めざせ!サブX!

views
1 フォロー
3,600 件中 441 から 480 までを表示しています。
3078

今日も休足です。
右ふくらはぎの肉離れは徐々に回復していますが
今日は左膝がピリピリしていました
筋肉系は回復が早いですが、関節系は難しいですね
辛抱辛抱です
と言いながらも
今日「伊東」5kmにエントリーしちゃいました
今まではずっと10kmに出ていたんですが
さすがに背に腹は変えられません
ママさん、ラナさん、どうですか~?
参加料が比較的安いのもいいかなと


「静岡」の方は今年は棄権することにしました
今の自分の状態では、11.6kmを90分では走れません・・
もうちょっと膝が良ければエントリーしたんですけどね
3月の「沼津寛平」には5kmで出ようかなと思いますが
4月の「焼津」は10kmは制限時間が70分ということで
うわ~これもキビシイかなと
それより短いのは5kmがなくなって3.4kmなんですが
この距離で参加料が五本指なので
う~ん、考えちゃいます
皆さん、どうされますか~?

3077

あっ いってしまいました。失礼致しました。
としぼさんのレース記 とても楽しくて 遠い昔の思い出も甦ります。

6日あいて やっと昨日気が向いて 昨日と今日2kmづつ 走りました
山では血圧が下がらないので 必要に迫られてという感じですが…
前回同様 昨日の心臓は口まで来て 今日は喉元までで収まりました
  
来月は3km 再来月は4kmと 亀さんで行きますね

チェーンスパイク 軽アイゼンですよね
丹沢位でも山頂は12月には雪になるそうですよ
以前 走っていた頃 レースシーズンになると 御殿場線 山北駅の桜湯発着で 足柄峠に走りに行っていましたが ある時 左に行くと夕日の滝の分岐を過ぎた辺りでいきなり(まだまだ峠の麓) 雪が凍ったアイスバーンになっていて 進めなくなっていてビックリしたことがありました

氷点下の世界なんて 素敵ですね
スターダスト 見てみたいな

そうそう 丹沢のツキノワグマは 厳冬ではないので冬眠しないらしいです ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!

3076

としぼさんの臨場感溢れるレース記 とても楽しい

3075

レース記続き

3kmすぎまでは
景色を眺めながら膝の調子を見ながら
(よ~し膝も一定以上痛まないし、このままなら10km行けるかな?)
と思いめぐらしながら走っていましたが
(あれ?)
雲行きが怪しい・・・
前方から雷鳴とねずみ色の雲が・・・
ゴロゴロゴロと遠雷が聞こえて、ぽつぽつ雨が降ってくるじゃないですか
(げ~、もしかして雷雨?)
はっきりいって落雷あるんじゃないかと?と
マジで恐怖になりました
でも幸い雷雲は左遠方に流れていき
コース上は小雨が降りながらも雷は落ちることなく
かえって冷風が吹いて涼しくなり走りやすくなってラッキーな状況でした
4kmを過ぎてコース唯一のアップダウンの小橋を渡り
(折り返しまでもうすぐだな、ママさんまだ追いついてこないな)
と思っているうちに、おっ見慣れた姿の女性に抜かされた・・
ママさんでした
(お~、ぬかれた~)
・・・・
(あれ?)
ママさん自分を追い抜いたの気付かなかったのですよね~
自分を抜いたまま通り過ぎようとするママさんに
「ママさん!」
と声を掛けました
「あ~わからなかった!」
とびっくりした様子
(そんなあ~)
と思ったのですが
(まてよ、もしかしてママさんも余裕ないのかな?)
と思いました
その後の折り返し地点でママさんが立ち止まって腰を伸ばしてストレッチしているのを見て
(あ~ママさんも痛みをかかえて走っていたんだ)
と気づきました

続く・・・

3074

茶民さん
10kmを55分というのは
練習不足でもそれだけスピードが出せるということで
マジレースまだ充分行けますよ
キウイは自信をもって臨んでください
自分は肉離れのていたらくで面目ないですが
当日は絶対走るつもりで行きますので
お互いベストが出せるよう頑張りましょ~
無理とは言えないギリで行きますので~

プール久々だったんですね
ランもそうですが
2週間空けると体力シンドイですよね
自分の肉離れは自分の今までの経験から
1週間くらいで治るんじゃないかな~
と思っているので
来週にはラン&山行の報告ができるんじゃないかな~
と勝手に思っていますです

3073

ラナさん、ご心配おかけしてすみません
言われる通り、今日も休足しました
テーピングで固定まではしませんでしたが
右足だけふくらはぎサポーターをして1日過ごしました
痛みは昨日よりは引いているので
治ってきつつあるかな?と思います

チェーンスパイクって知らなかったので
検索したんですが
チェーン型のアイゼンなんですね
ということは
ラナさん冬山も考えているんですね
丹沢でも冬期には必要でしょうか?
実は自分もかつて6本爪アイゼンを使って冬山登ったことありました
1月の鳳凰三山地蔵岳です
御座石鉱泉から鳳凰小屋への1泊山行でした
そこで生まれて初めて氷点下10度の世界を過ごしました
30年以上前のいい思い出です

3072

今日は走ってきました。
リバティの先日リタイアした地点付近から
残り15kmとはいかず、10kmでした。
でもタイムは久々の5分30ペースで55分。
以前はこのタイムは余裕だったんですが
今はここが目一杯です。

その後これまた久々のプール。
最近ずっと泳いでいなかったので
水をかくときの腕が痛く、500mほどでした。
筋肉は2週間ほどで衰え始める、と言いますが
2か月ほど空いたので無理もないか。
走るのも大事ですが、プールで上半身を鍛えるのも大事ですね。
元々筋肉が少ないんで。

ママさん、地図を読めるとはいっても
実際山の中で走っていると、わからなくなることはありますよ。
遠くから山と太陽の位置が分かればなんとかなりますが
都会で山が見えずに地下鉄から出た時は
全く方向が狂う事もあります。
でも、今はGoogle mapsや
カーナビがあるから良いですけどね。
イオンモールの中はGoogle mapsでは歯が立ちません。
先日岡山駅前のイオンモールに行った時は
あまりに大きく、中の店員さんに聞きました。

ラナさん、チェーンスパイクって本格的ですね。
それを付けて行く山ってどんだけすごいんですか。
山は自分では登りませんが、登山の話とか映画は大好きです。
ぜひ、使用した話を聞かせてください。

としぼさん、レース記を読むとけっこう大変だったようですね。
考えてみれば、としぼさんが10kmを制限時間ギリって
かなり重症ですよね。
キウイでも無理しないようにしてくださいね。

3071

としぼさん

もう絶対に安静にしていてくださいませ。
例え軽症でも2週間は無理せず、患部を固めていた方が修復が早いらしいですね。
日守山は当分お預けですよ。

としぼさんは足さえ治れば ぶっつけ本番でも速く走れてしまうので ちょこちょこ様子見などで走ってみないで じっくり我慢して養生して下さいね。

チェーンスパイクを購入しました。
車のタイヤに取り付けるチェーンと同じ感じです。
そんなに高い山を登るわけでもないのですが一年中 山は欠かさないので 今日は半袖で過ごしていましたが気分はすっかり 冬支度です。
知識だけが増えてきて 日に日に もしもの時用グッズでザックが ずっしり重いこと重いこと…

3070

レース記続き

スタートの号砲が鳴って
いつもながらの千葉ちゃんの姿を横目で見て
スタートゲートは1分30秒ほどのロスで通過
(グロスタイムで90分オーバーしないように頑張らなくちゃ)
と考えながらも
はっきり言って足棒走行でスピードが出なくて
km8分30秒ペースなので後ろからどんどん追い抜かされます
(こりゃ~迷惑だよな)と思い
コースの左端を他のランナーの邪魔にならないようゆっくり走ることにしました
そんなこんなで
とにかく前半折り返しまではkm8分30秒のペースを維持することだけを考えました
それでまあゆっくりなので膝は痛いけど呼吸は苦しくないので
周囲の景色を広々と眺める余裕はありまして
このコースは大井川にかかる橋が次々と現れて目印になるのですが
(あ~なつかしいな~あの橋まではどのくらいかな~)
(折り返しまでに橋は何本あるんだっけ?)
みたいなことをつらつらと考えながら走りました。

前半のペースは
1km 8分21秒
2km 8分29秒
3km 8分41秒
4km 8分37秒
というような感じでした。

続く・・

3069

ママさん
そ~なんです、面目ない、軽い肉離れです
なので今日は家でおとなしくしていたんですが
午後に歯医者にいく予約があって
それだけは仕方なく外出したんですが
500mの距離が痛くて難儀でした
ちょうどいにしえの「伊豆マラソンハーフ」の時の痛みを彷彿させる感じでした
あ~あ
なんとか26日の「キウイ」までに治したいなあ
まあ軽症なのは確かなので無理しないようにしたいです
ちなみに今日は治療のために?牛肉を食べました
あと~
自分のふくらはぎの肉は
ちょっとアルコール臭がするかもですが

ラナさん
そんなわけで「日守山」への山行は今週は難しいです
治ったら来週にも行きたいなあ
気持ちだけは100%あるんですが
体が言うことを聞かないってのが苦しいなあ

3068
ママさん 2023/11/07 (火) 14:21:19

あ゛~~~~~~~!
tosiboさん、ラン以外のことでガクッとやってピキッとなっちゃいましたか~( ̄△ ̄)
肉離れって筋断裂の一種なんですね。
勝手な私の想像なんですが、肉離れって骨から肉が離れるイメージがあるんですよ。
ケンタッキーの肉が骨から剥がれる・・・みたいな(美味しそうな)感じかな(笑)
tosiboさんのふくらはぎが美味しそうかどうかはナゾですけど(・u・)
タンパク質をたくさん摂って、早く治して下さいね。

今朝は悪天候にて休足です。

3067

今日は実家の畑手伝いで休足です
そらまめの苗の移植と
さつまいも掘り(収穫)と
菜っ葉の間引きをしました

ちょっと段差のあるところでガクッとなって
右足ふくらはぎがピキッとしまして
軽い肉離れのようです
が~ん
今ちょっとびっこひいてます
幸い症状は軽いので
なんとか回復してキウイには出場したいです
あ~あ

茶民さん、12kmですか
距離走れてますね
フルは引退ですか?
そう言わずにとりあえずハーフくらいのレースを走ってみたらどうでしょう
焼津ハーフはどうですか?
ハーフなら絶対行けますよ
自分は出ても5kmですけど

ママさん、お孫さんのお世話お疲れ様です
大変そうですが、今だけの幸せですよ~
自分はまだ当分先だなあ
今日は6kmですか
キウイ目標タイム35分?
軽く行けるでしょう~
自分の目標タイムは45分かなあ
その前に足を治さなきゃ

3066
ママさん 2023/11/06 (月) 13:26:40

先週、富士子と富士夫の運動会を見に行き
そのまま富士夫だけを自宅まで連れて帰り
初めて一人だけでの外泊を経験させ、昨日パパの迎えが来て帰って行きました。
富士子はババっ子、富士夫はジジっ子なので
比較的自由な時間が取れてはいたんですが、やっぱり疲れました。

tosiboさんもラナさんも茶民さんも
山の地図が読めるってすごいな~
平地の地図でさえ・・・
というよりも、ショッピングモール内のトイレを出た瞬間に
右から来たのか左から来たのかワケワカメになりますσ(・_・)
あと立体駐車場、特に施設の中間層にある駐車場に止めたりすると帰れなくなります。

先日の「大井川」も会場から島田駅までの地図を印刷して
目印になる建物や看板をネットでチェックして
なんどもストリートビューで模擬ウォークしました(笑)

地図を見て目的地を探す・・・よりも
写真を見て、Googleマップで場所を探すほうが
私には合っていそうです(笑)

今朝は6キロ(46分)+坂1本。
「ふじかわ」の目標タイムを35分としました。
さぁどうなることやら・・・

3065

今日は走ってきました。
km6分くらいだったのですが、
寄り道をして12kmを1時間50分ほどかかりました。

寄り道は途中の6km位の「大旅籠柏屋」で
地域のふれあい祭りをやっていてのぞいてきました。
天気もよかったせいか人でも多く
そんな中をランニング姿はちょっと浮いてたかもしれません。
でも、いろんな出店を覗くのは楽しかったです。

ラナさん、三島に住んでいたのは今から60年以上前です。笑
なので、周りの山や地形は全く覚えていません。
ところで、YAMAPは無料でも色々使えるらしいですよ。
知り合いの山男(一人で穂高や槍にアイゼン付けて一人で登るやつ)に聞いたら
YAMAPの登山計画を立てて登ると、自動的に
その県の自治体に提出され、戻ってくると
自動的に無事帰着の届が出されるそうです。
地図も2枚までは無料でダウンロードできますし、
後から見直したり3Dでリプレイもできます。
ガーミンでももちろんできますが
何より電波が届かなくても自分の位置がわかるのは良いですよ。
ラナさんもお一人で行動するなら
ぜひ使ってみてください。

としぼさん、膝の調子はどうでしょうか。
大井川は無理をしてなかったですか。
自分はあの距離くらいまではなんとか持ったようです。
やっぱりフルはもう引退かな。

自分が山にのめり込まないのは、
以前近くの低い山で、足を滑らせ靭帯損傷した時
「このまま動けなかったら本当に遭難だ」
って思った時からです。
奥さんからもその時から釘を刺されてます。
地図を見て目的地を探すのは楽しいですね。
なので先日のフォトロゲはよかったです。
また、あれば良いですけどね。

3064

東海道線道中のママさんとのトークが楽しくて
あっと言う間の島田着でした
到着してまずは8時スタートのフレンドさん茶民さんを応援しようと
33kmエイドのすぐ南にママさんと2人で陣取り
通過を今か今かと待ちました
スタート時刻から計算して
(ここは6km地点だからこのくらいの時刻に来るかな?)
と予測して待っていたんですが
(目標はサブ6)とか
(20kmでリタイヤ予定)とか
事前に行っていたお二人のことを思いだし
(あ~予想よりちょっと遅いかな~?)
と待っていましたが
来た来た!
フレンドさんはママさんが見つけてくれました
(おお~いつもよりはゆっくりペースかな?)
とハイタッチ
続けて茶民さんは自分が見つけまして
(あ~足取りは悪くないな~20kmでリタイヤはしない感じだな~)
とハイタッチ
無事お二人を見送って
(よ~し今度は自分達だ)
と荷物を預け置き場に置きに行き
自分はCゾーン、ママさんはDゾーンに分かれ
10時15分のスタートを待ちました
(自分はCゾーンだけどDゾーンからのママさんに抜かれるよな~どこで抜かされるかな?)
と思っていました
10時15分ジャストにスタートの号砲
スタートゲートまでは約1分30秒ほどかかりましたが
自分にとっては久しぶりの10kmレースが始まりました
(うれしいな~)
でも一方内心では
(果たして完走できるかな・・)
と不安がいっぱいなのでした。

続く・・・

3063

1週間前に「続く・・」と書きながら
続きを書いていませんでしたが
今ごろですが、香が抜けた感もありますが
「大井川10kmレース記」を書きたいと思います。

事前の練習では最高7kmまでしか走れてなかったので
どっちみち「ぶっつけ10km」というのはわかっていたので
せめて事前の準備だけは万全にしようと
両膝には
一番下にロキソニンシップ
次に3重のテーピング
一番上にはバンテリンサポーターをして臨みました
サポータに隠れて見た目にはそれほどギチギチには見えなかったと思いますが
テーピング自体は結構きつくしていったので
膝は半分棒のようになっていて曲げ伸ばしが実は不自由でした
でもそのくらいしないと心配だったし
しないとモロに痛みも出たと思います
そんな騙し騙しの膝でレースに臨みました

3062

ええ~ラナさん
目印を置いておくのはいいんですが
お守りって・・
いや~自分の書き置きではご利益はないよなあ
でもせっかくなので
おっしゃる通り「めざせサブX TtoR」と書いて結んでおきますね
でも境の柵がわかるかな?

今日はランorウォークする気あったんですが
1日相方の買い物に付き合わされて休足です
でもショッピングモールで散々歩いたから
ウォーキングはできたかなあ

明日は雨になりそうですが
実家の畑手伝いor家の片づけが入っているので
どっちみち休足になります
また休みが続くなあ

3061

としぼさ~ん お願いがあります

日守山に行ったら 目印になる紐か何かを木の枝にこそっと結わえつけて来ていただけませんか?
めざせサブXとかTtoRとかサインを書いて。

日守山山頂ではピクニックの方が多いので 茶臼山と日守山の境の柵近くの木辺りに♪
必ず見つけてお守りに持って帰ります
そして次回お会いできる日にお見せします 
あっ これも襷ですね

3060

今日は家の用事がたてこんでしまい休足しました
まあいいや

ラナさん、日守山へは来週中に行こうと思います
どうやらローラー滑り台はとっくに撤去されているらしいですが
野菜の椅子は確認してきたいと思います
あるといいなあ

そうなんです
富士山も狩野川の土手も綺麗だし温泉もあるし
あとは噴火と地震さえこなけりゃいいなと思っている自分です

3059

ママさん 野菜の椅子ってかぼちゃでしたか?!
としぼさん 答え合わせ 宜しくお願い致しますね
日守山からの蛇行した川の全容がとても美しい絵になる眺めで とても良かったです
道を間違えなければ 見れなかった景色ですね
そうそう おじさんと歩いた広い土手も気持ち良かったですよ
ママさんやとしぼさん 良い所にお住まいだなぁと思っていました

茶民さんが三島にお住まいだったのは知らなかったです
鰻が大好きな我が家はかなりの頻度で三島に行っています

3058

今日は膝がピリッとしたので
ウォーキングだけにしておきました
4kmを48分50秒のウォークでした
何もやらないよりはマシかなあと

ラナさん、今日のウォークは
地域にある山神社の100段の登り階段も歩いたんですが
下りでちょっと膝にきたので
ハイキングするならアップダウンのゆるいところでないとダメかなあと思ったりしました
でも日守山は来週のどこか天気のいい日に行こうかなあと思います
その山は山頂に公園ができた当初は
ローラー滑り台があったりしたんですが
今はもうないかなあ
思い出の野菜の椅子が残っているといいなあ

3057

としぼさんの故障をしていても たとえ1kmでも時間を見つけて コツコツと努力される所は尊敬してやまない中の一つですが 
走る動作は想像以上に膝に負担をかけますので 是非是非 山歩きも又してくれると 山仲間として私も嬉しいです
奥様と如何ですか? 

ママさんとお孫ちゃんの思い出の野菜の椅子を是非 見つけてきて下さいませ
私は前回 目の端にちらっと写った気がするのですが はっきりとは覚えていないので 次回リベンジする時は 大平山に行く前に必ず探して座ってきますね

3056

ラナさん、そのサイトは初見だったんですね
てっきり見ているものと思いました
ハイクコースの発掘はやっぱり山のガイドブックでしょうか
自分もラナさんに感化されて
近所なので茶臼山~日守山くらいは歩いてみようかなと思いました
膝の痛み具合との相談ですが

西丹沢VC→ツツジ新道→檜洞丸→犬越路→用木沢出合→西丹沢VC
うわ~どこだろう?
と地図を見て確認しました
地図上では
(よさそうなルートだな)という印象ですが
かなりの難所なんですね
しかも8時間の山行、体力アリアリですよ
ランも山もそうなんですが
ケガだけには気をつけましょうね

3055

茶民さん、回復ランしてますね
km7分では茶民さんならゆっくりですね
自分は今日は4日ぶりにランに出ましたが
1kmずつを細切れに2回
8分32秒と8分43秒でした
ほんとぼちぼちランです

YAMAPにGoogle mapsですか
さすが茶民さん計器を使いこなしてますね
自分は機械オンチだからなあ
自分が山登りしていたころは
もっぱら山渓の地図を手にしてルートをたどっていました
なつかしいなあ
茶民さんも山登りお好きなようですので
ご近所の山のハイクコースを開拓してみたらいかがでしょうか?
トレイル練習にもなりますしね

3054

茶民さん 有難うございます
iphoneではないのですが 教えていただいた箇所を参考に使えるように又いじってみますね
ヤマップもヤマレコも無料の範囲で登録していて
毎日何回も見たり、コースは散々 作っています

有料登録すれば 便利な機能が更に増えるようなので 5年以上前の古い機種なのでダメなのか 新しく買い替えるまではと 諦めていました
又 遭難する前に 使えるようにならないといけませんね

今日は 西丹沢VC→ツツジ新道→檜洞丸→犬越路→用木沢出合→西丹沢VC というコースでの山行でした
5月のシロヤシオシーズンではつつじ新道ピストンだけでしたので 念願の周回コースです
紅葉の美しい大絶景でしたが 犬越路側の恐いこと恐いこと 
鎖場で初めて涙が出ました
爪先位しか足の置き場のない岩場を降りたり 横に進んだり
とにかくほぼ全体的に道幅の狭~~~い 急崖の連続で 心と身体は緊張のしっぱなしです
8:50~16:50のピッタリ8時間の行程でした

犬越路側のコースは 後2~3年 山行を積み
恐怖の記憶が薄れない間はリピートはないです(苦笑) 

3053

ラナさん、携帯がiphoneと仮定して、設定の画面から下↓にスワイプしてYAMAPを探し、YAMAPを開いたら、一番上の位置情報が「使用中のみ」になってますか。たぶん拾わないのはそこだとおもうのですが。

YAMAPは2枚までは地図のダウンロードも無料ですし、自分の軌跡や、他の方ですれ違った方が使っていれば、後からそれも確認できます。自分の投稿や写真も上げられます。登山計画を出しておけば、(YAMAPの中で)万が一の時
も安心です。
ぜひ、使ってみてください。

3052

こんばんは 

としぼさん 有難うございます
貼って下さったその方のは知らなかったのです
そうそう通った通ったと 記憶が生々しいので
すっごい楽しかったです
でも 美しい景色が多く 急踏激岩坂がほとんどの沼津アルプスの真髄は写ってないですね
必死になるので撮ってる場合じゃないか…

茶民さん 毎日ヤマップ見ています
でも何回挑戦しても 私のスマホは軌跡を拾ってくれなくて 記録が出来ず もっぱら他の方のを見てコースを参考にさせていただく専門です
コンパスを買ってみたものの 地図読みが苦手で(取説も読みたくないタイプです)読めない方向音痴なので 以前に一度 遭難しています

ママさん 私は珍しく今日も気が向いたので(朝の血圧が少し下がったので気を良くしてですね)2kmのチビランですが 心臓が明らかに少し楽になり、これでもう大満足で充分です

明日は久しぶりに 友人と山に行きます
ソロ続きで淋しかったので 嬉しくて嬉しくて♪

3051

今日は走ってきました。
km7分で7km49分ジャストでした。
27kmでリタイアしたからか、
腿の筋肉痛は若干ありますが、
cxーwを履いて走れました。
いつもフルを完走した後は1週間は走れませんからね。

今回のマラソンで改めて
大腿四頭筋の弱さを実感しました。
普通のランニングで鍛えるにはやっぱり坂登りかなぁ。
家でスクワットも続かないし、
簡単に鍛えられる方法、ないですよねぇ。

ラナさん、YAMAPとか使ってますか。
自分も一時期山を走って(歩いて)いた時使ってました。
携帯の電波が届かないところでも
自分の場所がわかって良いですよね。
(それでも迷いましたが)
山の地図を見るのも好きです。
今はもっぱらGoogle mapsですが
以前は国土地理院の25000分の1の地図と
シルバーコンパスで山の中を歩く計画を立ててました。

以前三島に住んでいましたが、沼津アルプスと言うのは
初めて知りました。
そう言えば焼津アルプスという呼び方を知ったのも
ついさいきんでした。
焼津アルプスも休日は人が多いですが、
沼津アルプスもそんな感じかな。

ママさん、改めて途中リタイアしてすみませんでした。
でも、帰る前にお会いできてよかったです。
キウイではゆっくりとお話ししましょう。

としぼさんも同じくですが、「大井川のゴールは足を棒のようにして...」ですと。
それは伊豆マラソンのゴールシーンそのものじゃないですか。
無理をしてはいけません!
痛いなら即リタイアしましょう。
自分もそうします。

3050

ラナさん、感化されちゃったんですか?
いいですね~
でも足首ビギ~??
そんなあ、登山をしてアップダウンで鍛えているはずなのでは?
こりずにスロージョギングから初めてくださいね
登山のためのトレーニングにもきっとなりますよ

茶臼山~日守山~大平山のルートは
実は自分は歩いたことないので案内ができないのが心苦しいのですが
日守山の山頂へは駐車場のある正面登山道が別にあって
広場へは一般の人はその道を上り下りする(自分もここは登ったことあります)ので
広場の中央からはちょっとそれた道がたぶん大平山へのルートだと思うので
ラナさんの予想はたぶん合っていると思います
あと~
ラナさんこのサイトを見て参考にされたのでしょうか?
この方も山好きな方ですね
           ↓
https://road-to-freedom.net/numazu-alps2021/

3049

ママさん、今日も6kmですか
アフターラン順調!ですね
実は自分は今日も休足です
怠けてる?
午前中はちょっと遠方の銀行に用事があり
午後は急に痛み始めた歯痛のため
仕方なく歯医者に行きました
そんな感じで、3日間連続休足になっちゃいました
明日は少しはランorウォークしなきゃ

腕ふりをしたということですが
無理しなくていいんじゃないでしょうか
楽に走れるフォームが1番だと思うのですが
素人考えかなあ

3048

茶民さん
前々から「20kmでリタイヤ」
というような発言をしていたので
(心配だな~)
とママさんと2人で話していたんですが
応援ナビでハーフ過ぎてもちゃんと走っているのを確認して
(やっぱりがんばってる!)
とほっとした矢先の連絡ビックリしました
でも会場でお目にかかれたのでうれしかったです
ほんとまだ余力がありそうでしたよ
キウイではまた入賞を目指して走れるのではないでしょうか?
自分は今度も「制限時間内完走」を目標に走りますのでよろしくです。

3047
ママさん 2023/11/01 (水) 10:58:38

今朝は6キロ。
姿勢と腕振りを意識しながら走りました。
姿勢に関して、言葉に表すのが難しいので省略しますが
腕降りは、ブンブン振って(引いて)走るとスピードが出てしまい
最初の1~2キロでバテました(≧∇≦)

tosiboさん、痛みが出なくてなによりです。
ハロウィン当日にカボチャの収穫ですね。
これは「キウイ」に向けて良いことあるかもしれませんよ~♪
レース後のラン再開は、筋肉痛以外に故障箇所があるかないかの確認のようなものです。
筋肉痛だけなら、走って血流を良くすることが疲労脱却の近道かな~と思ってます。

ラナさん、ほらほら♪走るの楽しいでしょ~~~(´ェ`*)ネー
今から一年かけて走れば、ラナさんならタイム重視で仕上がりますよ。
それより、ラナさん、故障されていたんですね。
てっきりコロナがきっかけで走ることから遠ざかっていたのかと思っていました。

茶民さん、お疲れさまでした。
「茶民さん、スタートしなかな?」と(変な?)心配していたんですが
合流したときの姿は、全然余裕でまだまだガンガン走れそうな感じに見えましたよ。
これで来年もフルマラソンエントリー確定ですね(・∀・)サンセイ!
「キウイ」でゆっくりお話しましょう。

フレンドさん、お疲れさまでした&ありがとうございました。
(読んでくれていると信じて・・・)
膝小僧、大丈夫ですか?
赤いTシャツよりも、膝下に貼っていた湿布?テーピング?の方が目立っていましたよ。
「宴」ではつまみ無しで一杯飲ませてしまってすいません。
予定がなければもう少しゆっくりできたんですが・・・
「キウイ」の後、「ノンアル宴」があれば参加できるかもしれません。

しばらくお天気も良さそうです。
明日も頑張ります(`・ω・´)

3046

茶民さんもお疲れ様でした
コンビーフにならなくて良かったです
茶民さん印のコンビーフも美味しそうですが

私はいつも話が長いので 途中で休憩していたら
茶民さんがいらしていたので 又 来てしまいました

3045

こんばんは

日守山と大平山の繋ぎですが茶臼から日守山に着いた頂上で右側の広場方向ではなく、多分左側奥に行くと大平山への道があるということで宜しいですか
沼津のお風呂 とても良いですね
ご紹介有難うございます。次回は是非完踏とセットで楽しんできます

毎年 キウイマラソンと同日に 元お仲間チームの駅伝があるのですが 昨年初めて応援に行ったんですね
で 今年は一緒にとお誘いいただき、一年あればタイム度外視なので5kmはなんとかなるかと 一年発起 故障でコロナの一年前からやめていたランをぼちぼち 一週間位リスタートしたのですが
甥の結婚式がその日にあると決まり
もうランは縁がないんだと すぐにやめてしまいました

けれど としぼさんとママさんの満身創意のレースの情景を想像して感化され 先程2km 恐る恐る走って見ました
結果 としぼさんのせいで足首 壊す所でした(苦笑)ビギ~って

いつもポールを使っているので いわば4本足で体重が分散されます
けれど 走るという事は一本足で身体を支えるので なんて負担の大きい凄い動作なのかと感じました

でも 走り初めてすぐに口から心臓が出そうでしたが 折り返す頃にはいったん収まり ビギっとしなければ ダッシュで終われそうな雰囲気に ランの楽しさを少し 少しだけですよ
思い出しました

又 気が向いたら 走りますね
高血圧になってしまったので やむを得ず?!

3044

大井川走ってリタイアしてきました。
結局27km地点で3時間22分でした。
あのまま走っても5時間半がやっとだったでしょうか。

ハーフ過ぎたあたりから、股関節が痛くなり
大腿四頭筋が攣りそうでした。
昨日今日とそこが筋肉痛ですから
明らかに走り込み不足でした。
いつものようにエネルギー切れな感じはありませんでした。
ジェルを7本持ち、スタート前から5、6kmごとに
飲んでいたのが功を奏したようでした。
やっぱり最低月100kmは走らないとダメですね。

としぼさん、ママさん、フレンドさん所用で
ゴールも宴もすっ飛ばしてすみませんでした。
キウイでお会いしましょう。

3043

ラナさん
おしりにアザ?丹沢では熊?
ワイルドだな~
でもそんな逆境があっても
逆にファイトがわくのがラナさんのような気がするので
沼津アルプスリベンジも近いうちにぜひやってくださいね
標高が低いので涼しい時期に決行するのがいいと思いますが
陽が落ちるのは早いのでそれとの勝負ですね

自分は沼津アルプスは香貫山~鷲頭山までの縦走しかしていないので
裏の日守山~大平山の案内ができないのが心苦しいです
でもラナさんは徳倉山手前までは行けたということは
ほんと完登まであと一息だったですね
迷ってなければ行けてましたね
悔しいですよね~
特に裏アルプスの方は、今は歩く人が少なさそうなので
道が落ち葉で隠れていたり案内板が分かりにくかったりで
初見のハイカーには優しくなかったのではないでしょうか
でも一度歩いたので次回は大丈夫ですよね
またぜひいらしてくさい
時間があったら沼津の温泉に入ってみるのもいいのでは?
      ↓
http://arashinoyu.sakura.ne.jp/index.html

3042

ママさん、もう今日走ったのですか!
元気!もりもりですね
自分は今日も休足ですが
畑の手伝いに行ったというのもありました。
先ほど帰って来てカキコしています。
今日は枯れたカボチャの茎の片づけをしていたら
草に隠れていた取り忘れの実が4つも出てきました。
雑草取りが不十分だったなあ、と思いました
自分の方も思ったより膝痛筋肉痛両方とも出ていないので
明日いい天気だったら少しはランorウォークができそうです。
ママさんこそ、腰痛はどうですか?
練習中は融通が利きますが
本番に出るとやっかいですよね
キウイで出ないといいですね。

3041
ママさん 2023/10/31 (火) 10:49:13

昨日は休足、今朝はオール8分台で5.5キロ。
筋肉痛と腰痛以外は大丈夫のようです。

tosiboさん、朝からお付き合いいただきありがとうございました。
レース中、雨と雷に少々不安を感じた程度で
ゴール後までは天気にも恵まれ、落としたハンカチの捜索にも協力してもらい
おかげさまで楽しく過ごすことができました♪
今回の参加で10キロレース後の有意義な過ごし方を勉強させてもらいましたよ(笑)
この味(泡)を覚えてしまうと「大井川」は10キロで満足してしまいそうです。

私こそ、tosiboさんの頑張りを見てしまったので
なにがなんでもtosiboさんより先にゴールしなきゃ、と思って走りました。
その後、膝はどうですか?悪化していないですか?

ラナさん、願掛け登山をありがとうございました。
ラナさんに降りかかるはずだった幸運を
目標達成したtosiboさんと私で横取りしてしまったかもしれません。
「日守山」へ来られたんですね。
間違えて下山してしまった途中に、野菜の形をしたイスを見かけませんでしたか?
今年の春、孫と一緒に登ったときに見つけて一息ついた場所です。

登山にはスリルとサスペンスが隣り合わせなのですね。
「朝霧」に参加したときに、私もコース上でスッテンコロリンをやらかしました。
そのとき、身体の半分や重心が少しでも崖の方に傾いていたら・・・と思うと
ホントにゾッとしますよね。
これから日没も早くなってしまうので気をつけて山を楽しんでくださいね。

おかげさまで故障箇所もなく、今朝も約5キロほど動いてきました。
ただ、いつから発症したのかわからない腰痛にレース中は苦しみました。
もう数年この腰痛とは付き合っているんですけど、フォームが悪いんでしょうねσ(・_・)

続きはまた明日。。。

3040

おはようございます

皆様レース後のダメージは如何ですか
私は大転倒の跡 お尻の蒙古斑のようなアザ 沼アル斑がくっきりついています
今 思えば、かなり道幅が細くて 転んで寝そべった所も身体の幅ギリギリで つくづく滑落しなかった事にあらためてホッとしています
その時は そういう事を思うと恐くなってしまうので 瞬時に考えるのをシャットアウトして なかった事にしています

前々回 丹沢で熊らしきものを見た時も 瞬時に見なかった事にしようと 意をけっして歩を進めました

今日はぐっと涼しいですね
前髪パッツンのような富士山の冠雪も すっかり美しい雄大な雪化粧になり やっぱり富士山はこうでなくちゃ

3039

ママさん、昨日は朝からご同行
そしてダべリングへのお付き合いありがとうございました
家にいた時は雷雨で
会場の天気が心配でしたが
いい感じのコンディションになりました

ママさん、目標達成おめでとうございます
腰痛が出なければもっと行けましたね
自分はCスタートでママさんより先に出たのですが
(いつぬかれるか・・)と後ろを気にしていました
4km付近で追いつかれて
(ママさん元気そうだな、いいぞ)
と思ったんですが
折り返しのところで腰を伸ばしているのを見て
(あ、腰痛が出ていたんだ)
と思いました。
自分は膝痛ですが
ママさんも痛みをかかえながら走っているのだと気付き
(がんばって完走しなきゃ)
と思いました。
で・・自分は最後の1,5kmは
結構膝にきていてつらかったのですが
グロス1時間28分26秒 ネット1時間26分52秒でゴール!やった!
制限時間内完走ができた!
1時間25分は切れませんでしたが
うれしかった~
ゴール前で自分がヘタレているときに
一緒に横を走ってくれてありがとうございました
(ママさん、まだ余力あるじゃん!)
と思いましたよ。

フレンドさんのゴールを待つ間の
生泡うまかった!ですね
ほんと参加して無理して10km走って良かった!
と思いました。

続く・・