日研北海道地区 新べらクラブ掲示板

第2回茨戸湖例会と前日

0 コメント
views
2 フォロー

 みなさんこんばんは
 さて本日は当会の例会が茨戸湖で開催されました。
 先立って前日は、プラに行こうと・・・、「おれ風邪ひいたみたい明日は翌日の例会に出るために自重する」とのことで、マスターから電話が入りました。
 なので、ボッチのプラということになったんであります。

 朝4時に起きて自宅を5時前に出て一路茨戸へ向かいました。
 まずは焼肉屋さん前に到着し、「ビュー」結構な南寄りの大風が吹いておりモジリの観察なんてできやしません。
 といったことで、車に乗って堤防を通って花畔大橋をめざしました。
 特別モジリが多いわけでもなく、水かさは少なめといったことで、良い印象はなかったのですが、それを証明するかのように釣り人はほとんどいませんでした。
 で、花畔大橋の下をくぐって、下流に向かって車を走らせると、マテ〇クさんの対岸のカーブで少々のモジリが有りましたが・・・。
 で、生振大橋を通って、あいの里公園方面に向かって・・・、同沼の吐き出し川でハタキ有り、本湖に向かうと吐き出し水門の左側でハタキがありました。
 ただこの二つはコイも結構混じっておりました。
 で、オンドマリ3つを東から偵察していくと、ゴルフ場のオンドマリがハタキがありました。
 これはほぼへらのみで、よく見ると現場の近くにも待機しているのか結構右往左往している個体が見えておりました。
 多分やれば出るとした印象でしたが、風は左から右への横殴りで、「まあ他を見て芳しくなかったら」としたランク付けをして車に乗り込んで盛況の生振大橋へ到着すると知人のK橋さんが「釣れてるよ」とのこと、見ている間にも竿を絞っておられました。
 ままっ、この周辺には大変な数の人が入っており、「いい感じ」は想像の範囲なので、「自分は新場所を開拓します」とのことで、南風裏になるであろう場所の一つである、ガトキンそばのパークゴルフ場の島を偵察すると、ここもハタキ有りでした。
 ただ、まだ樹木に葉っぱがついていないので風が通って意外に釣りはしづらそうな印象でした。
 ででで、さんざの偵察でハタキ重視なら生振大橋周辺や、ゴルフ場、あいの里出口並びなんかが良いとの印象でありました。
 でででで、管理人の性格でありますから、「前日に大漁したってナニヲセム」といったことで、消去法たるマテ〇クさんの対面の凪場所に座を構えて仕立てが終わって写真も撮って、気づけば9時少し前でありました。
 で、スタート後はお約束のウグイも来て、ウーンと思い始めた15分ほどで口開けのこれが
画像1
竿を曲げてくれました。
 で、その後は時間10枚、時間20枚、同10枚で12時前にはカウンターは40枚になっていました。
 この40枚から急激に薄くなって、マブを経てウグイに代わっていきました、ままそれでも最後の1時間半ほどで8枚を追加してカウンターは48枚でありました。
 数だけ見れば、合格点でしたが、二つほど気になる点が・・・。
 まずは型がイマイチでした最大で35ほどが4枚ぐらい、その他は半分は尺上でしたが、8寸も10枚近くいましたし、2つ目の気になる点で「腹が全部といってよいほど抜けており、体格がー」といった塩梅でありました。
 そうはいっても風裏で釣りやすく、数も出るといったことで、「固いならここかなー」とした印象でしたが・・・。
 マスターから電話が入って「知人のK橋さんが生振大橋で40UP7~8枚頭に尺上連発」との弾んだ声のそれが入電しました。
 「そんだけ型が良いならそっちのほうがいいね」といったことで、前夜は更けていったのであります。

 カラスカーで例会の当日(12日)となりました。
 で、マスターをとりあえず生振大橋に送っていくと、「まあマスターだけでも御の字」だったのが、K橋さんポイントこそ先着がすでに・・・、だったのですがその右側が二人分空いておりました。
 先着の方のご厚意で入れていただけることになり、マスターをK橋さんポイントに少しでも近くといったことで、本命のお隣に、管理人はその右3mほどに潜り込んだのであります。
 で、ほどなく口開けが来て、ぽつぽつながらではありますが、なんとかか細い地合いを紡いで10時過ぎに互いに30枚になったところで検量することにしました。
 というのも、中小も少しは混じるのですがとにかく腹が満タンの「でかっ!!」が多くて、「これ以上はフラシが持ち上がらなくなるかも」大げさではなく、管理人でフラシ込みで18kマスターが17kでありました。
 で、証拠写真を撮ってフラシを返して「もう一丁」と頑張ったのですが、後半は少し小振りになりましたが数はいい感じで釣れて行きました。
 で、管理人66枚31k、マスターが54枚27kといったことで、型よ恐るべしといった例会になりました。
 ちなみに一応腹が入っているへらの写真を掲載しておきますねー。
画像1

 でででで、マスターが道中で尺半457を釣り上げましたので、手持ち写真を掲載しておきます
画像1
 「そういえば旅費までかけて大沼まで行って・・・」「だんなー野暮は無しでっせー」
 
 そしてアッキさんご夫妻も途中参加ながらご主人が17k、奥様は43ゲット!!でした。
 画像1

 フラシに入っている写真を見ても、「ああそれね」と一目でわかる大きさです
画像1

 ただねー上には上が、マスターのフラシの写真を掲載しておきますと
画像1

 多分40UPはいたかいないか微妙な管理人の泣き尺半(泣いているのは大沼でも茨戸でも本人のみ)のココロダー
 K橋さん貴重な情報を本当にありがとうございましたー

管理人
作成: 2024/05/12 (日) 21:01:23
最終更新: 2024/05/12 (日) 21:08:43
通報 ...