Splatoon2 - スプラトゥーン2 攻略&検証 Wiki

サーモンラン / 81540

82473 コメント
views
6 フォロー
81540
名前なし 2022/07/31 (日) 11:38:23 3e457@a0c8c >> 81516

こういうランキングって何を主眼に置くかでかなり変わってくると思います
総合力だと使い手でかなり左右されますし、強いけど使いにくい(塗り、インク効率により生存力が低い)から下位になると要議論対象になりがちですし…

なので個人的にはコウモリをOTKできる火力があるかどうか、これがまず大きな壁になるんじゃないかなと思ってます
火力さえあれば打開もしやすいですし、野良だと特にカタパに次いでコウモリは放置されがちですから火力はほしい
その上で、コウモリOTKできつつ扱いやすいとなるとS以上になり、扱いにくいけどOTKできるからA、できなければB以下、その中でも火力もない使いにくいC(パブロ)

扱いやすさをランキングの要素にしてしまうとほぼ間違いなく主観が入ってきてしまい難しいところですので…すみません卓袱台返しとはなりますがチラ裏まで。

通報 ...
  • 81541
    名前なし 2022/07/31 (日) 11:56:23 d8b2f@c6fff >> 81540

    パブロ一応予約ボムでOTKできたはずやで
    パブロのOTKはほぼ現実性がないけど、他にも曲射いれるとかすればOTKできるブキは多い
    その一方で範囲火力に優れるバケツがBになるので、その指標だけだと色々と狂う
    確かにDPS300はひとつの基準だけど

  • 81543
    名前なし 2022/07/31 (日) 12:05:41 3e457@a0c8c >> 81540

    にわか露呈しましたすみません81540です。
    OTK”できる”となるとそうなりますね…ここでまたOTK”しやすい”っていう体感が入ってしまうと同じことですし、コウモリOTK基準はダメそうですねぇ
    結局そのときの場面場面で活きてくる強みがブキそれぞれにあるので難しい話です

  • 81545
    名前なし 2022/07/31 (日) 12:25:09 a50e5@7fe80 >> 81540

    火力一つとっても、瞬発火力・継続火力・範囲火力と分野が分かれちゃうから、一概にこれが基準と言えないの辛いねんな
    他にも射程・機動力・インク効率に加えて得意なステージ・夜イベ・満潮干潮まで判断基準が入ってくると、結局「なんとなくこのくらい」で決めるしかないのよねぇ

  • 81550
    名前なし 2022/07/31 (日) 12:51:11 d8b2f@c6fff >> 81540

    あとはTTK
    多くの人に好まれないプライムは単発45ダメの影響で中鮭や狂鮭のキル速が遅いのが、その嫌われる原因
    逆にチャージャーやホット、キャンプなんかは単発ダメが大きいから見かけのDPSの割にキル速は早く感じる

  • 81564
    名前なし 2022/08/01 (月) 09:25:01 a50e5@6b036 >> 81540

    あと5上げてもらえていたらプライムがみんなにもう少し好かれていたかと思うと涙を禁じ得ない…

  • 81565
    名前なし 2022/08/01 (月) 09:34:08 修正 d8b2f@c6fff >> 81540

    50だと52を食ってしまうぐらい強くなるからバランスは取れているかな
    ジェットとプライム比較しているコメントがあったけど、個人的にプライムのライバルは中〜準長射程
    このレンジのライバルはどれも強いから余計弱く感じてしまうのも不幸
    勝てそうなのはH3ぐらいだけど(マニュ含めればあとはクアッドか)、H3も同じくそれで評価が低いよね

  • 81570
    ブキランク 2022/08/01 (月) 14:17:56 063c5@6631d >> 81540

    個人的には燃費が倍近く違うだけでも、割と十分な差別化だと思いますね
    元々52がかなりの強ブキなのもありますが
    いずれにしろ曾てのホクサイレベルの超強化になるであろう事は想像に易いですね

  • 81571
    名前なし 2022/08/01 (月) 14:26:38 d8b2f@c6fff >> 81540

    50だと確定数が減るから燃費も一緒に改善される
    射程35あるかないかは様々な面で大きく違うから、52は塗り能力以外劣化した、初心者だけ好むブキになる可能性が高い

  • 81578
    ブキランク 2022/08/01 (月) 20:51:15 063c5@f09ca >> 81540

    仰る通り、遭遇確率の高い中シャケと野良の大きな事故要員たる狂シャケの確定数減少をもって「超強化」と呼びました
    射程の魅力は、やはり単純な数字の比較ではとても語り切れないですよね
    時間効率的な換算をすれば、火力にも劣らない。「射程は火力」という考え方をする人もいますね(自分もそうです)

    自分は射程と同様に、燃費も重要な要素の一つだと考えてます
    特に「燃費が倍違う」というのは、一口でさらっと言える割にはかなりの大事件であると評してます
    装填数・燃費対火力が一律半分になるということですからね
    リッタークマスロが2発しか打てないと考えただけでも、その枷がイカほど重たいかわかります
    元々攻撃が小単位なプライムでさえ、劣悪な燃費が度々槍玉に上げられてたので、これはプライムがプライムである以上一生背負わなければらならないデメリットでしょう

    確かに確定数減少によって燃費も改善されますが、それはプライム内の変化であって、52と同じターゲットを撃ち続けた時、息切れが倍早いのは結局変わらないんですよね
    ましてラッシュの壁性能を考えるなら、です
    その意味で、52の個性はきちんと担保されてると思いますよ

    このゲームの理解度が高そうな人を見かけると、どうしても我慢できなくて長くなっちゃいますね笑
    しかし、こういう話をしてみたかったんだよなあ(感涙

  • 81581
    ブキランク 2022/08/01 (月) 21:51:55 063c5@c347e >> 81540

    >> 81545
    正にこれなんですよね
    評価軸はそれぞれだし、ある評価を適切に測るのも厳密には難しい
    範囲火力とかはもうほんこれですね
    なので野良バイトと一定の限定をした上で、あまり細かな違いは評価者の経験と勘で纏めて一定の形にするしかないんですね

    もちろん言い訳にするつもりは無く、実感に正確にするためになるべく均一化できる指標(オオモノやイベント適性など)を多く使い、その上で数時間かけて最終的な割り振りを決めた事は書き残しておきます

  • 81588
    名前なし 2022/08/02 (火) 10:00:18 修正 d8b2f@c6fff >> 81540

    >> 81578
    射程があるので、多少燃費が悪くても回復の余裕が生まれる点で変わってきます
    それこそラッシュのジェットなんかが典型的で、確定数2で30キルぐらいしかないんですが、射程端で食い止められれば、インクが切れても回復の余裕が生まれる
    50ダメプライムも、TTKの改善や一体あたりの必要なインク量減少により、射程端で壁を作りやすくなるので、同じ余裕が生まれます