Warframe Wiki

EXCALIBUR / 3102

3652 コメント
views
5 フォロー
3102
名前なし 2021/05/08 (土) 00:41:41 511fa@8f3ca

3番を長押ししたらダメージ割合カットの効果とか追加とかされないかな〜、鋼だとアダプテ積んでも耐性つく前に果てるわ。

通報 ...
  • 3103
    名前なし 2021/05/08 (土) 03:58:02 6baa6@00da6 >> 3102

    アルケイングレイスとか積んどけばUMBRAなら耐えれる。

    3106
    名前なし 2021/05/08 (土) 08:34:51 修正 511fa@8f3ca >> 3103

    グレイスもガーディアンも積んでてもチャージャーに数発殴られたら耐性つく前にくたばるよ。チャージャーに殴られ続けることなんてそうないけど、近接戦闘前提のアビリティ構成なのに防御アビリティが目眩ししかないのは不安よ。

  • 3104
    名前なし 2021/05/08 (土) 04:25:39 a80a0@6271c >> 3102

    ロリガ型でも光りながら飛び回れば案外何とかなる。

    3107
    名前なし 2021/05/08 (土) 08:36:09 511fa@8f3ca >> 3104

    ロリガ型ってもう最終手段だしロリガで生き残れないフレームってそうないじゃん。ロリガ使う時点で生存能力が低いってことなんすよ…

    3109
    名前なし 2021/05/08 (土) 08:42:50 7b49f@75eb2 >> 3104

    生存能力と耐久力を混同してはいけない。シールドゲーティング型は現環境のメタビルドでありそれを行使することが生存能力なんですよ。QTが時代遅れとなったように今ヘルスと装甲で耐えるのも時代遅れってこと。

    3110
    名前なし 2021/05/08 (土) 08:48:06 511fa@8f3ca >> 3104

    カリバーはヘルスと装甲で耐えるタイプ、つまり時代遅れって事を言いたいのか?

    3112
    名前なし 2021/05/08 (土) 09:03:11 4a551@a61ee >> 3104

    鋼では軽装甲フレームだ

    3113
    名前なし 2021/05/08 (土) 09:06:35 修正 f57ab@cc130 >> 3104

    鋼想定ならヘルスで受けると即死の攻撃も視野に入ってるだろうし、さほど間違った解決法ではないと思うんだけど……。ロリガ型でどこでも行ける操作技術があるならカリバーもそれで十分。実際フレーム本体の耐久力は並み程度だし2番のCCくらいしか防御要素ないんだから。仮に割合カットが追加されたとしても鋼で戦うには素の硬さが足りないから焼け石に水だろう。

    3133
    名前なし 2021/05/08 (土) 12:35:30 511fa@2c453 >> 3104

    割合カットとかが3番にくれば、焼け石に水ってことはないんじゃない?novaとか1番と4番増強とアタプテの合計99%カットで相当硬くなるし。novaちゃん装甲120しかないけど全然耐えるよ。割合カットは偉大よ。

  • 3105
    名前なし 2021/05/08 (土) 04:52:26 aebb7@765db >> 3102

    OCTAVIA2番を移植して使うのもいいぞ

    3108
    名前なし 2021/05/08 (土) 08:37:49 511fa@8f3ca >> 3105

    それだったら猿の3番とかのが無敵あるし硬くなれるしイイ気がする。

    3114
    名前なし 2021/05/08 (土) 09:22:27 f57ab@cc130 >> 3105

    これはOcta2番の効果を理解していないのか、それとも攻撃を食らわないと気が済まないのかどっちだろう……。どうしても殴り合いしたいならカリバーで調整を求めるより他の硬いフレームを使うほうが健全なのでは?

    3116
    名前なし 2021/05/08 (土) 10:15:31 修正 511fa@8f3ca >> 3105

    カリバーで殴り合いしたいんだが?パッシブやらアビリティやら見ればこのフレームが殴り合いするためのフレームだとわかるんだが?それなのに生存アビリティがないと言う欠陥があるんだが?だから生存アビリティが欲しいっていってるんだが?カリバーで殴り合いしない方向でいくならそれこそカリバーじゃなくていいだろ。

    3118
    名前なし 2021/05/08 (土) 10:22:41 ed091@170b2 >> 3105

    生存アビリティがないのを見れば殴り合いするためのフレームではないとわかるのでは?

    3119
    名前なし 2021/05/08 (土) 10:24:18 511fa@8f3ca >> 3105

    それは違うぞ、殴り合いするためのフレームなのに時代についていけず2番の生存アビリティも役に立ちにくくなってる時代遅れのフレームって事だよ。だから調整が要るんだよ

    3125
    名前なし 2021/05/08 (土) 10:48:59 ecad2@d13fe >> 3105

    メタを実行出来ないなら大人しく相応のレベルで殴り合いしてればいいんじゃないかな・・・シールドゲーティング、Helminth、何一つシステムを活用出来ないプレイヤー自身が時代についていけてないのであって、カリバーのせいではない

    3127
    名前なし 2021/05/08 (土) 10:54:02 34d70@8f3ca >> 3105

    シールドゲーティング・ヘルミンス等の現行システムを最大限活用しようとした場合、カリバーが使用候補に挙がる事自体がそもそも稀という問題があります。その問題を解決するための案として3番に別の効果を追加してほしいという発言はそれほどプレイヤーに問題があるのでしょうか?

    3139
    名前なし 2021/05/08 (土) 19:55:24 ecad2@d13fe >> 3105

    3番に要望を抱くのはどうでもいいし問題にもしていない。現行で出来る事を放棄して無策でやっているのがアレだねって話。それにシステムを活かすためにフレームを選別するのではなく、特定フレームを活かすためにシステムを活用する、氏の考え方は逆。本当にカリバー好きなのだろうか? シールドゲーティングを使ってもいなければ生存アビリティのためのOctavia2番の提案に対してWukong3番を引き合いに出すあたりで氏のゲームメカニックに対する知識や経験は大体みんな察したと思うので、つまりもう少しやるべき事をやって知るべきことを知ろうって事で。

  • 3115
    名前なし 2021/05/08 (土) 10:02:07 20e5a@d6b56 >> 3102

    素の3番にもう一手欲しいのは同意する。たまにはカリバー使おうと思って4番メインにしてたら、地上に居ながら(=敵の弾が外れにくい)、弾速の遅い(=キルが遅い)光波で戦う羽目になった。ブーメラン投げてるほうが遥かに安定してそっとアーセナルを閉じた。

    3117
    名前なし 2021/05/08 (土) 10:20:39 511fa@8f3ca >> 3115

    今やフレームに殲滅力はいらないよね。なぜなら武器が馬鹿強いから。なのでフレームに求められるのは生存性や快適性になる。wukongが人気なのは武器火力増強、快適な移動手段、高い生存性とそこらへんを網羅してるからだろうね。

    3120
    名前なし 2021/05/08 (土) 10:27:20 59f0d@98cab >> 3115

    ブーメラン引き合いに出したら全部ゴミになるからやめろ

  • 3135
    名前なし 2021/05/08 (土) 13:59:00 修正 6542e@82a62 >> 3102

    現環境だとベース装甲300台は欲しくはありますね。無印プロトスキン派なのでアビリティに頼らない生存力重視ビルド画像1画像2にして、それでも危険な敵に備えてVAZARINを命綱にしています。3番は基本火力アップで状況により防御も補えるECLIPSEかXATAですね。警戒したいのはジュノコーパス軍団やトキシック辺りですが、これで事故って死ぬことはあまりないです。

    3138
    名前なし 2021/05/08 (土) 19:45:00 e03b2@00da6 >> 3135

    ベース300あるやん?って思ったけどノーマルは無いのか…

    3140
    名前なし 2021/05/08 (土) 20:41:11 修正 6542e@82a62 >> 3135

    武器次第のストイックな戦闘向きでは同じく225のRHINOサンは2番があって225のINAROSサンは超ヘルスがあるんですよね。 カリバーサンは近接3.0以前から4番にオートガードが付いていて特別タツジンだった時代を引き摺っているような気もしますw 今だともう攻撃中ですら銃撃跳ね返すくらいでいいかもしれません(以前もMESAネキ3番的な要望ありましたね)。悩みはありますが折角なのでご先祖ヘイデンに倣って多少透明化できるようにトリッカリーやUNTRACEABLEを積み、魔改造BroncoP画像1画像2とカウンターMODで固めて能動受動と色々なルートから無敵のフィニッシャーに持ち込むビルドに落ち着き鋼開拓を終えました。トリッカリーは発動に手間取ることもあるものの、ナリファイはもちろん落下やDISPELやSILENCEでも解除されない素敵仕様なのが特筆すべき強みです。

  • 3169
    名前なし 2021/05/13 (木) 15:07:31 518c1@69240 >> 3102

    鋼そこまで言うほど火力高く無いよな。U3、アダプテ、ガーディアン、増強ヒーリングリターンで、2番使わなくても脳死ブンブン丸余裕なんだが?木主はどんなビルドで戦ってるんだ?