WarThunder Wiki

Mitsubishi T-2

2817 コメント
236189 views
11 フォロー

Mitsubishi T-2コメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/Mitsubishi T-2

aizawa tsubasa
作成: 2019/03/13 (水) 00:45:07
通報 ...
1702
名前なし 2021/07/12 (月) 13:12:26 a4693@f5000

9.7になったお陰でトップ寄りのマッチになったら速度でぐんぐん引き離せるから一撃離脱が最強、下方向にもロックオンしやすいから9Eでもそれなりに当たりやすくなるしいい感じ

1703
名前なし 2021/07/12 (月) 13:14:21 e8bdb@d5c42 >> 1702

9Eってレーダー連接なかった気がするんですがそれは…

1704
名前なし 2021/07/14 (水) 09:06:29 a4693@a33fa >> 1703

マジすか?というかレーダー連接出来ないミサイルがあるのを初めて知った、、、全部出来ると思ってた、、、誘導性能上がるぞ〜!ってウキウキでロックオンしてた、、、

1705
名前なし 2021/07/14 (水) 11:49:43 e8bdb@9c997 >> 1703

だってAIM-9Bとかどう考えてもできんじゃろ?

1706
名前なし 2021/08/06 (金) 12:43:22 215c8@265d4

T-2が初めての超音速機なんだけどどういう立ち回りすれば良いのか全くわからん…

1707
名前なし 2021/08/06 (金) 13:40:40 修正 3d5db@2af76 >> 1706

基本は最低でも常に800km/h前後の速度は維持すると頭に入れて、まっすぐ飛ぶ相手のケツをつけてAAMを投げる(避ければガンキルを狙う)だとか、格闘戦をしてEを失ってる相手を見つけてかっさらうかを意識すると良いよ。T-2は限定的に格闘戦も可能だけどあまり息が続かないので出来るだけ避けるべし。あとは陸にも通ずるけど相手の強みや弱点、それに危険性を知って、それらへの対処方法を覚えておくのを心がけると良いかな。(一例だとYak-38とハリアーGR.1はAAMが極めて強力なので、絶対に後ろを取らせない+取られたら軌道で振り切る等)

1708
名前なし 2021/08/09 (月) 19:53:01 dabf8@c4e7d

フレンドが最近日空再開してこの機体開発完了したところまで来たのですが、お供でついていく機体は何がいいでしょうか?日本と組める国だと米と瑞を進めています。

1710
名前なし 2021/08/09 (月) 20:42:52 9e7a1@e9897 >> 1708

米の同じBR機で良さげ、変に上BR連れてくと辛いし

1711
名前なし 2021/08/09 (月) 20:56:11 dabf8@c4e7d >> 1710

となるとf100かデーモンですかね?f100は開発だけして触ってないですが、足並み揃えるならf100の方が良さそうですか?

1712
名前なし 2021/08/12 (木) 19:19:10 23555@f6bc5

味方の空中発進組が戦ってる間迂回上昇→基地発進組が来たら戦闘開始という戦いかたをしようとすると自分が戦う頃には味方が壊滅してて敗北。基地発進組と一緒に最初から敵の数を減らしに行くと敵の基地発進組にフルボッコという試合ばかりなのですがこの機体はどう使えば良いんですか?

1713
名前なし 2021/08/12 (木) 19:58:00 修正 3d5db@2af76 >> 1712

身も蓋もない言い方になるけど初動で負けるならその試合はほぼ負け確なのでどうあっても無理だと思うよ。とは言え参戦できていれば結果は変わった可能性もある。自分なら初動で他の機より多くの仰角を持って正面上昇(初動をやや遅らせ少しEを確保)、前線機が戦闘になり始めたら降下して戦闘に参加で良いと思う。多分だけど話を聞く限り迂回上昇をし過ぎなんだと思う。迂回上昇と言ってもレシプロや黎明ジェットのような高度差は要らないよ。少し有利になる程度に、或いは安定して襲ったり逃げれるように2-3000mも取っていれば十分。

1714
名前なし 2021/08/13 (金) 17:03:45 d7a2d@f6bc5 >> 1713

ありがとうございます。

1715
名前なし 2021/09/11 (土) 12:54:11 8c1fc@0cd82

T-2とF-1ずっと乗っててなんか違和感あるなーと思ってたんだがその理由がやっとわかった、高翼配置だからか

1716
名前なし 2021/09/15 (水) 03:07:29 f06a3@bad63

ミサイルの当て方がわからない

1717
名前なし 2021/09/15 (水) 05:59:48 1c9db@b8aa4 >> 1716

コイツのミサイルはあくまで逃げる相手に強引に回避起動とらせて隙を作るもので撃墜する物と思わない方がいい 無論そのまま命中するに越したことは無いが

1718
名前なし 2021/09/15 (水) 09:00:55 76f86@e89ec >> 1716

あんまりミサイル戦場慣れてないからアレだけど、AIM-9Eまでしか持てないから、上の枝も言っているように相手に回避機動を取らせるものぐらいでしかないかな・・・。個人的に相手の上後方1.5km以内から撃ち込むのが命中率高いと思う。

1719
名前なし 2021/09/15 (水) 09:18:35 3d5db@2af76 >> 1716

今の惑星はわりと視界範囲が狭まってる感じなので、2枝の言うように上空且つ後方から撃つと相手のミニマップにドットが付かないまま撃墜なんて事も出来るね。こういう場合は出来れば追いかけっこしてる相手を狙うと良いよ

1720
名前なし 2021/09/15 (水) 09:31:00 1b7c5@38594 >> 1716

9Eは味方に夢中になってエネルギーをーがあまり無い敵であれば結構当たります。ただ上の方が言っている通りあまり当たるものではないので、相手のエネルギーを奪うのに使うのがメインになっちゃいますね。

1721
名前なし 2021/09/15 (水) 09:40:03 ce915@72840 >> 1716

同じく最近まで苦労してたけど、レシプロと一緒で、敵機後方の上空から一撃離脱するイメージで撃つと当たりやすいよ。レシプロと一緒で気づかれて急旋回する敵機には当たりにくいし、無理に追従してもエネルギー失うだけ。射程の伸びた機銃と思ったほうが戦果上げやすいと思う。

1722
名前なし 2021/09/15 (水) 09:49:15 96252@471b4

アプデ前は強機体だったけど課金機が大量に湧いたせいでこの性能でも辛いってのがインフレを実感させるなぁ

1723
名前なし 2021/09/20 (月) 09:42:21 80a6d@8f471

リードマーカーの表示がないって書いてあるけどABだとロックしたら表示されない?それとも俺が別のものをリードマーカーと思っちゃってる?

1724
名前なし 2021/09/20 (月) 10:07:47 修正 3c61c@6e0f2 >> 1723

ABでもレーダーロックした時の緑色のリードマーカーは出ないでしょ?非ロック時のデフォリードマーカーは固定機関砲さえあればどんな機体でも表示されるから解説に書くことでもないし

1725
名前なし 2021/09/20 (月) 10:16:33 e8bdb@8dd29 >> 1724

ABではレーダーロックしたれどんな機体でもでるよ。それこそF6F-5Nのレーダーでもね

1727

ABの仕様ってそんなになってたっけ...まぁRBは出ないすね

1726
名前なし 2021/09/20 (月) 10:23:31 85d89@54de8 >> 1723

RB以上でもレーダーで捕捉すると偏差位置表示してくれる機能があるのよ それが使えないって事よ 昔は使えたけど

1728
名前なし 2021/09/20 (月) 12:25:54 80a6d@8f471 >> 1726

つまり AB 750㎜ぐらいまで近づいた時のリードマーカー+レーダーロック時のリードマーカーが出る。でいいのね?RB以上だと近づこうがロックオンしようがT-2はリードマーカーが出ないと

1729
名前なし 2021/09/20 (月) 12:52:05 e8bdb@8dd29 >> 1726

T-2はっていうかRBでは現状でる機体はないけどね

1730
名前なし 2021/09/20 (月) 12:56:54 9107a@8f0f8 >> 1726

機体の方のリードマーカーは2kmぐらいから出た覚えがある。結局F-1からも没収したのかよ...

1731
名前なし 2021/09/20 (月) 13:06:08 e8bdb@8dd29 >> 1726

同時消えたしこいつら以上に妥当性のあるEJ改やビゲンにもないのでそもそも現状ではリードマーカーはないものとして扱われてるってのが正しいかな。ビゲンなんかだとそういう動きはあるらしいので今後またリードマーカー持ちが出てくるときに改めて基準が設定されるんじゃない?

1732
名前なし 2021/09/21 (火) 10:30:22 80a6d@8f471 >> 1726

ごめんちょっとこんがらがってきたので整理させてほしい。リードマーカーにはABでは全機体750mぐらいまで近づいたら出るリードマーカー(ABマーカー)と、レーダーロック時のリードマーカー(レーダーマーカー)の二種類が存在する。で、T-2はABだとABマーカーとレーダーマーカーの二つが使えるけど、RB以上だとどちらも使えない。でいい?マーカーとマーカーでこんがらがってしまって、長文になって済まない

1733
名前なし 2021/09/21 (火) 13:37:36 e8bdb@62625 >> 1726

そういうこと。現状でレーダーマーカーが使える機体は存在しないけど、ビゲンがトレーサーがないのでレーダーマーカーいるかなぁ…ってはなしになってるようなので、近いうちにくるかもね、という話。実際、過去にこの機体にあったときの基準も、レーダーFCSと連接されたHUDがあること、だったのでEJ改やビゲンはそれを満たしてはいるんだよね。で、T-2やF-1はというと、HUDなのかそうではないのかよく分からんので微妙。

1734
名前なし 2021/09/21 (火) 15:43:25 059d3@e8853 >> 1726

RBでもコクピットビューにすれば、A7とかJ7Eとかならレーダーロックすれば、見こし点がHUDに表示されるぞ。まあ、ビゲン、F4EJ改とかブリファンみたいに本来あるのに実装されていないのもあるけど、この辺は🐌のやる気に依存している。(RBなら、コックピットを突き抜けてマーカ―が見えるのでバーチャルコックピットに比べてはあまり不利にもならない。第3者視点?まあ、それはね、、。)

1735
名前なし 2021/09/21 (火) 15:57:39 e8bdb@92787 >> 1726

↑そいつらレーダー持ってないのにレーダーロックとはいったい?

1736
名前なし 2021/09/21 (火) 16:11:10 3c61c@fe125 >> 1726

運営のレーダーの扱いが雑なA-7DはともかくとしてJ-7Eは実機も測距レーダーだけのはずだが...

1737
名前なし 2021/09/21 (火) 18:02:43 02e41@7fb54 >> 1726

J7Eは敵を測距レーダーに捉えると勝手にロックオンする(他国のロックオン画面とは違う)コックピット視点にするとリードアングル出るよ

1738
名前なし 2021/09/26 (日) 09:48:50 80a6d@8f471

レーダーロックできる機体で初めてがこいつなんだけど、アサルトとかで敵が入り混じってると狙った相手をロックできない…ロックオン対象の切り替えとか、キーコンフィグできたりする?

1739
名前なし 2021/09/26 (日) 14:29:30 修正 2db84@47851 >> 1738

書き出すと割りとながーくなってしまうので、F-4E記事のの折り畳み部分「レーダーモード切替の意味」あたりを読むといいかも。

1740
名前なし 2021/10/03 (日) 09:19:19 80a6d@8f471

少し旋回するだけでガクッと速度落ちちゃうから、四六時中アフターバーナー状態なんだけど、超音速機ってそんなもん?

1741
名前なし 2021/10/03 (日) 09:26:58 ee6b2@67921 >> 1740

そんなもん。ドラケンみたいな燃料が少なすぎる機体乗ってる時とか燃料搭載量少なくして機動性を取りたい時以外は基本ずっと焚きっぱだね。

1742
名前なし 2021/10/03 (日) 09:42:38 80a6d@8f471 >> 1740

そっか…俺の美学には反するがそうせざるを得ない…!

1743
名前なし 2021/10/03 (日) 20:36:25 c7dd1@78ea4

こいつってどうやってRBで運用すればいいんですか?

1744
名前なし 2021/10/04 (月) 09:35:44 679e0@87d86

今日こいつゲットして、陸RBで対地運用しようと思うんだけど、ロケットと爆弾のどっち持ってけばいいかな?

1745
名前なし 2021/10/12 (火) 18:18:56 376b4@a03cb

着地の時パラシュート開かない時あるけどなんでなんだろう

1746
名前なし 2021/10/12 (火) 19:31:44 修正 cd59b@66e10 >> 1745

速度が出すぎてるのかも。速度落ちてきても出ないならドラッグシュートを開くキーを押すと開くと思う

1749
名前なし 2021/10/13 (水) 23:18:55 376b4@a03cb

こいつのバルカンって改修しても拡散範囲減少しない?

1750
名前なし 2021/10/14 (木) 00:35:01 88f4c@ad397 >> 1749

結構変わるよ

1751
名前なし 2021/10/22 (金) 14:39:44 eec68@4bed9

ABだと冗談みたいな機動するのホンマ草

1752
名前なし 2021/10/23 (土) 22:49:17 80a6d@8f471

格闘戦したら急激に速度落ちてやられるし、一撃離脱も仕留めそこなったら離脱中にミサイルでやられる…アフターバーナー止めて回避したらやっぱり速度落ちてやられる。そもそも一撃離脱でバルカン撃とうにもお互い速すぎて当てれない(相手の動きに合わせようとすると機首が浮いたり下がったり)86との差がデカすぎる…

1753
名前なし 2021/10/24 (日) 00:16:14 d7497@b45c0 >> 1752

現状空飛ぶ粗大ゴミだからなあ…

1755
名前なし 2021/10/24 (日) 02:51:55 修正 2d4ac@0e674 >> 1753

ジャギュアは貰ってるからT-2もエアリスよこせは草 T-2エアリスはそれこそフォーラムで暴動起きるしそもそもT-2エアリスにする前に亜音速機全部エアリスにする方先よ

1756
名前なし 2021/10/24 (日) 04:02:02 2735f@051dc >> 1753

地上だと弱すぎるが空中だと強すぎるか?9.3-10.0のインフレが激しい今それくらいあっても良いと思ったんだが。かといって10.0でトップジェットと当たるようになったらエアスポーンでも弱すぎるくらいだし難しいな

1757
名前なし 2021/10/24 (日) 13:12:02 e8bdb@eefbb >> 1753

いうてこいつはミサイルがあっちより弱いから大してなぁ…

1758
名前なし 2021/10/24 (日) 13:13:42 修正 2db84@47851 >> 1753

T-2が厄介なのは、というかこのBRの機体の大半がそうだけど「機体性能は必要十分なだけあるのに、マッチングなどの環境要素、または一部のOP機体のせいで勝てない」って部分なんだよなあ。T-2エアスポはOPを新たなOPで塗りつぶすような行為だから、まあ荒れるだろうな…

1759
名前なし 2021/10/24 (日) 13:14:03 d7497@b45c0 >> 1753

初期ミサイルの地獄さが尋常じゃないからなあ…

1763
名前なし 2021/10/24 (日) 17:47:27 ee6b2@67921 >> 1753

A-5Cや課金ドラケンが来るまではそれなりに強かったんだけどねぇ

1764
名前なし 2021/10/24 (日) 18:08:35 2735f@051dc >> 1753

いっそ全部の国にOP突っ込んだ方がバランス取れるんじゃね?米英はハリアー、ソはyak-38、中はA-5C、瑞はJ35A、独は次でMig-21が追加されるから日はT-2強化、仏はジャギュアBR下げで対抗だ。後は伊をどうするかだな

1766
名前なし 2021/10/24 (日) 18:57:43 9c7f8@a150b >> 1753

伊104Gを10.3から9.7にすればバランス取れるぞ!(格下が生きられるとは言っていない)

1767
名前なし 2021/10/25 (月) 03:39:36 2735f@051dc >> 1753

10.0でも十分強いでしょ。ただそれをやると他の104も下げる必要が出てきて余計バランスが大変な事になるだろうな

1769
名前なし 2021/10/25 (月) 11:55:23 d38fe@9c997 >> 1753

せやね、9Jを2発積める04が9.7なら9B二発しかない04は9.3になるからな…

1760
名前なし 2021/10/24 (日) 17:16:13 80a6d@8f471

こいつ…というか、超音速ジェットの戦い方が知りたい。ABで。0キル3デスとかばっかりだ

1761
名前なし 2021/10/24 (日) 17:20:52 e8bdb@eefbb >> 1760

超音速ABとかマイナーなので…これらはABRBどっちにもいえるけど速度を維持する・後方警戒を厳とするってのは有るかな

1762
名前なし 2021/10/24 (日) 17:33:00 80a6d@8f471 >> 1761

少しでも旋回したら速度落ちちゃうから…でも根気よくやってみるよ

1765
名前なし 2021/10/24 (日) 18:25:55 e8bdb@eefbb >> 1761

使うときはもちろん使うけど、大きく減速するのは避ける必要がある。エネルギー保持はいい方だけど推力が低いからうまいことやりくりしないといかんのよね…

1768
名前なし 2021/10/25 (月) 05:40:17 修正 d7497@b45c0 >> 1760

MiGとA-5を見たら一目散に逃げると気持ち死ななくなるぞ。こっちはほぼ同BRで全性能負けてるから近寄られただけでだいたい何もできずにアルミ屑に戻される。

1770
名前なし 2021/12/11 (土) 21:01:24 80a6d@8f471

バルカン砲が当てれない…

1771
名前なし 2021/12/11 (土) 21:16:15 修正 2db84@47851 >> 1770

エイムが正しいと当たらん。いやマジで。基本的に高pingな惑星だと、ジェットみたいに双方が高速で飛ぶ場合には見かけの位置とサーバーの位置が冗談無しに機体2つ分くらいはずれる。リプレイを突き合せたから間違いない。…ということで、よほど近距離のとき以外は「いくらなんでもこれはやりすぎだろ……」ってくらい大げさに相手の前方に偏差を取って置きエイムするしかない。自分がここだと思うところから、さらに相手の機体ふたつ分くらい前を狙う感じ。当たらないというのは逆説的に正確に狙えてるということでもあるw

1773
名前なし 2021/12/11 (土) 21:19:02 5b24d@e3644 >> 1771

ping高くても普通に当たるからあんま関係ないのでは?機体2つ分くらいズレるのはおま環かと...

1776
名前なし 2021/12/11 (土) 21:24:36 修正 2db84@47851 >> 1771

ping100で0.1秒ずれるわけだが、800㎞/h≒220m/sなので、これだけで22mずれる。もしこれがping300で1200㎞/hだと考えたくもないずれになる。多少はゲームで補完してくれるようだけどね。やってて普通にあたるのは、無意識にpingを修正するエイムになってるからだと思う。そしてその感覚を掴むには置きエイムが最適。もっとも、機体特性が合わないから当てられねえって時には関係のない話だが…

1779
名前なし 2021/12/11 (土) 23:09:59 9c7f8@a150b >> 1771

ラグも読んで撃つんだよ!

1772
名前なし 2021/12/11 (土) 21:17:22 5b24d@e3644 >> 1770

この機体当てにくいよね。機動性いいとかって結構高い評価得てるけどガンの当てにくさが足を引っ張ってる。正直ガンに関しては104やファントムの方が使いやすい

1774
名前なし 2021/12/11 (土) 21:23:34 4f396@1ddc9 >> 1772

ファントムはともかく104はガン撃つと機首が横にずれるから当てにくい印象だな

1775
名前なし 2021/12/11 (土) 21:24:25 3fed8@ac9d4 >> 1770

斜め下から出るから当てにくいんだよな、機体も滑るし。慣れるしかない、バルカン自体は非常に使いやすい

1777
名前なし 2021/12/11 (土) 21:31:33 80a6d@8f471 >> 1770

なれりゃあ何とかなんのかな…相手も馬鹿じゃないから回避するし、見かけ以上のリードとろうって時に動かれたらおもいっきし動くことになって…

1778
名前なし 2021/12/11 (土) 21:32:42 80a6d@8f471 >> 1777

そのまま追いかけ続けたら速度落ちて動かなくなって食われるし、速度落とさないよう一旦距離とろうとしたらミサイル飛んでくるし、レシプロとは大違いだ

1780
名前なし 2021/12/13 (月) 18:31:38 c891c@ad15e

おすすめのベルトは何ですか?

1781
名前なし 2021/12/13 (月) 18:34:17 2735f@051dc >> 1780

どうせどれ選んでも大差ないからタダで使える初期でいい

1782
名前なし 2021/12/13 (月) 18:50:53 c891c@ad15e >> 1781

了解です。

1783
削除されました
1784
削除されました
1786
名前なし 2021/12/29 (水) 15:10:04 ad426@5f24b >> 1784

この機体クッソ嫌いだったけど、高度取らないスピード重視、基地爆、ヘッドオンチャレンジでなんとかキルやポイント稼ぐ事が出来る様になって心の平静保てる様になった。

1785
名前なし 2021/12/27 (月) 10:08:21 2d2d2@08e10

F-4Cに曲がり負けた… こんな鈍かったっけ

1787
名前なし 2021/12/30 (木) 13:10:30 9c539@756f8 >> 1785

F4Cの機動力が上がった中期フィッシュベッドといい勝負するぐらいには

1788
名前なし 2021/12/30 (木) 14:58:02 2d2d2@72c1f >> 1787

ああそうなの… こいつ乗る理由もないし乗らんでいいか

1789
名前なし 2022/01/03 (月) 14:42:52 c7af2@21a35

こいつこの性能で修理費10000近いの草

1790
名前なし 2022/01/03 (月) 14:54:35 3c61c@fe125 >> 1789

この性能でって言っても昔はヤバかったし今もそこまで酷いわけじゃないしな

1825
名前なし 2022/04/03 (日) 17:07:07 b4d45@35ac0 >> 1790

RBだと修理費15000くらいするし、ボトムばっかりだもんで収支あわんで

1791
名前なし 2022/01/03 (月) 14:57:31 6d9b8@2af76 >> 1789

この性能…って言っても性能は悪くないよ。機体性能で言えばMig-19以下スパセ以上だし、上のMig-19が癖の強い機体というのを鑑みればランセンと並んでバランスの良い機体だと思う。修理費も9.7機では中間程度(多分平均よりやや下)。ただここら辺はプレ機でP2Wしてるのでそこら辺が悪印象につながるのかもしれんね。あと初動で言えばAV-8が絶対王者なのは揺るがんし…

1793
名前なし 2022/01/06 (木) 04:34:49 2735f@051dc >> 1791

せめてエアスポーン寄越せってそれいち

1794
名前なし 2022/01/06 (木) 13:20:56 c2d7e@82996 >> 1791

エアスポ必要なのはF-1やろ

1795
名前なし 2022/01/06 (木) 15:23:10 3c61c@fe125 >> 1791

T-2は練習機だし攻撃スポーンは怪しいやろ...F-1は純粋な戦爆だから攻撃スポーン貰えるかもしれないけど

1802
名前なし 2022/01/07 (金) 03:34:05 57fd0@a6304 >> 1791

むしろジェットのエアスポ無くせばいい エアスポ持ちなんてクソゲーが加速するだけ

1803
名前なし 2022/01/08 (土) 16:09:10 2735f@051dc >> 1791

両方今のBRだと終わってるんだから両方にエアスポくれよ。課金機がそれ込みでOPである事売りにしている以上削除はまずあり得ん

1805
名前なし 2022/01/11 (火) 12:55:39 b87ac@f3219 >> 1791

F-1はまだしもT-2は9.7で超音速なんだからエアスポなんて上げたらどうなるかわかるじゃん... F-1もボトムならまだしもトップだと10.3で9J4発詰めるヤバい奴なんだから

1806
名前なし 2022/01/12 (水) 03:45:03 2735f@051dc >> 1791

こいつがエアスポーン貰ったとしてVTOLや課金機駆逐して9.7の王者になる程強いか?フレアやミサイルの差でトントンか下手したら負けるくらいでしょ。F-1はF-1で自分はフレア持ってないのに9Pフレア耐性弱体化のせいで言うほど強くないじゃん。フレア無しならR-60やマジックの方が避けづらい。それでもマズいって言うなら10.7でエアスポーンでもいい

1792
名前なし 2022/01/05 (水) 01:49:02 940d3@b45c0

ミサイルもダメ機銃も回避されたら当たらないし水平速度も微妙でレーダーもデッドウェイトでどうやって格上しか飛んでこない戦場で戦えっていうんじゃ…隠れ懲罰機って感じ

1796
名前なし 2022/01/06 (木) 20:57:04 80a6d@8f471

ミサイル改造したらロックオンの丸が二重丸になったんだけど、これなんか意味あるの?

1797
名前なし 2022/01/06 (木) 20:59:27 46423@a5e04 >> 1796

大きい丸がロックオン範囲。小さい丸がロックオン対象物……違う問ならスマン

1798
名前なし 2022/01/06 (木) 21:03:35 80a6d@8f471 >> 1797

多分違う問いだわ…大きい白丸に敵を捉えてロックに成功したら大きい白丸が赤丸になってロックした対象が小さい赤丸に囲まれるってのが↑の回答だと思うけど、ロックオンする前の段階で白い二重丸になるの。ちなAB

1799
名前なし 2022/01/06 (木) 21:10:10 46423@a5e04 >> 1797

ありゃ、違ったか。rbでやってるけどそれ以外に丸がある覚えがないなぁ。(見逃してる可能背は否定できないが)…ABならではのものなのかもしれんな。俺は力になれないな。スマン

1801
名前なし 2022/01/06 (木) 23:43:53 修正 3c61c@629e2 >> 1797

枝が言ってるのも普通に最初から白の二重丸やろ。レーダー連接とか無しなら大丸に入れても意味無くて1回は小丸に入れる必要がある

1800
名前なし 2022/01/06 (木) 23:12:24 57c58@5a389

久々に乗ったら昔より加速が良いような気がするんだけど、たぶんしばらく乗ってたファントムが重さのせいかそこまですごい加速ではないから麻痺してるだけなんだろうなぁ