WarThunder Wiki

MiG-19PT

226 コメント
52057 views
11 フォロー

MiG-19PTコメント欄 https://wikiwiki.jp/warthunder/MiG-19PT

faad9
作成: 2018/12/18 (火) 15:06:27
通報 ...
1
名前なし 2018/12/18 (火) 18:10:48 a5c33@d0ecd

素晴らしい機体だが、陸RBで救世主にならないのが悲しい。しかし空RBでは9.0を尻目に恐ろしい加速で登ってくのは気持ちがいいな同志。

4
名前なし 2018/12/22 (土) 23:54:33 639b0@47bb5 >> 1

そんなことはないぞ。陸軍としては戦闘機が上飛んで戦闘爆撃機にプレッシャーかけ続けてくれればそれだけで動きやすくなる。

2
名前なし 2018/12/18 (火) 19:55:02 3cbef@133b8

3種の戦闘機の中で一番Wikiのページが作られるのが早いな。それだけ人気があるってことか

3
名前なし 2018/12/18 (火) 20:52:54 c09ce@c9bbf

早くほしい

5
名前なし 2018/12/23 (日) 08:04:18 ebb16@a5fda

やっっぅと19研究終わった パーツもGEで済ませたし、使っていくのが楽しみ..  だけど意外と難しそう。テスフラした感じ、変にぶん回すと羽根折れる..  上昇力と良くなったロール、イケメン力を信じるしかないか

6
名前なし 2018/12/23 (日) 08:48:56 a02dc@89318 >> 5

mig-15,17で空中分解の経験なかったから乱暴に扱いすぎるとたまに自爆するわwでもセイバーシリーズよりは安心してぶん回せるからそこはいいよね

7
名前なし 2018/12/23 (日) 09:22:25 d0e19@122a5

F-100と比べて速度負けてるけど使える?

15
名前なし 2018/12/23 (日) 22:02:12 5b275@d9536 >> 7

F-100Dなんかよりも全然使える。上昇が文字通り桁違いだし。ただロールの制御が難しいね。

8
名前なし 2018/12/23 (日) 15:37:13 a02dc@89318

着陸をたまに失敗するんだが、150knじゃ遅すぎるかな?みんなはどのくらいで成功してる?

9
名前なし 2018/12/23 (日) 17:54:03 90406@d3143 >> 8

それレシプロでも危険な速度域だよ。250は出しとかないと。

11
名前なし 2018/12/23 (日) 18:35:23 f4423@62e81 >> 9

150kn(ノット)は280km/hくらいだぞ。それはそうと200-220kn出してれば十分じゃないかな

12

すまんな。メーデーごっこでft,kn信者でやってるから紛らわしかったな。そんな低速でええんか。失速で落とすとケツ死ぬから怖かったんですよね…

13
名前なし 2018/12/23 (日) 20:48:25 90406@30cb0 >> 9

なんだタイプミスかと思ってスルーしたわ。失敗ってドンと降りて脚潰してしまう感じかね。

14

そうです。失速で三点着地しようとしたらお尻長いからぶつけたり、早いとそもそも足潰す感じなので最適な降り方があればと思いまして。

16
名前なし 2018/12/23 (日) 22:03:51 90406@30cb0 >> 9

飛行機の着陸って失速しない低速度と高度調整のしやすさを両立する為にはケツを下げるのが一番なんだよね(機体が上向いてるからパワー上げるだけで落下速度が減る)。つまりケツを下げる余裕が少ない機体は落下速度を和らげにくいから、できるだけ侵入角度を小さくしましょう。これ意識するだけでもかなり変わると思う。

17

確かに旅客機意識して機首上げて減速してましたわwそれでやってみます。本当にありがとうございます(WTボイス

18
名前なし 2018/12/23 (日) 22:40:14 26f30@dff15 >> 8

データシートを見るとフルフラップでの失速速度は220km/h、タッチダウンでは235km/hで行うのが適正とある

19

それ見逃してましたわ…ありがとうございます。

20
名前なし 2018/12/25 (火) 14:58:19 50fb8@8de6b

Mig15以降は侵入350kmあとはエアブレーキとフラップ展開してスロットル切ったら大体足りるイメージ、飛行場によっては足りないからやっぱ280くらいで降りてるなぁ

22
上の木 2018/12/26 (水) 18:45:51 a02dc@89318 >> 20

なんやかんや俺も色々試して330くらいで水平に正対してから降りるのが一番簡単でした。空RBは35L…35L…みたいな滑走路なくなったから楽ですね。

21
名前なし 2018/12/26 (水) 11:38:18 修正 ee1c4@03768

ジェット相手でも一方的に一撃離脱出来るのはやっぱ強すぎる ズームしていくコイツはF100でも追いつけない 一瞬のチャンスでもキルもぎ取っていけるから弾が少ないのはあまり気にならないな、特にセイバーはヘタに回避機動すると速度の回復に時間がかかったり羽がもげたりするから真っ直ぐ機動する傾向にあるので、真後ろから追うのでなければかなり当てやすい、本当にちょんってマウスクリックするだけで敵が死ぬ

23
名前なし 2018/12/31 (月) 08:15:40 a02dc@89318

皆は燃料何分で出てる?6分を選んでたが、弾を撃ち切る前に帰還する事もあるが、かといって20分だと6分に比べて重すぎて機動性に不満を持ってしまってな…

24
名前なし 2019/01/02 (水) 23:23:14 2604b@74d08

SBでの着陸めっちゃ失敗するんですがなんかコツとか無いですかね?

36
名前なし 2019/01/11 (金) 21:34:27 修正 26f30@dff15 >> 24

どのジェットにも言える事だけど、エアブレーキが付いてるなら300km/hくらいまで落とした後のエンジン出力は30~50%くらいは常に出しておいて、着陸速度の管理はエアブレーキを主に駆使してコントロールするのが良い。ジェットエンジンはレスポンス悪いからスロットル主体で速度調整すると急に速度落ちた時に対応できず失速しちゃう。