ポケモンユナイト Wiki

ニンフィア / 1342

1430 コメント
views
0 フォロー
1342
名前なし 2024/05/07 (火) 11:24:48 2a495@880d4

ユナイト込で瞬間的に無限の回復力を誇るニンフィアは、相対的にHPに依存した耐久補強の恩恵が小さくなる。
同様に、HP減少をトリガーとしたゴツゴツメットの発動条件は相対的に緩くなる。また、ゴツゴツメットのカウンターダメージは相手に与えるダメージであるため相対的に小さくなることはなく、50%のフィードバックが帰って来る。この、"HPに関連する全ての恩恵的作用が小さくなる"という点からすると、防御特防の影響力が相対的に大きくなる。以上の理由から、ニンフィアが初のゴツゴツメット使用に足る者であるという論理を主張したいのだが、どうか。

通報 ...
  • 1343
    名前なし 2024/05/07 (火) 11:26:33 2a495@880d4 >> 1342

    また、減少HPを参照する気合は、他のHP系作用以上に影響力が減少することに留意したい。

  • 1344
    名前なし 2024/05/07 (火) 11:37:59 adedc@80333 >> 1342

    ゴツメを持たせるに当たっての対抗馬は気合いと共鳴だと思うんだけど、この2つは序盤で圧倒的な役割があるのが難しい。特にニンフィアはアーリー系のキャラだから序盤のパワーが大きい気合と共鳴はありがたい。反面、後半になるに連れて役割が薄くなっていく。特に気合いとユナイトの相性はあまり良くないから、序盤と終盤どっちを重く見るかで意見が変わりそう。個人的にはゴツメが序盤の戦闘においてどんな役割があるのかを聞きたいかな。

    1347
    名前なし 2024/05/07 (火) 12:52:19 2a495@8d3b6 >> 1344

    通常攻撃を振りがちな序盤の戦闘に於いて、固定値で防御を大きく上昇させるという効果自体はかなり強い。周囲にダメージを与える効果はHPが低い序盤だと400程度のダメージを受ければ発動するので発動機会はあるが、正直序盤ニンフィアがそんなレンジで戦うことは出来ないので発動機会はない。
    主にステータス補正を大きく見る(マジカルフレイムで上レーンファイターとして採用する場合、相手には物理ポケモンが来る可能性が高い)ならば序盤の持ち物として価値があるかと。

  • 1345
    名前なし 2024/05/07 (火) 12:40:11 修正 7f310@974e8 >> 1342

    ニンフィアの間合いでゴツメのダメージ入るんかな?
    ゴツメって結構範囲短くなかった?
    ゴツメならりゅうは型のヌメルゴンと相性いいよ

    1348
    名前なし 2024/05/07 (火) 12:54:09 2a495@8d3b6 >> 1345

    ユナイト後のニンフィアに限らず、ニンフィアは相手のレンジポケモンに粘着するという面があり、相手の方がレンジが長く詰めたほうがいい場面が多々ある。発動する場面ではかなり詰めてる筈なので、その点は心配ないかと。

    1351
    名前なし 2024/05/07 (火) 13:00:09 2a495@73fbd >> 1345

    あとそもそもヌメルゴンは防御が高く、ステータス効果も効果内容も発動機会に恵まれず、加えて竜波が弱いです。

  • 1346
    名前なし 2024/05/07 (火) 12:50:18 4f01d@281e1 >> 1342

    オタバリよりは強そうかなって気はするけど自分なら共鳴使う
    共鳴はイーブイ時の弱さを誤魔化しつつユナイトまでの繋ぎに強くて、後半に弱いって言ってもその頃には何持ってても大差無い気がするし…

    本家ポケモンみたいにゴツメで確定数がズレてアサシンとのタイマンに勝てるようになるとか明確な理由があるなら使うかも

    1349
    名前なし 2024/05/07 (火) 12:56:32 2a495@48fbd >> 1346

    おたすけバリアはユナイト後でしか効果がないのに、ユナイト中のHP補助は影響が小さいので恩恵が少ないですね。共鳴ガードは味方の、HPの高いタンクが持っている可能性があり、(共鳴ガードは重複しない)その場合はどうでしょうか。

  • 1350
    名前なし 2024/05/07 (火) 12:59:29 56bc2@ef101 >> 1342

    なんかワンチャンありそうな気がしてきたから試してくるね
    この後のコメがなかったら失敗したと思ってください

    1352
    名前なし 2024/05/07 (火) 13:01:57 2a495@73fbd >> 1350

    ありがとうございます。天啓のような内容なので良しも悪しも実証が得れれば嬉しいです。