パンター大増量中だからな。ドイツBR5.3デッキとの遭遇機会が多すぎる
フォーラムで6.3にするかAPDSなくせってナチガキが騒いでるみたいだからみんなこいつを使って奴らをゲームから追い出せ
申し訳ないけど、対立煽りは控えよう。ほら、紅茶を飲んで落ち着いて。
皆でこれ乗って活躍したらBR上がるだけなのに頭悪過ぎだろ笑
完全に相手の思う壺で草
味方の足を引っ張るんでしょ()木主はもう紅茶をキメてるのかな?
もっとナチカスキッズどもを殺してやれ
前2つの砲弾がガチでゴミだからとにかく砲弾開発最優先だね
防護分析でティーガーとか撃ってみてたけど、思ったよりAPDSとAPCBCの加害力変わらんな 真正面からだと若干APCBCの方が良さそうだけど、ちょっとでも角度つくとAPCBCの方は貫通力に余裕なくなって加害力ダメダメになる APDSだけ持って行ってもいい気がする
貫通力の余裕で内部被害に差が出るようになってからAPCBCはパッとしなくなったな。APDSはGaijinの気分でコロコロ性能が変わるからまだ油断ならんけど
コイツの場合、APDSとAPCBCの貫通力の差がデカすぎるんだよな
高貫徹のAPDSと機動力で無双できる最高の車両、なお初期弾の頃は思い出したくないくらいには辛かった()
角度をつければ虎1のアハトアハトを謎弾きすることが多々あるけどソ連の120mmまで弾いた時はビビったわ
カタログ上はそんなでもない砲塔の装甲だけど、形状が妙に複雑な所為かよく弾かれる。下手するとT-34シリーズ以上に砲塔は狙いづらい
英陸やってきて一番乗ってて楽しいと感じる戦車かもしれない(AB)。上にもあるようにちょっと車体角度つけるとなんか妙に弾くし足早いしAPDSのおかげでジャンボやパンターの車体ぶち抜けるしBR的に6.3のやべぇ連中ともマッチしないのもすごくいい。前のイベントでとっておいたアイアンデュークとダブルで編成できてほんと気持ちよく英陸できる
それ。修理費も安いし俺はcenturionと一緒にデッキに入れてタスク回してる。
こいつが乗りこなせるならチャレンジャー君にも乗ってみよう。見た目がアレだから誤解されてるがあいつは本当は良い戦車なんだ…。
スペック以上に弾いてくれる 砲も普通に貫徹してくれるし口径のおかげでワンパンもできるいい戦車
クロムウェル譲りの機動力(ノロノロ後進速度もクロムウェル譲り)に77mmHVのAPDS、広く取れる俯角、稀に弾ける砲塔装甲。王虎Hと遭遇しないBR。パンターを車体正面から抜ける火力は今や米英の希望…
正直ドイツキッズの要望通りBr上げしてもやってける気しかしない 貫徹220mmってそういうこと
それはなAPDSありきだって大前提があるんだよ、APDS未開発なら17ポンド砲以下だと気付け。
全改修の時の状態で語って何が悪いんだよ、未改修状態で何々以下とか言ってるのがおかしい事に気付け。
M48A2Cの6.7下げ擁護の理由をツイッターで見てみるとに初期弾APCRだからってのが挙げられてた(なおオリジナルM48もAPCR)んで場合によっては考慮されるんじゃないっすかね、知らんけど
こいつ、ぶっちゃけbR5.7にされてもつよいんじゃね?is2と差別化は機動力と装填速度で差別化できるし、昼飯気味のパンターの正面ぬけるのに5.0はやばい
APDSが急激に強化されたから5.7になる可能性もあるだろうけど、APDSが史実と一昔前のように傾斜に弱くされたら一気に産廃化するんだろうなって
イギリス戦車のBRが上がり切ったところでまたAPDSの対傾斜&加害nerf来たらマジで目を当てられないというか今はその前振りなのでは..?
まぁセンチュMk.1のお供として5.7に持っていっても活躍はできたから確かにそうなんだけど、走攻守揃ったパンターと同格かと言われると装甲がないから割と妥当だと思う。ABだと装甲あるやつの方が強いしね。個人的には加害力を犠牲にして得た高貫徹がイギリスの特色だから貫通力だけでBR上げは勘弁して欲しい。貴重な対ジャンボ兵器でもあるんで
コメットやチャレンジャーは装甲犠牲にして火力に振った駆逐戦車的な色合いが強いんであんまりBR上げられると何の取り柄もなくなってしまうんだな
ユーゲントはお家にお帰り。
5.7に上がったら6.7とも当たるようになるんだがそこは考えて言ってるんですかね…
マジで上がってて草。Comet乗りとして若干辛いがAPDS強化と弾直径適応による頭の弾き具合が響いたのかな。
今の所ABは5.0のまま&チャレンジャーと合わせて5.0デッキが組めるようになるのはイギリス陸の数少ないマシな点だね。まぁRBだとAPDSの偏差のとりやすさは強いから虎豹と同格ならギリ許せる。
ドイツ側が圧勝にならない限りどんどんBR上がるのは目に見えてるそして問題はキーボードと画面の前にある事は絶対に触れない
ならドイツ側が圧勝して滅茶苦茶にしてやった方が良いんじゃない?自分らがどんな事したか思い知らせればいい。(ドイツ以外とマッチングしない悪夢見せてやった方が良い薬になると思う)
離れていった層はあまり戻らないから高いツケになるな