Warframe Wiki

EMBER / 62

1885 コメント
views
5 フォロー
62
名前なし 2016/05/21 (土) 13:18:59 修正 e5274@d25ea >> 58

文字式が嫌いでなければ以下の解説をどうぞ。
.
前置き 「??%にする」ことと「(??/100)倍」にすることはおんなじ
(「/」は割り算ね)
.
 効率をA%にすると、アビリティの発動コストは(200-A)%になる。
ここは「どうして?」って言われると困りどころ。ぶっちゃけ、ここの数字の出し方はDEが悪い。
効率modの表記は、「発動コストを-??%にする」って表記にしたほうが絶対見やすい。
このコメでは、わかりやすいように、この「(200-A)%を「アビリティ発動コスト倍率」と呼ぶことにする。
(前置きから、(200-A)%は((200-A)/100)倍
.
 効果時間をB%にすると、「効果時間が(B/100)倍」される
このコメでは(B/100)倍を「効果時間倍率」と呼ぶ
.
 トグル式アビリティの「効果時間」は、「現在持っているエネルギー量/秒間消費エネルギー量」
「トグル式アビリティの効果時間を(B/100)倍」するには
「現在持っているエネルギー量/秒間消費エネルギー量(仮)」を(B/100)倍する。
でも、「現在持ってるエネルギー量」の数字を変えるわけにはいかないから、「秒間消費エネルギー量(仮)」を(B/100)で割ることで、「現在持ってるエネルギー量/秒間消費エネルギー量(仮)」を(B/100)倍する。
.
アビリティのもともと(効果時間100%・効率100%)の秒間消費エネルギー量をtとして(エンバーの4アビならt=3)
・秒間消費エネルギー
「アビリティの素の秒間消費エネルギー量」 × 「アビリティ発動コスト倍率」 ÷ 「効果時間倍率」
t × ((200-A)/100) ÷ (B/100)
計算して、
t×(200-A)÷B
.
ただ、(200-A)÷Bの部分は、0.25より小さくはならない。(効率175%(つまり、「コスト(200-175)%」)のキャップがあるから)

通報 ...