ポケモンスリープ攻略・検証Wiki

育成相談板

12838 コメント
275706 views
2 フォロー

育成相談板
ポケモンの個体に関する相談や質問専用の投稿フォームです。育成だけでなく、厳選やチーム編成の相談もここでどうぞ。

ご相談の前に【育成方針 / 厳選 / つよいポケモン / チーム編成(初心者向け) / チーム編成(中・上級者向け)】のページに目を通していただけると、質問がよりクリアになり良い回答が期待できると思います。
また、各ポケモンのページも併せてご参照されることをおすすめします。具体的にはイーブイ/ ゼニガメなどです。
課金状況、平均睡眠時間といったプレイスタイルについても記載しておくとよいでしょう。特に記載がなければ理想個体を基準とした回答になるでしょう。

必要に応じて、PCやスマートフォンの機能である「ページ内検索」を利用して、そのポケモンに関する過去の回答を参照することもおすすめします。

雑談は雑談板、情報提供は情報提供板をご利用ください。

Spect
作成: 2023/12/07 (木) 09:04:40
履歴通報 ...
12192
モルテン 2025/02/22 (土) 06:22:32

無課金勢ですサブスキル最強のパモ来ました。性格が終わっているので育てるか迷っています。現在は発動回数が申し分ないプクリンを使っています。育てるのはありでしょうか。また発動回数の期待値的には大丈夫教えてもらいたいです画像1

12198
名前なし 2025/02/22 (土) 10:39:03 147f9@61614 >> 12192

残念ながら育成はナシだと言わざるを得ません。
パーモットを若干上回るサーナイトですら、スキル確率Mのみの補正では運用がかなり厳しいです。ましてやそこにおてスピが下がっているとなると、おそらく既存のプクリンより期待値では下回るのではないでしょうか。
おてボ睡ボが優秀なのは間違いありませんが、ヒーラーとして第一に考えるべきはやはりスキル確率だと思います。

12194
非課金勢 2025/02/22 (土) 09:51:46 16d04@02106

マダツボミについての相談です。
画像のマダツボミはABB、おてボ、食確Mですが育てた方が良いですか?画像1

12196

ポテト集めに苦労しているなら育成を勧めます。ただしリーフの石を消費するのがもったいない,ポテト要員はニャオハ一択,そもそもポテト要員は必要ないとお考えならBOXでお留守番させましょう。

12199
名前なし 2025/02/22 (土) 10:43:54 147f9@61614 >> 12194

かなり強いので育てたほうがいいですね。
上の方の仰るとおりポテトならニャオハが専属になれますが、AAAを狙うのはかなり厳しい道になりますし、トマトはポテトより持ってこれるポケモンの候補が多いので、ウツボットにポテトを担当してもらうのはかなりアリ寄りです。
EXP↓で育成が大変とはいえ、なんならLV60を目指しても良いと思います。

12224
非課金勢 2025/02/23 (日) 10:37:24 16d04@02106 >> 12194

返信ありがとうございます。
リーフのいしは1個持っていて、AAAかつ食材補正ありニャオハの厳選は厳しそうなのでこのマダツボミを育成してみようと思います。

12197
名前なし 2025/02/22 (土) 10:36:21 9ba61@e488c

長文失礼します、シャワーズに進化させる候補のイーブイについて相談です。
画像のイーブイをシャワーズにした際、十分活躍出来るか気になっています。
フレンドレベルが100に到達してしまった関係でこれ以上の個体を求めるとおてボ+スキルM+眠ボ、スキル率M、おてスピに性格スキル↑orおてスピ↑となり要求ラインが物凄く高くなる上、レベル75以上にならないとスキル率orおてスピのサブスキルが発動しないことが確定している(≒現環境では画像のイーブイを上回る個体が出ない)ため、画像の個体で要求水準を満たせているか確認したいです。
まじめ個体…50時点でおてボ+スキル率Mならまあ良さげ?金種2個余計に使う+レベル100にあるスキルMが腐るの確定してる+フレンドレベル100以降の理想個体の方が性格補正分最終的に上になるけど、寝起きにスキル2回発動狙えるなら50時点のスキル考慮で採用
穏やか個体…寝る際に入れておいて、寝起きにスキル2回発動させるなら所持数持ちのこの個体?寝起きに2回発動させるのに所持数のサブスキル無いと厳しい場合、所持数+おてスピ+スキル率全部持てるのがこの個体しかいないため、この子一択になりそう
プレパス有とはいえ金種が不足している(他に投げたい子が既にいる)ため起用するとしてもかなり後になるのですが、眠ボ持ちの添え寝個体としてすくすくウィークやGSDで使えると嬉しいので、ご意見をいただけると幸いです。
画像1
画像2

12200
名前なし 2025/02/22 (土) 11:23:52 9b43b@8495e >> 12197

おだやかの発生回数上昇はたかが知れていますので、まじめちゃんのほうが良いかも。今のペースならLv100なんて4年後ですしね。
金の種は入手方法も増えましたし、一緒に寝ていれば所持数も増えますから。

12202
名前なし 2025/02/22 (土) 15:25:07 9ba61@e488c >> 12200

返信ありがとうございます、まじめ個体に添い寝をお願いしてもらいます。
金種は…まあ、やっていれば手に入るので気長に集めることとします。やっぱり、やろうと思えば月2個手に入るようになったのは助かるなぁ…

12203
名前なし 2025/02/22 (土) 15:27:44 525b7@c951f

プレイヤーランクカンスト、主力ポケモンたちレベル50~57、なべ容量66です
プレミアム課金のみの、のんびりプレイでやってます
いまゆめのかけらが50万溜まり、44万払ってなべ拡張69にするか、主力たちをレベル60にして第3食材を解放するか悩んでます
よく行く島は発電所ですが、毎週マスター1~3行くのがやっとです
ご意見いただけたら嬉しいです、よろしくお願いします

12205
名前なし 2025/02/22 (土) 17:46:43 e39bd@e883b >> 12203

直近でアメブが控えてる時期でもないし
先に伸ばさず今やっちゃって良いと思うな

12209
名前なし 2025/02/23 (日) 01:08:05 525b7@c951f >> 12205

お返事ありがとうございます、なべの方ですか?

12211
名前なし 2025/02/23 (日) 06:27:35 e39bd@e883b >> 12205

分かりにくくて、すみません
鍋拡張やっちゃって良いと思います

12234
名前なし 2025/02/23 (日) 18:19:49 525b7@c8ac1 >> 12205

いえいえ、ありがとうございます
なべ拡張しました、スコーンがすぐ作れて便利でした!

12208
名前なし 2025/02/22 (土) 23:25:09 05977@c07e3 >> 12203

発電所はライチュウいればコンスコ作りやすいし、拡張してもいいと思う

12210
名前なし 2025/02/23 (日) 01:08:42 525b7@c951f >> 12208

お返事ありがとうございます、確かに拡張するとスキル無しでスコーン作れますね

12222
名前なし 2025/02/23 (日) 10:20:24 9b43b@8495e >> 12203

鍋とLv60解放なら鍋が先だと思います(常に効果があるので)が、ポケモンデーでどんな発表があるかわからないので、待てるなら一旦そこまで待ったほうが良いかも。

12235
名前なし 2025/02/23 (日) 18:20:59 525b7@c8ac1 >> 12222

ありがとうございます、またゆめのかけらがけっこうあったのでなべ拡張してみました。イベントに向けてまたコツコツ貯めますね

12206
名前なし 2025/02/22 (土) 18:18:59 修正 b9177@3e878

お試しバンドルのみ購入(ほかは無課金)リサラン60、銀種の在庫なし、大豆係の相談です。
日曜日にパワーシチューを作りたいため、大豆係がほしいです。
イシツブテを厳選しましたが、AAAかつ食材補正持ちの子をゲットできませんでした。
下記の子が育成候補です。(FL36、イシツブテの飴1,670個)

画像1  画像1  

・きのこ→AAAヌオー、いも→AAAマスカーニャはいます。
・パワーシチューのほかの食材係
  トマト→AACレントラー、コーヒー→ABBボスゴドラ
ABBウェーニバルは育成済み、飴は250個ほど余りがあります。(クワッスのFL15、AAAクワッスはいません。)
・ヨーギラスはFL18で厳選中です。

大豆係をどうしていくのがよいか、アドバイスをいただけますと幸いです。

12207
名前なし 2025/02/22 (土) 19:05:57 797b1@61614 >> 12206

当座の大豆要員としてれいせいの子を30運用するのが良いと思います。
食S食↑は食M単体より若干上なので、ほぼ食M感覚で使えるはずです。
もしまだイシツブテのいるフィールドに滞在するのであれば、折角なのでFL40まで粘って完全に未練を断ちきってみるのはいかがでしょうか。

その後のプランとしては、さみしがりの子もLv30にして補助を担当させるとか、Lv50まで上げて食MおてM相当として使うとかを視野に入れる方向になりそうです。
また、どうしてもAAAにこだわりたいのであれば、ゴローンは比較的出やすいので、そちらにチャンスがついたときにサブレをあげていくのもアリだと思います。

12226
名前なし 2025/02/23 (日) 13:19:55 b9177@734c9 >> 12207

コメントありがとうございます。
やはり、FL40までいかないともやもやしますよね。
あと三匹捕獲して(撃沈したら)、れいせいの子を育成しようと思います。

12212
名前なし 2025/02/23 (日) 07:36:06 2b451@ae058

ランク42プレパスのみ課金しています。
銀種前提にはなりますが、なかなか良いスキル構成のヨーギラスがボックスで眠っていました。
性格もEXP↑で育てやすそうなのですが、食確Mにするのに銀種最大3は中々重いなと悩んでいます。
仮に食確が上がらなくても無駄になるスキルでは無いのですが…
育成に踏み切って良いでしょうか?
画像1

12215
名前なし 2025/02/23 (日) 08:54:57 fa9d4@e883b >> 12212

食材構成、サブスキル、性格どれも文句なしの個体ですね。
プレパスならいつか銀種も解決しますし、これから終わりの見えない厳選を続けるよりその子と添い遂げて良いのではないでしょうか。

12227
名前なし 2025/02/23 (日) 14:41:00 2b451@fa0a5 >> 12215

返信遅くなりました。
回答ありがとうございます😊
確かに銀種はいずれ集まるので、育成に時間がかかるキャラでもありますし気長に育てたいと思います。

12213
名前なし 2025/02/23 (日) 07:46:21 cdcf2@44682

この子は育成しても大丈夫でしょうか??
個体値計算してみると1日に4.83回発動だったのですが、ヒーラーは1日に何回発動すれば育成に踏み切って大丈夫ですか?
スキル確率は銀種使ってMにするつもりです。
教えていただけると嬉しいです☺️画像1

12217
名前なし 2025/02/23 (日) 09:20:49 a5d10@77378 >> 12213

よく言われるのはサーナイトのスキルSM-スキル性格補正の4.8-5.1あたりですかね?
私は早めに強いヒーラー引けたのでそれより低いヒーラーの使用感は詳しくないですが、使ってる感じ朝に2回昼に2回発動すれば大方うまく回りますね。
その子は上記のラインに十分達していますし、ヒーラーと親和性の高いスキルも所持しているため、おてつだいボーナス+高いスキル確率を求めるガチ勢でなければ採用と言えるでしょう。

12220
名前なし 2025/02/23 (日) 09:33:59 8aa77@6caf9 >> 12213

4.83回/日の発動ならヒーラーとしては十分すぎる活躍をすると思います。
パモちゃんのレベル的にポケスリを始めたての方とお見受けしますので、おそらくそれ以上のスキル発動回数を狙えるのはラピスに到達してラルトス厳選を始める頃になると思います。また、仮に1日6回以上発動するような強いサーナイトがいてもパーモットはゴールド旧発電所でお世話になりますし、Lv50に睡眠ボがついてるのも他のポケモンの育成に貢献してくれるのでずっと一緒にいても良いくらいの子だと思いますよ!

12223
名前なし 2025/02/23 (日) 10:22:06 cdcf2@48311 >> 12220

お二方教えていただきありがとうございます!
かなり良い子なんですね!
始めたてでヒーラーの子居なかったのでこの子を育成してみます!!

12214
名前なし 2025/02/23 (日) 08:21:09 d3eab@1f6cd

リセマラをしなかったため、ピチュー・ピカチュウを厳選しています。 きのみS待ちはこの2体のみなのですが、どちらかの育成はありでしょうか?画像1

12218

1匹目なら左のピチューは育成ありです。おてスピが高レベルサブスキルにあるものの睡眠EXPを持っているので問題ないかなと思います。

12219
名前なし 2025/02/23 (日) 09:22:04 a5d10@77378 >> 12214

ピチューはありでピカチュウはなしですね。
理由は100のきのみSはないも同然だからです。

12240
名前なし 2025/02/23 (日) 20:39:42 a8107@fdc8f >> 12219

補足として、現在実装されている範囲ではレベル60までしか上げることができません
レベル75とレベル100のスキルは未実装です

12216
名前なし 2025/02/23 (日) 09:00:05 f42b9@ed3a7

プレパスに課金しているランク55のリサーチャーです。今朝捕まえたリオルがお手ぼお手スピという個体でした。
かけら要員に採用するのはどう思いますか?
スキル補正が性格のみなのが懸念です。(でも油を拾ってくれそうなのが助かります)
画像1

12221
名前なし 2025/02/23 (日) 09:57:59 9b43b@8495e >> 12216

スキル確率M補正だけのルカリオを、週末油集め要員兼任で使っていますが、かけら取得量がマルノームよりだいぶ少ないのでいつも比較して悔しい気持ちになっていますw
ルカリオ使いたかったので、ル…ルカリオのほうがかっこいいし…!と思いながら使っていますが、かけら要員ならおてぼとか油とかに浮気せずにスキルに特化したほうが(なんならマルノームのほうが)満足度は高いかも?

12241
名前なし 2025/02/23 (日) 20:47:30 a8107@fdc8f >> 12216

ルカリオの強みってラピスでエナジー稼げることなんですよね
きのみS持ちをきのみ枠に混ぜて擬似きのみしながらゆめかけを少し稼ぐのか
擬似食材しながらゆめかけを少し稼ぐのか
いずれにせよラピス行くかどうかですよ
マルノームと同じように使う前提ならスキ確M+しんちょうとかじゃないと辛そうです

12225
名前なし 2025/02/23 (日) 12:59:22 0a083@2db86

昨年1月プレイ開始、プレパス勢の寝顔530↑です。
肉担当についての相談です。
今の肉担当はAAAリザードンなのですが、性格補正のみなので心許なく、lv50まで上げるのを躊躇っています。
そこで、新たな肉担当としてボスゴドラを検討しています。AAAココドラは確保してあり、lv50まで上げればリザードンより肉を持って来れそうです。(コーヒーはAAAアゴジムシが担当中)
ただABBキテルグマがlv60になると肉をかなり持ってきそうで迷っています。(コーンはAABキテルグマが担当中)
AAAが出てくる確率も低いと思うので、手持ちからどう育成着手するか、それともココドラの厳選を続けるべきか助言をいただけると嬉しいです。
(ゴル旧FB今週で30%、ココドラFL21です)

12229
名前なし 2025/02/23 (日) 15:44:18 48556@e883b >> 12225

キテルグマボスゴドラどちらも優秀な肉要員になりますね。
コーヒー供給がAAAクワガノン1体で大丈夫そうかな?補正次第ではABBボスゴドラも考慮する必要があります。
どちらを採用してもAABキテルグマではLV60でコーン不足肉過剰になるのが気になります。
肉要員を決める前にラピスでコーン要員を探すのはいかがですか。
他の食材ポケモンの噛み合わせ次第ですがAAAキテルグマをひいたらボスゴドラを肉要員採用、ABBカイリューをひいたらキテルグマを肉要員採用とするのも手だと思いました。

12237
名前なし 2025/02/23 (日) 19:42:11 0a083@d1e0f >> 12229

コメントありがとうございます。
手持ちのキテルグマ、ココドラどちらも仕事してくれそうでよかったです。
手持ちのクワガノンは、結構頑張ってくれる方かなと思ってます。
ラピスのFBは71%なので溢れる寸前と言ったところですが、サブレに余裕がある時に定期的に通ってコーン要員確定させていきたいと思います!

12228
名前なし 2025/02/23 (日) 15:10:25 a4295@8901d

強そうなパモが2匹来てくれたので相談お願いします。
プレパス微課金です。

画像1
画像2

しんちょうの方はスキル確率おてスピ盛り盛りでかなりスキル発動してくれそうです。
おてボのパモもスキル確率SM2種揃っており期待できそうです。
回数自体はしんちょうの方が多そうなのですが、おてつだいボーナスを重要視すべきなのか大変悩んでいます。

現在ヒーラーはプクリン使用中のため、どちらでも今より回復してくれそうです(ラルトスは厳選事故ってます…)
どちらもスキル確立Mが50レベルなので、当面は片方しか育成はできないと思います。
どちらを育成すべきか、是非よろしくお願いします。

12230
名前なし 2025/02/23 (日) 15:52:26 a5d10@e6f70 >> 12228

どちらも最高クラスの個体とよべるパモですが、私はおてボない方をオススメしておきます。
理由は、発動回数がまるまる1回近く変化するのでヒーラー交代などが行いやすい点やげんきマイナス補正持ちの子を編成している際にもげんきを安定して維持できる確率が高い点があげられます。
おてつだいボーナスは優秀なスキルですが、やはりスキルとくいの本懐はスキル発動回数だと私は思いますので、しんちょうの子がおすすめです。

余談ですが、このレベルはラルトスでもほぼでませんので、サーナイトが好きでない限りサーナイトの厳選は不要とすら言えるでしょう。

12244
名前なし 2025/02/23 (日) 22:42:39 a4295@8901d >> 12230

ありがとうございます。厳選運が良かったのはパモが初めてで悩み続けていました。
やはりスキル1回分の差は大きいのですね。
しんちょうの子を育ててみようと思います。
ラルトス厳選沼からも解放してくれそうな存在という事で大変助かりました!

12231
名前なし 2025/02/23 (日) 16:00:22 42abc@be764 >> 12228

めちゃくちゃ悩みますねこれは...
個人的には発動回数が1回多くなるしんちょうの子ですかね。れいせいの子はEXP↓で50のスキ確M開放までがなかなか遠いのも気になります

12246
名前なし 2025/02/23 (日) 22:43:10 a4295@8901d >> 12231

返答ありがとうござます。

12247
名前なし 2025/02/23 (日) 22:48:14 a4295@8901d >> 12231

途中送信失礼しました。
返答ありがとうございます!
せっかく優秀でも実戦投入が遅くなるという点は頭から抜けておりました。
今の手持ちアメだとしんちょうの子でも34レベルだったので、尚のことEXPダウンは厳しい部分がありそうです。まずはしんちょうの個体に集中します!

12239
名前なし 2025/02/23 (日) 20:34:06 a8107@fdc8f >> 12228

チーム内のおてボ数によるかと思います
もう1匹おてボ補正があれば(瀕タップ前提で)ギリ5回行くので許容範囲に到達します
他のおてボがいればいるほどおてボ個体を採用しても良さそうです
おてボがいない、または瀕タップが無理であればおてボ個体を採用するのは厳しそうです
個人的には採用したいですけどね

12248
名前なし 2025/02/23 (日) 23:02:32 a4295@8901d >> 12239

解答ありがとうございます。
おてボは…一部食材担当にいなくもないですがあんまり多くないですね…
タップは2時間に1回位です。
諦めきれない気持ちもあるので、進化用睡眠時間を稼いだりと下準備だけはおてボパモも進めておこうと思います!

12232
名前なし 2025/02/23 (日) 16:07:10 eb6f2@029d1

パモについて相談です。
以下の二匹ならどちらを育成すべきでしょうか?
・ずぶとい/ABA/スキル確率sM食材確率s
・まじめ/AAA/スキル確率MおてすぴM所持M
以上、よろしくお願いします。

12233
名前なし 2025/02/23 (日) 16:16:36 a5d10@e6f70 >> 12232

迷うことなく下です
より優れたスキル確率を持ち、所持数に余裕あるため

12236
名前なし 2025/02/23 (日) 18:57:17 f32b5@c5d7c

このマンキーは採用でしょうか?持論としてはオコリザルがエースにはなれない環境なので理想個体を探すべきなのかが分からず、なら逆にエナジー貯めつつゆめのかけら稼ぐ子として育てるのはありなんじゃないか、というものです。FL11くらいで、初きのみSです。プレパス勢です。ご意見よろしくお願いします。画像1

12238
名前なし 2025/02/23 (日) 20:22:30 a8107@fdc8f >> 12236

マンキーを採用する理由は主に2通りと認識しています
①きのみを取りながら食材補助
②きのSチコリータまでのつなぎ
どういう理由でマンキーを採用しようとしているのかわからないと回答が難しいです

12242
名前なし 2025/02/23 (日) 20:52:59 f32b5@c5d7c >> 12238

回答ありがとうございます。情報が少なくてすいません。
おだやかですがおてきの60レベメガニウムがすでにいて、2体目のいいチコとはまだ出会えてないです。普段ラピスはメガニウム+トドやジュペッタなどで代替してる状況です。
なので2体目メガニウムの繋ぎつつ、オコリザルは妥協でいいのですが、おてスピ補正なく代わりにゆめかけが手に入るような個体はそれはそれで採用になるのかな、やはり理想までいかなくてもおてスピ補正を優先したほうがいいのかな、という相談でした。

ただ、いただいた回答で妥協の方針として理想を目指さなくてよいことと、上記の内容を書いていて考えがまとまったのでとても助かりました。答えにくい質問に回答してくださり本当にありがとうございました。

12243
名前なし 2025/02/23 (日) 21:34:58 c4bae@60e11

このaacヨーギラスをLv30サナギラス止めで仮採用アリでしょうか?
1日3〜4回回復してくれるヒーラー有、ヨーギラスの飴は1000個です。
鍋拡張最大、プレパス勢でコーラの為に生姜得意を探しています。
アリ→👍    キープで→💤

12245
名前なし 2025/02/23 (日) 22:42:51 68808@ea22b >> 12243

いっそバンギまで上げて41止め、あるいは50止めでもかなりの活躍が見込めそうですね
(バンギは自己回復があるのでレベル止め運用はしやすいです)

12254
名前なし 2025/02/24 (月) 08:11:22 c4bae@60e11 >> 12243

コメント、反応ありがとうございます。
このヨーギラスくんと過ごしながらAAAをゆっくり探そうと思います。
背中を押していただき助かりました。ありがとうございます。

12251
名前なし 2025/02/24 (月) 06:53:53 d3eab@1f6cd

コーン要員は持ち合わせておらず、性格は良かったため育成しようか悩んでいます。サブスキルが微妙なのでご意見いただけたらありがたいです!
画像1

12266
名前なし 2025/02/24 (月) 12:20:08 9b43b@8495e >> 12251

今いないなら30運用で様子見かな?困らないくらいには持ってきてくれますし、後々もっと強い子が来たとしてもサブ要員として使えますしね。色違いですし、使っているうちに愛着がわいたら60目指してもいいですし。

12252
名前なし 2025/02/24 (月) 07:22:41 09ef6@fb2f9

おはようございます。
コリンクについて相談させてください。
無課金、コリンクのFLはめでたく10になりました…!

①ABAコリンク
性格:うっかり(食材↑スキル↓)
所持L、お手スピS、所持M、食確S、ゆめボ

②AABコリンク
性格:せっかち(EXP↑、元気↓)
スキ確S、食確M、食確S、所持S、お手スピM

③まだやれる、出直して来い

泥沼化しているラピス三銃士のことを考えたらまだ粘れるようにも感じています。
②なら育てやすいし、一旦②育てて、より良い個体が来たら乗り換えるのもありですかね、悩む…。
こうして厳選がいつまで経っても終わらない…!

12253
名前なし 2025/02/24 (月) 08:01:52 48556@e883b >> 12252

おはよう!
木主がコリンクにどの食材を求めるかによって採用可否を判断するのでそちらのコリンクで良いか他を求めた方が良いかなんとも言えないです
例えば トマト担当にしたい→AAA、オイル担当にしたい→ABB いずれコーヒーも→AXC など

12255
名前なし 2025/02/24 (月) 08:21:31 09ef6@fb2f9 >> 12253

返事ありがとうございます。
情報不足で申し訳ありません。

トマト担当もオイル担当もコーヒー担当も不在なので、「食材とくいのコリンク」であれば特にこだわりはありません。
というか贅沢言ってられない感じです…。

12257
名前なし 2025/02/24 (月) 09:12:23 a5d10@5325e >> 12253

AABのほうがスキル優秀なのでそちらがおすすめです。
オイルは正直ABBまで粘る方が良いです。B食材目的のポケモンは60まで見据えないと厳しい。

12260
名前なし 2025/02/24 (月) 10:03:21 修正 48556@e883b >> 12253

①or②でしたら②の方が優秀ですが、食材ポケモンの中でトマトを持って来るポケモンは他にも多くいて、オイルを持って来るポケモンは少ない現状です。
また、発電所ではマネネにトマト担当の厳選も出来ますし、どちらの担当も欲しい場合はコリンクにはオイル担当としてABBの厳選をお勧めしたいです。

12263
名前なし 2025/02/24 (月) 10:46:46 09ef6@fb2f9 >> 12252

木主です。
皆さん、お返事ありがとうございます。
やはり個体としては②の方が良さそうですね。
確かにトマト担当は代用ありそうなので、ABB目指してもう少し厳選しようと思います。

マネネ盲点でした。
れいせい!お手スピM!食確M!のABAマネネなら1年くらいボックスを温めてもらっているんですが…。
この子がトマト担当できるようになるには根気がいるな…マネネも並行して厳選します。

12272
名前なし 2025/02/24 (月) 17:00:38 04c80@d80ef >> 12252

トマト役は他のポケモンが多いものの、トマト役不在であれば育ててしまっても良い個体に感じます。
ABBレントラーは優秀ですがコリンクの飴は集まりにくくLv60までの道のりが長い。Lv60にならないとワカクササラダは毎食作れない。加えてABBはサラダ週のみの出番になってしまうのでLv60の育成は他のポケモンを優先する可能性が高いので、無課金の方にABBコリンクはコスパが悪いです。

オイル役はAAグレッグルの厳選をお勧めします。食M+αでワカクササラダはLv30時点でも賄えますし、AABレントラーのトマトはワカクササラダ&バターカレーのサラダ週・カレー週に対応でき使い勝手が良いです。早めにエナジー稼げるようになってしまう方がゆめのかけらも貯まりますし飴も貯まりやすくなるので、自分ならAABコリンクを育成してしまってAAグレッグル厳選を進めると思います。もしくはAABコリンクを保留にして、ウノハナでAAグレッグル&AAマダツボミ厳選を先にします。

育成を早めたい気持ちもありそうなので、最短ルートがこの厳選・育成方法かと思います。

12256
名前なし 2025/02/24 (月) 09:00:39 e5bda@6133f

デデンネについて相談です。
2匹いい個体が来ましたがどちらを育てるべきでしょうか?
おてボ持ちのデデンネがきましたが、スキル発動回数がもうひとつの個体より1回少ないみたいです。
画像1
画像2

12258
名前なし 2025/02/24 (月) 09:17:24 a5d10@5325e >> 12256

銀種入れられるかで決めてみては?
同じポケモンで一回って結構な差ですからね。
銀種無しではそこまで大きな差はなくおてボのほうが安上がりで性能も十分ではありますので

12259
名前なし 2025/02/24 (月) 09:44:53 e5bda@25863 >> 12258

来月からプレパス課金しようかなと思っていて今は銀種0です。常駐させるならおてぽの方がいいですかね

12262
名前なし 2025/02/24 (月) 10:35:10 a5d10@5325e >> 12258

おてボ自体は回数1回を覆す差はありませんので、常駐でも強い子を採用したい、かつ銀種2つが惜しくないのであればおてボなしの子がいいと思います。
重要なのは発動回数のみです。

12261
投稿者が削除しました
12270
名前なし 2025/02/24 (月) 16:44:14 6b235@710d0 >> 12261

リアクションありがとうございます!厳選続行が多いので一旦この子はキープして厳選を続行しようと思います。ありがとうございました!

12264
名前なし 2025/02/24 (月) 11:23:46 09ef6@fb2f9

皆さんのコーン係ってやはりAAヌイコグマですか?
私のキャンプは、絶対にAAヌイコグマが来ない呪いがかけられているとしか思えず、諦めてヌイコグマには肉係になってもらおうかと思っています(肉係も不在)
その候補がこちら。

ABBヌイコグマ
おっとり(食材↑元気↓)
所持S、お手スピM、食確S、所持L、スキ確S

無課金なので銀種使う余裕はありません。
これで肉係としてやっていけるでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。

現在、繋ぎのコーン係にはAAキュワワーがいて、れいせい食確SのABBミニリュウも控えてはいます。
れいせいミニリュウ育てるのが恐ろしいので、是非AAヌイコグマに来て頂きたいのですが…。

12265
名前なし 2025/02/24 (月) 11:53:41 48556@e883b >> 12264

カイリューキテルグマ共に厳選終了し各食材担当として活躍出来る良い子ですね!
ABBで良い子がいるなら無理にAAXで探さなくてもLV60目指しその後も添い遂げる事が出来て良いと思います。

12271
名前なし 2025/02/24 (月) 16:47:48 09ef6@fb2f9 >> 12265

木主です。
お返事ありがとうございます。

そう言っていただけるとありがたいです。
ミニリュウもヌイコグマもFL10を超えて厳しくなってきたので、腹を括って2体とも立派な食材担当に育てようと思います!

12267
名前なし 2025/02/24 (月) 15:59:00 1d658@1d58c

きのこ係について皆様のご意見をいただきたく。
ランク60、課金はプレパスのみ、主力のポケモンはだいたいLv50〜30といったところです。
今きのこ役として実働しているのがABAゲンガーで、この子のLv60を目指そうとするときのこ係がいなくなってしまいます。
そこで新たにきのこ係を厳選中なのですが、候補が複数おります。
ABBゴースFL16
食↑食Mが揃っており優秀そうです。スキル関係のサブスキルが腐っていますがあまり気にならないんじゃないかと見込んでおります。ネックはゲンガーとアメを取りあうところ。
ABBアゴジムシFL17
性格は無補正ですがスピM食Mがあり有望です。ゴースより1つきのこ獲得量が多いのもありがたい。ネックはコーヒー役のAAAクワガノンとアメを取りあうところ、かみなりのいし要求がちょっとつらいところ。
AAAウパーFL30
厳選した中で唯一のAAAです。おてボとスピSが埋まっているのがつらいですが、性格スピ↑と食M(銀種)で賄えそうです。本当はあと9匹粘った方がいいのでしょうが、他ポケモンの厳選も進めたいので一旦打ち切っています。メリットは(ABBカメックスがおりドオー厳選しなくてよい為)アメを存分にぶち込めるところ。ネックは所持数サブスキルが無いため添い寝が必要なところと銀種1個。

…ここまで推敲していたら銀種が重すぎるAAAゴースがやって来て、ハーブ役としてのABAゲンガーの役割が…アメが…うごご…。
喫緊の問題として弊キャンプでは圧倒的に銀種が不足しており、いつ育成に着手できるかわかりません(1年以上待たせる可能性もあり)。今はAABカイリューLv50がハーブ係です(将来のれんごく要員)。

アメや銀種の使い道も含め、アドバイスあればぜひお聞かせください。

12268
名前なし 2025/02/24 (月) 16:14:05 a5d10@5325e >> 12267

状況がわかりませんが、現状足りてない食材はあるのですか?
正直今のABAゲンガーでキノコ間に合うならそれでいいですし、間に合っていないにしてもAABカイリューがいるならAABカイリューやABAゲンガーの60を開けに行く必要性がないと思います。
そのうえでキノコの評価をするなら
2匹目ゲンガー…クワガノンに劣るが2個ほどの差にとどまり、ABAゲンガーに飴を与えなければ問題はない。しかし60を目指す必要があるので辛いのに変わりはない。
2匹目クワガノン…60時点で最強。AAAクワガノンの性能は分からないので何とも言えませんが、クワガノンの60が欲しくなる(あまり50まででは強くない)ようならスルー。
ウパー…ダントツでローコスト。60では他の候補に負ける。
といったところですが、見る限り他のポケモンも育成したい感じがよく伝わってくるので60を目指すのはしんどそうですし、ウパー育成をお勧めします。
あとウパー育てるならAABやAACも検討するとベターと思われます。30で運用するのが現実的なためです。

12273
名前なし 2025/02/24 (月) 17:09:20 a5d10@5325e >> 12268

追記になります。
カイリューのスキルは如何程のものでしょうか。
カイリューの性能次第ではお互いの60食材解放後もカイリューのほうがハーブ要員として上回る場合があります。それくらいカイリューは強いポケモンです。
そこも含めてレベル上げのプランについては組んでいただくとよろしいかと思われます。

12274

返信ありがとうございます。
最近の育成でLv50到達ポケモンが増え、Lv60環境を見据えた育成をしなければ…と唸っている状態です。しかしLv60到達は相当頑張らないといけないようなのでまだ保留…でいいのかどうか、肌感覚で解りきっていないところです。

今足りていないのは豆とネギなのでクワッスを厳選中です(現在FL36・1番マシなのはABB食M封印AAAおてボ食M)。
FL40までにこれより良個体が来なかった場合、AAAを先に育ててABBは封印・ABB銀種2個メタモンABBダグトリオに頑張ってもらいます。

カイリューのスペックは妥協しまくり銀種食べまくりです…が、ハーブ係としては案外満足しています。
将来Lv60になったらABAリザードンと一緒に2匹でれんコンカレーを作るはずです。(60になる頃には鍋サイズが大きくなっているだろうと予想)
AAAクワガノンは妥協しまくった結果Lv75到達が目標になっています。育て甲斐があるとは物の言いようですが、さりとてこれ以上を望んでもいい事なかろう…という心持ちです。

12276
名前なし 2025/02/24 (月) 18:59:58 a5d10@4ca81 >> 12268

リソースを考慮するなら私は以下のような育成を組むと思います。

コーヒー…クワガノンは60まで上げたい子ですね。キノコの子よりクワガノンを育成するほうがいいでしょう。望めばきりがないですがAAAであることを考えると十分と思います。
豆ネギ…その方針で良いと思います。自分も60ネギのクワッス持ってないので現状そんな感じで回しています笑
ハーブ…カイリューはかなり優秀に見えます。れんこんが目的なら別途キテルグマ用意したほうが効率いいとおもいますが、そちらが詰んでいる場合はゲンガーを別途使うのはありでしょう。ただしABAゲンガーを60にしてもなお期待値は60個ちょっととなるので、ハーブは2匹がかりとなるでしょう。
キノコ…上のハーブでゲンガーを60にするのであればゲンガーよりヌオーを育てたほうが良いでしょう。そうでなければキノコは2匹で回すと割り切りヌオーを育成するかABBゲンガーを60目指します。基本的にはヌオーがおすすめですが、60で機能するキノコ要員に拘るならゲンガーでもいいです。きついですが。

最後に、50から60はかなり高い壁です。かなりの覚悟を持って育てましょう。

12269
名前なし 2025/02/24 (月) 16:30:57 2b4d8@40866 >> 12267

きのこ担当候補の3体は、いずれの子も優秀だと思います。

個人的には、まずウパーをそのままLv30まで育てて、リソースを考慮しつつABBゲンガーかクワガノンのLv60をゆっくり目指す、という方針がおすすめかなと考えました。

ABBのゲンガーとクワガノンは育成すれば大いに活躍できる子たちで、きのこの収集量にかんしてはLv60時にめざパシチュー3食を達成可能でどちらも申し分ないです。
実力面ではかなり伯仲していて甲乙つけがたいので、最終的にはアメの競合や進化アイテムなどお手持ちのリソースを考慮しつつ育成対象を判断することになりそうです。

ウパーは、Lv30からある程度きのこ要員として活躍してくれる点が優秀だと感じます。
さらにあとから食材確率にたねを使いやすい構成でもあるので、もし現状で収集量が心もとない場合は一旦そのままLv30まで育成してあげてよいかもしれません。

それとハーブ要員としてのゲンガー及び新規のゴースの育成ですが、現状ハーブは用途が限られているので、れんごくカレーやピヨピヨパンチカレーなどを作る機会が多くなければ、もしかするとLv60を目指す緊急性が高くないかもしれないと感じました。

ABAゲンガーはしっかり優秀ですし、所持数を備えているのも種族の性質上うれしいので、長く活躍できる子だと思います。
ですので、もし今ハーブを使うことが多くなければ、当面はきのこ要員として活躍させながら、ハーブの用途が増えたときに一気に育成していくのもおすすめかなと考えます。

12277

返信ありがとうございます。
ウパーはノイズが無い純きのこ係として柔軟に対応できるところがえらいと考えていて、将来実装される他の料理に備える意味合いが大きいです。なので長い目で見てLv100まで付き合えるコイツとならやっていけるかも…?という皮算用です。
ゴースとアゴジムシの実力は伯仲とのことで悩ましいですね…。Aの汎用性を考慮すればアゴジムシ、アメの集まり易さではゴースが良さそうですね。
そしてABAゲンガーのLv60は急がなくてよいとの事、確かに今ハーブが大量に必要なレシピは無いですね…。ハッとしました。添い寝でのんびり経験値を貯めていくのもいいかもしれません。

12275
名前なし 2025/02/24 (月) 18:27:01 1adea@98d53

ご相談に乗っていただけたら嬉しいです。オイル担当に据えたいコリンク族についてです。

12278
名前なし 2025/02/24 (月) 19:46:53 1db8d@40866 >> 12275

候補に挙がったいずれの子も優秀で、育成すれば大いに活躍してくれると思います。

そのうえで、相談者さんとしてはウツボットがいて『ワカクササラダ』中心にオイル担当の子を育成したい、という認識で大丈夫でしょうか?

第2食材時点のレントラーでは、3食分のオイルを集めることは難易度がかなり高めです。
もしコリンク系統がお好きでしたら、ゆっくり育成するつもりでABCの子もLv30周辺まで1体育てて併用するのもおすすめだと思います。

またトマト要員の子たちはいずれも優秀ですが、急がずもし今後不足を感じたら改めて育てるかたちで大丈夫かなと個人的には感じました。

12284
名前なし 2025/02/24 (月) 21:29:31 1adea@98d53 >> 12278

説明不足だったためにご負担をおかけしてしまいすみません…!詳細な部分まで丁寧にご意見をくださってありがとうございます。

どの子もLv30地点のオイル収集に不足は感じにくい・いただいたリアクションとも合わせて、現行の子かそだち(名前を呼んでもらえるのは嬉しいかつ気恥ずかしいですね)、ゆうかんの子が良さそうとのことで、ゆうかんルクシオの飴がネックなことも踏まえて方針を決めてみます。

多分前者二体のどちらか、もしくは併用の案もいただいたので、厳選自体を緩めにしてそだちに経験値全投入を目指す、ABCの子で補う形でも考えてみたいと思います。コリンク以外に目を向けられそうなご意見をもらえるのは個人的に安心するというか、力が抜けました。気長にいけたらと思います。

トマト係も食材が不足する場面までのんびり考えてみます。レントラーに飴をどれくらい使うかで育成できる個体も変わってきそうですね、よく考えてみると…。迷った時にお考えを伺えてとても嬉しかったです。

12279
名前なし 2025/02/24 (月) 19:55:33 d0010@05eb3

クワッスについての相談です。
ネギ役をメタモンに任せていたのですが、スパイスコーラなどの上級料理に必要な量を賄いきれず、クワッスを厳選していました。
画像ののんき個体が来てくれましたが、食確サブスキルの解放が後の方に固まっている上、性格が食確アップではないので採用するのを躊躇しています。皆様ならどうしますか?
採用→👍 厳選続行→💤
できればコメントも頂きたいです。よろしくお願いします
画像1

12282
名前なし 2025/02/24 (月) 20:57:10 bcaf6@e883b >> 12279

悪くはない個体だと思いますがネギっす厳選は基準を高くしたい面もあり
まだFL40未満であるなら厳選継続するかなと思いました。

12280
名前なし 2025/02/24 (月) 20:39:06 20054@7b5f8

サブヒーラーの相談です。
いくつかのツリーを読んだのですが、決めかねているのでご意見いただければ嬉しいです。

メイン ニンフィア(期待値 4.8回)
サブ候補 パモ(Lv.50時の期待値 4.3回)

リサラン60、プレパス+たまにパック課金

・普段いるフィールドはその時々で厳選したいポケモンがいるところで、それがない場合は発電所
・現状、ライコウパの運用予定はなし
・FLはラルトスが10以上、パモは10未満

最近ニンフィアの下振れが気になってきて、このパモさんは金種も節約できるし良いのでは?と思った次第です。

個人的な魅力を感じている点
・おてボ
・スキレベM
(非常に個人的な理由なのですが、強さ効率よりも色々なメインスキルのポケモンを使いたいプレイスタイルで、
気になったものはすぐにスキレベMAXにしてしまうので金種の手持ちが0です…。
また、上記の理由から、既に完成させている元気オールがいる状況で、2体目に金種を複数個使うことに少し躊躇いがあります)

個人的なマイナスポイント
・メインヒーラーより期待値が下回っている
・パーモットに対して、「発電所常駐」「ライコウパ」などの明確な目的がない

過去ツリーを見たところ、パモは湖畔未到達の初心者の方や、発電所常駐orライコウパ目的の方にオススメされている印象を受けたので、
自分にパモさん適性があるのか分からなくなってきました。よろしくお願いします。

👍 この子でOK!
☝ 発電所or伝説パ目的じゃないなら、ラルトス厳選をする
‼ パモをFL10になるまで捕まえて、期待値を上回る子が出てくるか見てから考える
💤 金種2個以上使うのにためらいがあるなら、そもそもサブヒーラーは不要

12281
名前なし 2025/02/24 (月) 20:40:25 20054@7b5f8 >> 12280

すみません画像貼り忘れました…!
メインのニンフィア
サブ候補のパモ
です

12283
名前なし 2025/02/24 (月) 21:03:24 a5d10@5a063 >> 12280

凄まじく強いニンフィアですね、羨ましいです。
下振れが気になるとのことですので、パモを使うならニンフィアと同時に使用して回復をより多く撃つ運用になるでしょう。
個人的にこの手の運用はぱっと見はげんきを常に維持できて強そうでも実際には食材やきのみ要員を入れた方が結果的なエナジーは多く稼げると思うのでお勧めしないです。
またスキル期待値4.8はnitoyonさんで計算したのだと思われますが、SPよりエナジーの項を使うほうが正確に計算できておすすめです。
また長らく愛用しておられる関係で所持数にも補正があるので、実際の期待値は5回以上となります。
下振れは運が悪いだけのように見受けられますので、ある程度受け入れて運用したほうが良いかと。

12285
名前なし 2025/02/24 (月) 21:37:59 601db@40866 >> 12280

パモさんについて、相談者さんや上の方が仰っていたように

☆種族の特徴として
・発電所への適性
・ライコウパでの運用

☆ダブルヒーラーとして
・ニンフィアとの併用によるげんき維持安定

といった運用も考えられますが、ほかにも

☆個体の強みとして
・おてボをいかしたおてつだい補助
・収集できるカカオの活用

といった方面でも活躍可能だと思います。

補正も充分高くおてボ持ちヒーラーとしてかなり優秀ですし、たねも節約可能かつ、ニンフィアとは明確な差別化もかなうので、ぜひ育成をおすすめできる子だと感じます。

ダブルヒーラー運用についても、
①期待値の高いニンフィアで多めに回復
②ニンフィアをパモさん(パーモットさん)に交代しておてボでさらにおてつだい底上げ

というように併用だけでなく交代運用をとることでニンフィアとパモさんの両方を活躍させることも考えられそうです。

12301

皆さま、コメントとリアクションをありがとうございました!
手持ちのニンフィアの性能や、パーモットを入れた場合のエナジーや運用法など、とても参考になりました。
また、お二方の仰る通りnitoyonさんのサイトで計算したのですが、正確な数値が出せていなかったようで、訂正いただきありがとうございます。
今まで通りニンフィアをメインに据えつつ、パーモットをいつでも出せるよう150時間目指して添い寝から始めたいと思います!

12286
名前なし 2025/02/25 (火) 00:07:10 070ed@97cdb

ランク52で、プレパス課金のみです。
ようやくゴル旧も開放したところなのですが、まだ芋要員が誰もいません。ウツボットはAAAで育て、ニャオハは良個体に恵まれておらず、絶眠すら芋が安定していない状況です。

その中で比較的良個体であるABBウパーを育成するか悩んでいます。
チェッカーで見るとLv60にもなると食MのAAAマスカーニャも超える芋要員にはなるのですが、食MがLv50にあって遠いということもあり、早急な芋要因としては向いていない気がします。それに今後はドオーの育成もあって大量の飴も使うのは躊躇われます。
このウパーを絶眠用の芋要員としてでも早めに育成するべきでしょうか?それとも育成するよりはニャオハの厳選を進めた方がいいでしょうか?アドバイスお願いいたします。

12287
名前なし 2025/02/25 (火) 00:11:13 1726f@094c3 >> 12286

そもそも今は絶眠回すならピヨパンなりニンジャなりほかの選択肢あるんで、無理して育てる必要ないです
キノコヌオーやドオーがいらないならまあ育てるのも悪くないですけど、B芋のポケモンはいくらでもいますし60までつぎ込みたくないならあまりお勧めしません

12288
名前なし 2025/02/25 (火) 00:24:52 05977@c07e3 >> 12286

今現在AAのニャオハはいますでしょうか?適当な個体をLv.30運用してAAAニャオハの厳選を続けることをお勧めします

12293
名前なし 2025/02/25 (火) 14:06:09 66141@40866 >> 12286

補正が高くこれ以上ないほど優秀な子なので、個人的には充分に育成をおすすめできると思います。
性能面ではいうことがないくらい優秀なので、育成に関してレベリングとアメの2点からお話しますね。

まずレベルについて、お持ちの子であればLv50時点でポテト最大使用の66個/日をほぼ達成できてしまえます。
ですから現時点では必ずしもLv60にする必要はなく、Lv50時点から充分に活躍がかなうと考えます。
(なお、上の子はLv50時点でも食材確率M持ちAAマスカーニャと同量のポテト + 追加のきのこを拾うことができるはずです)

またLv30時点でも食材確率M以上の補正でポテト45個/日ほどと、まけんきサラダ2食/日分、ワカクササラダ3食/日なら余裕をもって作れる量を収集できるので、Lv30まででも育成する価値は高いと思います。

またアメについて、ヌオー/ドオーは異なる姿が別のフィールドで出現するロコンと違い、トープ洞窟という同フィールドに両方が出現し、かつ睡眠タイプもばらけています。
ですので、今のところ体感的にトープ洞窟に行くことでアメをある程度集中的に集めやすい印象を受けています。

ドオーについても、コーヒー/カカオ要員は競合するポケモンがいることや、カカオ要員としてはAAXヌオーのようにLv30までの育成で即戦力的に扱うことも少なくないことから、厳選済みの個体がいて明確にLv60を目指す方針が固まっていたり、カカオやコーヒーも急ぎで必要としているのでない限り、アメ残量を念頭に置いておくのは大切ですが気にしすぎなくても大丈夫だと感じます。

以上をふまえて、Lv50時点でもポテト要員として遜色ないはたらきをしてくれる優秀な子ですし、Lv30でも充分に活躍可能かつ、お急ぎのようにもお見受けするので、ぜひ育成をおすすめしたいと判断しました。

育成は、Lv50まで育成できればまけんきサラダ3食にも対応しうるので非常に理想的です。
ただしアメ在庫が不足したり心もとなかったりする場合は、今後の睡眠EXPやアメブを見越してとりあえずLv30にするだけでも選択できる料理の幅が広がり将来にわたってエナジーを稼ぎやすくなるので、まずはそちらからはじめるのも充分ありだと考えます。

12289
名前なし 2025/02/25 (火) 07:00:53 1d92d@e57db

無課金ランク60です。
大豆個体として満足できそうな左個体か、いじっぱりながらおてボ食確持ちの右個体かどちらを育成開始しようか迷っています。
ヨーギラスは初めての育成です。
それとも600族はもう少し粘るべきでしょうか。ご意見いただけますと幸いです。
画像1

12291
名前なし 2025/02/25 (火) 09:54:13 1726f@094c3 >> 12289

左ですね
食材確率ダウンはそれだけでなしですし、食材が一貫している左の方が育てやすいです
右も食Mよりは補正あるので頑張れば行けなくもないですが、やはり左と比較すると意地っ張りは痛すぎですね