スワップ工房 原付 エンジンチューニング

異音トリシティ格安エンジン始めました / 264

472 コメント
views
6 フォロー
264

アドレスv125試走、とりあえずいい感じ。
相模原の現場の往復60kmを3500rpmでナラシ。
ヘッド吸排気ポート加工して吸気マニ系統2〜3mm拡大。
スロットルバルブファンネル化。
但し、バタフライのみノーマル径の弄り無し。

インジェクター、ノズル分解してオリフィス0.42mmから0.45mmドリル買って拡大。アイドリング安定〜アクセルツキ良し〜スルスル加速。
下のトルク死んでなかったよ!(^^)
画像1

12万キロ以上走破したヘッド内部綺麗でした。
ニカジルメッキのシリンダーもクロスハッチ全然消えて無い‼︎画像1

通報 ...
  • 265
    スワップV100 2024/04/09 (火) 03:58:00 >> 264

    走れV125

    楽しそうですねぇ
    加工が思惑どおり成功して
    実用してる
    幸せ😃💕

  • 272
    スワップV100 2024/04/10 (水) 08:19:56 修正 >> 264

    たけさん その1個穴の…インジェクターでしたかぁ

    なんだかわからなかった。
     ドリルで明けたって書いてあるけど
     インジェクターの穴を明けたって読み流してました。

    1個穴のインジェクターなんてあるんですか(笑)
    でもカバーみたいね それともウェートローラーかな
    霧化するんですか?

    まぁ直噴じゃないから霧化は気にしなくても良いけど

  • 273

    アドレスv125はDCP(ディスチャージポンプ式)ってポンプ一体のインジェクターで、ノズルにスプリングの入った弁が付いてる。
    その弁をネジでバラすと中に流量調整のメインジェットみたいなオリフィスがあって、それを加工しました。

    アドレスv125sが0.42mm
    アドレスv125gが0.45mm
    バンバン200が0.48mm
    サードパーティの大容量とかが0.52mm
    とかだった様な?
    だから他の買うの勿体無いから0.45mmのドリル買ってオリフィス拡大したんです。
    リーマーみたいにして揉んだから0.46〜7位になってるかも^_^

    でもとりあえずアイドリング安定してアクセルのツキも良いから大丈夫っぽいです(^^)
    燃費はね〜…。
    リアタイヤサイズ上げて伸びるかなあ。

  • 274

    DCPが作動するとガスが送られてノズル先端のスプリングで閉じてた傘型の弁が開いて、吸気バルブ直前のインマニ内でブシャっと噴射するみたいです。
    多分(^^)