日研北海道地区 新べらクラブ掲示板

土日の釣り(6・3・4)

0 コメント
views
2 フォロー

 みなさんおはようございます
 さて雨の土・日曜日といったことで、管理人によらずともみなさん道具のお店開きに余念がないことと思います。
 先ずは、パラソルに始まり、バックやロッドケースの御開帳、竹物の道具類の陰干し等々これを怠ると、「いざ鎌倉」にはせ参じることができなくなります。
 釣りの終わりは、次回への始まりでもあるわけですから、各々方努々準備を怠りませぬようといったことになりますか。

 で、先ずは土曜日ですが、翌日に『池の前水上公園沼』(滝川5丁目・ラウネ川・北電等々の通称あり)の例会が控えており、下見には行きたかったのですが「遠い上に天気予報が芳しくない」といったことで、断念してならば北風予報の月形皆楽(偕楽は有名なそれですが月形はミナラク)でとなったのであります。
 会友M田氏を4時にピックUPして、同地に5時頃入りました。
 でで、北風予報なので、本当は旧ゲートボール場赤橋周辺をプラ(雨上りは型が揃うことが多い)したかったのですが、足場が比較的良いパーク下にM田氏と並んで、同氏看板前管理人その左の布陣で6時前ごろから餌打ちを開始しました。
 遅れ馳せで、滝川の会友のS井氏も管理人の左手に並んで、ワイワイやりながらの釣りで楽しかったのであります。 
 竿はM田氏16尺底釣り、管理人18尺宙釣りで、共にグルマッシュ系の釣りであります(S井氏は確認してませんごめんなさい)。
 ででで、正午に上がりましたが同氏と管理人が同時に上がりべらを掛けてしかも同じようなサイズで、さらには合計枚数も27枚といったことで、珍しい大団円となったのであります(S井氏は「もう少しやります」とのことで居残り)。
 釣れてくるへらの型は8寸ぐらいが一番多いように感じました、尺上は管理人はいなかったと思います。
 「寄り切らなかった」が感想でありました。
 また、深くなる角寄りに行くにしたがって、型は小降りになった印象で、特にS井氏は全般的に一回り小さい感じでありました。

 さて、カラスカーで「あっおれ気を失ってた」自宅ソフアーで小一時間「いやいやちょっと目を閉じていただけ」のハズが、気付けばM田氏のピックUP予定時間まで15分であります。
 平素は、自宅から勿論安全運転で同氏宅まで約40分・・・、オワタであります。
 さて、どうするに天の助けでM澤会長に電話をしてピックUPをお願いし(「実は家は意外に近く10分ほど」お前が言うな―はいごめんなさいー)、取り敢えずは最低限の相手を待たせることが無くなりました。
 で、今度は自分のことですが、実は着替えも済ませて食事もとっていて、「ちょっとだけヨー」だったこと・・・。
 まあ兎に角町の中を通って北一条を一路滝川に向かいました。
 現地到着は何とか朝のミーテイングに間に合いましたが、「ごめんなさい」おはようございますより先に『ごあいさつ』であります。
 さて、M田氏の道具を積み替えて同氏が入りたかった6丁目玉穂橋のサイクリングロード下の柵の切れ目から50mほど橋寄りの浅場(昨年度、同氏が入って10Kgオーバーで優勝したポイント)に道具と一緒に降ろして、自身はさてどうする。
 遅刻した時点で、メンタルが崩壊しているので一度リセットするために、先ずは1丁目から偵察を始めました。
 1丁目、風を考慮すると滝の前・・・死亡。
 3丁目平成大橋から2丁目方面と3丁目方面を眺めるも・・・同。
 6丁目、オンドマリの駐車場に車を止めて「生命反応がダントツ」といったことで、車に戻ってコロコロに道具を積んで、歩きながらさてどこぞに・・・。
 どこも決め手になるほど大モジリとまではいかないものの、さりとて沖目ながらモジリは・・・、っと鼻上げ発見5分ほど見ているとそこそこの群れが真ん中よりややサイクリング道路側向かっている延長線上、画像1
はいあたしゃー素直にそこに入りました。
 気付けば恐らくサイクリング道路下の丁度真ん中あたりに座を構え写真を撮って、いざが6時でありました。
 で、7時に初へらゲットーとなるのですが、ここまでは心配していたウグイなんて殆ど気になりませんでした。
 実は終日でへらを同じくらいの数しか釣り上げていないので、場所的にはへらが居てウグイが居れないそんな場所に入れたのかもしれません。
 雨風の中、管理人の場所は雨だけ、風は左から右で岸に生えたる柳のお陰様で、往生せずには済んだのであります。
 8時に「ゆっくり参加」のアッキさんご夫妻が到着し「どうですかー」の時で9枚、「あまりの向かい風で釣り台の前が上がった」と早上がりしたF田氏が「どうですかー」の時が23枚、ただこの時は逆巻流れで風は左から右に、流れは右から左にで、へらはいるのに食わせきれない状況に突入しておりました。
 彼の見ている前で何枚かは釣れたのですが、実は苦しい台所事情だったんであります。
 絞り出しました、搾るといっても大袈裟でないそれを・・・。
 そして絞り出したるそれでこの難局を乗り切って頭が取れたのでありますが、それは次回のお楽しみじゃなかった。
 研究会ですので、「隠してどうする」ってことでさっさと披露しちゃいますが、それは道糸を敢えて沈めないであります。
 風は流れと逆なんでありますから、道糸が浮いていればブレーキになります・・・。
 答えを読むと「なーんだ」なんでありますが、これが・・・。
 流れるスピードがかなり制限できて、ここから型も上がったこともあり終了時点では34枚(9k)画像1画像1全体重量退くフラシ風袋が正味重量となります(デジタル表示の右肩に重量が安定して瞬間にロックのマークが入るので、ブツを取り除いても数字は残りますので撮影は容易です、逆にこれがないと・・・想像しただけで腕がプルプルしちゃいます)ね。

まで画像1これを必ず撮影しておく決まりです、要は証拠写真になりますね。
カウントを上げることができました。
 既知との向きも少なからずとは思いますが、管理人的にはこうしたことを一つの釣り方と引き出しの一つに加えることができたことは、ものすごい収穫となった例会でありました。
 平素習慣としてしている所作全般について今一度見つめなおす必要を感じた次第であります。
 なお竿は16尺08-04(30-38→35-43)上下5号、エサはグルマッシュ主体で、勝負どころでは新べら山盛り1:四季1:水2のやや硬め(四季単品なども試しましたが反応が極端に悪くなりました)です。
 例会全体としては、並び(オンドマリより)で会長が、数は20枚強ですが型揃いでグラム差、5丁目で3kといったことでしたが、両場所ともウグイで酷かった(波は有ったようですが)とのことでしたので、場所に恵まれたことになりますね。

 ピンネ遊心会さんも例会でしたが、どんな塩梅だったのかはわかりません。
 さて、今週末は予定のない週末ですが、一週挟んで6・18は北海道地区大会(日研支部会員のみ有参加資格)が、開催されます。
 日研会員でもある管理人にとっては年間の最大行事と捉えており、先ずは主催者として「準備の怠りなきよう」は言わずもがなですが、一方ではやはり覇を狙っていないはずはありません。
 勿論のこと今週末は確りとプラをするつもりであります。
 所作全般のチェックは欠かせず、一応はどんな釣りになっても対応できるように21尺での竿振りの練習もしておこうと思っております。
 39年間やってきて気付いたことがある釣りです、やっぱり死ぬまで止められそうもありません。
 あんたも好きねーのココロダー

 追伸、アッキさん美深で良い釣りをしてきたらしいのですが、暇が出来たらご披露されてはいかがですかーのダブルココロダー

管理人
作成: 2023/06/05 (月) 09:45:28
通報 ...