AMX-50 Surbaisseコメント欄 http://wikiwiki.jp/warthunder/?AMX-50 Surbaisse
経済効率の変更で修理費が一万越えに… 勘弁してくれよ。
お気付きだろうか…その代償としてSL倍率が跳ね上がっていることに…!(RB:180%→200%) ハイリスクハイリターンって事ならまぁ許せる
スーパーバイアスって言い方好き
何回見ても「スバラシー」と読んでしまう
他のAMX-50シリーズが軒並み後退速度buffされてるのにこいつだけ据え置きなの悲しくて涙が... 低車高化したせいで変速機の後退ギアを増やせないとかそういうのでもあるんかな?
ゲーム的にはどうでもよい話だけど、砲塔右ハッチにでっかい前方視察ペリスコープを置いときながら、さらにそのド真ん前に銃架を置くってどういう設計してんだ
まぁ、装填手座ってるところだし、あんまし気にしてなかったんじゃない?
こいつの自動装填装置ってもしかしてコロコロ転がすような感じで移動して真ん中にストンって落ちるタイプなのか?だとしたら面白いじゃないか
こいつに限らず当時の砲塔の後ろに弾倉があるタイプは大体そうだよ、ちなみに弾倉への装填は上から
コラ画像みたいな砲塔の大きさ好き
博物館に飾られてる実車の頭にブローニングついてるな 仰角なさ過ぎて接近したヘリさえ叩けないんで付けてくれたらうれしいんだけどな…。
1950年代のフランスへ徹甲弾に信管と爆薬詰めるアイディア持ち込んだら英雄になれそう
初速1000m/sで飛ぶ飛翔体に信管と爆薬を詰め込んで、きちんと装甲300mm抜いてから信管作動させることができたらそりゃ英雄になるだろうな。
103のHEAT使えるようにして8.0に上げたらAMX30くんも浮かばれそう
正直、こいつでHEAT-FSとか使えると8.0じゃ済まないことになりそうな気がする
どうじゃろね。5秒装填で320mmHEATFSを撃ち出すAMX-13-90がいるから、口径差による加害の差を加味してもそんなに強くならない気がする。誰でも抜ける装甲だしね。
一応言うと120mmクラスだから6秒装填で350mmオーバーのHEATFSを撃ちだせると思うから防御力低いって言っても最低でもキュラシェーアクラスのレートにはなると思うぞ
しかもステレオとはいえ測距儀付きときた…遠距離から正確に6秒間隔で350㎜HEATを飛ばすぞ!!強い(強い)
亀だけど初速1000m/s級で300mmくらい抜けるAPHE系ならT-10MのBR-472があるね。ちな加速度で言えば、小口径の対戦車砲(57mm ZIS-2とか)の方が砲身も貫徹長も短い分0→1000m/sへの加速時間・1000→0m/sへの減速時間ともに短くてG大きそうだけど、高初速弾での弾底信管の耐G設計ってそんなに難しいのかな。
自分で書いててアレだけど、実際のところ炸薬入れて無策薬と同じ貫徹出すのが難しいのではと思ってる(そういう意味ではzsu-57のAPHEは謎)。まあ、史実調整じゃなくて計算式で入れてるから、炸薬入れた分弾殻強度落ちる作用が再現されてないんだろうな。
5秒装填380ミリ貫通のT54E1が8.0だしこいつがHEAT使えても8.0か高くても8.3じゃね
ドイツのマウスに追加された砲弾とか貫徹300ミリ超えで炸薬入り、初速も1230m/sとか戦後にも通用する性能ある(信管も弾頭の軟鉄キャップも初速で自壊しないし至近距離なら侵徹効果ありそう)
あれ中のメカニズムがAPCBC-DSとか言うオーパーツもいいとこな仕組みしてるからな。
SOMUAと比べて顔がデカいから顔をめっちゃ抜かれる
トップマッチですらワンパン即死におびえて格下の弱点を丁寧に狙わないといけない重戦車(笑)低いのは姿勢だけにしとけよ
う〜ん、こいつカッコよ過ぎてやっと開発したけど、やっぱり強くはないねw愛で乗り回すか
7.7の重戦車ではかなり強車両だとは思うな。装甲は無いけど、T-54の車体正面も抜けるM103と同じ徹甲弾を6秒間隔で撃てるし、他のAMX-50やロレーヌと違って一次弾薬庫も20発あるからバカスカ撃てる。さらに、榴弾の炸薬量が4キロと120ミリクラスではかなり多いので加圧撃破もやりやすい。 最初に述べたけど装甲が無いから間違っても最前線に行くのは良くないかな。測距儀もあるからやや後方で狙撃するのもあり。
即応弾多いのはおおっ!っと思ったね。装甲がないのはその通りなんで、後方支援したいのだけど、市街地マップが多いからなんとも(笑)という感じ。榴弾結構つかえるのか、120mmだからなぁって思って使ってなかったけど、試してみるわ。サンキュー!
市街地は多少ある足を生かして先回りとかして拠点の近くで待ち伏せするのがいいと思うぞ。車体の予備砲弾はほとんど抜いて20発前後で行けば被弾しても肉を切らせて骨を断つの精神で反撃できるからよかったら参考にしてくれ
まあ確かに市街地だと撃ち切る事もないしな...。自動装填だし確かに車長と装填手くらいは犠牲にしても...まあええか。thx
アサルト適正はある。ソビエト正面は無理
お前も紅茶戦士にならないか?リロード速度が3倍以上になる代わりに1.5倍の貫通力、圧倒的弾速で偏差射撃もバッチリな徹甲弾、貫通力4倍の対戦車榴弾、加えて105mmHEATFS、100mmAPFSDSをシャットアウトする装甲、さらにはスタビライザーと至れり尽くせりのコンカラー君が使えるよ!!個人的には後退速度と見た目的にコンカラーの方が乗ってて楽しい。
木主はこいつの見た目が好きって言ってんだ 君がコンカラーが好きなのはわかるがここは島国の人間が出張ってくるところじゃないぞ エスカルゴ食うか?
すまんすでに紅茶啜ってるんだ...(ブラックナイトまで)。コンカラーめっちゃカッコいいよな、強いよな。ただカエルにはカエルの良さがあるんだゲコ
同格のファイモンと比べて装填が速いかわりに装甲はあまり頼れないって感じの車両だね。火力は同格重戦車の中でトップクラスに高いし、足もそこまで悪い訳では無いからそこそこ強いと感じたな。重戦車としてみたら微妙だけど、自走砲としてみたらなかなかいい車両だと言えるかな
装甲圧見てたら案外パンタークラスはあったんだな・・・無いようなもんだけどこのレートじゃ
もう25mmくらいまで減らして速くしてくれた方がマシ
なんやかや高威力主砲をポコポコ撃てるので楽しい車両。某英国の重装甲()なリロードながなが重戦車に見習って欲しい装填速度。俯角もソ連車よりは取れるのが素晴らしい
狙撃に適したマップなら強いね、ソ連車も楽々処理できるから楽しい。どちらかというと前線味方を援護するのに適してるから駆逐戦車だなこれ
頭綺麗にすっ飛んでって乗ってて楽しいよねこの戦車
炸薬とか贅沢言わないからせめてAPCBCにしてくれよ
フランス7.7なら一番強いと思うロレーヌは即応弾少なすぎて5キル目がなかなか取れない
火力バカ高いくせに装填早いし機動力もそこそこあるし楽しすぎる。癖になる。
火力が活かせれば大暴れできるけど遅さと脆さが足枷になる感じ。全身ゆるふわデブなので正面戦闘なんかしたら即死する。なので迂回ルートを進むことになるが、大きく迂回するにはちょっと足が遅い。どうにかして矢面に立たず、かつ火力を投射できるポジションに居座る必要があるのが難しい。攻めてくる敵を良い感じに横から撃てるようなポジションが理想。
最近好きで乗っててかなり楽しいし強いんだけど、ドイツの大虎は格下なのにこっちからはほっぺしか抜けず、逆にこっちはどこでも抜かれるからトップマッチでもビクビクしなきゃいけない。低姿勢なのは名前だけにしてくれって。
エース化すると乗員なしに比べて装置へのリロードが5秒くらい早くなるな
すげー微妙。100mmと比べて加害そんなに変わらないからほかの4秒リロード使えばいいか
こいつは車長のオーバーライドあるし、120mmの圧倒的な加害と、その快速で火力を色んなところにばらまく自走砲運用が一番活躍できるよ。変な耐え方はするけどあんまし期待しちゃだめ。まぁ格上だとキツイからそん時はAMX-13-90とかで対応すればいいかなぁ
100mm砲は悪くないんだけど、やっぱり同格、格下をどこ撃ってもワンパン出来るのはフランスではこれだけだけ。
あと1番はオートローダーの装弾数が20発とかなり多くて、他のローダー組に必要だった車内弾薬庫を積まなくて良いのもでかい
装弾数で差別化するんやで。装填6秒でも同格と比べりゃ早い方だしな。
余裕で核だせたから微妙じゃなかったわ。角待ち最強!
初めて見た時ビビった戦車ランキング圧倒的1位
圧倒的なまでの砲塔の異様さとデカさ。人によってはカッコ悪いと言われちゃう
この異形が実在しててほんとに動いてIS-3と撃ち合うかもしれなかったってのがね。計画倒れとはいえこの時代の「作ってみた」シリーズのインパクトはすさまじい…
見た目が青鬼すぎるせいでゲテモノ扱いしてたけど揺動砲塔戦車の中では一番使いやすいかも 一次弾薬庫多いし口径でワンパンできるしかなりまとも
あんまり気にされてないけど120mmクラスの砲弾を現代MBTレベルの装填速度で20発ほどぶち込めるのは中々の物だと思う。足も中戦車並みにはあるし
こいつ実装甲圧もないのにソ122mmとか王虎砲をやけに耐えるなって思ったんだけどからくりがわかったわ。 椅子3みたいな曲面で砲塔正面と車体ができてるから旋回しとけば謎弾きが発生しやすいし、前方投影面積のかなりの部分を占める砲塔の付け根の部分が二重になっててるおかげ炸薬による死が少ない、弾薬レイアウトも無駄に広い車内のおかげで見た目よりもだいぶマシで、王虎砲が車体正面を貫徹した場合でさえ車内の弾薬がオレンジ色になって砲塔の乗員がほぼ確定で2人耐えるわ
下手すると砲手生きてて燃えながら連射してきてコッチがやられたりする…ごく稀だけど
なんならこいつ車長オーバーライド持ちだからね、普通に強車両
正直弱みは後退速度くらいじゃない?後退早かったら8.3くらい行ってるかも
ちなみに操縦手バイザーあたりのとこ防護分析で見ると数メーター越えの装甲判定なってたりするよ
不適切なコンテンツとして通報するには以下の「送信」ボタンを押して下さい。 現在このグループでは通報を匿名で受け付けていません。 管理者グループにはあなたが誰であるかがわかります。
どのように不適切か説明したい場合、メッセージをご記入下さい。空白のままでも通報は送信されます。
通報履歴 で、あなたの通報と対応時のメッセージを確認できます。
トピックをWIKIWIKIに埋め込む
次のコードをWIKIWIKIのページに埋め込むと最新のコメントがその場に表示されます。
// generating...
プレビュー
ここまでがあなたのコンテンツ
ここからもあなたのコンテンツ
経済効率の変更で修理費が一万越えに… 勘弁してくれよ。
お気付きだろうか…その代償としてSL倍率が跳ね上がっていることに…!(RB:180%→200%) ハイリスクハイリターンって事ならまぁ許せる
スーパーバイアスって言い方好き
何回見ても「スバラシー」と読んでしまう
他のAMX-50シリーズが軒並み後退速度buffされてるのにこいつだけ据え置きなの悲しくて涙が... 低車高化したせいで変速機の後退ギアを増やせないとかそういうのでもあるんかな?
ゲーム的にはどうでもよい話だけど、砲塔右ハッチにでっかい前方視察ペリスコープを置いときながら、さらにそのド真ん前に銃架を置くってどういう設計してんだ
まぁ、装填手座ってるところだし、あんまし気にしてなかったんじゃない?
こいつの自動装填装置ってもしかしてコロコロ転がすような感じで移動して真ん中にストンって落ちるタイプなのか?だとしたら面白いじゃないか
こいつに限らず当時の砲塔の後ろに弾倉があるタイプは大体そうだよ、ちなみに弾倉への装填は上から
コラ画像みたいな砲塔の大きさ好き
博物館に飾られてる実車の頭にブローニングついてるな 仰角なさ過ぎて接近したヘリさえ叩けないんで付けてくれたらうれしいんだけどな…。
1950年代のフランスへ徹甲弾に信管と爆薬詰めるアイディア持ち込んだら英雄になれそう
初速1000m/sで飛ぶ飛翔体に信管と爆薬を詰め込んで、きちんと装甲300mm抜いてから信管作動させることができたらそりゃ英雄になるだろうな。
103のHEAT使えるようにして8.0に上げたらAMX30くんも浮かばれそう
正直、こいつでHEAT-FSとか使えると8.0じゃ済まないことになりそうな気がする
どうじゃろね。5秒装填で320mmHEATFSを撃ち出すAMX-13-90がいるから、口径差による加害の差を加味してもそんなに強くならない気がする。誰でも抜ける装甲だしね。
一応言うと120mmクラスだから6秒装填で350mmオーバーのHEATFSを撃ちだせると思うから防御力低いって言っても最低でもキュラシェーアクラスのレートにはなると思うぞ
しかもステレオとはいえ測距儀付きときた…遠距離から正確に6秒間隔で350㎜HEATを飛ばすぞ!!強い(強い)
亀だけど初速1000m/s級で300mmくらい抜けるAPHE系ならT-10MのBR-472があるね。ちな加速度で言えば、小口径の対戦車砲(57mm ZIS-2とか)の方が砲身も貫徹長も短い分0→1000m/sへの加速時間・1000→0m/sへの減速時間ともに短くてG大きそうだけど、高初速弾での弾底信管の耐G設計ってそんなに難しいのかな。
自分で書いててアレだけど、実際のところ炸薬入れて無策薬と同じ貫徹出すのが難しいのではと思ってる(そういう意味ではzsu-57のAPHEは謎)。まあ、史実調整じゃなくて計算式で入れてるから、炸薬入れた分弾殻強度落ちる作用が再現されてないんだろうな。
5秒装填380ミリ貫通のT54E1が8.0だしこいつがHEAT使えても8.0か高くても8.3じゃね
ドイツのマウスに追加された砲弾とか貫徹300ミリ超えで炸薬入り、初速も1230m/sとか戦後にも通用する性能ある(信管も弾頭の軟鉄キャップも初速で自壊しないし至近距離なら侵徹効果ありそう)
あれ中のメカニズムがAPCBC-DSとか言うオーパーツもいいとこな仕組みしてるからな。
SOMUAと比べて顔がデカいから顔をめっちゃ抜かれる
トップマッチですらワンパン即死におびえて格下の弱点を丁寧に狙わないといけない重戦車(笑)低いのは姿勢だけにしとけよ
う〜ん、こいつカッコよ過ぎてやっと開発したけど、やっぱり強くはないねw愛で乗り回すか
7.7の重戦車ではかなり強車両だとは思うな。装甲は無いけど、T-54の車体正面も抜けるM103と同じ徹甲弾を6秒間隔で撃てるし、他のAMX-50やロレーヌと違って一次弾薬庫も20発あるからバカスカ撃てる。さらに、榴弾の炸薬量が4キロと120ミリクラスではかなり多いので加圧撃破もやりやすい。 最初に述べたけど装甲が無いから間違っても最前線に行くのは良くないかな。測距儀もあるからやや後方で狙撃するのもあり。
即応弾多いのはおおっ!っと思ったね。装甲がないのはその通りなんで、後方支援したいのだけど、市街地マップが多いからなんとも(笑)という感じ。榴弾結構つかえるのか、120mmだからなぁって思って使ってなかったけど、試してみるわ。サンキュー!
市街地は多少ある足を生かして先回りとかして拠点の近くで待ち伏せするのがいいと思うぞ。車体の予備砲弾はほとんど抜いて20発前後で行けば被弾しても肉を切らせて骨を断つの精神で反撃できるからよかったら参考にしてくれ
まあ確かに市街地だと撃ち切る事もないしな...。自動装填だし確かに車長と装填手くらいは犠牲にしても...まあええか。thx
アサルト適正はある。ソビエト正面は無理
お前も紅茶戦士にならないか?リロード速度が3倍以上になる代わりに1.5倍の貫通力、圧倒的弾速で偏差射撃もバッチリな徹甲弾、貫通力4倍の対戦車榴弾、加えて105mmHEATFS、100mmAPFSDSをシャットアウトする装甲、さらにはスタビライザーと至れり尽くせりのコンカラー君が使えるよ!!個人的には後退速度と見た目的にコンカラーの方が乗ってて楽しい。
木主はこいつの見た目が好きって言ってんだ 君がコンカラーが好きなのはわかるがここは島国の人間が出張ってくるところじゃないぞ エスカルゴ食うか?
すまんすでに紅茶啜ってるんだ...(ブラックナイトまで)。コンカラーめっちゃカッコいいよな、強いよな。ただカエルにはカエルの良さがあるんだゲコ
同格のファイモンと比べて装填が速いかわりに装甲はあまり頼れないって感じの車両だね。火力は同格重戦車の中でトップクラスに高いし、足もそこまで悪い訳では無いからそこそこ強いと感じたな。重戦車としてみたら微妙だけど、自走砲としてみたらなかなかいい車両だと言えるかな
装甲圧見てたら案外パンタークラスはあったんだな・・・無いようなもんだけどこのレートじゃ
もう25mmくらいまで減らして速くしてくれた方がマシ
なんやかや高威力主砲をポコポコ撃てるので楽しい車両。某英国の重装甲()なリロードながなが重戦車に見習って欲しい装填速度。俯角もソ連車よりは取れるのが素晴らしい
狙撃に適したマップなら強いね、ソ連車も楽々処理できるから楽しい。どちらかというと前線味方を援護するのに適してるから駆逐戦車だなこれ
頭綺麗にすっ飛んでって乗ってて楽しいよねこの戦車
炸薬とか贅沢言わないからせめてAPCBCにしてくれよ
フランス7.7なら一番強いと思うロレーヌは即応弾少なすぎて5キル目がなかなか取れない
火力バカ高いくせに装填早いし機動力もそこそこあるし楽しすぎる。癖になる。
火力が活かせれば大暴れできるけど遅さと脆さが足枷になる感じ。全身ゆるふわデブなので正面戦闘なんかしたら即死する。なので迂回ルートを進むことになるが、大きく迂回するにはちょっと足が遅い。どうにかして矢面に立たず、かつ火力を投射できるポジションに居座る必要があるのが難しい。攻めてくる敵を良い感じに横から撃てるようなポジションが理想。
最近好きで乗っててかなり楽しいし強いんだけど、ドイツの大虎は格下なのにこっちからはほっぺしか抜けず、逆にこっちはどこでも抜かれるからトップマッチでもビクビクしなきゃいけない。低姿勢なのは名前だけにしてくれって。
エース化すると乗員なしに比べて装置へのリロードが5秒くらい早くなるな
すげー微妙。100mmと比べて加害そんなに変わらないからほかの4秒リロード使えばいいか
こいつは車長のオーバーライドあるし、120mmの圧倒的な加害と、その快速で火力を色んなところにばらまく自走砲運用が一番活躍できるよ。変な耐え方はするけどあんまし期待しちゃだめ。まぁ格上だとキツイからそん時はAMX-13-90とかで対応すればいいかなぁ
100mm砲は悪くないんだけど、やっぱり同格、格下をどこ撃ってもワンパン出来るのはフランスではこれだけだけ。
あと1番はオートローダーの装弾数が20発とかなり多くて、他のローダー組に必要だった車内弾薬庫を積まなくて良いのもでかい
装弾数で差別化するんやで。装填6秒でも同格と比べりゃ早い方だしな。
余裕で核だせたから微妙じゃなかったわ。角待ち最強!
初めて見た時ビビった戦車ランキング圧倒的1位
圧倒的なまでの砲塔の異様さとデカさ。人によってはカッコ悪いと言われちゃう
この異形が実在しててほんとに動いてIS-3と撃ち合うかもしれなかったってのがね。計画倒れとはいえこの時代の「作ってみた」シリーズのインパクトはすさまじい…
見た目が青鬼すぎるせいでゲテモノ扱いしてたけど揺動砲塔戦車の中では一番使いやすいかも 一次弾薬庫多いし口径でワンパンできるしかなりまとも
あんまり気にされてないけど120mmクラスの砲弾を現代MBTレベルの装填速度で20発ほどぶち込めるのは中々の物だと思う。足も中戦車並みにはあるし
こいつ実装甲圧もないのにソ122mmとか王虎砲をやけに耐えるなって思ったんだけどからくりがわかったわ。 椅子3みたいな曲面で砲塔正面と車体ができてるから旋回しとけば謎弾きが発生しやすいし、前方投影面積のかなりの部分を占める砲塔の付け根の部分が二重になっててるおかげ炸薬による死が少ない、弾薬レイアウトも無駄に広い車内のおかげで見た目よりもだいぶマシで、王虎砲が車体正面を貫徹した場合でさえ車内の弾薬がオレンジ色になって砲塔の乗員がほぼ確定で2人耐えるわ
下手すると砲手生きてて燃えながら連射してきてコッチがやられたりする…ごく稀だけど
なんならこいつ車長オーバーライド持ちだからね、普通に強車両
正直弱みは後退速度くらいじゃない?後退早かったら8.3くらい行ってるかも
ちなみに操縦手バイザーあたりのとこ防護分析で見ると数メーター越えの装甲判定なってたりするよ