みんなの連絡帳

掲示板0期 / 178

446 コメント
views
5 フォロー
178
ミニカ 2021/02/15 (月) 18:11:18 修正

注意
お食事の後にお読み下さい。

大規模停電で困る事

水が出ないことと、
汚水が流せないことでした。

水が出るまでと家庭からの排水が河川に出るまでには電気が必要だからです。

昨日タマちゃんが言っていたお風呂の水は貯めとけは役に立ちます。
①温めて身体を拭く←お風呂に入れない
②缶詰めやパウチを洗う←悪臭と虫が発生する
③手足を洗う等々・・・

問題はその後 
料理、洗濯、トイレの汚水が流せないことです(´TωT`)
場合によっては、おパンツ 表3日裏3日ですよ!
戸建てならば、料理や洗濯の汚水はお庭に…
なんて方法もありますが、トイレ(排泄物)は無理です(>_<)

また、ゴミの収集も無くなるので ある程度の期間は各家庭での保管になります。

ゴミは
災害ゴミ←ガラスや家具
生活ゴミ←生ゴミ等
排泄物 ←保管!!
に分けられて
↑お住まいの地方自治体にご確認下さい。
ライフライン復旧後に捨てられる日時と方法を指定されます。

あの時は復旧後 各家庭1日何リットルまでと流す汚水の量に上限がありました。

復旧までの期間
なるべくゴミを出さず、水を大切に使うことが大事だと思いました。

そして、排泄物の保管な・・・(´TωT`)

通報 ...