Arieteコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Ariete#V5_Comments
強みを、強みを教えてください…
昔はいろんな性能を捨てて火力に全振りしてたちょびロマン枠だったんだ。今は…もう……一応車長砲手ともにG2IRを使えるのは強みではあると思う
イタ陸に明るい未来は、ないんですか!?
砲手サイトの最低倍率が適当だから仕方なく車長サイトを使わされてるだけであってG2FLIRが確固たるメリットかと言うとそうじゃないのが色々とアレ。伊陸は9.0が全盛期
イケメン
カッコイイ
ほら、スポーティなchallenger2だからね、かっこいいだろう。challenger2 GRグレードだ。
GTグレードじゃない?イタ車だし
RBだとBR10.7やん、ええやん?
CL3143の貫通優位が無くなったし相変わらず正面からIFVに抜かれる車体装甲、トップマッチでもマトモに機能しない砲塔装甲、馬力不足で軽装甲を機動力でカバーする戦い方もできず照準器も杜撰な設定と来ればワンチャン10.3でもいいレベルよ。なんでか統計はクッッッソ良好だから10.7据え置きのままだと思うけど
イタリア人プレイヤー(?)の愛が強すぎてアリエテいると大体スコア上位だからな…チェンタ、ダルド、オトマと意外とデッキの完成度が高いのもあるか
せめてSAMの代替としてDraco欲しい
実装当時Ariereと同じく10.0だった連中の多くが新砲弾貰った上でBR拡張に対応してる中何の強化も無いどころか前代未聞の貫通nerf、格下も続々と400~480mm級の新砲弾貰って防御面でも相対的に弱体化し続けてるともなれば余程の愛と実力があるプレイヤーしか使わなくなるのも当然…こうなるともう負のループから抜け出せない
ZTZ99に似た哀愁を感じる
ファクトチェックしとくと西側でIFVに車体正面抜かれないのはM1とLeo2だけ
👉BMP-2M
Cha2Fって増加装甲分で大丈夫になってなかったっけってのと90とLeclercの抜ける範囲って実践で実用的に狙える広さだっけ
IFVの「ATGM」まで入れる気?それIFVに絞る意味ないじゃん笑、確かに2Fは増加入れてれば耐えるね(下までバッチリかは知らんが)。どっちも普通に狙えるというか機関砲なのに狙うとはって感じ
ree
防護分析で確認したけど、この子防楯にえぐいショットトラップあるんやな
そんなのあったっけ...?というかそんなもん気にしなくてもどこでも抜かれるからなぁ
戦中のAPHEにも抜かれるぽいから運悪いと大変な事になる...
だだっ広い車体下部が1枚板で90mm以下なのに何を今更...?
火力全振りにした結果がこれか
一つ格上とはいえ砲塔正面鉄壁で砲塔側面・車体に複合装甲があってより高い貫通力の砲弾をほぼ同じ装填速度で使える戦車がいてですね…
実装当時DM33までの2A5と比較してすら同格(共に10.0)か怪しいシロモノだったのに何故こんなことに
DM33までの2A5となら、攻撃力(481<->625)と防御力のチェンジだったから完全に同格だったぞ流石に。機動性で若干劣ってはいるけど、アリエテは砲手の画像が綺麗なメリットも大きいから。
本当の実装当初は車長サーマル無しの砲手Gen1だったからそれすら微妙、ただ当時は圧縮の結果2A4と2A5が両方10.0だったので10.0なのは仕方ないけど2A5に匹敵してるかと言うとそうじゃなかった
私は唯一無二の火力に惹かれてここまで来た。最強の矛の代償にその他を失った全振りのロマン、良き車両であった。しかしそれも過去の話、他国に追加砲弾が来るたび唯一の武器は唯一でなくなっていく。世界が変わって600mmも抜けなくなり、そしてアメリカにはそれ以上が来るという。残るのは捨ててしまった代償のみ。ああ、悲しきかな〜
デザインに惹かれてやってきた自分は無敵の人や
イタリアやってない人からするとアリエテもチャレンジャーもたいして変わらんというのに...
ちなみにほぼ唯一のアイデンティティだった“砲手車長Gen2サーマルで高貫通弾を扱える”もLeo2PLのDM53追加によって消え失せるぞ!やったね!(ヤケクソ)
7.62mm機関銃が2PLより1本多いという点で上回ってるぞ!!あと車長用サイトの最高倍率がx10という点でも上回ってるぞ!!正直Leo2PLの登場年代を考えるとArieteが負けてもしょうがない
MBTでは無いが、CL3143と同じslpprj m/95(砲が120mm L50なので貫通はArieteから+10mmちょっと高い)使ったCV90120は車長サーマルx24(砲手・車長ともにTVDはGen3)で既に上回ってたんだけどね…
あれはどちらかと言うとCentauro I 120の対抗だからほら...一応Arieteは顔面なら格下AP防げるし
年代考えれば後発の車両にFCSの性能で劣ってしまうのは致し方ない。が何より同じもの積んでるはずのT-72AV(TURMS-T)より性能が低いのが納得いかない
2PLのDM53ならキャンセルされたぞ
頼むから装甲とbrをしっかりと見直してほしい。そして統計だけでbrをいじるのはどうにかしてほしい
90式ほどでいいから車体KE耐性350mmとwarkit付けて砲塔500mmほしいなあ…
その程度の装甲なら要らないんじゃない?どうせ抜かれるし。硬くするならチャレンジャー並の方が良いと思う。車体はそのままなら運用は楽になるよ
SPAAG/IFVの機関砲に抜かれないように150↑は欲しいわ車体
やるなら枝が言ってる通り車体そのままで砲塔だけチャレンジャー並の装甲を持たせて欲しいね。砲塔硬くてDM33並の貫徹あれば瑞陸から来た人達ならまだ扱える
乗ってる人みんながどうにかこうにかしてアリエテ君だけが持つメリットを探そうとしてるけど、アプデするたんびのそのメリットを潰されていくの本当にかわいそうなんだよな…
マジでカッコいいくらいしか取り柄がなくて悲しくなる。元々マイナーツリーだけども、ツリーの現状最後を飾る車両がこの有様だから余計に乗る奴が増えないんじゃないかと感じてしまう・・・
wikiに砲塔後部にブローオフパネルを備えるとあったのですが、どうなのでしょう?なんかそれらしいものも見られるのですが…
伊陸のレポはいつも握りつぶされてるしあっても実装されなさそう
wikiが間違っている。ブローオフパネルはない。
こいつの砲塔内砲弾はまじでバスケットに添って置いてるらしいんだよな
こいついつまで車体に複合装甲ないの?gaijin神よ…
イタリアに希望は無いのか
既にゲーム内でイタリアの一部扱いされてて、近い将来サブツリーも期待されてるハンガリーがレオパ2A4と2A7導入してるから、案外あるのかもしれない。純粋なイタリア車両ならもうどうしようもないだろうけど... この車両には関係ない話で申し訳ない。
せっかくだしバルカン半島全部イタリアツリーにすればセルビアの戦車もいただきだぜ!
m91とかm84とかかなぁ、、、もう純イタリア戦車には全く希望がないが、、、
Strv 122は同じ砲弾で硬いのにBRが1段階下がっただけでこの薄さかぁ...
代わりにかっこよさが追加されたぞ!!!(白目)
おフランスで修行してからアリエテルート完走したけども…装甲が薄いのはまぁ良い、攻撃性能も悪くない。足回りはルクレールくらいせめて欲しい…アリエテにルクレールの瞬発力持たせたら今より使いやすくなるはず…装甲はこのままで良いんだ…せめて足だけでも…
装甲の代わりに修理費安くしてくれませんかね...
なんでこいつ装甲無いの?
実車もそうなんやろ
DM53もらったけど、強化の方向性が違うそうじゃない感が強い。Mer Mk3が10.0や10.3で長らく居座っていたことを考えると、11.0相応かと言われるとそうじゃない気がする… 現状、11.0なんて滅多にトップになることなんてないし、そう考えると余計に弱く感じてしまう。
10.3でも全然いい性能。11.0としてならせめて砲塔500mmと車体300mmはないとお話にならないし照準器倍率も扱いづらい、舐めてる。
それなぁ...妥協ラインでも10.7以下にしてもらわんと割に合わん
ユーロパワーパック積んだ、AMVが11.3って正気か?って感じですよね。11.3の水準を達成しているのはDM53と駆動系だけなのに。
AMVって要するに装甲無くなった2A5なんだなぁ(なのにBRは同じ
スポーンした時一時弾薬0発になってて草、さすがにカスすぎんか?
開発中なのですがWar Kitを開発するとどんな見た目になりますか? PSOみたいな感じですか?
せっかくこのページの上の方に画像添付してあるんだからそれを見てくだち...@編集者
ごめん… よく見てなかった… そして違いが分かりません😭
コレだから素人はダメだ、もっとよく見ろ(こち亀)防楯付け根とか、砲塔幅とか
まぁ付けてもそんな見た目変わるわけじゃないからね…悲しい事に装甲もほぼ変わらない
よくもまぁこんな悲惨な性能にされてるのに機密文書リークとかされないな。イタリア兵は優秀だな!
リークされたらその時点で完全に終わるけどなw
企業が情報公開してるからリークなんて必要ないけどその情報が理由なく蹴られたからある意味もう終わってるけどね。
そのフォーラムのスレッド残ってたりします?目を通しておきたいので、あれば貼っていただきたいですm(_ _)m
自分が把握してる件だと理由なく蹴られたことにフォーラム戦士がキレて論争になった末に削除されてたはず
このBRで砲以外壊滅的な性能で最弱の烙印押されてるけどRBなら工夫次第で何とかなるぞ。ABでアリエテ使うのは御法度なんだけど狙撃や敵の予測進行ルートを予測しての側面、背後からの遊撃が出来るようになればこの性能でも全然使えるよ。アリエテのメリットはレオパルド2のエンジン音とサウンドが似ててガスタービンに比べて音で見つかる確率が低いよ。レーザー警報装置もあるからヘルファイアやヴィーフリも楽に回避可能。あとたまに弾いてもくれるから少しだけ弾く確率が上がったOF-40だと思って使えば良いぞ。
正面対決よりマシってだけで足遅いわ照準器視点の視界狭いわで側面取り運用でも普通に弱いんよ。そして側面取るならチェンタウロ乗るに決まってるわけで…
照準器視点狭いって…常にサーマル見ながら使ってる?草原とかならチェンタの方が機動性は良いけど雪原とかだとアリエテでやった方が良いと思うけどなぁ。
必要に応じて三人称視点も使うにしたって他より照準器視点狭い弱点は何も変わらないでしょ。あと泥地ならともかく雪原程度だとチェンタウロよりアリエテの方が速くなるマップは無かった筈、この辺はverによってコロコロ変わるけど…
一番扱いやすい❤ 好き❤❤❤
チーフテンのスティルブリュー装甲は2トンちょいで200mm近く装甲かさまし出来てんのになんでwar kit君は5トンなのに対戦車能力皆無なんですか……?
セメントかなんかやろ(適当)
セメントなんてとんでもない、この面積と厚さ20mmで5.5tは鋼鉄どころか鉛より重い物質じゃないと説明がつかない
こちらブルジョア様向けに特別に制作された純金製の最高級装甲でこざいます
5t分のベニヤ板の方が防御力あるんじゃないのか
親は、イタリアツリーに殺されたんか?
装甲にパスタ混ぜた?
装甲が貧弱すぎて三人称視点の走り撃ちリス狩り11.7クラスMBTに1人称視点角待ち運用でも撃ち負けるゴミ。ハルダウンしてるとスカスカすぎて助かることもある。
使い方が悪すぎる気がする。アリエテは市街地戦は不向きな車両で平坦な地形で遠距離戦なら真価を発揮出来る。裏取りは当然敵と真正面から撃ち合う性能は無いからワンショットワンキルを心掛けないとダメだぞ。ABで使うのは御法度だからもしAB専ならアリエテは使うのを諦めた方がいい
WarThunder界のザクみたいな性能だなこいつ
全てが微妙で可哀想な子。せめて装填4秒とかじゃないと納得出来ないでしょ…
みんな思ってることだろうけど、DM53撃てて最速5秒リロードでサーマルもGen2とはいえやはり微妙というか、貫徹若干落ちるけど機動力の強みがあるチェンタウロと、言うことなしなLeo2A7がいる国であえてPSOとこれを使う意味がないのよね。好きな人だけ使う車両になってる気がする。
Centauro 2来たら本格的にいらない子
なんで同じ照準器のはずの72AV(TURMS-T)より使いずらい倍率なんですか?公式HPに書いてあることすら偽情報だと言って握りつぶすGaijin君さぁ...
こっちはTURMS、あっちはTURMS-T、別物の照準器。理解が曖昧だけどイタリア軍の照準器は中倍率広視野と高倍率狭視野の組み合わせで何とかしてると読んだ覚えがある、惑星だと視野は完全に倍率連動だから反映されない。TURMSの資料は出てないと思うけどFrecciaの新しいTURMS-Dでは明確に9.0x-20.0xなのでTURMSが8.0x-12.0xでもあまり驚かない。
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
強みを、強みを教えてください…
昔はいろんな性能を捨てて火力に全振りしてたちょびロマン枠だったんだ。今は…もう……一応車長砲手ともにG2IRを使えるのは強みではあると思う
イタ陸に明るい未来は、ないんですか!?
砲手サイトの最低倍率が適当だから仕方なく車長サイトを使わされてるだけであってG2FLIRが確固たるメリットかと言うとそうじゃないのが色々とアレ。伊陸は9.0が全盛期
イケメン
カッコイイ
ほら、スポーティなchallenger2だからね、かっこいいだろう。challenger2 GRグレードだ。
GTグレードじゃない?イタ車だし
RBだとBR10.7やん、ええやん?
CL3143の貫通優位が無くなったし相変わらず正面からIFVに抜かれる車体装甲、トップマッチでもマトモに機能しない砲塔装甲、馬力不足で軽装甲を機動力でカバーする戦い方もできず照準器も杜撰な設定と来ればワンチャン10.3でもいいレベルよ。なんでか統計はクッッッソ良好だから10.7据え置きのままだと思うけど
イタリア人プレイヤー(?)の愛が強すぎてアリエテいると大体スコア上位だからな…チェンタ、ダルド、オトマと意外とデッキの完成度が高いのもあるか
せめてSAMの代替としてDraco欲しい
実装当時Ariereと同じく10.0だった連中の多くが新砲弾貰った上でBR拡張に対応してる中何の強化も無いどころか前代未聞の貫通nerf、格下も続々と400~480mm級の新砲弾貰って防御面でも相対的に弱体化し続けてるともなれば余程の愛と実力があるプレイヤーしか使わなくなるのも当然…こうなるともう負のループから抜け出せない
ZTZ99に似た哀愁を感じる
ファクトチェックしとくと西側でIFVに車体正面抜かれないのはM1とLeo2だけ
👉BMP-2M
Cha2Fって増加装甲分で大丈夫になってなかったっけってのと90とLeclercの抜ける範囲って実践で実用的に狙える広さだっけ
IFVの「ATGM」まで入れる気?それIFVに絞る意味ないじゃん笑、確かに2Fは増加入れてれば耐えるね(下までバッチリかは知らんが)。どっちも普通に狙えるというか機関砲なのに狙うとはって感じ
ree
防護分析で確認したけど、この子防楯にえぐいショットトラップあるんやな
そんなのあったっけ...?というかそんなもん気にしなくてもどこでも抜かれるからなぁ
戦中のAPHEにも抜かれるぽいから運悪いと大変な事になる...
だだっ広い車体下部が1枚板で90mm以下なのに何を今更...?
火力全振りにした結果がこれか
一つ格上とはいえ砲塔正面鉄壁で砲塔側面・車体に複合装甲があってより高い貫通力の砲弾をほぼ同じ装填速度で使える戦車がいてですね…
実装当時DM33までの2A5と比較してすら同格(共に10.0)か怪しいシロモノだったのに何故こんなことに
DM33までの2A5となら、攻撃力(481<->625)と防御力のチェンジだったから完全に同格だったぞ流石に。機動性で若干劣ってはいるけど、アリエテは砲手の画像が綺麗なメリットも大きいから。
本当の実装当初は車長サーマル無しの砲手Gen1だったからそれすら微妙、ただ当時は圧縮の結果2A4と2A5が両方10.0だったので10.0なのは仕方ないけど2A5に匹敵してるかと言うとそうじゃなかった
私は唯一無二の火力に惹かれてここまで来た。最強の矛の代償にその他を失った全振りのロマン、良き車両であった。しかしそれも過去の話、他国に追加砲弾が来るたび唯一の武器は唯一でなくなっていく。世界が変わって600mmも抜けなくなり、そしてアメリカにはそれ以上が来るという。残るのは捨ててしまった代償のみ。ああ、悲しきかな〜
デザインに惹かれてやってきた自分は無敵の人や
イタリアやってない人からするとアリエテもチャレンジャーもたいして変わらんというのに...
ちなみにほぼ唯一のアイデンティティだった“砲手車長Gen2サーマルで高貫通弾を扱える”もLeo2PLのDM53追加によって消え失せるぞ!やったね!(ヤケクソ)
7.62mm機関銃が2PLより1本多いという点で上回ってるぞ!!あと車長用サイトの最高倍率がx10という点でも上回ってるぞ!!正直Leo2PLの登場年代を考えるとArieteが負けてもしょうがない
MBTでは無いが、CL3143と同じslpprj m/95(砲が120mm L50なので貫通はArieteから+10mmちょっと高い)使ったCV90120は車長サーマルx24(砲手・車長ともにTVDはGen3)で既に上回ってたんだけどね…
あれはどちらかと言うとCentauro I 120の対抗だからほら...一応Arieteは顔面なら格下AP防げるし
年代考えれば後発の車両にFCSの性能で劣ってしまうのは致し方ない。が何より同じもの積んでるはずのT-72AV(TURMS-T)より性能が低いのが納得いかない
2PLのDM53ならキャンセルされたぞ
頼むから装甲とbrをしっかりと見直してほしい。そして統計だけでbrをいじるのはどうにかしてほしい
90式ほどでいいから車体KE耐性350mmとwarkit付けて砲塔500mmほしいなあ…
その程度の装甲なら要らないんじゃない?どうせ抜かれるし。硬くするならチャレンジャー並の方が良いと思う。車体はそのままなら運用は楽になるよ
SPAAG/IFVの機関砲に抜かれないように150↑は欲しいわ車体
やるなら枝が言ってる通り車体そのままで砲塔だけチャレンジャー並の装甲を持たせて欲しいね。砲塔硬くてDM33並の貫徹あれば瑞陸から来た人達ならまだ扱える
乗ってる人みんながどうにかこうにかしてアリエテ君だけが持つメリットを探そうとしてるけど、アプデするたんびのそのメリットを潰されていくの本当にかわいそうなんだよな…
マジでカッコいいくらいしか取り柄がなくて悲しくなる。元々マイナーツリーだけども、ツリーの現状最後を飾る車両がこの有様だから余計に乗る奴が増えないんじゃないかと感じてしまう・・・
wikiに砲塔後部にブローオフパネルを備えるとあったのですが、どうなのでしょう?なんかそれらしいものも見られるのですが…
伊陸のレポはいつも握りつぶされてるしあっても実装されなさそう
wikiが間違っている。ブローオフパネルはない。
こいつの砲塔内砲弾はまじでバスケットに添って置いてるらしいんだよな
こいついつまで車体に複合装甲ないの?gaijin神よ…
イタリアに希望は無いのか
既にゲーム内でイタリアの一部扱いされてて、近い将来サブツリーも期待されてるハンガリーがレオパ2A4と2A7導入してるから、案外あるのかもしれない。純粋なイタリア車両ならもうどうしようもないだろうけど... この車両には関係ない話で申し訳ない。
せっかくだしバルカン半島全部イタリアツリーにすればセルビアの戦車もいただきだぜ!
m91とかm84とかかなぁ、、、もう純イタリア戦車には全く希望がないが、、、
Strv 122は同じ砲弾で硬いのにBRが1段階下がっただけでこの薄さかぁ...
代わりにかっこよさが追加されたぞ!!!(白目)
おフランスで修行してからアリエテルート完走したけども…装甲が薄いのはまぁ良い、攻撃性能も悪くない。足回りはルクレールくらいせめて欲しい…アリエテにルクレールの瞬発力持たせたら今より使いやすくなるはず…装甲はこのままで良いんだ…せめて足だけでも…
装甲の代わりに修理費安くしてくれませんかね...
なんでこいつ装甲無いの?
実車もそうなんやろ
DM53もらったけど、強化の方向性が違うそうじゃない感が強い。Mer Mk3が10.0や10.3で長らく居座っていたことを考えると、11.0相応かと言われるとそうじゃない気がする… 現状、11.0なんて滅多にトップになることなんてないし、そう考えると余計に弱く感じてしまう。
10.3でも全然いい性能。11.0としてならせめて砲塔500mmと車体300mmはないとお話にならないし照準器倍率も扱いづらい、舐めてる。
それなぁ...妥協ラインでも10.7以下にしてもらわんと割に合わん
ユーロパワーパック積んだ、AMVが11.3って正気か?って感じですよね。11.3の水準を達成しているのはDM53と駆動系だけなのに。
AMVって要するに装甲無くなった2A5なんだなぁ(なのにBRは同じ
スポーンした時一時弾薬0発になってて草、さすがにカスすぎんか?
開発中なのですがWar Kitを開発するとどんな見た目になりますか? PSOみたいな感じですか?
せっかくこのページの上の方に画像添付してあるんだからそれを見てくだち...@編集者
ごめん… よく見てなかった… そして違いが分かりません😭
コレだから素人はダメだ、もっとよく見ろ(こち亀)防楯付け根とか、砲塔幅とか
まぁ付けてもそんな見た目変わるわけじゃないからね…悲しい事に装甲もほぼ変わらない
よくもまぁこんな悲惨な性能にされてるのに機密文書リークとかされないな。イタリア兵は優秀だな!
リークされたらその時点で完全に終わるけどなw
企業が情報公開してるからリークなんて必要ないけどその情報が理由なく蹴られたからある意味もう終わってるけどね。
そのフォーラムのスレッド残ってたりします?目を通しておきたいので、あれば貼っていただきたいですm(_ _)m
自分が把握してる件だと理由なく蹴られたことにフォーラム戦士がキレて論争になった末に削除されてたはず
このBRで砲以外壊滅的な性能で最弱の烙印押されてるけどRBなら工夫次第で何とかなるぞ。ABでアリエテ使うのは御法度なんだけど狙撃や敵の予測進行ルートを予測しての側面、背後からの遊撃が出来るようになればこの性能でも全然使えるよ。アリエテのメリットはレオパルド2のエンジン音とサウンドが似ててガスタービンに比べて音で見つかる確率が低いよ。レーザー警報装置もあるからヘルファイアやヴィーフリも楽に回避可能。あとたまに弾いてもくれるから少しだけ弾く確率が上がったOF-40だと思って使えば良いぞ。
正面対決よりマシってだけで足遅いわ照準器視点の視界狭いわで側面取り運用でも普通に弱いんよ。そして側面取るならチェンタウロ乗るに決まってるわけで…
照準器視点狭いって…常にサーマル見ながら使ってる?草原とかならチェンタの方が機動性は良いけど雪原とかだとアリエテでやった方が良いと思うけどなぁ。
必要に応じて三人称視点も使うにしたって他より照準器視点狭い弱点は何も変わらないでしょ。あと泥地ならともかく雪原程度だとチェンタウロよりアリエテの方が速くなるマップは無かった筈、この辺はverによってコロコロ変わるけど…
一番扱いやすい❤ 好き❤❤❤
チーフテンのスティルブリュー装甲は2トンちょいで200mm近く装甲かさまし出来てんのになんでwar kit君は5トンなのに対戦車能力皆無なんですか……?
セメントかなんかやろ(適当)
セメントなんてとんでもない、この面積と厚さ20mmで5.5tは鋼鉄どころか鉛より重い物質じゃないと説明がつかない
こちらブルジョア様向けに特別に制作された純金製の最高級装甲でこざいます
5t分のベニヤ板の方が防御力あるんじゃないのか
親は、イタリアツリーに殺されたんか?
装甲にパスタ混ぜた?
装甲が貧弱すぎて三人称視点の走り撃ちリス狩り11.7クラスMBTに1人称視点角待ち運用でも撃ち負けるゴミ。ハルダウンしてるとスカスカすぎて助かることもある。
使い方が悪すぎる気がする。アリエテは市街地戦は不向きな車両で平坦な地形で遠距離戦なら真価を発揮出来る。裏取りは当然敵と真正面から撃ち合う性能は無いからワンショットワンキルを心掛けないとダメだぞ。ABで使うのは御法度だからもしAB専ならアリエテは使うのを諦めた方がいい
WarThunder界のザクみたいな性能だなこいつ
全てが微妙で可哀想な子。せめて装填4秒とかじゃないと納得出来ないでしょ…
みんな思ってることだろうけど、DM53撃てて最速5秒リロードでサーマルもGen2とはいえやはり微妙というか、貫徹若干落ちるけど機動力の強みがあるチェンタウロと、言うことなしなLeo2A7がいる国であえてPSOとこれを使う意味がないのよね。好きな人だけ使う車両になってる気がする。
Centauro 2来たら本格的にいらない子
なんで同じ照準器のはずの72AV(TURMS-T)より使いずらい倍率なんですか?公式HPに書いてあることすら偽情報だと言って握りつぶすGaijin君さぁ...
こっちはTURMS、あっちはTURMS-T、別物の照準器。理解が曖昧だけどイタリア軍の照準器は中倍率広視野と高倍率狭視野の組み合わせで何とかしてると読んだ覚えがある、惑星だと視野は完全に倍率連動だから反映されない。TURMSの資料は出てないと思うけどFrecciaの新しいTURMS-Dでは明確に9.0x-20.0xなのでTURMSが8.0x-12.0xでもあまり驚かない。