基本的には上のポイントと大きく変わらないと思います。
細かく見ればデスした際は"やられた!"を押そうねとか、ボムの遠爆風を気軽に食らいすぎじゃないかとか、ダメージを負った状態を軽視してはいないかとか、安全圏の塗り返しまで長射程モードでやってるから自分・味方共に足がハマりやすい&インクが切れやすいのではとか、ノーチやザミナー対面はシールド絡めた方が安定するぞとか、焦って自分のウルショ3発目を出すな(そのためのスペシャル性能アップギアです)とか、敵ウルショの3発目を確認してないのに不用意に体を晒すなとか、シューターが短射程組しかいない戦場で不用意に敵シューターに向かって前移動するな(ボトルの連打エイムは一般的に近接戦には不利とされます)とか、ソナー割る意識は大事だけどヤグラ止める方がもっと大事とか、ウルショ回す意識は大事だけどカンモン突破とかリスキルとか打開とかそういう大事な局面に持ってる方がもっと大事とか、特にエナスタ相手にウルショは無駄使いじゃないかとか
そういった点はありますが、まずは上(私のと皆さんの)に書かれた点に集中してみてくださいね。(やられた!シグナルだけは味方に人数の変動を知らせるためなので大事かもです。書き忘れてました。)
各ルールの立ち回りについてもうちょっと座学するなら、ヤグラの立ち回りに関してはこのwikiのここ、アサリの立ち回りに関してはここにまとめられています。ぜひご一読を。
それから戦いにおいては己を知ることも大事と孫子も言っていました。今まで見ていなかったのであれば、毎回とまでは言いませんがまぁ10本に1,2本ぐらいはバトルメモリーを見返して"自分のよかったプレイ""自分のよくなかったプレイ"のパターンを自分の中で積み重ねていくことも大事だと思います。そのパターンの豊富さもまた、強さの証だと思いますよ。
文章力もへにょへにょでいちいち長くなって大変申し訳ない...素敵なブキなので、もう一度頑張る気力を取り戻してくれてよかったです٩( 'ω' )و