WarThunder Wiki

MiG-21MF / 197

392 コメント
views
8 フォロー
197
名前なし 2020/11/27 (金) 19:32:57 a075e@0a896 >> 194

言うてbisのページにも(それらが書き込まれた時スパローがどうなってたかは覚えてないけど)集団戦能力ではF-4の方が上だから根本的な展開は今までと変わらない(F-4の方がまともに動けばF-4側が勝てる)とか、スパローで高所抑える→低空降りてからの有利位置から攻撃で結局はファントムが最強とかっていう書き込みも多いしでどっちがどっちか分かんなくなってきた ソ連のミグはどれも「相手からすれば結構強いけど乗ってる方からすれば特別最強でもない」っていう感じは乗ってる人の話聞く限り共通してるけど

通報 ...
  • 198
    名前なし 2020/11/27 (金) 19:52:13 ba869@f4792 >> 197

    F-4のそれって「MIG側が特に何も考えず上昇した後で各々が戦闘する」ことを前提とした話だからF-4がまともに動くようにミグ側もまともに動けば個の性能が高いミグの方が有利なのよね

  • 199
    名前なし 2020/11/27 (金) 20:06:41 792c4@cb67f >> 197

    しかも推力のおかげかbisが悠々と上昇ってる状況も多くていくらスパローあると言ってもファントムだともうキツイ。史実のベトナムからしてスパローありで並ぶくらいだったのになんでbis出しちゃったかなあ

  • 200
    名前なし 2020/11/27 (金) 20:40:33 修正 f62fd@28df3 >> 197

    bisでもF-4Eでも戦闘してる側としては、今は登るF-4Eが少ないしF-4CやT-2みたいな高性能ミサイルを装備してない機体が多くて足を引っ張ってる試合が多い。
    F-4Eの割合が多くてちゃんと登ってれば互角以上にファントムは戦えるが高度優位を取らないならスパロー実装以前に戻るのは必然というだけの話。
    そもそもスパロー実装からファントムが優位に立っていたのは一方的な高度優位でMIGの不意を突きやすかったのが大きい、それなら今その優位性が失われるのは当たり前、低空でくるくる回ってる人が多ければ相手がSMTだってMFだって普通に負ける。