Dead by Daylight 交流掲示板

雑談 [総合] / 10749

10787 コメント
views
2 フォロー
10749
名前なし 2024/06/06 (木) 04:11:13 d4538@b15cf

動画配信者とかがアプデのたびに「またキラーが減る」「サバイバーに有利な調整」だの騒ぐけど
プレイしてるとずーっとサバイバー側にボーナス付いてて、それってサバイバー不足って事だよね?
それでもキラー側にボーナス付かないんだからサバイバー側に有利な調整するのって当たり前じゃないの?
とは言え自分個人の戦績だとキラーやっても勝てないし、鯖も野良専で勝てないしでわけわからん

通報 ...
  • 10750
    名前なし 2024/06/06 (木) 10:27:06 214de@8b993 >> 10749

    なんやかんやキラーもやれるプレイヤーが多くてアップデートや学術書更新のタイミングでは露骨にサバイバー不足になるけど、必要な人数比が1:4だからなんだろうね

    あとは調整が極端なものが多くて、弱体化前の状況適応能力や前シーズンまでの人々ベルトや今シーズンのフック破壊なんかの、お手軽に使えるし上手い人が使えば一方的に相手を蹂躙できるみたいなものが楽しさを損なうって話なんじゃないかな
    「イタチが飛び出した」や弱体化前の何度でも発動する「共鳴する苦痛」なんかはそもそも吊らないと発動しないわけだから、個人的にはキラーが圧勝してるときのサバイバーへの追い討ちになるイメージが強くて別に弱体化してくれてもいいよとは思うんだけど、高レートでギリギリの戦いをしてる人たちからすればひどい調整なんだろうし

  • 10752
    名前なし 2024/06/08 (土) 06:13:01 365be@a08c5 >> 10749

    運営は、『キラーはサバイバーをプレイした一定のプレイスキルを身に付けた人がやる事を想定した作りをしている』と言っている(記憶違いだったらすまぬ)
    でも、それを知らないプレイヤーがコラボキラーを使いたいからで使ったらまぁ、キラーはプレイヤースキルを求められているゲーム性なので、スキルが磨かれていない最初は負けるのは当たり前。
    その、敗北=通過点で繰り返す事でやがて勝ちに至る。という対戦ゲームをやる人なら知るしかない法則を、だけど皆味わいたいか?と言われるとそうじゃない。
    ゲームは息抜き、日常での疲れで思考もしたくない、でも、勝って気持ち良くなりたい。
    そういった人にとっては、4人も対処しながら受け身で苦労しながら、しかも敗北感が伴うなんて日常生活でウンザリ。
    敗北感が辛いのでキラーシステムが悪いんだって思い込みたい。

    10753
    名前なし 2024/06/08 (土) 06:22:45 365be@a08c5 >> 10752

    ↑の続きで、では動画配信者は?彼らの目的は?
    そう、視聴してもらう事。
    どういう人達を引きつければゲームしながらお金を稼げるか、または自分の自己満足が出来るかが彼らの目的になってくる。
    大切なのはニーズ選び、視聴勧誘と、情報操作。
    dbdをやりながら自分の話を聴いてくれるには?
    みんなの不満を代わりに言ってやればいい。
    コラボキラーに釣られた人は結局dbdのゲーム性ので脱落する。
    でも、ホラーファンはそのキラーで蹂躙感を味わいたい映画の主人公に成り代わりたい。
    そうだ、それを肯定してくれない運営が悪いんだ〜って思っている。
    だから、配信者はそれらを利用すれば一定数視聴者が稼げる理由。
    なぜ、彼らは不満を言いながら結局今もdbdをやり続けるのですか?もちろん。利益があるからさ!
    不都合になれば?運営へ不満を言っていたので突然やめるのは不自然じゃないよね〜!
    って話かもね。

    10754
    名前なし 2024/06/08 (土) 06:27:36 365be@a08c5 >> 10752

    つまり一種の宗教や扇動に近い事をやっているのかも、
    まぁ、まだ娯楽の範囲だからそれらよりマシだと思うけれどね。

  • 10755
    名前なし 2024/06/08 (土) 16:50:11 90efc@7fbd9 >> 10749

    配信者なんか何十連も全滅を取る企画配信とかやっておいて「このキラー弱い」とか不満垂れるようなのが多い
    つまり口ではバランスを唱えていても実際には自分が如何に楽しめる環境になるかしか考えていない輩が大半だから、あんな連中の言を気にするだけ無駄
    ただ、上級者は良いとして今の環境でキラー初心者が心折られず続けられるか、という意味では配信者の「キラー不遇環境」という嘆きは分からんでもない
    そこは野良鯖でも似たような事が言えるし、初心者お断りなピーキー環境を作り上げた運営がお馬鹿としか

    10757
    名前なし 2024/06/09 (日) 06:22:25 365be@b9acc >> 10755

    自分は『初心者お断り』って部分は現代の対戦ゲーム全般に起こっている悩みかなと思う。
    例えばスト6、自キャラの動きを知る必要もある上で更に対戦相手のキャラの動きを知らなきゃいけずその上で相手プレイヤーの動きも知らなきゃならず、
    R6Sみたいなチームゲームだったら覚えなきゃいけない自他の数が増えて役割をこなさないと、となる。
    結局ゲームはプレイテクもそうだけど、まずは知識量となってくると
    今の対戦ゲームって接げ足し接げ足しって形だから、結局新規ユーザーには敷居が高くなっていってしまう。
    dbd開発はそこには彼等なりの努力はしていると思う。
    例えばキラー相手を覚えなきゃって状況でもサバの操作自体は楽だし、
    キラーはキラーがこのゲーム性を作る側だから操作キャラを覚えれば良くて、やっている基本は同じ殴ってダウンさせて吊るす、パークでおやっ?って思わせる事があったとしても基本はやれなくなるほどでもない。
    キラーもfpsプレイヤーが参入しやすいトリックスターも強化入ったし、近づいて殴るはゲーム初心でもやりやすいしね。
    だから、そこまでしても不満が出てしまうって事が、そもそも対戦ゲーム自体のどうしようもない部分なんじゃないかなと、
    絶対勝たせるゲームなんてのは対戦ゲームに求めるべきじゃなくて、それってオフラインゲームで良いよねって。

    10758
    名前なし 2024/06/09 (日) 07:39:05 90efc@7fbd9 >> 10755

    DBDは元々、説明書不要で初心者でも気軽に始められるゲームだったんで、前提が全く異なる
    そこから強いキャラとパークとアドオンと新システムを数ヶ月という短い期間でどんどん継ぎ足してピーキー環境を作り上げたんだから、元々ピーキーな環境にある格闘ゲームやその他対戦ゲーとは話が別
    DBDは彼等なりの努力が見えるどころかお馬鹿改変の連続とバグ増加でどんどんぶっ壊していっている
    これで評価するならDBD以外のコンテンツなんか神ゲーだらけと言えるくらい高評価できる
    そして絶対に勝てる環境を求めているのは何十連勝もしておいてまだキャラが弱いと不満をこぼす配信者でしょ
    だからおかしいと言っているんだよ
    今のDBDは並の対戦ゲーより覚えなきゃいけない事が多すぎて、それが出来ないなら一方的にボコられる試合が増える、そういうピーキー環境
    足し算だけで引き算の経営を知らない素人丸出し運営が作り上げた環境なので、今後もこの初心者お断り環境化は悪化していくと思われる

    10759
    名前なし 2024/06/09 (日) 09:23:45 365be@b0209 >> 10755

    まず対戦ゲームって、初心者はボコられて当たり前なんです。
    なぜかと言うと、初心者でも勝てる=プレイタイム無視スキル無視知識無視の永くやっている人の差が生まれないようにするって形にしなきゃいけないからですね。
    つまり、初心者が勝てるゲームは運ゲームにしなきゃいけないんです。
    そういったゲームはあります。トランプや麻雀とかです。今では携帯もあればできます。
    dbdやっていればわかりますね?サバイバーはそういった性質が有ります。自分が実力なくても味方のフォローで勝てるけれども、逆に味方次第で望んだ結果にならなかった、とか。
    逆にキラーなら運要素は対戦相手だけ、つまり、初心者向けではない。どちらかと言えば対戦ゲーム要素が多いゲーム性になります。
    今ではキラーサバイバー共に運要素は多くなりました。負けたら皆、『このゲームはバランスが悪い』と言うからでしょう。
    バランス=均衡ですね。皆、『システムで均衡をもたらせよ』と言った訳です。つまり、運。均衡をシステムで強制しては駄目ですからね。
    とあるゲーム講演者が、『皆、負けるとバランスが悪いと言うが、バランスはゲームをつまらなくする。なぜなら人の楽しいと思う瞬間は絶対的な立場に立てた時であり、ゲームではそれは、大抵ズルが出来ている時だからだ。ただ、バランスは必要だ。今やゲームは商売であり、多くのユーザーを受け入れられるのがバランスが良いゲームだからだ』と言ってました。
    dbdは壊れていっていると言いましたが、何をもって言っているのでしょうか?
    まず1プレイ、試合終了までできますし(クラッシュしない)、マッチもします。10分も掛かりません。マッチする人はいつも別人です。
    シリーズではない、1作品と見ればゲーム界隈では長寿です。
    コンシューマーを跨げば、同接数は万人を越します。どこのストアのトップにもdbdはありますよね。
    何故、ネガキャンする必要があるのでしょうか?
    完璧なんて存在しないので嫌になったらやらなくても良いはずですし、敗北のストレスなら違うゲームで発散すれば良い(無双できるゲーム例えばディアブロとかオススメです)。幸い、ゲーム機でプレイするので切り替えは楽です。
    dbdはそれこそ、のめり込まなければそのゲームで感じるストレスを多く味合わなくて済むので、3試合くらいのラフプレイで終わらせられるかなり気楽な対戦ゲームとして楽しめると思います。
    冷静になって、このゲームにそんな情熱を注いでも仕方ないって思うのはいかがでしょうか?
    そうすればただの開発素人ですか?にぴーぴー思わずに済むのでは?

  • 10760
    名前なし 2024/06/09 (日) 20:17:31 90efc@7fbd9 >> 10749

    長々と書いてくれているけど、「元々ピーキーな環境にある格闘ゲームやその他対戦ゲーとは話が別」を理解しないとこうなる
    後半は誰も言っていない事に対する妄想話になっていて何が言いたいのかすら分からん

    10763
    名前なし 2024/06/10 (月) 03:29:49 365be@b0209 >> 10760

    ピーキーとかって抽象的な言葉なのでそれがどういった事なのか貴方からの説明がないからですよ。
    過度な攻撃性はストレス反応です。
    後半は冷静になってみてください。
    何故1企業に執着してるんですか?って言ってます。

    10764
    名前なし 2024/06/10 (月) 06:08:09 365be@b0209 >> 10760

    勿論、ピーキーの言葉の意味は知っていますよ。
    ただ、「元々ピーキーな環境にある格闘ゲームやその他対戦ゲーとは話が別」のその他対戦ゲームとは何か?
    貴方の仰る、ピーキーの意味が、『扱いが難しく上級者向けや玄人』と言う意味なら、
    対戦ゲーム界隈全て商売ですので、初心者を取り入れようとしているので、元々ピーキーなものはありません。
    ちなみに4人vs1人を謳い文句にしていたdbdはピーキーとは言わないのは何故なのでしょうか?
    お答えいただければ幸いです。