WarThunder Wiki

Type 16 / 775

1423 コメント
views
8 フォロー
775
名前なし 2021/05/02 (日) 15:29:17 b15ed@7884e

そもそも最新鋭車両なのでそこまで情報が出ていないのでは。

通報 ...
  • 776
    名前なし 2021/05/02 (日) 15:32:06 b15ed@7884e >> 775

    申し訳ない、ツリーミスった。上に対してのコメなんだけど編集できないので誰かお願いしたい。

    789
    名前なし 2021/05/06 (木) 23:39:32 79ae0@cf510 >> 776

    他の装輪とシルエットを見比べて火器管制能力も比べると面白いと思うよ

    790
    名前なし 2021/05/07 (金) 10:32:36 6d89d@94e6e >> 776

    <786 俯角がそこまで必要にならないから、-6°になるように空間設計したんじゃないの?或いは、後々油圧サスとかで俯角を増大させる計画があったのかも?分かんないけど。あくまでも初動対応でztd-05とかztl-11の撃破がメインの仕事で、10とか90の到着までの時間稼ぎができれば十分だから、装輪戦車で流行りの120mmじゃなくて105mm,ガッツリと地雷対策をしなかったんじゃないかなって。

    791
    名前なし 2021/05/07 (金) 11:09:18 3c61c@8476c >> 776

    違うぞ、装輪戦車で120mmが流行ってるのはあくまでもMGS的運用をする車両がそちらに傾いているのであって16式はMGS的戦闘をしないで軽戦車もしくは準MBT的な戦闘をするために反動の少ない105mmを採用している説が有力。他国の装輪戦車は普通行進間射撃なんてしないのよ

    792
    名前なし 2021/05/07 (金) 12:49:48 79ae0@124f1 >> 776

    アホみたく豪華な足回り(故に地雷対策をしていないように見える)も10譲りのFCSも相応の理由で積んでるわけだし、シルエットを下げる目的が先よね

    796
    名前なし 2021/05/08 (土) 00:44:53 6d89d@050b9 >> 776

    <791 120mmL44と52口径105mmってそんな反動違うものなの?幾ら低反動砲って言ってもAPFSDSを打ち出せるだけの圧力が有るなら反動もそれなり以上にあると思うけど……どうなんだろう

    797
    名前なし 2021/05/08 (土) 09:53:43 16388@eb0d3 >> 776

    装弾筒の質量がわからんし単純な力積になるがDM33が1650m/sの4.3kgで7095kgm/s、type93が1501m/sの3.4kgで5103.4kgm/s、type16の重量が26tとするとDM33から受ける速度は約0.27m/s、type93からは約0.20m/sになるな。といってもこのパラメータL7 105mmのやつで16砲のじゃないんだっけ?そうなるともうちょっと速くなるかも。

    801
    名前なし 2021/05/08 (土) 11:16:43 79ae0@410d5 >> 776

    105と120なら105の方が軽いのであって16の105mmはフル規格戦車砲だぞ

    802
    名前なし 2021/05/09 (日) 05:18:34 31960@f4aa9 >> 776

    後座長は74のL7と比してどうなんです?何ミリ後座するのかによっても反動は変わりますしおすし、一概に同じ砲弾、口径、口径長で反動まで同じとは限らんでしょ(反動のエネルギーは同じだろうけど)

    803
    名前なし 2021/05/09 (日) 10:30:32 16388@eb0d3 >> 776

    反動は後座長だけじゃなく自重やサスペンションも考えなきゃいけないし16式の場合制御機能付きだから相当面倒臭い。反動=反動を制御する系の能力なんだから後座長だけ見ても意味なくない?って思うんだけどL7 105が標準で305mm、L44 120がソースがわからんけど370mm(らしい)、16式が最大670mm以下だから相当長い…長くない?

    806
    名前なし 2021/05/09 (日) 19:23:20 31960@f4aa9 >> 776

    だけ…とは言ってはいませんけど、面倒臭い要素ですよね