スワップ工房 原付 エンジンチューニング

連絡用トピック / 1594

1878 コメント
views
7 フォロー
1594
スワップV100 2024/04/02 (火) 18:51:37 >> 1593

いよいよですねー
ゴールデンウィークは行きましょ😃

通報 ...
  • 1595

    GWまでに組んでテストしなきゃ。
    純正はシナ製ベアリングでヤフオクカムは台湾のC3ベアリングが付いてます。
    高さは変わんない気がするけど、ハイカムの方がとんがってますね。画像じゃ分からないけど画像1
    画像2

  • 1596
    スワップV100 2024/04/03 (水) 18:53:19 修正 >> 1594

    リフトよりタイミングですかねー
    尖ってるとな
    ツインカム 直打は尖って
    ロッカーアーム式カムはズングリ
    なんだと思ってました。
    ノギスでペースサークルと
    尖ってるところ計って下さいよ♪
    画像1
    作用角度が大きそうな右側
    こっちの方がパワー出そうですが。

    ーーーー
    そのベアリングより
    リフトは高く出来ないよね😃
    ペースサークルが違うかな😃

  • 1598

    画像1
    画像2
    画像3
    画像4
    画像5
    画像6
    ノギスの電池切れで適当にしか測れませんでした
    (^^)
    高さは変わんないですね〜台湾カムはオーバーラップ少ない?

  • 1599
    スワップV100 2024/04/04 (木) 20:37:31 >> 1594

    同じ高さなら四角いズングリカムの方が
    最大リフト時間が長いからパワー出そう
    そう思いませんか。
    点火して下死点前に排気が開き始めて
    上死点過ぎてもまだ閉じ切らず
    その上死点前から吸気が開き始めて
    オーバーラップが長いと高回転でパワーでる。
    ところが低回転で吸気が早いと吹き返す。
    排気だってピストンが下がり始めてるのに
    開いてたら排気が逆流しますから。

    トリシティの格安ハイカムは
    6000以下では吸気の開きは遅いので
    ところが排気カムは可変しないから
    閉じが遅く上死点付近でかなり開いてます。

    その証拠に排気バルブがピストンに当たりました。

  • 1600
    たけ 2024/04/04 (木) 22:46:14 修正 >> 1594

    そうそう純正の方が上で効率よく回りそうなんですよ。
    台湾カムはより高回転型なんじゃないかと思います。
    カム山のは純正の方がコンマ何ミリかハイリフト(^^)
    ただカムのタイミングはちゃんと見てないから何とも言えないんですよね。
    付け替えて感覚で味わってみたいです。

  • 1601
    スワップV100 2024/04/05 (金) 04:21:45 >> 1594

    ベースサークル
    尖った逆側からノギス当てて
    比較できないですかねー

  • 1602

    画像1
    画像2

    純正の方が1mm太いから0.5ぐらい台湾カムの方が高いかも?

  • 1605
    スワップV100 2024/04/05 (金) 17:13:58 >> 1594

    となるとタペット調整で0.5mmなら動くでしょうね