WarThunder Wiki

イタリア雑談掲示板 / 4263

4609 コメント
views
10 フォロー
4263
名前なし 2024/06/01 (土) 12:25:56 2adc5@e4035

Leo2A7HUの車体正面の複合装甲、これって2A7Vのモデルそのまま持ってきてるからか知らんけど装甲値おかしくない?2A7HUは2A4からのアップグレードじゃなくて完全新規生産のはずだから少なくともStrv122と同じかそれ以上の装甲値じゃないの?

通報 ...
  • 4264
    名前なし 2024/06/01 (土) 12:31:25 b4e3b@c30c7 >> 4263

    実車はD-tec+D-tecの個体しか存在しないからGaijinがどう屁理屈こねようがStrv122以上の硬さにならないといけない。まだdevだから2A7Vのコピペなだけかもしれないけど普通にバグレポ案件

    4267
    名前なし 2024/06/01 (土) 13:13:11 修正 14238@b3ac1 >> 4264

    バグレポは無理だよ、2A7Vも流石にBtec+Dtecはあり得ないのにそのままにされてる以上gaijinからはこれが2A7V系統はこの装甲圧だと決めつけられてるんだよ。そもそもgaijin式2A7Vはstrv122の試験した時に同じく試験されたTVMって言う戦車の装甲圧にされている。この時にはまだ2A7Vなんて影も形も無いのにな。

    4269

    TVMをそのままというか、2A7Vの一部は実際に2A4の車体に増加装甲を被せただけだから結果的にTVMの複合装甲と増加装甲の組み合わせが似ててそれを参考にしたということなのでは?というか2A7HUは新規製造ラインで作られた新規車両だから古いB-tecをわざわざ使うなんて事は絶対に有り得ない

    4273

    2A7Vは確かに2A4から改修された車輛も居るんだけど、そいつらは車体古いから新造車体に交換されたってなってるから2A4からそのまま改修した車輛はいたとしてもマジでほんの一握りしかいないんだ。でもなぜその一握りに合わせるんだ?本来2A7VはDtec+Dtecと公表されてるのに

    4274

    可哀想だけど、こればっかりは仕方ない、瑞のStrv122と比較したときに2A7Vは貫通力と砲手サーマルの解像度が高いのでバランスを取るためには2A7Vのスペックの最低ラインを採用する必要があったんやろあと大祖国を虐める戦車が弱くなればGaijinも幸せ、まぁその2A7Vをあらゆる面で凌駕してる2A7HUが現れたからその言い訳もほぼ形骸化したようなもんやけどなガハハハ

    4275
    名前なし 2024/06/01 (土) 14:12:28 b4e3b@c30c7 >> 4264

    改修の途上で理論上は存在したかもしれないB-tec+D-tecの2A7Vと違って2A7HUは一両の例外もなくD-tec+D-tecだからGaijinはバグレポ拒みようがないしどっしり構えようや

    4276
    葉1(ドイツ民) 2024/06/01 (土) 15:09:45 14238@94636 >> 4264

    頑張れ!ちゃんとした数値になる事を願ってるよ。もうstrvはうんざりだ

    4278
    木(イタリア民) 2024/06/01 (土) 15:34:17 2adc5@e4035 >> 4264

    応援ありがとう、戦場でまた会おう!我ら枢軸に栄光があらんことを!

  • 4265
    名前なし 2024/06/01 (土) 13:00:27 5566c@f6512 >> 4263

    DM53で分析したら普通に本家より100mm近く薄くて草なんよ。まあアリエテを思えばこれでも大躍進(白目)

    4266
    名前なし 2024/06/01 (土) 13:06:43 14238@b3ac1 >> 4265

    本家って2A7Vの事?ならdev鯖なら2A7Vは700mm相当だけど本実装で650mmまで下げられたから多分本家と同じ

    4268

    いや、多分その本実装で弱体化された2A7Vより装甲が薄いと思う、もしかしたら増加装甲の判定がまだないとか、何かしらのバグがあるのかも

    4272

    これは失敬。まだdevが出来てないから確認出来てなかったすまない