日本同様に市電の運行については、国というより地方自治体の方針次第。ウズベキスタンの首都タシケントの市電は2011年時点で6路線120台の車両が運行されていたが利用客の減少により2016年全面廃止。一方第二の都市サマルカンドで2017年に市電が開業し、現在2路線、タシケントに走っていた車両の一部が移管され運行されている。タシケントで利用者減になった理由はEUROPAの諸都市で行われているようなバス路線との重複を制限する配慮が足りなかったためだろう。 あと旧ソ連含むヨーロッパ東部ではトロリーバスが結構走っている。あれほど運用や保守がたいへんそうな代物をご丁寧に残している理由は、一応環境への配慮なのかもしくは余程のアンティーク好きなのか 笑
日本のウーバーの料金体系はタクシーと同じとの事で、交通渋滞を招く迄は行かなさそう。タクシー運転手からウーバー運転手への乗り換えは起きるかも。
現在は、運賃体系はタクシーと同じでも、ウーバー運転手の人数と労働時間、条件等を規制している。もしも、この規制をなくせばタクシー運転手にその取得及び保有が義務付けられている二種免許の意味がなくなる。現在、二種免許は、タクシー会社にもタクシー運転手にも大きな負担となっている。 二種免許の簡易化をタクシー会社は国に要望し続けているが、国は頑として応じないのにもかかわらずウーバー運転手を部分的に導入しているのは、行政の利権とタクシー会社の利権を守りつつ、観光業に配慮したのであろうが、どうなるのであろうか。 『長期的には公共交通機関の充実に舵を取る方向が望ましい』のはその通りだが、長期的な展望なしに圧力団体の利権を良く言って足して二で割る程度の調整をしているだけの現状である。 中央アジアの交通機関の利権調整はどのようにしたのか、興味があるところである。もしも独裁国家であれば、トップダウンで口を挟む余地はないであろうが
日本のウーバーの料金体系はタクシーと同じとの事で、交通渋滞を招く迄は行かなさそう。タクシー運転手からウーバー運転手への乗り換えは起きるかも。インドのウーバー導入は違法含むリキシャ台数に歯止めを掛ける目的か。 いずれにせよ長期的には公共交通機関の充実に舵を取る方向が望ましい。中央アジアやコーカサス諸国の主要都市ではマルシュルートゥカという民営の乗り合いバンを導入した事により、古くから利用されていたトラムやトロリーバスが衰退・廃止に追い込まれてしまった。公共交通機関へのシフトについてはEUROPA各主要都市の政策を参考にすべき。
>> 8424
>> 8423 ウーバーを日本に導入した場合の最大の問題点は、安全管理と事故があったときの損害補償だろう。 何かあらたな法整備をしなければ、事故が起きた時に仲介会社であるウーバー等は、責任を負わないので、交通トラブルの増加が予想される。 また、無秩序に日本にウーバーを導入したら、参入時は価格競争をしかけ、既存のタクシー会社の市場シェアを奪いにかかるであろう。規制の厳しいタクシー会社は太刀打ちできず、撤退した後で、価格を上げるであろう。 そして、利益の出る都市中心部以外は、交通機関砂漠になると予想される。 また、アメリカでウーバーが増えて起きたことの一つに、渋滞の増加もある。これまで、タクシーを呼ぶのにためらいを感じでいた層が、タクシーより安くてスマホで呼び出し可能で便利と言うことで一気に乗用車の交通量が増し、都市郊外まで渋滞が頻発した。 エコの観点からは、ウーバーよりもバス等の公共交通機関に補助金を出し、充実させることである。
昔、石原慎太郎氏が青島幸雄氏の後、都知事選に立候補したとき、渋滞解消策として公共交通機関に補助金をガンガンだし、バス料金は半額くらいにすれば、渋滞は解消する、と発言していた。公約とまで言えたのかどうかわからないが、当選した途端に有耶無耶になってしまった。恐らく、自動車メーカーからの圧力であろう。 環境政策にしても税制にしても、日本は自動車会社ファーストの面が多々ある。その圧力の中で、自動車に各種税金を盛り込んだのは、確か、田中角栄氏ではなかったであろうか。さすがと言うほかない。
>> 8422 ウーバータクシーはインドで初めて使ってみたけど、あれは便利。いつでもどこでも呼べる、価格交渉不要という点で。 ただ駅に行くため呼ぼうとして対象車が近くに居なくて来る迄に時間がかかり、ちょっと焦った事も。 日本で流行るかという点については日本人には馴染む迄時間がかかりそうな気がする。価格面やクーポンによる誘導施策が必要。地元でウーバーを使っている外人は迷わず使うだろう。 笑
>> 8420 公平性を保つため、安全線を確保するため、との名目で新規参入者を阻み、少しでも問題が起こると天下り団体を作り、認証制度や検査、点検、さらには資格試験まで導入してガンジガラメにすると言うのが利権確保の一丁目一番地。 先日、竹田恒泰氏が令和出版とか言う教科書を作って認可を受けたそうだが、氏は資金に余裕があるからできたものの、志があるだけで新規参入するのは大変な世界だとYouTubeで語っていた。 現在、無電柱化よりもライドシェアが話題になっているが、これも二種免許の制度がなくなると、ただでさえ若者が運転しなくなり自動車学校の経営が厳しいのに、警察官の天下り先が減るから、官僚機構も死守しようとしている。現在、部分的にではあるが、二種免許なしでライドシェアのサービスを提供しているドライバーがいるわけだから、二種免許は、どこまで必要なのか、完全に矛盾していると思う。ロンドンみたいに、規制を厳格化し、Knowledgeと言われるドライバーを育成するのか、New Yorkみたいに、移民でもすぐに運転できるようにして、保険制度を義務化して事故はお金で解決するのか。 どちらともはっきりせず、なし崩し的に進めていくと言うのでは、満州事変、盧溝橋事件等を経て、知らぬうちに国土が焦土と化した時代と変わらないのではないか。恐れ多くも丸山眞男先生みたいなことを言うが。
貧乏人貧乏人と真の貧乏人のお前に 言われたくないわ、阿呆。 だから、まだ特典チケットは2枚しか 使ってないって言ってるだろうが。 日本語も駄目か?(笑)
オレはビールは飲まないんだよ。 前に言ってたろうが、健忘症か? アルコールは絶ってるって言ったよな。
公共インフラ工事全般の入札に関してはズブズブの既得権争いである事は容易に想像できる。日本で無電柱化が進まない背景にそういう要因が大きいというのもあると思う。 日本でキロ当たり無電柱化費用は5.3億円との事だが、EUROPAでは臨機応変にやっているのでそれ程かかっていないはず。ロンドンの住宅街で道路脇の配管・配線工事を見た限り、溝を掘ってケーブルを這わせてそのまま土をかけていた。日本の道路公団担当者が見たら、そんな方法では耐久性と信頼性を保てないと言いそうだが。 笑
>> 8418
4試合分のスペシャルコースなら平日の試合なら8試合観れるわな、ホラ吹きザル♪
貧乏人のお前はファンクラブチケットなんだよ。
で、ビール半額でも飲まなかったようだな、貧乏人♪マンキー貧乏大爆笑
何もわかってねーのに知ったかぶり するな、阿呆。(失笑) 特典チケットは4試合分だぞ。 それもまだ優勝がかかって来る正念場 の秋の為に2試合分残してるんだ。 で、オレは昨日で既にハマスタに 7試合も観に行ってるんだぞ。 ちゃんと正規の会員価格で指定席Aの チケットを買ってるんだ、オレは。
だいたい半額ビールなんぞに釣られて ホイホイ行かんわ。 まー、交流戦の選手似顔絵Tシャツには 釣られたけど。(笑) 因みに、昨日派手に暴投した伊藤光の 似顔絵だった。(苦笑)
>> 8413
マイルド、簡単な事だよ。ホラ吹きは貧乏人だからファンクラブの引き換えチケットで見ているんだよ。A席が三塁側なのよ、ファンクラブは♪
一試合で発券費用込で1,000円くらいの費用になるな♪笑
この3連戦はビールが半額の400円だからさすがのホラ吹きでもビール位は買ったんじゃね〜かな♪マンキー貧乏大爆笑
オレはだいたいそうだよ。 3塁側でも周りはベイスターズファン の方が多いんだよ。 ヤクルト、中日戦辺りは特にね。 一塁側ベンチが見えるし、周りに大声 張り上げる人も少ないから。 チケットも取りやすいしね。
ところで空中に乱立するバケツ型変圧器だが、仕様が公開されていないとの事。つまり新規参入者を締め出し、既存事業者が利益を分け合うという構図。
こう言う話は、時節柄、色々と噂になる時期。小池都政は三井ファースト、とか自分ファーストとか、ネットに書かれている。どこがファーストでも、あの神宮外苑を歩いて帰るときの清涼感が失われると思うと、惜しい気がする。プロジェクションマッピングは、そのうち有耶無耶になって終わりかもしれないが、神宮の再開発は、小池都知事が再選されても、まだ一悶着ある気がする。 そう言えば、水道については、東京との水道メーターを「みのもんた」の会社が一気に引き受けていると聞いた事がある。これも上手いこと、新規参加者を締め出しているのかもしれない。 最近、話題の選挙の掲示板だが、これも貼るのには相当な労力と人員、費用がかかるので、事実上の新規参入障壁と言われている。舛添要一でさえ、選挙で全部貼るのに苦労したらしい。 日本で政治家は家業となりつつある。これだけ二世が多いと言うことは、それだけ、旨味が多く、子供に継がせたいと言うことなんだろう。 電気の話に戻すと、東京電力も子弟を入社させることが多いので、それだけ旨味のある会社だと思う。以前、東京電力の施設を使わせていただいたこともあるので、文句を言えないが
http://www.minomo.jp/message.html
電線の廻りをくるくるらせん状に巻いて這わせている通信ケーブルに至っては、子供のいたずらレベルでしょ。
ところで空中に乱立するバケツ型変圧器だが、仕様が公開されていないとの事。つまり新規参入者を締め出し、既存事業者が利益を分け合うという構図。バケツは日本全国津々浦々に設置されているので、保守費用含めてかなりの市場規模のはず。たまに『裏道の電信柱の風景が日本らしくて好き』というコメントを目にするが、そういう業者の従業員によるものに違いない。 笑
>> 8406 よく写真をアップした。やればできるじゃないか。ありがとう。 ところで、スター・サイドか?
電柱と電線のことが気になったので、よく見てみた。確かに、3本、乱雑に並んでおり、また、バケツみたいなものが頻繁に頭上にあるし、操作盤なのか、四角い箱がところどころにある。これまで気にならなかったのは、目線が上に向いていなかったからだと思う。姿勢をよくするためにも、これからは少し上を見て歩こうと思った。
イタリアやスペイン、そしてアメリカのの住宅地に行くと電線や電柱は確かにある。でも通常、ひっそりと一本の線が質素に張られているだけでこんな乱雑ではなかった。 そう言えば、昨年行ったトム・クルーズも住んだことのある高級住宅街には、電柱はなかった。あそこは、住人の多くが自家用飛行機で通勤し、住宅内の幹線道路をセスナ機が滑走路まで普通に移動したりするので、電柱などあるわけないか。
人格を変えてるんだよ。(笑)
人格など、特別な訓練を受けないでそう簡単に変わるものではない。 つまりは、無理をしているということだ。悪いことは言わない、同じ無理をするなら、ゴミ拾いでもしなさい
これも青の掲示板に書いたが、森敬斗が 床屋に行ったな。 見間違いじゃなければ茶髪を黒髪に戻して なおかつ長髪をだいぶカットしてた。
オレはやる気の表れと感じ取った。 このところ京田が好調なのでスタメン 出場が減ってきてるが、打撃で アピールしてショートのレギュラー を奪い取れ。 家内もファンなんだよ。 でも茶髪には苦言を呈してたから、これで 素直に応援出来るだろう。
なんだか興奮が醒めやらずに、 早く起きちゃった。 見てみー、オレの今年の現地観戦勝率。 10試合で8勝だぞ。 今日からオレの事を『8割の男』と 呼んでくれ。(笑)
思わず青の掲示板にも書いちゃったが、 今年は優勝あるぞ。 間違いなく絡んでくる。 どうか重要人物、特にオースティン、宮崎 の怪我だけはやめてくれ。
東京さんはベイスターズファンの良心。 心の安らぎの場だな。 一生ついて行くぞ、オレは。
此処は歌舞伎町みたいなもんだな。 あんまり行った事ないけど。(笑)
ベイベイベイベイベイベイベイホー!!! 勝ったデー!
よ~し、ウィック!!
よく抑えた!
>> 8404
東京のところは息苦しいだろ、ホラ吹きザル♪マンキー廃人大爆笑
別に猫を被ってる訳じゃない。 人格を変えてるんだよ。(笑)
さーて、今日の石田裕太郎は どうだろう。 打ち込まれて、だからユータロー (云ったろう)ってな具合に ならなきゃいいんだが。
>> 8402 こういうふざけた態度を取るから、君はリストラされるんだよ、ホラ吹き君。 青の掲示板や東京掲示板で、猫かぶっても、周りは簡単に見抜くんだよ。 ホラ孫さん、ゴルゴさん、そう思いませんか。
せっかくだから、今日はアップするよ。 忘れなければ。(笑)
ウホホーイ! ってキリ番アピールしないのか?(失笑)
>> 8399
そりゃ無理だわな。ウイングからの写真じゃ♪マンキー貧乏大爆笑
ベイスターズを本当に応援する気があるなら、普通、掲示板に自分の席からの写真をライブでアップするだろ。
人様にひたすら弁当を配達してる お前に言われたくないわな〜。 まー、ビール呑みながら配達は出来ん だろう。 不倫損ナオキも辛いわな〜。(ウーバー 汗かき貧乏大爆笑)
因みに、今日は指定席Aだな。 まー、だいたい何時もそうだが。
>> 8395
何や、またウイングを否定しないところをみると図星やな、貧乏人♪爆笑
しっかしエスコンでビールすら飲めないお前ってホント、可哀想だわな♪マンキー貧乏大爆笑
インターラーケンオスト駅の写真を他人のブログからまた盗用か?ベルーナドームのように日時の入った入場券、鉄道パス、やレストランのレシートなど今から撮ってアップしろ。EUROPAへ行った事を疑われているんだからしっかりやれ。 笑
ハマスタ 4勝2敗 神宮 1勝 エスコン 1勝 ベルーナ 1勝
見てみー、上記は今年のオレの観戦成績だ。 もし今日も勝ったら驚異の勝率8割だぞ。 やっぱり疫病神はナオキ、 お前なんだよ。(笑)
そしてオレはライオネル・リッチー。 真の貧乏人はウーバーイーツで日銭を 稼ぐその日暮らしのお父つぁん、人呼んで 『不倫損ナオキ』だな。(不倫貧乏大爆笑)
>> 8391
何や?また明日もハマスタのウイングに行くんか?貧乏人♪マンキー貧乏大爆笑
フランス、スペインとポルトガルの スピード差がエライことになってる。(笑)
過去のオレのセルフブログを見てたら こんな写真があった。 これ、ウィング席が出来る前だな。
今も昔も、結局俺たちは、 I LOVE YOKOHAMA!! なんだな。(笑)
今、青の掲示板を覗いたら今年こそ優勝 したいって声の嵐だぞ。 ナオキ、この腐れ掲示板でも優勝したい って、魂の叫びを轟かせ。
オレは明日もハマスタで轟かすぞ! 絶対勝つぞ! ベイスターズ! 絶対優勝! ベイスターズ!
ってな。
>> 8388
マドリッドからセビリアまでAVEとか言うコンパクトな高速鉄道で行ったな。マドリッドの高速鉄道の駅には熱帯雨林の公園があって出発までの時間を過ごしたな。道中の平原で遠くに古が見えていたのを覚えているな♪マンキーマニー大爆笑
別に偏屈な年寄りを納得させる為に アリバイ証明みたいな写真を撮ってる 訳じゃないからな〜。
もういちいち送らないぞ。
インターラーケンで見かけたこんな列車 はどうだ。 これなんか如何にもスイスの列車って 感じがする。
これを見ても分かるようにスペインの列車はとにかく速かった。新幹線が野原を突っ切って張り巡らされている感じだった。フランスも郊外を走る列車はそんな感じ。 スイスが山岳国家にもかかわらず、意外に速い。
日本同様に市電の運行については、国というより地方自治体の方針次第。ウズベキスタンの首都タシケントの市電は2011年時点で6路線120台の車両が運行されていたが利用客の減少により2016年全面廃止。一方第二の都市サマルカンドで2017年に市電が開業し、現在2路線、タシケントに走っていた車両の一部が移管され運行されている。タシケントで利用者減になった理由はEUROPAの諸都市で行われているようなバス路線との重複を制限する配慮が足りなかったためだろう。





あと旧ソ連含むヨーロッパ東部ではトロリーバスが結構走っている。あれほど運用や保守がたいへんそうな代物をご丁寧に残している理由は、一応環境への配慮なのかもしくは余程のアンティーク好きなのか
笑
現在は、運賃体系はタクシーと同じでも、ウーバー運転手の人数と労働時間、条件等を規制している。もしも、この規制をなくせばタクシー運転手にその取得及び保有が義務付けられている二種免許の意味がなくなる。現在、二種免許は、タクシー会社にもタクシー運転手にも大きな負担となっている。
二種免許の簡易化をタクシー会社は国に要望し続けているが、国は頑として応じないのにもかかわらずウーバー運転手を部分的に導入しているのは、行政の利権とタクシー会社の利権を守りつつ、観光業に配慮したのであろうが、どうなるのであろうか。
『長期的には公共交通機関の充実に舵を取る方向が望ましい』のはその通りだが、長期的な展望なしに圧力団体の利権を良く言って足して二で割る程度の調整をしているだけの現状である。
中央アジアの交通機関の利権調整はどのようにしたのか、興味があるところである。もしも独裁国家であれば、トップダウンで口を挟む余地はないであろうが
日本のウーバーの料金体系はタクシーと同じとの事で、交通渋滞を招く迄は行かなさそう。タクシー運転手からウーバー運転手への乗り換えは起きるかも。インドのウーバー導入は違法含むリキシャ台数に歯止めを掛ける目的か。
いずれにせよ長期的には公共交通機関の充実に舵を取る方向が望ましい。中央アジアやコーカサス諸国の主要都市ではマルシュルートゥカという民営の乗り合いバンを導入した事により、古くから利用されていたトラムやトロリーバスが衰退・廃止に追い込まれてしまった。公共交通機関へのシフトについてはEUROPA各主要都市の政策を参考にすべき。
>> 8424
>> 8423
ウーバーを日本に導入した場合の最大の問題点は、安全管理と事故があったときの損害補償だろう。
何かあらたな法整備をしなければ、事故が起きた時に仲介会社であるウーバー等は、責任を負わないので、交通トラブルの増加が予想される。
また、無秩序に日本にウーバーを導入したら、参入時は価格競争をしかけ、既存のタクシー会社の市場シェアを奪いにかかるであろう。規制の厳しいタクシー会社は太刀打ちできず、撤退した後で、価格を上げるであろう。
そして、利益の出る都市中心部以外は、交通機関砂漠になると予想される。
また、アメリカでウーバーが増えて起きたことの一つに、渋滞の増加もある。これまで、タクシーを呼ぶのにためらいを感じでいた層が、タクシーより安くてスマホで呼び出し可能で便利と言うことで一気に乗用車の交通量が増し、都市郊外まで渋滞が頻発した。
エコの観点からは、ウーバーよりもバス等の公共交通機関に補助金を出し、充実させることである。
昔、石原慎太郎氏が青島幸雄氏の後、都知事選に立候補したとき、渋滞解消策として公共交通機関に補助金をガンガンだし、バス料金は半額くらいにすれば、渋滞は解消する、と発言していた。公約とまで言えたのかどうかわからないが、当選した途端に有耶無耶になってしまった。恐らく、自動車メーカーからの圧力であろう。
環境政策にしても税制にしても、日本は自動車会社ファーストの面が多々ある。その圧力の中で、自動車に各種税金を盛り込んだのは、確か、田中角栄氏ではなかったであろうか。さすがと言うほかない。
>> 8422





ウーバータクシーはインドで初めて使ってみたけど、あれは便利。いつでもどこでも呼べる、価格交渉不要という点で。
ただ駅に行くため呼ぼうとして対象車が近くに居なくて来る迄に時間がかかり、ちょっと焦った事も。
日本で流行るかという点については日本人には馴染む迄時間がかかりそうな気がする。価格面やクーポンによる誘導施策が必要。地元でウーバーを使っている外人は迷わず使うだろう。
笑
>> 8420
公平性を保つため、安全線を確保するため、との名目で新規参入者を阻み、少しでも問題が起こると天下り団体を作り、認証制度や検査、点検、さらには資格試験まで導入してガンジガラメにすると言うのが利権確保の一丁目一番地。
先日、竹田恒泰氏が令和出版とか言う教科書を作って認可を受けたそうだが、氏は資金に余裕があるからできたものの、志があるだけで新規参入するのは大変な世界だとYouTubeで語っていた。
現在、無電柱化よりもライドシェアが話題になっているが、これも二種免許の制度がなくなると、ただでさえ若者が運転しなくなり自動車学校の経営が厳しいのに、警察官の天下り先が減るから、官僚機構も死守しようとしている。現在、部分的にではあるが、二種免許なしでライドシェアのサービスを提供しているドライバーがいるわけだから、二種免許は、どこまで必要なのか、完全に矛盾していると思う。ロンドンみたいに、規制を厳格化し、Knowledgeと言われるドライバーを育成するのか、New Yorkみたいに、移民でもすぐに運転できるようにして、保険制度を義務化して事故はお金で解決するのか。
どちらともはっきりせず、なし崩し的に進めていくと言うのでは、満州事変、盧溝橋事件等を経て、知らぬうちに国土が焦土と化した時代と変わらないのではないか。恐れ多くも丸山眞男先生みたいなことを言うが。
貧乏人貧乏人と真の貧乏人のお前に
言われたくないわ、阿呆。
だから、まだ特典チケットは2枚しか
使ってないって言ってるだろうが。
日本語も駄目か?(笑)
オレはビールは飲まないんだよ。
前に言ってたろうが、健忘症か?
アルコールは絶ってるって言ったよな。
公共インフラ工事全般の入札に関してはズブズブの既得権争いである事は容易に想像できる。日本で無電柱化が進まない背景にそういう要因が大きいというのもあると思う。





日本でキロ当たり無電柱化費用は5.3億円との事だが、EUROPAでは臨機応変にやっているのでそれ程かかっていないはず。ロンドンの住宅街で道路脇の配管・配線工事を見た限り、溝を掘ってケーブルを這わせてそのまま土をかけていた。日本の道路公団担当者が見たら、そんな方法では耐久性と信頼性を保てないと言いそうだが。
笑
>> 8418
4試合分のスペシャルコースなら平日の試合なら8試合観れるわな、ホラ吹きザル♪
貧乏人のお前はファンクラブチケットなんだよ。
で、ビール半額でも飲まなかったようだな、貧乏人♪マンキー貧乏大爆笑
何もわかってねーのに知ったかぶり
するな、阿呆。(失笑)
特典チケットは4試合分だぞ。
それもまだ優勝がかかって来る正念場
の秋の為に2試合分残してるんだ。
で、オレは昨日で既にハマスタに
7試合も観に行ってるんだぞ。
ちゃんと正規の会員価格で指定席Aの
チケットを買ってるんだ、オレは。
だいたい半額ビールなんぞに釣られて
ホイホイ行かんわ。
まー、交流戦の選手似顔絵Tシャツには
釣られたけど。(笑)
因みに、昨日派手に暴投した伊藤光の
似顔絵だった。(苦笑)
>> 8413
マイルド、簡単な事だよ。ホラ吹きは貧乏人だからファンクラブの引き換えチケットで見ているんだよ。A席が三塁側なのよ、ファンクラブは♪
一試合で発券費用込で1,000円くらいの費用になるな♪笑
この3連戦はビールが半額の400円だからさすがのホラ吹きでもビール位は買ったんじゃね〜かな♪マンキー貧乏大爆笑
オレはだいたいそうだよ。
3塁側でも周りはベイスターズファン
の方が多いんだよ。
ヤクルト、中日戦辺りは特にね。
一塁側ベンチが見えるし、周りに大声
張り上げる人も少ないから。
チケットも取りやすいしね。
こう言う話は、時節柄、色々と噂になる時期。小池都政は三井ファースト、とか自分ファーストとか、ネットに書かれている。どこがファーストでも、あの神宮外苑を歩いて帰るときの清涼感が失われると思うと、惜しい気がする。プロジェクションマッピングは、そのうち有耶無耶になって終わりかもしれないが、神宮の再開発は、小池都知事が再選されても、まだ一悶着ある気がする。
そう言えば、水道については、東京との水道メーターを「みのもんた」の会社が一気に引き受けていると聞いた事がある。これも上手いこと、新規参加者を締め出しているのかもしれない。
最近、話題の選挙の掲示板だが、これも貼るのには相当な労力と人員、費用がかかるので、事実上の新規参入障壁と言われている。舛添要一でさえ、選挙で全部貼るのに苦労したらしい。
日本で政治家は家業となりつつある。これだけ二世が多いと言うことは、それだけ、旨味が多く、子供に継がせたいと言うことなんだろう。
電気の話に戻すと、東京電力も子弟を入社させることが多いので、それだけ旨味のある会社だと思う。以前、東京電力の施設を使わせていただいたこともあるので、文句を言えないが
http://www.minomo.jp/message.html
電線の廻りをくるくるらせん状に巻いて這わせている通信ケーブルに至っては、子供のいたずらレベルでしょ。
ところで空中に乱立するバケツ型変圧器だが、仕様が公開されていないとの事。つまり新規参入者を締め出し、既存事業者が利益を分け合うという構図。バケツは日本全国津々浦々に設置されているので、保守費用含めてかなりの市場規模のはず。たまに『裏道の電信柱の風景が日本らしくて好き』というコメントを目にするが、そういう業者の従業員によるものに違いない。





笑
>> 8406
よく写真をアップした。やればできるじゃないか。ありがとう。
ところで、スター・サイドか?
電柱と電線のことが気になったので、よく見てみた。確かに、3本、乱雑に並んでおり、また、バケツみたいなものが頻繁に頭上にあるし、操作盤なのか、四角い箱がところどころにある。これまで気にならなかったのは、目線が上に向いていなかったからだと思う。姿勢をよくするためにも、これからは少し上を見て歩こうと思った。
イタリアやスペイン、そしてアメリカのの住宅地に行くと電線や電柱は確かにある。でも通常、ひっそりと一本の線が質素に張られているだけでこんな乱雑ではなかった。
そう言えば、昨年行ったトム・クルーズも住んだことのある高級住宅街には、電柱はなかった。あそこは、住人の多くが自家用飛行機で通勤し、住宅内の幹線道路をセスナ機が滑走路まで普通に移動したりするので、電柱などあるわけないか。
人格など、特別な訓練を受けないでそう簡単に変わるものではない。
つまりは、無理をしているということだ。悪いことは言わない、同じ無理をするなら、ゴミ拾いでもしなさい
これも青の掲示板に書いたが、森敬斗が
床屋に行ったな。
見間違いじゃなければ茶髪を黒髪に戻して
なおかつ長髪をだいぶカットしてた。
オレはやる気の表れと感じ取った。
このところ京田が好調なのでスタメン
出場が減ってきてるが、打撃で
アピールしてショートのレギュラー
を奪い取れ。
家内もファンなんだよ。
でも茶髪には苦言を呈してたから、これで
素直に応援出来るだろう。
なんだか興奮が醒めやらずに、
早く起きちゃった。
見てみー、オレの今年の現地観戦勝率。
10試合で8勝だぞ。
今日からオレの事を『8割の男』と
呼んでくれ。(笑)
思わず青の掲示板にも書いちゃったが、
今年は優勝あるぞ。
間違いなく絡んでくる。
どうか重要人物、特にオースティン、宮崎
の怪我だけはやめてくれ。
東京さんはベイスターズファンの良心。
心の安らぎの場だな。
一生ついて行くぞ、オレは。
此処は歌舞伎町みたいなもんだな。
あんまり行った事ないけど。(笑)
ベイベイベイベイベイベイベイホー!!!







勝ったデー!
よ~し、ウィック!!
よく抑えた!

>> 8404
東京のところは息苦しいだろ、ホラ吹きザル♪マンキー廃人大爆笑
別に猫を被ってる訳じゃない。
人格を変えてるんだよ。(笑)
さーて、今日の石田裕太郎は
どうだろう。
打ち込まれて、だからユータロー
(云ったろう)ってな具合に
ならなきゃいいんだが。
>> 8402
こういうふざけた態度を取るから、君はリストラされるんだよ、ホラ吹き君。
青の掲示板や東京掲示板で、猫かぶっても、周りは簡単に見抜くんだよ。
ホラ孫さん、ゴルゴさん、そう思いませんか。
せっかくだから、今日はアップするよ。
忘れなければ。(笑)
ウホホーイ!



ってキリ番アピールしないのか?(失笑)
>> 8399
そりゃ無理だわな。ウイングからの写真じゃ♪マンキー貧乏大爆笑
ベイスターズを本当に応援する気があるなら、普通、掲示板に自分の席からの写真をライブでアップするだろ。
人様にひたすら弁当を配達してる

お前に言われたくないわな〜。
まー、ビール呑みながら配達は出来ん
だろう。
不倫損ナオキも辛いわな〜。(ウーバー
汗かき貧乏大爆笑)
因みに、今日は指定席Aだな。
まー、だいたい何時もそうだが。
>> 8395
何や、またウイングを否定しないところをみると図星やな、貧乏人♪爆笑
しっかしエスコンでビールすら飲めないお前ってホント、可哀想だわな♪マンキー貧乏大爆笑
インターラーケンオスト駅の写真を他人のブログからまた盗用か?ベルーナドームのように日時の入った入場券、鉄道パス、やレストランのレシートなど今から撮ってアップしろ。EUROPAへ行った事を疑われているんだからしっかりやれ。





笑
ハマスタ 4勝2敗
神宮 1勝
エスコン 1勝
ベルーナ 1勝
見てみー、上記は今年のオレの観戦成績だ。

もし今日も勝ったら驚異の勝率8割だぞ。
やっぱり疫病神はナオキ、
お前なんだよ。(笑)
そしてオレはライオネル・リッチー。




真の貧乏人はウーバーイーツで日銭を
稼ぐその日暮らしのお父つぁん、人呼んで
『不倫損ナオキ』だな。(不倫貧乏大爆笑)
>> 8391
何や?また明日もハマスタのウイングに行くんか?貧乏人♪マンキー貧乏大爆笑
フランス、スペインとポルトガルの


スピード差がエライことになってる。(笑)
過去のオレのセルフブログを見てたら
こんな写真があった。
これ、ウィング席が出来る前だな。
今も昔も、結局俺たちは、
I LOVE YOKOHAMA!!
なんだな。(笑)
今、青の掲示板を覗いたら今年こそ優勝
したいって声の嵐だぞ。
ナオキ、この腐れ掲示板でも優勝したい
って、魂の叫びを轟かせ。
オレは明日もハマスタで轟かすぞ!
絶対勝つぞ! ベイスターズ!
絶対優勝! ベイスターズ!
ってな。

>> 8388
マドリッドからセビリアまでAVEとか言うコンパクトな高速鉄道で行ったな。マドリッドの高速鉄道の駅には熱帯雨林の公園があって出発までの時間を過ごしたな。道中の平原で遠くに古
が見えていたのを覚えているな♪マンキーマニー大爆笑
別に偏屈な年寄りを納得させる為に
アリバイ証明みたいな写真を撮ってる
訳じゃないからな〜。
もういちいち送らないぞ。
インターラーケンで見かけたこんな列車
はどうだ。
これなんか如何にもスイスの列車って
感じがする。
これを見ても分かるようにスペインの列車はとにかく速かった。新幹線が野原を突っ切って張り巡らされている感じだった。フランスも郊外を走る列車はそんな感じ。
スイスが山岳国家にもかかわらず、意外に速い。