WarThunder Wiki

F4U-1A

143 コメント
views
11 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 21:28:43
最終更新: 2025/05/13 (火) 22:38:11
通報 ...
  • 最新
  •  
82
名前なし 2020/02/22 (土) 17:01:04 3740a@a8c95

フル改修・No MEC・非兵装状態でテストフライトへ行ってみましたが、8000m付近になるとエンジン加熱を気にせずにぶん回すことが可能です(なおWEPにした状態でも徐々に失速し始める為上記のぶん回すは実質不可能ですが...)

87
名前なし 2020/08/07 (金) 18:45:31 6956d@196d7

滅茶苦茶使いやすいなこれ

88
名前なし 2020/09/22 (火) 11:01:05 e3d3d@55123

コルセアが使いこなせれてない。p40の方が使いやすかった。コツとかある?

89
名前なし 2020/09/22 (火) 19:18:32 cde94@27043 >> 88

曲がる前に頭を下げて加速する。速度が乗ってる旋回の初めの一瞬だけ青い零戦になるから、一気に優位を取りに行って絶対確実に殺す事。

90
名前なし 2020/09/22 (火) 20:02:34 61ce0@e87ec >> 89

米ツリーきってのターンファイターよな

92
名前なし 2020/11/02 (月) 00:11:50 4ddd3@07262 >> 89

速度乗ってるときだけ旋回鋭くなるの烈風に似てるよな。乗ったことあるかわからんけど。

93
名前なし 2020/11/10 (火) 03:09:54 02842@e53d2

エイム時に機首がふらつくのって足を出せば改善しますか?また、こいつのエイムのコツを教えていただきたいです。

94
名前なし 2020/11/10 (火) 13:02:45 a01f2@83c9a >> 93

機首のふらつきは速度の出すぎ。ダイブを仕掛ける時に後ろに着けるように旋回しながら速度を600km以下にすれば大丈夫。足ブレーキは誤操作でフラップ出しちゃうのが個人的に怖い。翼内機銃なので焦点距離を意識する。こいつの特性的に遠目(600以上)が向いてると思う

95
名前なし 2020/11/10 (火) 21:33:58 修正 66869@8f26b >> 93

コルセア全般やP51D系列、ちょい昔の隼とかに共通して言えることなんだけど、速度乗ってる状態でマウスだけでエイムしようとすると、ピッチ軸だけ過敏に反応してロールが追いついて来ない感じになる。だから予め曲がりたい方向に機体をキーボード操作でロールさせてから、マウス操作でピッチングを行うとちゃんと狙えるよ。

96
名前なし 2020/11/14 (土) 21:09:18 1bb66@cea92

この子の弾、自分は曳光弾を使ってたんですが、汎用の方が強いですかね?曳光弾だと全然落とせないような気がして汎用に変えてみたらかなり落としやすくなった(と思う)。昔は曳光弾が強いって言われてたような気がするんだけど、暫く陸進めてた間に変わったんですかね?RB

97
名前なし 2020/11/14 (土) 21:12:16 35bb4@9c997 >> 96

そりゃ曳航弾ベルトのうち4分の3は威力ゴミカスのT(曳航弾)だからな…曳航弾ベルトが強いのは後期ベルトのことじゃないの?

98
名前なし 2020/11/14 (土) 21:15:44 修正 84f9e@222d2 >> 96

中期ブローニングで曳光弾が強いっていうのは聞いた覚えないな。まあでもこれからは汎用にすると良きよ。

99
名前なし 2020/11/14 (土) 21:22:46 1bb66@cea92 >> 96

お二人の話からすると、曳光弾が強い云々は自分の覚え間違いみたいですね。まだ使い始めで気づけて良かったです。お二人ともご意見感謝です。

100
名前なし 2020/11/14 (土) 21:30:15 56e35@2187d >> 96

基本的に徹甲焼夷弾か徹甲焼夷曳光弾が一番多いベルトにすればいい。

103
名前なし 2021/01/21 (木) 17:27:50 13615@6721c

wikiとかも読まずにひたすら逆ガル翼のために開発した。楽しい。

104
名前なし 2021/02/12 (金) 09:25:43 5419b@1d1d7

この子高速の方が曲がり易くて使いやすいけど曲がり過ぎてgで真っ暗になりやすい

105
名前なし 2021/02/12 (金) 10:47:23 bf783@d2e84 >> 104

パイロットスキル上げてエキスパート化すれば多少はましになるよ

106
名前なし 2021/03/03 (水) 02:46:17 3801a@fbedb

強いんだけど、上昇力があんまり良くないから敵がしっかり上空制圧してると辛い… そんな時はどのように立ち回れば良いんでしょうか? 迂回するにも、上がった時には味方溶けてたりするし…

107
名前なし 2021/03/03 (水) 02:55:36 76f86@e89ec >> 106

味方が溶けないことを祈りつつ、迂回上昇。この機体に限らず、アメ機は基本迂回上昇必須。ただ、大抵がまっすぐ上昇したり、そもそも上昇せずまっすぐ突っ込んだり、対地したり、地面に突っ込んだりするから、味方ガチャで祈るしかない。

108
RB 2021/03/12 (金) 22:24:21 修正 e44c6@1b1b9 >> 106

敵が追ってこなくなるまで逃げつつ迂回上昇するしかない。味方が溶けそうだと思ったら無暗に敵に近づいたらダメ。諦めて敵が下の味方追っかけていったらこっちのもん。このBR帯なら遅い機体ばっかりだから、一撃離脱の繰り返しで一方的に駆逐できる。もしE-4やF-1数機が完全に制空してたら、さっさと飛行場まで逃げてJ抜けした方がいいよ。
ヘッドオンで狩るのも有。速度があるなら着陸フラップと足出し旋回、シザースでF型くらいなら墜とせる。

109
名前なし 2021/03/13 (土) 17:14:05 ed953@59310

エイム下手なのでこの装弾数がありがたい

110
名前なし 2021/04/17 (土) 00:08:27 860a7@a092b

速度域とか高度域で得意なの教えてくれるの嬉しい

111
名前なし 2022/05/22 (日) 11:22:23 60140@e0cc1

久々に乗ったけど射線合わせやすくって楽しく乗れる。ABでBR2.7で最強

112
名前なし 2022/09/02 (金) 10:58:07 6d9b8@2af76

無料で当たったから怒るのとはちょっと違うんだけどこの子の有料スキンちょっと酷く…ない?塗装の色も完全に一緒だし尾部マークとかもないし、これデカール一個付ければ良いだけじゃねぇかッ…!しかもデカール付属する訳でもねぇのかYO!Ring-Dang-Dooのデカールをタスク配布じゃ駄目だったんだろうか…?

113
名前なし 2023/07/08 (土) 18:22:45 8dfea@653a4

小ネタ追加

114
名前なし 2023/12/16 (土) 09:32:27 d997e@9b18a

RBでこいつは強い。降下が速いのと高速域での操作性がいいから一撃離脱が必ず決まるから、迂回して上取って一撃離脱すればメッサーも完封できる。そしてそのめっちゃ速い降下速度使った縦の機動戦すればソ連機との格闘戦でもたまに勝てる時がある

115
名前なし 2023/12/16 (土) 09:50:23 8b74f@03854

上の小ネタ見て思ったが、逆ガルなのはNACAが出した「抵抗が小さいのは中翼」ってレポートに合わせて設計したからじゃなかったっけ?で、中翼だと脚が長くなってしまうから主翼の取り付け位置は中翼だけど、途中から捻じ曲げて低翼にしてるから逆ガルになってるんだと記憶してたが…

116

それらの理由全部混じってるはず。中翼でもプロペラ直径がメッチャ小さければ逆ガルしなくても脚の長さ足りるし。アメリカンな設計に見えて結構空力に気を使ってるんだよな。

117
名前なし 2023/12/16 (土) 19:03:40 fb4a3@4b946

翼形に触れてる欄で烈風の半層流翼を並べてるけど、ガルは主翼の大まかな形状なのとエアフォイルの種類を横並びで捉えるのは変じゃないか? 確かに主翼の形状だけど、それだとコルセアはNACA2415って事になるし。安定性のために翼端付近が上反角付いてるのはただの上反角だし。

118
名前なし 2024/04/12 (金) 23:32:45 a3847@dfd58

未改修がきつい...しばらく対地攻撃してみるか

119
名前なし 2024/05/07 (火) 21:19:54 bc398@898e9

全然狙いが付けられない SB2Cの方が扱いやすい

120
名前なし 2024/05/08 (水) 06:29:47 fdda1@eb39a >> 119

ちゃんと速度コントロールしてくださいね。こいつの足は最強だからエアブレーキとして気軽に使える。

121
名前なし 2024/05/08 (水) 13:02:11 edefa@136ac >> 120

流石に軸がブレる速度には耐えられないんじゃね。

122
名前なし 2024/05/08 (水) 19:31:30 修正 7c440@a7899 >> 120

ところがどっこい730km/hまで耐えます...まぁ変に脚降ろすとエネルギー足りなくなるし追従できないなら素直に離脱する方が効率的なんだが

123
名前なし 2024/05/08 (水) 19:40:00 修正 de7e9@40165 >> 119

アメリカの機首不安定な奴ら全般に言えるけどマウスのみで動かすんじゃなくてロール軸のキーボード操作も絡めるんだ

124
名前なし 2024/11/25 (月) 17:13:25 270d4@0de78

優れた速さとうんこみたいな挙動

125
名前なし 2024/11/25 (月) 18:31:01 e11c4@98d8f >> 124

どこらへん使いづらく感じた?

126
名前なし 2025/01/08 (水) 07:01:32 e3d3d@19aa3

コルセアの独特な機銃位置のせいか、猫やバッファローよりも当てづらい

127

これ乗ってると隼怖い

128
名前なし 2025/02/26 (水) 16:36:31 修正 99a9d@efd24 >> 127

木ってわざわざ書かなくていいよ、返信する時に木と書くとわかりやすいぐらいで基本書かなくても大丈夫。隼相手に運動性では絶対に勝てないから速度を活かして味方の方に逃げた方がいいよ。

129
名前なし 2025/03/03 (月) 18:42:00 修正 967af@1a78c

初心者の頃は気づかなかったけどこいつ化け物すぎる。速度乗ってる時に試しで日本機と低空の格闘戦してみたんだけど、流石に負けそうになったから半分諦めで逃げたらエンジンパワーのゴリ押しでそのまま逃げれた。こいつはこのBRにいてはいけない機体だよ。カタツムリこの機体のBR上げてもええんやで

130
名前なし 2025/03/03 (月) 19:19:56 359ed@1751e >> 129

真価を発揮出来ればまぁ強いのは分かるけど、敵が上から降ってきたら大体死ぬし(しかも大体上昇力と機動性に優れる日本機とかドイツ機とかスピット)上昇してる間にほぼ味方が壊滅してるか敵がいないかだしそこまで褒めそやす機体でもないでしょ、丁度いいくらいじゃない?

131
名前なし 2025/03/03 (月) 21:57:16 修正 c2a98@e219e >> 129

この手の扱いにそれなりの技量が求められる機体に正しい評価を下せる人間は去って久しく、そしてその域に達せられる程今更レシプロを極めようとする人間ももはや殆ど居ないのである。だからこんな低BRで何の疑問も持たれず放置されてるのさ(てかGaijinがレシプロにネグレクトレベルで無関心になったからどの道今後上がることはない)。たまに暴れてストレス解消に使うには丁度いいからこのままでいいけどね。

132
名前なし 2025/03/03 (月) 22:56:48 a0f6a@d43ec >> 129

日コルとかいう陣営バフ貰った機体もいるから上げるのはNG(金策用)

133
名前なし 2025/04/10 (木) 20:55:57 83649@7807a

日本側の評価はというと…セントバレンタインデーの虐殺で交戦した大原亮治氏は「高速で逃げられたら追いつかないが、ダッシュが悪くて、空戦になると比較的捕捉しやすい」と語り、こちらが初動を間違えなければそれほど怖い相手ではないとF4Uを評価している。さらに大原亮治氏以外の日本海軍パイロットも、F4Uは速度は凄まじいが急降下からの引き起こしや運動性が悪いのが明らかで、戦闘においてほとんど直進しかできないので回避は容易、こちらが攻撃する際は背後から組みやすいのでF4UはF6Fと比べて簡単な相手だったと評価している。 これはF4Uの空母実戦配備を遅らせた大径プロペラが原因の一端である。B-29と大差ないプロペラを回すのには、実は2000hpのP&W R-2800は出力不足だったのだ。 そのためスロットルレスポンスが悪く、特に大気の厚い低高度に誘い込まれたら日本機に遊んでくれと言ってるようなものである。 カタログスペックで劣るF6Fの方が対日戦では全般的に評価が高いのはこのあたりが理由である。これと対局の位置にあるのが日本陸軍の一式戦『隼』と、その後継である四式戦『疾風』である。

134
名前なし 2025/04/10 (木) 21:08:58 05b44@0b4bf >> 133

長い3行

135
名前なし 2025/04/10 (木) 21:36:03 8a52e@e2a91 >> 134

2000馬力ですら悲鳴を上げるクソデカペラのせいで低空での加速力が酷い。そのせいで低高度だとマジで日本機とやり合うのしんどい。カタログスペックに騙されるなヘルキャットの方がよっぽど強敵だ。

136
名前なし 2025/04/10 (木) 22:04:06 48c4f@2e1e9 >> 134

最高速度だけで加速も旋回もクソ。真っ直ぐ飛ぶから回避も攻撃も簡単。よって低空では日本機のおやつ。そりゃF6Fの方が有名になるわ。って感じか?

137
名前なし 2025/04/13 (日) 17:06:24 83649@50052 >> 133

ちなみにB29がブレード4枚 直径16ft 7in (5.05m) F4Uブレード3枚 直径13ft 1in (3.99m)なのだ。 ちなみにこれ直径だから半径で回すものだからねプロペラ。そう考えるとほぼ大差ない

138
名前なし 2025/05/11 (日) 23:54:13 e9f7f@15e5c

こんなにBR低いのは活かせていないプレイヤーのせい?と思うくらい強い。P47もLa5も余裕で叩き落せる

139
名前なし 2025/05/12 (月) 06:07:09 b194a@43348 >> 138

これで普通に戦ってたらP‐47に出合うはずないんだけどなぁ...

140
名前なし 2025/05/12 (月) 06:34:47 02ece@a60d9 >> 139

ボトムなら英仏独のサンボルとマッチするんじゃね

141
木じゃない 2025/05/12 (月) 12:24:53 359ed@a1916 >> 139

ファストバック風防の一番最初のp47(RB3.7)なら会う事あるんじゃないの?BR±1でマッチするんでしょ?

142
名前なし 2025/05/17 (土) 17:22:25 35b48@4ea86

wep状態でもコイツだけカウルフラップ閉じないんだがバグか?

143
名前なし 2025/05/17 (土) 17:25:19 35b48@4ea86 >> 142

勘違いだった、全部動かん