仏教のお話

Rの会:無量義経 / 69

77 コメント
views
0 フォロー
69
ダルマ太郎 2024/04/17 (水) 01:43:07 >> 3

「新釈法華三部経」発刊に向けての願い、主眼
:
教えを日常生活にいかに実践すべきかを主眼に置いた
法華三部経の真精神を学ぶため
…義に依って語に依らざれ

:
宗教の本義を明らかにしたい
あらゆる宗教に含まれているはずの共通の真理
人類すべてが進めるような「融和と協調」の場をつくらなければならない
〈宗教の本義〉をきわめ、その実践を最大の目的としてまとめた

:
これは、庭野開祖の主眼なのでしょう。法華三部経の真精神を学び、教えを日常生活にいかに実践するかを重視されたようです。また、宗教の本義を明らかにし、世界の宗教の共通の真理を明らかにして、「融和と協調」の場をつくることを目的にされたようです。宗教者として、立派な考えだと思います。しかし、法華経がはたして日常生活で実践可能な行なのかが疑問だし、宗教協力に法華経が役立つのかも疑問です。その辺のところをこの勉強会を通して学んでいきたいと思っています。
:
:
義に依って語に依らざれ
:
この経文は、「法四依」といい、涅槃経にあります。「仏の所説の如き、是の諸の比丘、当に四法に依るべし。何等かを四となす。法に依って人に依らざれ、義に依って語に依らざれ、智に依って識に依らざれ、了義経に依って不了義経に依らざれ」。
:
法に依って人に依らざれ(依法不依人)
…真理(法性)に依拠して、人間の見解に依拠しない
:
義に依って語に依らざれ(依義不依語)
…意味に依拠して、言葉に依拠しない
:
智に依って識に依らざれ(依智不依識)
…智慧に依拠して、知識に依拠しない
:
了義経に依って不了義経に依らざれ(依了義經不依不了義經)
…仏の教えが完全に説かれた経典に依拠して、意味のはっきりしない教説に依拠しない
:
どれも重要なことですが、逆の人が多いのも事実です。真理を無視して人の解釈に依る人、意味を知ろうとせず言葉に依る人、智慧を求めず知識に依る人、真実が完全に説かれた教えを学ぼうとせず不完全な経典に依る人など。仏教を学ぶ人は、法四依を念頭に置いておく必要があります。特に市販の解釈本に依り、経典を読まないのは誤った理解に通じますので注意が必要です。
:
:
「新釈法華三部経」発刊に向けての願い、主眼
:
:

通報 ...