ペナトピ・Deracine版

遠くの顕微鏡 近くの望遠鏡 (仮) / 85

94 コメント
views
1 フォロー
85
Stand up again 2023/06/30 (金) 14:10:39

ヴァン・クライバーンを教えたのが亡命ロシア人女性
会場となるモスクワ音楽院の出身

ヴァン・クライバーンの参加を促したのが彼女

アメリカの英雄になったが晩年は大変だったよう

2回がアシュケナージ
日本とも縁が深い
NHKで指揮をとり
後に音楽監督もつとめている
大河の義経功名が辻でも振っている

アシュケナージといえば
ムソルグスキー
日本でもよく知られた展覧会の絵

亡命ロシア人だけどゴルバチョフの時代には帰国を許されて帰っている
ホロヴィッツはロシアに埋めてもらいたいと希望したけどかなわなかった

亡命ロシア人
シロタ
大戦中の日本生活は大変だったよう
疎開
戦後はアメリカへ
日本好きだったようだけど食糧難等の事情でアメリカへ

娘は子供時代の日本暮らしを買われて
戦後日本へやってきて新憲法制定に関係している

シロタはウクライナ人のようだったけど
当時はロシアだからね

大鵬の記念館もウクライナにあるけど
日本ではロシア人と紹介されている

通報 ...
  • 89
    USA 2023/06/30 (金) 19:01:52 修正 >> 85

    Richterと同世代の名ピアニストGmil Gilelsは、オデッサ出身、ユダヤ系ユクレイン人だね。
    この地域にはユダヤ系の住民ば多かったし、オイストラッフやミルスタインのように弦の名手も多く出ている。
    過去にはBabi Yar事件も起こっている。

    日本憲法に関わったシロタの娘さん(Beate)について、New York Timesが取材を行ったときの担当の人が、広島に住んでいるんだね。出身は中東なんだけれども、日本人以上に日本を愛する人だ。日本を訪れた時あったことがある。彼女の案内で、原爆ドームを見に行った。一体どっちが日本人なんだか・・・(恥)

    この女性は、Beate Sirotaについて伝記を書いてもいた。
    リンク
    日本国憲法がどうやって成立したか、その一部のストーリーがここにある。
    日本人なら読んでみるべき本だと思う。