WarThunder Wiki

P-51D-5

573 コメント
views
8 フォロー
wiki編集者
作成: 2017/03/05 (日) 20:51:32
最終更新: 2017/03/11 (土) 17:13:41
通報 ...
55
名前なし 2017/12/03 (日) 13:55:52 ec765@30489

ナーフはよ

56
名前なし 2017/12/03 (日) 13:58:52 162fd@27c78 >> 55

D-30に比べると微妙機体なのにnerfしてどうするんですかね…

57
名前なし 2017/12/03 (日) 14:07:18 afd65@8287d >> 56

やられて顔真っ赤なんでしょ 察してやれ

58
名前なし 2017/12/03 (日) 14:46:11 36768@e3c57 >> 56

D-30のところでも言ってるし顔面共産主義色なんやな

59
名前なし 2017/12/03 (日) 18:38:31 884b1@2938a >> 55

まあ確かにきちんと高度取ってるコイツはd30には劣るとはいえかなり強いからな。連合プレイヤーに下手くそが多いから助かってるだけで・・

60
名前なし 2017/12/03 (日) 18:42:34 835ce@0b1ea >> 59

いうて最近は連合も時間帯によっちゃそこそこ上手いよ

65
名前なし 2017/12/06 (水) 13:25:10 162fd@9c67a >> 59

北海道で勝つこと多いから英国に多いな。スピットに群がってる。

61
名前なし 2017/12/06 (水) 09:43:17 a553c@e48ad

旋回戦はドイツ機相手はできるけど、イタリアと日本にはやらない方いい?

62

やらないほうがいい、モードが分からないけどイタリアは失速旋回でもかなり粘るから長期戦が不得意なこいつじゃ相性が悪い

63
名前なし 2017/12/06 (水) 11:24:38 42194@2511a

ほとんど日本機しか乗らないけど、格闘戦に乗ってくるマスタングはカモですわ。速度を保ち続けられるとかなり苦戦する

64
名前なし 2017/12/06 (水) 12:11:44 42194@2511a >> 63

あれ、繋ぎ損ねた。スマン

66
名前なし 2017/12/07 (木) 08:40:32 a8d68@74d99

ヘルキャットの方は史実より50km近く速いのに、こっちはそんなことはないのね。

67
名前なし 2017/12/07 (木) 11:04:48 162fd@6f335 >> 66

ABは基本下駄履きスペックだから気にしてもしゃーない。

68
名前なし 2017/12/30 (土) 08:54:18 09b0d@dd210

改修中 AB 成績が芳しくないので高速域+高空での機動厳守って呪縛を取り払ってみた結果 概ね良好也

70
名前なし 2018/01/08 (月) 07:21:39 1211c@c5523

よく考えたら史実ではドーサルフィン後付けキットがあって現地改修出来る様になってたんだから、改修項目にドーサルフィン設置があってもいいと思うの。

71
SBは除く 2018/01/12 (金) 17:29:01 ddf8f@b4b5a

さっきこいつを購入したんだけど改修にオススメなモードは何?

72
名前なし 2018/01/12 (金) 18:03:57 b6c83@ebbf5 >> 71

2分の1だ、感で選べ

73
名前なし 2018/01/12 (金) 18:09:29 ddf8f@b4b5a >> 72

ありがとナス!

74
名前なし 2018/01/12 (金) 19:34:36 63eef@237ff >> 72

今更だけどRBじゃ戦闘時間長いからABゴリゴリ回した方が早いかもね

77
名前なし 2018/01/17 (水) 14:37:25 ac8f2@b33be >> 71

ABかなぁ。RBは貰えるポイント多いけど、エンジンも武装も未回収だと、速度でない、弾が当たらないで何もできないまま落とされる事も多いし。ABならひとまず、格下狙いやすいしね。

75
名前なし 2018/01/15 (月) 13:49:21 21a12@26dad

ドッグファイトはしちゃだめだな。しかし高硬度を飛んでいても敵が低空をうようよしていて登ってくれず気が付けば一人だけになってるし難しい・・・

76
名前なし 2018/01/15 (月) 17:56:36 d268d@84e1d >> 75

さすが米軍機!!硬いよな!特に高硬度は

78
名前なし 2018/01/18 (木) 00:52:54 9cb1a@5751d >> 76

モース硬度10超えなんて余裕だぜ

79
名前なし 2018/01/18 (木) 15:41:56 162fd@08293 >> 76

人類に敵対的な地球外生命体か何か?

80
名前なし 2018/01/18 (木) 18:39:52 8a90c@d1d4c >> 76

人類が衰退しちゃうような地球外起源種は15だった気が。ちなみにあずきバーは瞬間的に9まで計測したとか……マスタングはあずきバーより強い

81
名前なし 2018/02/05 (月) 14:35:28 75738@5da39 >> 76

日本のHVAPはあずきバーが芯になってるって?(違

82
名前なし 2018/02/06 (火) 12:21:13 d876f@1e6e5 >> 76

あずきバー機関銃と鰹節機関砲

83
名前なし 2018/02/14 (水) 19:18:01 411cd@b644f

BR下げて3,7にしてほしいin RB.

84
名前なし 2018/02/14 (水) 19:43:44 d9373@8baf5 >> 83

今のこいつとブローニングの戦闘力でそれを言うのはIS-6を6.7にしろって言ってるレベルの傲慢だぞ

85
名前なし 2018/02/14 (水) 20:44:20 c7363@1d219 >> 83

むしろ史実の最強具合的にBR5.7とか6.0になれよ(暴言)

86
名前なし 2018/02/14 (水) 21:38:30 162fd@982cd >> 83

速度出してりゃまず落とされないコイツで何言ってだー!昔の糞FMと糞ブローニングなら同意してやってもええぞ下郎。

87
きぬし 2018/02/14 (水) 23:14:26 411cd@b644f >> 83

thunderskilllでkd1,1しかないし、メッサ―f4が3,7ならいいでしょうと思ったんだけどね

88
名前なし 2018/02/14 (水) 23:17:22 修正 2aab5@1b70a >> 87

そもそもそこらへんのBRってB-17とかA-26みたいな敵機を道連れにできない爆撃機が多くて数で劣勢になるからkdが伸びないんじゃない?

89
名前なし 2018/02/15 (木) 00:30:00 修正 162fd@982cd >> 87

すげえ単純な話だけど、サンボルが原因な面もある。あいつらのKDは0.6。あと、上手い人はD-30に乗る。結果として最初のマスタングとして乗る連中が多くて悪い成績が出やすいとか。どっちにしろ1.1だと並の成績だし上がることはあっても下がることはないと思われる。F-4は強性能そのままにBRが下がった希有な例だったが。

92
名前なし 2018/02/22 (木) 15:15:38 411cd@b644f >> 87

F4強すぎんねんて、3,7トップマッチだとほぼ連合まけるからサンボルのbr下げるかこいつを下げるかしてほしい

90
名前なし 2018/02/15 (木) 17:07:23 6224c@5d701

本当未改修きついは零戦如きに追いつかれる あと零戦にドックファイトできる機動性は何処へ

91
名前なし 2018/02/15 (木) 17:17:23 d9373@8baf5 >> 90

最近のゼロはダイブしても割りと普通に追ってくるぞ。それとゼロとドッグファイト出来る機動性なんてものは元からない。速度があれば結構曲がるが日本機相手に使えるレベルではない。ていうか基本どの機体も未改修はきつい...

93
名前なし 2018/03/09 (金) 11:52:24 d61f5@6b2f3

この子ってWEPの時間制限ってあるんですか?

94
名前なし 2018/03/09 (金) 13:56:02 162fd@5cc0f >> 93

データシートでは無かったはず。使っててWEP切れ起こしたことないし。

95
名前なし 2018/03/09 (金) 19:03:49 d61f5@6b2f3 >> 94

ありがとうございます

96
名前なし 2018/03/26 (月) 14:20:47 cc773@b2d01

コイツでアサルト難しいな、油断したらすぐエンジンが死ぬ、火力は十分だけどなぁ…

97
名前なし 2018/03/26 (月) 19:33:26 9dd7f@02340 >> 96

コイツよりP-47、P-47よりF-82だぞ

98
名前なし 2018/03/27 (火) 01:15:33 f4947@a5c22 >> 97

F-82はコスト高すぎて報酬と不釣り合いだから微妙だな。今ならガンポ付きA-36が有望。

104
名前なし 2018/03/29 (木) 22:40:15 162fd@319c9 >> 97

死んでも1回程度ならF-82Eがいいけど、最後のラッシュに機体捨てにくいのが辛いね。

99
名前なし 2018/03/29 (木) 21:38:42 cc773@b2d01

RBのコイツで同高度同速度のヒットラーボルトに格闘戦挑んだらいつも負けるんだけど、もしかしてヒットラーボルトのほうが格闘戦強かったりする?

100
名前なし 2018/03/29 (木) 22:11:45 411cd@b644f >> 99

こいつ格闘戦できたもんじゃないよ 高速域で一瞬やるくらいならいいけど 低速の動きが悪すぎる

101
名前なし 2018/03/29 (木) 22:23:35 cc773@b2d01 >> 100

相手がサンダーボルトでも厳しいかな?

102
名前なし 2018/03/29 (木) 22:34:55 411cd@b644f >> 100

それは結果が物語っているのでは

103
名前なし 2018/03/29 (木) 22:38:09 修正 162fd@319c9 >> 99

高速域だと全てを置いてけるくらいすごいけど、低速だと重いとにかく重い。サンボルは重いけど翼が意外とでかいからとろいながら比較的曲がる。

105
名前なし 2018/03/30 (金) 17:21:18 d45d6@ab487

こいつの改修オススメ有りますか?

106
名前なし 2018/03/30 (金) 18:03:04 1955c@2f91e >> 105

12.7mmで低空の大型機狩って爆弾出来たら爆撃、上昇がいい感じになったら上空制圧でもなんでも

107
名前なし 2018/03/30 (金) 18:04:28 d45d6@ab487 >> 106

ありがとうございます。今度はやってみます。

108
名前なし 2018/03/31 (土) 15:19:23 26313@d0c02

この子じゃじゃ馬過ぎて使う度にストレスたまるで・・・何でこう素直に曲がってくれないのか。あのP47でもフラップ下ろしたら強引に曲がれるのにコイツはそうはいかない・・・高速域でやっと曲がるけど、今度はブラックアウトしまくるしで辛い

122
名前なし 2018/04/18 (水) 16:58:13 e4469@343e4 >> 108

D-30もそうなんだよ、残念だけど

109
名前なし 2018/03/31 (土) 16:07:06 9d0ad@343e4

アップデートで変わってしまった...

110
名前なし 2018/03/31 (土) 16:40:15 69b99@9758b >> 109

高速域でガクガクして素直に動いてくれなくなったね。相手に動かれるとろくに追従できん

111
名前なし 2018/04/16 (月) 23:16:26 0f940@78f1e

RBのこの機体の運用方法を教えてください

113
名前なし 2018/04/17 (火) 00:34:44 411cd@b644f >> 111

上とれるまで登ってひたすら一撃離脱,同エネルギーの戦闘機にはタッチしない。こいつの機動力じゃヘッドオンを避けることすら難しいから。とにかくエネルギー優位がないのであれば逃げること以外しないようにすれば活躍できるはず

114
名前なし 2018/04/17 (火) 22:54:21 0f940@78f1e >> 113

なるほど…試してみます!

112
名前なし 2018/04/16 (月) 23:33:33 74950@abf2c

今のDシリーズはBR不相応の産廃性能だわ

115
素朴な疑問 2018/04/17 (火) 23:09:14 d45d6@ab487 >> 112

ちなみに最盛期はどんな感じなの?

123
名前なし 2018/04/18 (水) 16:59:02 e4469@343e4 >> 115

毎日乗りたいクッソ強い子

116
名前なし 2018/04/18 (水) 00:16:47 bdd9f@a541d >> 112

D-30と言いなんか弱くなったって意見をよく聞くけどどこが悪いのか全くわからん・・。若干昔みたいに機種が振れるようになった気はするけど。

117
上の人 2018/04/18 (水) 00:18:39 d45d6@ab487 >> 116

まわりが強くなった説

118
名前なし 2018/04/18 (水) 00:19:28 411cd@b644f >> 116

加速が明らかに悪いし、機首の動きがふらつくようになった とにかく加速がよくなくなった

119
名前なし 2018/04/18 (水) 00:41:19 bdd9f@a541d >> 116

そんなに悪くなったかなぁ?言われてもよくわからん・・

120
名前なし 2018/04/18 (水) 01:06:32 c0fec@ffa78 >> 116

D-30は離陸までの加速で半年前と速度差ほぼ無かったから変わって無いんじゃないかな、こいつは知らんけど

121
名前なし 2018/04/18 (水) 01:08:53 482e0@b644f >> 116

いや、今でも速いけど、昔はどんな状況でもダイブすれば振り切れたし緩降下すればほぼほぼタッチされなかったけどいまは速度失うと追いつかれやすくなってる ただ以前強い部類だし前が異常な降下加速をもってただけ

124
名前なし 2018/04/18 (水) 17:00:26 e4469@343e4 >> 116

その振れるようになったのが悪いんや、一撃離脱しようとしてもろくに狙いが定められない

125
名前なし 2018/05/01 (火) 04:32:31 f9748@9c584

小ネタに追記

126
名前なし 2018/05/03 (木) 01:18:27 affd5@2e4d7 >> 125

小ネタの高速時の機首の座りが悪いのはB/C型からでありD型のバブルキャノピーが原因じゃないぞ 高出力のマーリンと4枚プロペラにしたからプロペラ後流が尾翼にぶち当たって安定性がなくなった(レザーバックのB/C後期型にもドーサルフィンが付いてるのはこのため)。 空中分解の原因はP51D初期型の翼面上部の武装パネルが構造変更で薄くなってしまい、急降下すると負圧で吹き飛んでしまったから P51は最高で12Gまで耐える設計(スピットファイアは11Gまでだが負荷荷重で空中分解はほぼなかった)だから高機動で空中分解はないんじゃないか?

127
名前なし 2018/05/03 (木) 01:33:56 修正 456c8@d731d >> 126

俺もGにより空中分解の話は初めて聞いた。負荷荷重により主翼が捩じれた・部品が破損したというのは聞いたことあるが・・・

128
名前なし 2018/05/03 (木) 04:08:38 f9748@9c584 >> 126

バブルキャノピーはたぶんハリケーン当たりと混合しましたすみません。あと空中分解が言葉足らず+誤解を招きそうだったので修正。にしてもB/C型からドーサルフィンあったんか。なら何故D初期型はないのか・・・

129
名前なし 2018/05/03 (木) 12:46:39 affd5@2e4d7 >> 126

NACA(NASAの前身)が原因を発見、改造要求が出たのが1944年の春ぐらいだからD-5の生産開始に間に合わなく、D-10から標準装備になった(D-5用の後付けキットもある) B/C型もそれから改造された感じ。 あと胴の燃料タンクは実戦投入時すでに110ガロン×2落下式燃料タンクが採用されており、胴タンクは無かった事にされていた。 加速力について、実は米軍が投入した戦闘機の中ではP38Jに次いで良く、零戦三二型や五二型よりも良かった(出力荷重計算)

130
名前なし 2018/05/03 (木) 19:46:40 f9748@9c584 >> 126

そして外付け燃料タンクに頼った結果今度は帰還するために必要になり戦闘中捨てられなくなるという・・・。にしてもD-5も一応ドーサルフィン改良キットあるのは知らなかった。さすがアフターケアの速度とスピードに定評のあるアメリカ様や。陸の応急追加装甲みたいに拡張パーツとして実装してくれないかな

148
名前なし 2018/05/19 (土) 07:44:33 1211c@bf10e >> 126

D型はエンジン脱落やらラジエーター膨張してオーバーヒートやら逸話に事欠かんよな

131
名前なし 2018/05/04 (金) 09:39:32 修正 e4469@05b70

この子好きだけど、よくよくみるとカタログスペックP-38Jより少し劣ってない?...大丈夫かな?

132
名前なし 2018/05/04 (金) 20:35:14 80eb3@02340 >> 131

カタログスペックはカタログスペックだし、そもそも防御力が違う。あっちは和紙、こっちは湿らせた段ボール

133
名前なし 2018/05/04 (金) 22:09:02 bdd9f@a541d >> 132

その言い方だと和紙の方が強いと思うんですが…。上昇はP-38Jの方がいいけど運動性能と速度はP-51D-5の方がいい感じかな。

134
名前なし 2018/05/04 (金) 22:47:18 0f098@e772b >> 131

低速の運動性と上昇はP-38Jが優れているが、水平加速や高速での運動性や急降下時の加速、速度は圧倒的にP-51D-5の方が上。カタログが全てだと思っちゃいかんわ。

139

確かに今思えば高速域じゃP-51Dはよく動くけどP-38Jはうんちだわ

135
名前なし 2018/05/05 (土) 16:17:17 449ad@b2d01

高度7000mで二式大艇に追いつけなかった… もしかしてナーフされた?

136
名前なし 2018/05/05 (土) 22:40:10 d45d6@ab487

……もうさ、みんなでカミカゼしまくって成績下げて運営からのお情けに期待することが最善の手段に思えてきた。

137
名前なし 2018/05/05 (土) 23:17:33 bdd9f@a541d >> 136

産廃のまま放置されてる機体たちを見てガイジンが成績低いくらいでお情けなんてかけてくれると思う?まぁ修理費くらいは下がるかもしれないけど。

138
名前なし 2018/05/05 (土) 23:22:51 d45d6@ab487 >> 137

もはやそれでも感激しかねない。

141
名前なし 2018/05/17 (木) 21:37:18 6fce0@265b7

使い始めてみたけど、加速が鈍すぎて開幕から充分な速度を得るまでにとても時間がかかる。エンジンとかを改修できれば劇的によくなったりする? AB

142
名前なし 2018/05/17 (木) 22:07:39 d45d6@ab487 >> 141

精神衛生によろしい位にはなる。

143
名前なし 2018/05/18 (金) 01:13:51 49533@26dad

日本本土攻撃の映像のイメージが強くて対地攻撃ばかりしているがたまに「noob」と罵られて腹が立つので立ち向かうもソ連機に勝てない(日本機はカモ)。単純な一撃離脱だけでは乗りこなせなさそうなんだけど、満足に乗れているニキは何をコツとして心得ているの?

144
名前なし 2018/05/18 (金) 01:20:45 d45d6@ab487 >> 143

高度6000m以上を絶対維持しようと努力する。襲い掛かる時は必ず後ろから気付かれないようにする。

145

後は速度を300以下に絶対しないこと。

158
名前なし 2018/07/12 (木) 05:18:13 3bcfe@68ea0 >> 143

上から襲ってりゃまず負けない(味方壊滅しない限り…

146
名前なし 2018/05/18 (金) 01:41:44 edb3f@76c38

陸ABの迎撃機で出されても機首がロック歌手のヘドバンばりに揺れて迎撃どころじゃないな・・・

157
名前なし 2018/07/06 (金) 02:23:04 ac21b@cfcb7 >> 146

それはD-30ではないだろうか