めざせ!サブX!

views
1 フォロー
3,600 件中 481 から 520 までを表示しています。
3038
ママさん 2023/10/30 (月) 11:54:55

tosiboさん、フレンドさん、茶民さん
朝からのお付き合い&乾杯&お疲れさま等々、ありがとうございました。

「大井川」の結果は、去年より約2分記録更新となり目標は達成です。
こうやって毎年2分ぐらいタイムを縮めていけば、10年後には1時間ぐらいでゴールできるかも(笑)

8′13″ 8′16″ 8′04″ 7′53″ 7′34″
7′21″ 7′13″ 7′43″ 8′02″ 7′15″

去年と同じ失敗をしないように、ゆっくりスタート。

3キロ過ぎたあたりから腰痛出現。
しかも暑くて暑くて、日焼け止めと一緒に流れてくる汗が目に入り痛い(泣)

4キロ手前でtosiboさんと再会。
tosiboさん、足を棒のような状態にして必死に前に進んでいました。
折り返しを過ぎてからも、呼吸よりも足よりもとにかく腰が痛く
何度も何度も腰を伸ばす。

足を止めて腰を伸ばしている間に、数人に抜かれ
走り出すと抜かれたランナーをまた抜き返す・・・の繰り返し。

ラスト2キロが長い長い・・・・
いつも走っているコースを思い浮かべ
あと2キロだからあの辺を走っている、あと少し、あと少しと頭の中で唱え・・・・

やっと大エイドの裏までたどり着き
他のランナーに投げかけていると思われるDJケチャップさんの声援を
自分のものと勝手に置き換えて気力を振り絞って・・・・

ゴ~~~~~~~ル。

今朝は休足です。
また「キウイ」に向けて頑張ります。

個別のレスはまた明日(。・_・)ノ

3037

1時間ほど前に帰宅しました。
ママさん、フレンドさん、茶民さん
今日はありがとうございました、そしてお疲れ様でした
ラナさんも願掛けありがとうございました
無事10km制限時間内完走!できました。

書きたいことは山ほどあるんですが
今日はもうつかれちゃったので明日あらためて書き込みします
それでは今日はおやすみなさい

3036

ママさん 
下山中にとても近い場所で鹿の可愛いきゅんきゅんと鳴く声がしたのですが 日暮れが迫る恐怖感と落ち葉が踏み跡を消していて 道が分からないわ スキーのように滑るわで 捜す余裕はありませんでしたが その鳴き方は雌鹿の警戒音だそうですね
半泣きの怖い顔したおばさんが がさがさと あまり人の通らない所をやってきたので 鹿も怖かったのでしょう(ごめんね)

3035

こんばんは
明日レースの皆様 楽しい一日をお過ごしになりますように

今日は願掛けがてら 沼津アルプスを歩いて来ました
原木駅から9:30スタート
茶臼山と日守山を歩き 地図になかった大平山直進の登山道に気付かず いったん日守山を降りてしまい 方向音痴炸裂
一時間かけてぐるぐる元の場所に戻り 道を訪ねた方と途中まで一緒に歩き かなり遠回りだったの登山口入り口(大平山を通り越す)を教えていただき 途中のハイキングコースの看板に気付いて やっと引き返して③座目の大平山に取りつきました
終始 落ち葉のふかふか カサカサ ずりずりの道で大転倒2回 
4時までには下山し始めないと危ないので 泣く泣く徳倉山寸前の下山ルートを降りました
塩満というバス停をお散歩の方に連れて行っていただき4:30フィニッシュとなりました

沼津駅がゴールの予定でしたので DNF気分ですが まぁ~とにかく怖いハードで、終わってしまえば楽しかった山行に大満足です

極力ルートのリピートはしないのですが 沼津アルプス縦走は必ずリベンジします

あまり縁起の良くない?!話なので 明日以降の報告にしょうかと思ったのですが 凄い頑張ったので待てませんでした

3034

ドナドナドーナー♪
子牛を載せて〜♪
の気分です。
と言うより走れなくなった競走馬がコーンビーフ工場に連れて行かれるような気分です。

11日を最後に走っていないので
全く走れる自信がありません。
なので、やっぱり21kmの折り返しで
リタイアを目標に走ろうと思ってます。

皆さんとは、早い時間に会えると思います。

フレンドさん、朝からスタートまでご一緒します。
ゴールはできないので先に待ってます。

3033

ママさんも休足でしたが
自分もなんですが
自分は休みすぎかな
筋力が落ちたかも

今日は歩いていても膝がちょっと痛んだので
う~ん明日これだったらシンドイなあ・・
とちょっと弱気になっていますが
明日朝起きたら
両膝にシップ貼ってその上にテーピングしてサポーターして
足を棒のようにしてロボット歩きをしながら同行します
どうぞよろしく~です

自分の目標は月並みに制限時間内完走ですが
ちょっと欲を出して
km8分30秒ペースをキープで
1時間25分でゴールできたらな、と思っています。

茶民さん、フレンドさん
最初の5kmと33kmとゴールの3か所で待っていますので
トゥデイズマイベスト!で走ってください
アフターで美味しいお酒飲みましょう!

3032
ママさん 2023/10/28 (土) 16:29:50

今日は予定通り休足です。

tosiboさん、明日は朝からよろしくお願いします。
tosiboさんをゴールで待てるように頑張ります!

茶民さん、フレンドさん、ゴールでtosiboさんと待ってますからね!
笑顔にバンザイでゴールして下さい!

3031

ママさん、合っててよかったです
寝坊しないようにがんばります

今日も走ったのですね
元気だな~
自分は今日は母の病院の運転手で休足です
もう練習はいいや
本番はぶっつけ本番どんとこいです

桜が咲いてるなんてビックリですね
自分はまだ見ていませんんが
あまり見てみたくはないような・・
季節感ないからなあ

熊こそ誤報で安心しましたね
ウワサによると、フードをかぶった人を見間違えたとか?
どんだけ目が悪いんだよ!
でも河津では捕獲されたのだし
ほんとこちらの方も生息の可能性がないとは言えませんね
こわいこわい

明日は飲まないで備えようと今は思っています
できるかな?

3030
ママさん 2023/10/27 (金) 13:28:48

はい、tosiboさん合ってます♪
会場までの誘導もお願いしますね。

「熊」情報、聞いたときはビックリしましたよ。
でも誤報だったみたいでヤレヤレです。
最近、シカの鳴き声はよく耳にしますね。
暗い山からシカの鳴き声を初めて聞いたときは
女性の悲鳴かと思っちゃいました。
河川敷のヤブの中からも、キュン♪キュン♪と聞こえてきます。
鳴き声は可愛いんですけど、移動しながら鳴いているらしく
だんだん鳴き声が近くなってくるとちょっとビビリます(笑)

それにしても日中は暑いです。
日曜日の気温も20℃以上になりそうですね。
寒い時間しか走っていないので、バテないようにしなきゃ。

今朝は8.7キロ。
明日は休足の予定だけど、早起きできたら走っちゃうかもです。

そういえば近所の桜の木に2~3個、花が咲いてました。
河川敷のアーモンドの木にも花が咲いてました。
島田市役所に植えてある品種不明の桜には100輪以上の花が咲いたそうですよ。

3029

ママさん、順調に練習&休足が積めてますね
いい感じで本番に臨めそうですね
自分は今日は休足です。本番までもう練習はいいかな~
膝が痛まずに完走ができればいいや、という感じです

ママさんの書き込みを見て
(ええ~と、去年は何時の電車だったかな?)
とあわてて〇インで調べました
はい、去年と同じ最寄り駅6時37分発でいいです
(合ってますよね?)
またよもやま話をだべって行きましょう~

身に着ける鈴の音が話題になってますが
市内の近所の山で「熊」が出没した!
という情報は本当なんですかね?
先日「河津」では目撃されたようなんですが
自分からすると(市内のあんな人里近い山で?)
という印象なんですが、見間違いじゃないのかな?
シカやイノシシはたしかに時々出てはいますが
まさか「熊」とは!
マジなら怖いですよね

3028
ママさん 2023/10/26 (木) 13:18:55

昨朝は8.9キロ、今朝は予定通りの休足です。

ラナさん、tosiboさんの言うとおりで
応援じゃなく参加しましょうよ~♪
すぐにすぐってわけじゃないし、なんてったって練習期間は一年あります。
山で鍛えた足腰を土台に走り出せば、10キロなんてお茶の子さいさいです♪

tosiboさん、当日の電車の時間ですが去年と同じでいいでしょうか?
もし時間を変えるようでしたら教えてください。
暗い朝と明るい朝、同じように聞こえてくる音でも感じ方が違うんですよね。
今は、川で鳥が羽ばたく音にさえビビってますよ~(;゚ロ゚ノ)ノ
時々、山の方から女性の悲鳴のような音が聞こえたり・・・
実際は鹿の鳴き声らしいですけど。
案外、遠くから徐々に近づいてくる鈴の音に恐怖を感じている人もいるかもしれないですね(笑)

さて、明日は走ります(`・ω・´)

3027

今日は
(どうしようかな~)
と迷ったんですが
結局ウォークにしました
午前に2km、26分35秒
午後に6km、1時間5分38秒
合計8kmのウォークでした

昨日は(10km)なんて言っていたんですが
実際8kmでちょうどいい感じでした
ほんと言うと
本番は10kmのランが待っているんですけどね~
ほんとに本番は
ぶっつけ出たとこ勝負になるな~

3026

ラナさん
コース確認したんですが
かなりの長距離じゃないですか
ラナさん相当な健脚ですよ
自分はそのコースの中では
三ノ塔から行者岳の間と
金冷し以降鍋割山も未踏です
ラナさんはピストンはせず周回派なんですね
自分も本来はそうしたいんですが
交通機関の関係でできないことも多かったです

いや~応援に来てくださるというお気持ちだけでも嬉しいです
もし現地に来ていただけたら
もれなく「湯」&「宴」もありますので
もしお時間があったらよろしく~です
というか
一緒にレースに参加しましょ~

3025

ママさん、今日は休足だったんですね
でも今まで練習がかなり積めているので
安心して足を休めてください

そうか~鈴は
「耳が遠いから、暗いから」が理由だったんですね
でもそれって
日中でも場合によっては同じようなことがおこるってことですよね
たぶん河川敷の散歩者は
そんな風な理由で「耳が遠い人」や「道幅いっぱいに歩く人」が多い?かも?
ってことかなと
でも自分はそんなこと考えもしなかったな~

自分は今日は3kmでした
1kmを8分36秒
2kmを17分22秒の細切れランでした
膝は可も無く不可もなく
もうランの方は膝のことを考えて軽く2~3kmにして
5km以上ならウォークで行こうと思います
明日天気がよかったら
10kmウォーク行こうかな

3024

ママさんととしぼさんは富士川のレースにも出られるとの事
富士川だったら応援に行ける距離だと心弾んだのですが、来月その日は甥の結婚式なので残念です
毎年出られているのでしたら、来年は応援に行きますね

としぼさん
いつも山は車ではないので スタートゴールが自由です
交通機関の便によりますが、ピストンは出来るだけせずに、ぐる~っと違う道を通る事がほとんどです

塔ノ岳へはヤビツ峠から岳ノ台 菩提峠 ニノ塔 行者ヶ岳 やせ尾根と鎖場にヒィコラしながら新大日 塔ノ岳
金冷しから 鍋割山陵はほっとする優しい道で
鍋割山から後沢乗越 二俣に出て(栗ノ木洞は台風で通行止め)延々と長~い西山林道から大倉
というのがお気に入りコースです

毎回 その日の外出出来る時間によって 表尾根や大倉尾根も使って短縮します

ヤビツ峠スタートの場合 たいていバスが一台目では乗れず二台目で満員の中 立ちっぱなしで小一時間 山道を揺られなければならず いつもバス酔いしています(これが一番辛いかも)

さすがに 手前の蓑毛からはでは日が暮れてしまうので もっと強靭な体力と足がつくづく欲しいです

3023
ママさん 2023/10/24 (火) 09:57:32

今朝は休足です。

ラナさん、「流星群が・・・」という情報を耳にすると
走っていても目は空に向いてしまいます。
願い事はいつでも同じで「痩せますように」。
まぁ他力じゃどうにもならないことなので
星に願っても、神様仏様にお願いしても一生叶うことはないでしょう(笑)

tosiboさん、ウエストポーチに鈴を2個付けて走っているという話しはマジですよ。
私が走っている時間に聞き込み調査をしてみてくださいな(笑)
なんで鈴を付けて走っているかといいますと・・・・
イヤホンを付けて音楽(ラジオ)を聴きながら歩いている人や
特にこれからもっと寒くなると、耳までスッポリ入ってしまうニット帽をかぶって歩く人には
お腹にライトを付け、ドカドカ走っていても
後ろから近づいてくる私に、まったく気がつかない方達がいるんですよ。
河川敷いっぱいに広がって犬の散歩をする人もいます。
後ろから熊?が来ますよ~という合図で鈴を付けて走っているのですσ(・_・)
鈴を付けたウエストポーチの前面には白いライト、後ろには青いライト(点滅)
肩からは反射テープがついたタスキ。
こんな格好で走ってます♪

明日は9~10キロ、明後日は休足。
27日(金)に9~10キロ走って、本番を迎える予定でいます。

3022

ラナさん
>政次郎尾根を通り 天神尾根から下った
ん?・・そんな尾根の名前だったかな?
なにせ30年以上も前の山登りなので
尾根の名前も忘れていました
あらためて地図を見返したところ
確かにその通りでした
うろ覚えですが
大倉に車を置いて戸沢まで林道を歩き
そのあと尾根にとりついたような気がします
ラナさんは未踏なのですね

今はどうなのかわかりませんが
30年前は遭難の多いルートなどという感じは全然なくて
確かに勾配は急でしたが
普通に歩ける登山道、という感じでした
今は歩く人が少ないんでしょうか
そうするとラナさんは
やっぱり大倉尾根を歩いてのピストンだったのでしょうか?
その尾根は自分は歩いてないのでした

エアー参加ぜひお願いします
自分も家に帰ってから
セルフ2次会で真似して梅酒飲もうかな

3021

ママさん
6km、9kmと順調に走れていますね
自分は今日は畑手伝いで
4日連続の休足になりました
歩数だけはけっこう行ってはいますが
走れてはいないので足ができているとは言えません
ただ休んだおかげか膝の方は回復傾向です
どっちつかずの自分です

そうですね~実はママさんが一番元気かも
本番はその調子でかっとばしてください
目指せ!サブ1時間!

土手ランでウエストポーチに鈴2個?
ほんとですか?ジョークっぽいなあ
熊は襲ってきますが
じいちゃんばあちゃんは襲ってきませんよ?

確かに寒くなってきましたね
相方は「のどが痛い」と時々訴えます
ママさん本番まで風邪ひかないでくださいよ~
自分も気を付けます

3020
バステト 2023/10/23 (月) 16:58:17

ママさん 流れ星をみたのですね
間違いなく良い事がおきるでしょう 良いなぁ

としぼさん 塔ノ岳に登られた時 政次郎尾根を通り 天神尾根から下ったのですか
玄人好き上級者向けコースという感じ
私はちょうどそこと 小丸尾根の箇所は未踏なんですよ
天神と小丸は分岐入り口で 荒れていて遭難の多いルートなので安易に通るなという黄色の警告看板があるので恐れています

日曜日はお招きいただいたので 普段はのみ(め)ませんが唯一呑める CHOYAの梅酒でエアー参加します

3019
ママさん 2023/10/23 (月) 11:12:39

少しずつ・・・というよりも朝は一気に寒くなってしまいました。
先日、アームカバーを出したばかりなのに
もう長袖+ベスト+長タイツ+長ジャージ+手袋です。
日曜日の早朝はオリオン座流星群が見頃だよ~ということで
あっちをキョロキョロ、こっちをキョロキョロしながら走っていたら
おおぐま座の近くを流れていく星を見つけました☆

土曜日は休足。
日曜日はブラブラ走って約6キロ。
今朝はムリはせずに9キロ。

フレンドさんの目標が「サブ6」って・・・
冗談はよし子さん!ヾ(≧∇≦)って言っちゃいそうですよ。
茶民さんも元気がないし
tosiboさんも膝に爆弾をかかえているし・・・
ひょっとして私が一番元気だったりします σ(o・ω・o)?

当日の「宴」会場の件は了解です。
で、そこまでの移動手段は昨年同様、バスと電車を使いますね。

ラナさん、私もGoogマップ(航空写真)を開いちゃいましたよ。
どの山も完全に緑色の地図の中じゃないですか( ゚д゚)スゴスギル
私にはTJARのコースを見ているのと同じ感覚です。
あ、私もウエストポーチに鈴を2個ぶら下げて走っていますよ。
熊対策ではなく、土手を歩いているおじいちゃん&おばあちゃん対策です。

あ?歩いているおじいちゃんやおばあちゃんにしてみたら
私が熊みたいな存在?ヾ(≧∀≦ )ブハハッ!!

3018

ラナさん、塔ノ岳登ったのですね
今日はいい天気だったから気持ちよかったでしょうね
大倉からピストンでしょうか?
自分は当時、大倉~戸沢~新大日~塔ノ岳~花立~戸沢~大倉、と通ってピストンしました
ひょっとして同じかな?

手が震える?足じゃなくて?
自分は膝が痛くて震えます(ウソです)

念ありがとうございます。
フルの茶民さんフレンドさんは9時スタート
10kmの自分とママさんは10時15分スタートです
「宴」の開始は湯上りの17時ころになるかなあ
その時間には是非自宅でラナさんも晩酌をしていてください

3017

茶民さん、今日は8kmだったのですね?
64分?どうして?
自分のペースとあまりかわらないですが・・
旅行の疲労でしょうか?
それとなんとなく書き込みにも元気がないような・・
ひょっとしてもう完走あきらめている
ってことないですよね?
当日はママさんと2人で茶民さんとフレンドさんが競技場を通り過ぎるのに声かけますので
颯爽と走る姿を見せてくださいね

と書きながら実は自分は今日も休足です
膝の調子も今一つだったし
今日は区の役員の仕事に午前中狩りだされて
そこでけっこう歩いたからいいや
というのもあります
もう自分もほとんどぶっつけ本番ですよ
さてどうなるやら

3016

こんばんは

フレンドさん ご無沙汰しております
お若~いフレンドさんのイメージのままなので膝が痛いとか なんかピンと来ません

茶民さん いえいえもうトレランなんてめっそうもないです
特に下りはポールがなければ 怖くて歩けないくらいです

今日も塔ノ岳に行ってまいりました
連日の熊ニュースの為か 3つも4つも熊鈴を派手にぶら下げている方がいらっしゃいました

週に一度は登らないと禁断症状が出て 手がぷるぷる震えます?!
平日だと ハイカーは週末の若い年齢層と違って
ぐっと高くなります
自分よりも随分上の方々の健脚振りには本当に驚かされます
  
来週の皆様のそれぞれの号砲の時間には必ず念を送りますので レースを楽しんで下さいませ
(としぼさんは打ち上げを?!)

3015

今日は走ってきました。
走って止まって、歩いて
8kmをハッパ64分でした。
このペースでは大井川を完走するのに
6時間半かかります。
制限時間何時間だったかな。

ラナさんと、としぼさんの会話を聞いては
Google mapsを見て本格的だと感心させられます。
ラナさんはトレランでも良さそうですね。

3014

フレンドさん、あと1週間になりましたね。
自分もレースは10kmですが、練習できているとは言えません。
今日も左膝の調子が悪く
買い物ウォークだけでやめておきました
それでも1万歩以上歩けてはいるのでいいかな~
フレンドさんも痛みが出てきたんですね
自分の真似しちゃダメですよ
あんまり痛めると病院に行ったりして
余計な出費もありますよ~

それにしてもフレンドさんが
目標「サブ6」というのは
ほんとはジョークなんじゃないか?と
本番では今まで通り
歩かず完走!ぜひしてくださいね

ゴール後の歩きは全然気にしてないです
ほんといつもいつも車を出していただきありがとうございます
自分最近全然温泉ランできていないので
ほんと今回の宴楽しみにしていますよ
あ~早く飲みたい!

44

フレンドさん、自分は「泡」のブレンドはしていませんが
2本目の銘柄替えは時々しています。

43
フレンド 2023/10/21 (土) 17:57:52

そうです。黒ビール缶が最近は少し安くなったので購入し、第3泡と混ぜています。
しかしコンビニでも、ドラッグストアでも、スーパーでも黒ビール缶を売っていないところがあるのが残念なのです。

3013
フレンド 2023/10/21 (土) 17:50:16

こんにちは。

ラナさん、お久しぶりです。きちんと毎日覗いていますので元気のいい書き込みをお願いします。どこかでお会いできるのを楽しみにしております。

さて、いよいよ来週になってしましました。
増えた体重は減らず、少し走れば腿や膝が痛む感じです。
冗談抜きで~目標は「サブ6」とします。ハーフ後の半分以上歩いて~たらふくおなかを満たし~tosiboさん、ママさん、先にゴールされた茶民さんに見守られながら笑顔でゴール!の予想です。
その後の駐車場への移動ですが、昨年より遠くなりJR線路付近の駐車場まで1キロほど歩きます。お疲れのところすみませんがお願いします。
宴はいつものところで、いつもの感じでいいでしょうか。確認しておきます。

3012

ラナさん
書き込みぶりから察するに
相当丹沢歩き込んでますね
大山をヤビツ峠からでなくて蓑毛からというだけでも
ラナさんの山好き度がわかりますよ
日帰りで丹沢山、蛭ケ岳、というと
相当な健脚が必要ですよね
いや~すごいな~

天城の縦走は
広く言うと天城高原から船原峠までがあたりますが
一般的には天城高原~天城峠が天城縦走路
天城峠~船原峠が伊豆山稜線歩道
と呼ばれています
天城高原から船原峠までは1日ではきついです
なので天城高原~天城峠で考えるのがいいかと思います
自分はシャクナゲの季節に縦走したんですが
綺麗に咲いてましたよ

交通機関ですが
バスなら縦走
車ならピストンになるので
ご自分の気持ちでどちらかを選べばいいかと思います

3011

ママさん、休足だったんですね
実は自分もそうです
今日は何もしなくても膝がズキズキしたので
正直にやめておきました
いい天気だったんですけどね

練習と同じように・・ですか?
となるとやっぱり前半は一緒で
後半は自分が金魚の〇〇〇になりますね
折り返し前後でどんどん置いて行ってください
そしていつものハイタッチしましょ~

「高尾山」は一度は自分も登ってみたいのですが
相方がたぶん行きたがらないので~
置いて行くと怒るし
めんどくさいんですよね

さ~明日はランかウォークかどちらかしなきゃ

3010

天城縦走 教えていただいて有難うございます♪
是非是非是 行きたいと思います
交通機関や時間配分を組んで コースを考えるのも至福の時間です
 
地図や等高線のシーツがあれば その上で寝たいくらいです

3009

こんばんは

ママさん もう三人もお孫ちゃんがいらしたんだぁ
賑やかで華やかで楽しそうですね♪

高尾山 登山番組でやっていましたが近くだったら毎週でも登りたい良い山です
一つの山でも たくさんの尾根があり、登り口降り口がバリエーション豊かにコース取り出来ることを知りました
 
大山も真っ正面のケーブルのある王道しか知りませんでしたが 地図に載っていない旧登山道も含め たくさんルートがあります

ヤビツ峠からも大好きな道ですが 登りを増やす為 蓑毛からヤビツ峠に出て大山に行きます
見晴台を周回したり 日向薬師に出たりします

塔ノ岳も表尾根や岳の台コース それぞれ登り 周回コースを行ったり 鍋割山を縦走したりと楽しんでいます

日帰りをするには もっともっと脚力体力をつけて 丹沢山、蛭ヶ岳まで行くのが 今の目標です

3008
ママさん 2023/10/20 (金) 14:51:17

今朝は休足です(--;)ネボウシマシタ

ラナさん、あれよあれよという間に
富士子【ふじこ(仮名/5歳女)】
富士夫【ふじお(仮名/3歳男)】
富士三【ふじみ(仮名/1歳女)】のおばあちゃんになりました。
来春には富士子も小学生です。
孫達が住んでいる場所から一番近くで開催されるのが「静岡」なので
まずは応援にきてもらえたらな~と思ってはいるんですけど
「静岡」は制限時間が厳しいので、私がエントリーを渋っているところです。

レスの速さなんぞ、な~~~んも気にしていません♪
tosiboさんなんて3日ぐらい放置されて、独り言状態の時もあります(笑)
私は99%が会社からのおさぼりカキコだから週末はほぼ欠席です。
というか、スマホからの長文が苦手なのですσ(^^)

tosiboさん、大会当日は練習と同じように・・・というのが理想です。
去年の大失敗はもう繰り返したくないので
前半はちょろちょろ、後半はダーーーーーーー!っと、で行かれたらな~と。
ただコースの設定上、緩やか~に下りから始まるんですよね。
なのでtosiboさんの金魚のフン状態でスタートして
5キロあたりからペースを上げて・・・というのが目標です。

小学校の遠足で行っていた「高尾山」があんなに有名になっているとは、私もちょっと驚いてます。
登山道や山頂の雰囲気はまったく記憶になく
お弁当を食べている当時の写真が残っているだけですね。

本番までのカウントダウンもスタートかな。
故障と、流行病には気をつけましょうね。

3007

ママさん
昨日の10kmのラップは
前半の4kmまでは
今の自分のランペースとほぼ一緒です
「大井川」はどんなペースで走りますか?
自分はたぶん最後目で8分30秒のイーブンペースで押すと思うので
練習ランと一緒のペースで行くなら
前半のしばらくは並走できるかな?

今日はまだ左膝が気になったので
60分ウォークにしておきました
5.2km
ビビリながらぼちぼち調整しています
ほんとのところまだ練習ランで10km走れていないので
不安一杯なんですが
本番でのぶっつけに限りなくなりそうです

「高尾山」は有名ですが自分は登ったことないです
「景信山」は初めて聞きました
ただ
東京の最高峰の「雲取山」は1度だけ登ったことあります。
まだ結婚前の20代でした。

3006

ラナさん
初単独行が檜洞丸ですか?
玄倉からピストンしたんでしょうか?
距離だいぶありませんか?すごいな~
自分は登ったことはないんですが
地図で見ても距離ありますよ
いや~足腰すごいですよ、ランもしっかりいけますよ

沼津アルプスの累積標高差やっぱりそうなんですね
鎖場もあるし平地から見ると
(低い山だな~)
という感じですが
とにかくアップダウンの繰り返しなので
ほんと当時歩きごたえがありました
ただ自分は沼津方面から南下したので
富士山を背にして歩いたんですよね
原木から北上した方が
富士山を正面に気持ちのいい登山ができる感じですね

ラナさんは
伊豆の山はまだ未経験が多いのでしょうか?
天城縦走も気持ちいいですよ

3005
バステト 2023/10/19 (木) 11:53:01

ママさ~ん
私は相変わらず書き込みに激しく時間がかかるので 昨日も今日も 書き込み中にママさんの優しい楽しい投稿が先になって レスが遅くなる事を この先もご容赦くださいませ

はいっ 是非是非近いうちにお目にかかりましょうね

3004

こんにちは

ママさんはすでにお孫さんがいらっしゃるのかぁ時間の流れを感じます
親子マラソンに出られますね
一緒に走れるなんて お孫さんにとって格好良い自慢のグランマでしょう

沼津アルプスは累計標高差1100以上
裏の2座を繋げると1400以上になるようです
スタート地点は交通の便と帰りが近くなるように考慮して 遠くからのスタートにしようかなぁと

すると 原木駅から沼津駅目標です
時間がかなりかかるので 家族が出張でいない一日フリーになる日に挑戦しますね

今年の2月にラン友さんに誘われ 山歩きを始めたのですが、お仕事の都合とお天気の具合が合わない事も多く、仕方なく怖いながらも どうしてもシロヤシオをみたくて 檜洞丸1601にソロデビューをしました

普通は山頂で達成感を感じると思うのですが
私は とにかく無事に帰る事が一番の心配なので
登頂時は勿論 感激感動ですが その反面 こんなに高い遠い所まで来てしまったと
さぁ折り返しだ 早く帰ろうって

なのでゴールと定めた交通機関地点が 一番ほっとして 無事安堵の達成感を感じます
 

3003
ママさん 2023/10/19 (木) 10:58:35

朝の河川敷にもトイレの良い香りが漂ってきます♪
あ、金木犀の香りですよ(笑)

今朝はしっかり起きて10キロ。
9′50″ 8′44″ 8′21″ 8′55″ 8′07″
8′01″ 7′26″ 7′00″ 6′57″ 6′52″
もう少し耐えて頑張れば、10キロのうち5~6キロは7′台に乗せそうです。
この朝ランが「大井川」だけじゃなく
次の「ふじかわ」にも繋がると信じて頑張ります(`・ω・´)

tosiboさん、昨日はストップして正解です。
tosiboさんなら膝の機嫌さえよければ、ぶっつけ本番でも絶対に大丈夫ですから
今はムリだけはしないようにお願いします。

登山と呼べるような登山をしたのはいつだったんだろう・・・
と記憶をさかのぼってみたんですが
なんとまぁ小学生までタイムスリップしてしまいました(笑)
当時はまだ都内に住んでいて、4年、5年の春の遠足で「高尾山」へ行ってました。
6年生になると「景信山」へ行くんですが
なんと、6年になって早々に骨折入院となり行くことができませんでしたσ(・_・)

あ、天城の滝めぐりは登山とは呼べないですよね?

ラナさん、私なんぞ走っているにもかかわらず
歳も体重も増えてタイムは激落ちです。
勝手に撮られる写真を見ては「あぁダルマが走ってるよ~」って感じです。
もしこちら方面へ来ることがあったら教えてください。
時間が合えばぜひぜひ会いに行きます(山頂ではなく下山した場所で。笑)

3002

ママさん、今日は休足だったんですね
自分は今日は
(5km以上は行こう、調子を見て行けるところまで行こう)
と思って走り出したんですが
5kmまではなんとか行けたのですが
そのあと急に左膝に違和感が来まして
結局6kmでやめておきました
51分35秒
km8分35秒ペースでした
今のところ膝はそれ以上痛みはないので
なんとかこの程度で治まってくれたたらな
という感じです

昨日はいつもと違うコースの10kmだったんですね
コースを変えると景色は変るし
ランペースは変るしで
タイムを目指すには走りにくいんじゃないでしょうか
でも距離が積めているからいいと思いますよ

シャインマスカットですか
最近は1パック3ケタで売っている店が多いですよね
でも先日ある店で
タイムセール1パック380円で売っているのを見つけてたまげました
そんな掘り出し物を探してみるのも楽しいかもです

3001

ラナさん
ラインですが、自分スマホはそう頻繁には見ないので
あのときラナさんからの通信を発見したときに
(ええっ?)と思い、速攻で返信したんですよ
ほんと久しぶりで、そしてとてもうれしかったです!
山ネタでも猫ネタでもなんでもいいので
気ままにカキコしていってくださいね。

沼津アルプスの続きですが
自分は裏の方は歩いていないんですが
表で終わって多比で降りるとバス停が近くにあるし
裏の方まで足を伸ばして日守山で下山しても
バス停はそう遠くないので
バスの発着時刻を事前に確認して
あとは当日の足の調子で決めたらいいのではないでしょうか?
というわけで
そんな感じで伊豆の山の情報でしたら
知っている範囲でお伝えしますので~